したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小説家になろうの感想を募集するスレ

1名無しさん:2016/03/27(日) 14:11:26 ID:bUWuBg.Q
書いたはいいが誰からも感想がもらえない作者さんが作品を紹介してそれを読んだ人が感想を書くスレ

201名無しさん:2016/07/27(水) 03:11:31 ID:fgYrMJZo
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

202名無しさん:2016/07/27(水) 07:52:46 ID:oWiN54sU
>>199
良かった点:
①謎がある。
②奥行きのありそうな世界
③比較的素直な文章

悪かった点:
①初っ端に詰め込み過ぎ
②情景が浮かんでこない
③幼馴染のことは知っているのだから、「彼女」と伏せて書く必要はない
④主人公にはしゃべらせないほうが良い

特に0話。ここに幼馴染との回想はいらない。
夢という謎があるんだから、幼馴染との過去は、夢の中で彼女と会ったときに触れればいい。
また、主人公がしゃべりだした途端に、底が浅くなったように思う。

203名無しさん:2016/07/27(水) 12:53:21 ID:fgYrMJZo
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

204橋本洋一:2016/07/27(水) 14:09:38 ID:2Xgkf9k6
橋本洋一です
『こころ』という作品を書き上げましたので評価お願いします
http://ncode.syosetu.com/n0386dl/
ご意見ご感想お待ちしております

205名無しさん:2016/07/27(水) 16:29:00 ID:4sjd0TSI
>>204

キツい事を言うけど、続きを読みたくはならない。

①接続詞が、おかしな所ある。
②ちょっと描写を細かく書きすぎていて、くどい感じがする。
③最初の話の時点で、ファンタジー要素が少なすぎる。ただのラブコメ的な話にしか、思えない。

③が一番ネックかな?

まああれだね。
続きが気にならない書き方ってのが、あれだね。
ブクマが一つもないのが、その証拠。
無名でもその位の文字数なら、ブクマの一つや二つは付いてるよ。

206名無しさん:2016/07/27(水) 20:22:47 ID:ZPP7Qs5A
>>204
あらすじからして読ませる気ゼロ
自分の体にどういう異変が起こったのか、日常がどういう異常なものに変わっていくのか
この具体的な部分が物語の幹線なのにボカしちゃあかんって
数ある作品の中で、この何の変哲もないあらすじの作品を読んでみようと思うかどうか
まずはそこから考えてみたほうがいいと思う

ここの晒し作品にほぼ共通してるんだけど一番最初の話で主人公が朝起きて
どうしたこうしただの長々とされても興味がもてない
読者はまずあらすじを読んで惹かれてやってくるのにいざ読んでみれば
主人公の日常を延々と語られたら普通は逃げるよ
無味無臭、それがこの作品に対する感想かな
キツい事いったけどこれ以外の感想が出てこない

207橋本洋一:2016/07/28(木) 01:41:50 ID:0L5o4Wpw
>>205
ご意見ありがとうございます!
①ですけど、接続詞の使い方がおかしいところを教えてもらえることはできませんか?
この掲示板ではなく、メッセージでもいいので、訂正がしたいです
②ですが、この掲示板でもらったアドバイスの中に『人物描写が少ない』という意見があったので
細かくかいたつもりです。もう少し弱めたほうが良かったですか?
③ですけど、僕もファンタジーなのかどうか疑問に思っていました
ジャンルは何にしたほうが良いですか?
最後に、続きが気になるように書いたのですが、どの部分がくどいのでしょうか?
詳しく教えてもらえたら嬉しいです
メッセージ待ってます

208橋本洋一:2016/07/28(木) 01:49:22 ID:0L5o4Wpw
>>206
ご意見ありがとうございます
この物語のあらすじを書くにあたって、どうしてもネタバレになってしまうところがあり、
このような情報の少ないあらすじになってしまいました
それが読者様の琴線に触れられなかったのは残念に思います
日常を描いたのは、これから起こる非日常、異常を鮮明に描くつもりで書きました
それがファンタジーを引き立てるものだと信じています
また日常でも主人公の身体的障害を克明に描きました
それを伏線になっていると思います
しかし、無味無臭の作品になってしまったことは否めません
反省いたします
ではあらすじを変えてみたいと思いますけど、どのようなあらすじにしたら良いのでしょうか?
それは自分で考えるべきでしょうけど、意見をくださった方には代替案があるのだと
思って批判していただけると思います
メッセージ待っています

209名無しさん:2016/07/29(金) 00:25:40 ID:ERf6wsWk
>>208
あなたの作品がどういう物語なのかがわからないから案も出しようがない
概要じゃなくて、何を書こうとしているのかがわからない
どういう主人公(性格・能力など)が、どこで(異世界、夢世界など)、何をするのか(スローライフ、何かを討伐、何かを探すなど)
それに加えて戦闘や恋愛など、どういうイベントがメインの物語なのかを書く
これが正解かは知らないけど、商業小説みたいなあらすじ書いてもダメだと自分は学んだよ
自分はこれでアクセスもブクマもグッと伸びた

あと日常で引き立ててから異世界で、みたいなのをやりたいのはわかるし
物語の段階としては間違いじゃないんだけど何せ新着一覧見たら常に膨大な作品が流れてるからね
その中から手にとってもらうには、スタートダッシュで楽しませないとなかなか読者がつかない
自分の作品だから自分は思い入れがあるけど、なろう利用者にとっては数多の作品の中の一つに過ぎない
だから序盤の掴みでいかに読者と逃がさないかが重要になってくる

自分が書くなら、その作品の場合日常はすぐ終わらせてすぐ夢世界側の話をやるよ
過去だとか重要な情報は必要な時に応じて出せばいい
別にブクマとかアクセスがどうでもいいってんなら無視してもいい

210名無しさん:2016/07/29(金) 00:29:10 ID:ERf6wsWk
すまない
前の晒しとごっちゃになってた
後半の異世界云々は忘れて

それと誤字
読者と逃がさないかが → 読者を逃がさないかが

211名無しさん:2016/07/29(金) 01:05:35 ID:CqsPX6Nc
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

212橋本洋一:2016/07/29(金) 10:12:37 ID:tA3ew1rA
>>209
レス遅れてすみません
アドバイス通り、あらすじを変えました
一応貼っておきます
http://ncode.syosetu.com/n0386dl/
これでどうでしょうか?

213名無しさん:2016/07/29(金) 12:52:08 ID:We3pWVcw
>>212

>>209じゃないけど。

あらすじは、それでいいんじゃない?

次は中身。
日常をダラダラと書きすぎてて、盛り上がるのがあまりにも遅い。
最初の数話で盛り上がる場面(ファンタジーなら、戦闘)を入れないと、正直意味がない。
内容にもよるけど、この作品はそれが必要だと思う。


構成を練り直さないと、多分何も変わらないと思うよ。

214橋本洋一:2016/07/29(金) 13:07:15 ID:tA3ew1rA
>>213
そうですか。あらすじはこれで良いのですね。ありがとうございます

前も言われましたけど、僕の小説はスロースターターらしいのです
治した方がいいと自分でも思います
ラストシーンを盛り上げるために他を削ったりしたのが良くなかったのかもしれません
星球大賞が終わってから改めて投稿し直したいと思います

215名無しさん:2016/07/29(金) 15:56:44 ID:nf5nSUeo
大変遅れて申し訳ありません。>>199で作品を晒した者です。
>>200さん、>>202さんから評価を頂いたので返信したいと思います。

>>200さんへ
・良かった点について
ありがとうございます。ただ描写するだけじゃなく読んでて気持ちの良い文章を書けたらなと思って書いていますが、なかなか難しいですね。

・悪かった点について
なるほど。やはり長すぎますよね。
晒した作品ですが、かなりのボリュームがあるので腰を据えてじっくりと書いていたのですが、なろうで異世界モノはサクッと展開しなきゃダメだなというのは気付いておりました。
ですがどこをどう削ればいいか分からない。自分は序盤に必要だと思う部分も読者から見れば関係なく、早く作品を明確に把握しなければ不安で先を読む気にならないというのは書いてても思います。
というより正直、書いてる自分ですら早く異世界編行きたいなあと思って書いてたので、読む側からすれば当然ですね。

・あらすじとスタートダッシュで作品と主人公の明確化
・すぐメインの世界へ。

この辺り気をつけて書いてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

216名無しさん:2016/07/29(金) 16:13:37 ID:nf5nSUeo
続きです。
>>202さんへ
・良かった点について
世界観や文章についてこのままの路線(といってもまだまだ書き始めですが)でも良いのかな、と感じました。
ありがとうごだいます。

・悪かった点について
初っ端に詰め込み過ぎなのは焦りから来ていたのだと思います。
元々序章はこれより話数が多く、早く本編に入りたくて縮めた為だと思います。
当初は0話は夢の話のみでしたので、それに戻して削れる部分は削って本編で過去編を小出しにしていこうと思います。

情景についてですが、ごめんなさいこればっかりはもう完全に描写力不足です。頭の中のイメージを明確に伝えるのが下手くそなんです。
作品の世界が出来上がってる自分と前情報一切なしの読者との溝なので、それを埋めるべく分かりやすく簡潔に、かつしっかりした描写を心掛けたいと思います。

最後に主人公についてですが、これに関しては変更は難しいというか、僕はしたくないです。
この作品を書くに辺り、主人公は平均的ではないが現実にいそうな無気力高校生を書こうと思いました。
下手なキャラ付けや妙に大人っぽいキャラではなく、どこか等身大の幼さ、未熟さ、浅さのある主人公が異世界の冒険を通して心身共に成長していく物語にしたいなと思ったので。
ですが、表現の仕方というか、主人公の見せ方についてもう一度じっくりと見直していきたいです。

幼馴染との回想は確かに後からいくらでも出来ますね。そこは素直に改良していけたらと思います。

改めて貴重なお時間を割いて作品を評価して頂いた>>200さん>>202さんに感謝します。
本当にありがとうございました。

217名無しさん:2016/07/31(日) 14:30:59 ID:/m3Lo.9Q
こんにちは、初めまして。

以下の小説にご意見ご感想をいただきたく書き込ませてもらいました。

長編予定(もしかしたら中編になる可能性も有り)の初ファンタジーなのですが、
世界観に入り込めるか。

また文章表現や読みやすさ、ストーリーのテンポはどうか日々思い悩んでいます。

もしよろしければどうかよろしくお願い致します。

http://ncode.syosetu.com/n6728db/

218名無しさん:2016/07/31(日) 16:47:16 ID:cO40sn.6
>>217
とりあえず、四話まで読みました。
以下参考になるかはわかりませんが……。

第一印象は『僕』が多い。あまり多いと読んでいて素に戻ってしまいます。少し、整理してはと思いました。

それと、どこか他人事のような文章なので、主人公の性格と人柄が伝わってきません。最愛の女性を吸い殺してしまったという『説明』はしてありますが、そのことが、人格形成に何か影響を及ぼしているという気配が感じられません。せっかくの一人称なのに、その良さを生かしていない。つまりは、キャラが単なる記号であって、人格を持って読者に迫ってくるところがない。
なまじ、描写が丁寧に(丁寧すぎるくらいに)なされているだけに、余計にキャラ立ちの弱さを感じました。
また、ヒロインも同様です。
あと、日常のことを書くのはほどほどにしたほうが良いかとも思いました。

とりあえず、主人公のキャラを明確に作者さまの中で確立してみてはどうでしょうか。

219名無しさん:2016/07/31(日) 17:30:29 ID:WAuDFx3k
>>217
うーん……淡泊だね。
一人称でこれは、致命的かな。

感情移入が出来ないから、淡々と進んでる感じがする。

220名無しさん:2016/07/31(日) 18:51:23 ID:.FaIyhoA
>>217

全部読んでみたけど、淡泊すぎるのと盛り上がりが全くないから垂れ流しに見える。
個人的には最初の3話以内に盛り上がりが無いのが致命的ではないかと思う。

特にノーベルハイドの吸血鬼(4)でリリの事で語っている時に愛していた、と言う割にはそれが全く見えないのはダメなんじゃなかろうか。

221名無しさん:2016/07/31(日) 21:19:04 ID:mAYvCdPE
>>217
うんうんこれは
>>218
>>219
>>220さんらが言うように、淡白すぎて読むのが辛い。

作者のTwitterに『もう一年くらい本読んでない』とあったけど、まず、執筆は置いといて読書した方が良いかな。

おそらく、『淡白』とか言われても、今の自分じゃドコがそうなのかわからないでしょ(・ω・)

まず、徹底的に読書することを勧めるよ。

もっとも、世の中には全然読書しなくてもプロデビューする異世界転生のチート勇者みたいなのもいるけど、それは例外。

あと、適当なトコで感想締め切った方がいいよ(^^)/

222リューガ:2016/07/31(日) 22:32:13 ID:HZEE66Z6
http://ncode.syosetu.com/n6614ct/
異世界に突然召喚されて、その後、無事帰る。
ドラえもんでも難しそうな状況を、とことん説得力あるように書いてみたら、こうなりました。
SFファンタジーです。
1話から3話、18話と19話を改訂しました。
以前読んでいただいた方にも、もう一度読んでいただければ嬉しいです。

223名無しさん:2016/07/31(日) 23:09:19 ID:WAuDFx3k
>>222

最初の1話しか読んでないけど……リズム悪すぎる。余分な【、】多くて、ぶつぶつ切れてる感じ。
1話だけしか読む気にならなかった理由。
俺みたいにリズムが悪いの嫌う人もいるから、気を付けた方がいいよ。

224名無しさん:2016/07/31(日) 23:34:12 ID:RLqd3.EA
>>222
これは誰が主人公なんだ?
エピコス? 
特殊な世界観なのに導入からしてごちゃごちゃいろいろと説明しているから
頭に入ってこない
設定が散らかりすぎ、マジで整理できない
1話の途中まで読んだけど、その時点でも結構な文章量
それなのに主人公不在感があってより作品への興味を失っていく
誰に感情移入すればいいのかわからない

こういうSF+αみたいなの、好きな人は好きだと思うよ
自分には合わなかった

225名無しさん:2016/07/31(日) 23:56:04 ID:Ct42W7ts
>>222
ファンタジーなら許せるけどSFというのなら初歩にして致命的なミスがひとつあります

地球と違う惑星なのに、太陽があるはずがない。まあ部宇宙の太陽系惑星というのなら分かりますけどね。

226名無しさん:2016/07/31(日) 23:58:11 ID:Ct42W7ts
訂正 部宇宙→別宇宙

227名無しさん:2016/08/02(火) 10:09:01 ID:HC3mSWnA
悪魔のヒーローと呼ばれる少年と小学生で退魔師をしている少女のアクションラブコメディーです。
まだ序盤ですが、他の人から見て文章や展開がどう感じるのか気になるので、皆様よろしくお願いします。

228名無しさん:2016/08/02(火) 10:14:35 ID:HC3mSWnA
>>227です。
すいませんURLを貼るのを忘れていました。
http://ncode.syosetu.com/n9964dk/

皆様よろしくお願いします。

229名無しさん:2016/08/02(火) 10:23:05 ID:D3Yd9DME
>>228

まずは、退魔師ってのが何なのかを説明するべき。

特殊な職業だから、知らない人は知らない。
このままだと作者の自己満足で作られたとしか、思えなくなるから。

230名無しさん:2016/08/02(火) 20:49:13 ID:oE2.Otp.
>>228
嫌いじゃない、4話まで読んだ
だがしかし普通、死ぬほど普通
退魔師ってのがすでに普通
最初の敵が狼男、次の敵が吸血鬼という手垢がついた敵達
設定や展開が普通すぎて新規読者を掴むのは難しい
正直、最初の狼男戦で「ありきたりだなぁ」と思った
あと上の人も言ってるけど退魔師について説明がなさすぎる
この作品における退魔師というものを少しでいいから説明したほうがいい
後に戦闘シーンでどんなものかはわかるけど美羽ちゃん身体能力高いな!
それと高校生と小学生のラブコメってのはかなり人を選ぶと思う
美羽のキャラがあざとすぎるが、これはこれでいい
主人公も等身大の常識人っぽくてこれもいい

231名無しさん:2016/08/02(火) 21:34:46 ID:RmIP7iAw
>>222
 シン・ゴジラがヒットした後なら、人気がでそう。
 学生も大人も別口ヒーローも有能だけど、それをしのぐ事態のせいで、第3者にまで迷惑が……。
 事態そのものが完全に主役化しすぎて、キャラが完全に喰われてるのが、問題だな。
 テレパシスト智慧の変身ぶりが好みです。

232名無しさん:2016/08/03(水) 21:57:47 ID:AE7ajoe.
>>229 >>230さん
感想ありがとうございます。退魔師の説明についてなんですが、吸血鬼との戦闘の後に、退魔師についてと、ヒロインが退魔師をしていることについての問題を掘り下げて物語を進めていこうと考えていたんですが、お2人がおっしゃるように、もう少し描写を増やしたほうが良かったかもしれません。
他の人から見て文章や展開がどう感じるのか気になっていたので、お2人には感謝します。

233名無しさん:2016/08/04(木) 09:07:15 ID:MBFUkzxA
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

234217:2016/08/04(木) 21:14:57 ID:f5od7V/A
217で批評をお願いした者です。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>>218さん
「僕」が多いというご指摘、もっともだと思いました。
よくよく読み返してみると「僕」が文章中で頻出しているなと感じました。
一人称の書き方を見直したいと思います。
キャラに関しても、これから作品を書いていく際に、もっと色々と再考していきたいと思います。

日常パートも自分でも予想外に長くなってしまっているなと冷や汗をかいている部分があったので、
やっぱり冗長だったかなと感じました。
ですが、なかなか削れなくなってしまっており、これからの課題だなと思っています。


>>219さん
淡白ですか……。
主人公の性質によるものが大きいと思うのですが、
どうも読者ウケは良くないようですね。

次作以降はこのことを踏まえて執筆に取り組んでいきたいと思いました。

235217:2016/08/04(木) 22:07:19 ID:f5od7V/A
>>220さん
盛り上がりがないというのはその通りだと思いました。
小説の展開そのものに関してはこれから作品を執筆していく上でよくよく考えていきたいです。

主人公はリリのことを心から愛しているのですが、それが伝わらないのは確かに駄目かもしれませんね。
主人公の性格と表現についてもう少し突き詰めていきたいです。


>>221
中高生の頃は小説を読みまくっていたのですが、
年々読まなくなり最近では一冊読み切るのにかなり時間がかかっているので確かにもう少し読書に時間を割きたいものです。

淡白なのは主人公の性格によるものと、あともしかしたら私の好みが入っているのが原因なのかもしれません。
このぐらいの淡々さが心地良い面がどうしてもあり、
感情等の振り幅がもっと大きい人物を主人公に据える場合はおそらく三人称形式を取るような気がします。

遅くなってしまいましたが、
皆様、大変ためになるご意見・ご感想を下さり、
本当にありがとうございました。
これからも引き続き精進していきたいです。

236名無しさん:2016/08/05(金) 14:03:14 ID:sR65ZnZk
http://ncode.syosetu.com/n6087cu/
お願いします。

237名無しさん:2016/08/05(金) 15:24:46 ID:jnIXrn2A
>>236
ごめん。
そんなにブクマとかポイントあるなら、わざわざここに晒す必要ない気がする。
感想だって60もあるじゃん。
ここは底辺スレ。

自慢してるようにしか、見えないや。

238名無しさん:2016/08/05(金) 15:26:31 ID:jnIXrn2A
>>236

>>1にもあるように、感想が貰えない人用だよ。
ちゃんとスレのルール見てから、やりなよ。

239名無しさん:2016/08/05(金) 19:05:53 ID:d2W/47vU
でも残っている感想は中身の薄い感想ばかりだね。
こんな程度の感想は、ここの人達が求めている本当の感想ではないと思う。
これで満足しているようでは先はないね・・・

240名無しさん:2016/08/05(金) 20:58:06 ID:aqa7lCUw
それ以前にどこにも本人証明のタグなどの記載がない
完全に成りすましだろ

241名無しさん:2016/08/06(土) 01:43:49 ID:4oWnxVU6
236の人、今話題の相互評価集団の人じゃないの?
少ない話数で、このブクマ数。ランキングの上位に躍り出てはいるけれど、書かれている感想は味気ない。ついでに返事も味気ない。

しっかりと批評した人には変な事を言ってるし、ただ単に宣伝がてらここに載せたんじゃ? って思う。考え過ぎかも知れんけど。

242名無しさん:2016/08/06(土) 06:29:49 ID:JODi5uL6
本当に出会える出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

243名無しさん:2016/08/06(土) 07:44:29 ID:CY0OCwps
誰か総合評価集団を研究するスレ立てておくれよ(^^)/

244名無しさん:2016/08/06(土) 11:41:40 ID:BTPDZelo
確かに怪しい。あの文章力であのブクマはないね。
運営も何か対策なりを立てないと真面目にやっている人の邪魔になるだけ。

245名無しさん:2016/08/06(土) 11:47:54 ID:BTPDZelo
誰でも書けるような感想書いている奴らの確認してきた。
これ完全に相互評価集団だね。アカウント見れば直ぐにわかる。
運営に報告すれば直ぐに判明しそうだ。2,3日でBANされるかな?
バレないとでも思ったのか??人を舐めているとか思えない。

246名無しさん:2016/08/06(土) 13:39:10 ID:9gUVhAIA
残念ですけど、運営は外部サイトの動きに関しては対応しないのでは無いでしょうか?
この相互評価集団は外部サイトでやってるし、内部で相互をやってる確固たる証拠が無いと難しいでしょうね。複アカ使ってる訳でも無いですからね。

だから、相互評価集団が横行してるんです。集団の人達はこぞってこう言ってます。「なろう公認」ってね。
それは、「なろう」が内部でやってる相互には対応するけれど、外部サイトでやっているものに関しては対応出来ないと言っちゃってるから。

でも、明らかにそんな状態じゃ無いでしょうから、真面目にやってる作者さん達が動くしか無いでしょうね。

247名無しさん:2016/08/06(土) 17:57:16 ID:JODi5uL6
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

248名無しさん:2016/08/06(土) 19:36:43 ID:BTPDZelo
でも一番感想が多くて長く書いている一人については、これ完全に本人だよね? 
間違いなく副赤。だって本人じゃなければ書けないような事まで書いているからね。
もう少しばれないようにすればいいのに余りにやっている事が雑。

249名無しさん:2016/08/06(土) 19:52:59 ID:OG.2cH2E
ん〜確かに、細か過ぎる。本人っぽいね。こんな感想は普通書かない。と言うか、言っちゃ悪いけれどこんな小説にここまで感想を書き込もとは思わない。

とまぁ、これはあくまで主観的であって、客観的に見ると若干判断が難しい所はあるかも知れません。

まずその感想を書いているアカ、お気に入り登録はしていませんからね。バレない様にの細工かも知れませんが、運営は憶測だけじゃ動かないですし、感想もそこまで読んでる熱心なファンだろと言われたら終わりですしね。まぁ、本人しか分からない部分もあります。
だけど、運営がこれで動くかなぁ……って、不安はある。

動いては欲しい。だから、私としてはもっと直接的な証拠を叩きつけ無いとなぁって思います。
でも、通報してみても良いとは思いますよ。

250名無しさん:2016/08/06(土) 19:54:17 ID:Jabp2uvE
>>248

なーんか余りにもテンプレ過ぎて、捻りがない感じだから途中で読むの止めた。

本人にしか知り得ない事を、感想で書いてるってこと?

251名無しさん:2016/08/06(土) 20:15:25 ID:gEa2Htv2
なろうデビュー、一昨日果たしました。


短編ですが、私の作品の雰囲気を掴みたいなら

僕は猫に名前をつけない
http://ncode.syosetu.com/n5197dl/

こちら読んでみていいなと思えば、

キミのカタチは不定形
http://ncode.syosetu.com/n5068dl/

まだ連載中ですが、ある程度投下しています。月、木に必ず更新し、エタらないことを目標にしています
厳しくても構いません、感想いただけたらと思います。
賞に投稿予定の作品です・
よろしくお願いいたします。

252名無しさん:2016/08/06(土) 21:46:49 ID:z8dRgKr2
>>251
重複と同じ描写を何度も繰り返してるから、結構くどくなってますね。

テンポも悪い感じがします。

253名無しさん:2016/08/06(土) 22:46:56 ID:gEa2Htv2
>>252
ご意見ありがとうございます。
もしよろしければ、もう少し具体的に言っていただけるとありがたいです。

254名無しさん:2016/08/06(土) 23:01:17 ID:Jabp2uvE
>>251
結構細かい指摘になるので、メッセージでもいいですか?

255名無しさん:2016/08/06(土) 23:02:22 ID:gEa2Htv2
>>254

もしよければ、なろうでコメントしていただきたいのですが、難しいのでしょうか?

256名無しさん:2016/08/07(日) 07:30:16 ID:BcUuuoB2
>>254
ID変わってるでしょうか、感想お願いしたものです。
深く感想いただいてありがとうございます。勉強させていただきます。

257名無しさん:2016/08/07(日) 07:48:18 ID:3XAiEO9U
同じ時期に書いた物なら基本的な作者の能力は変わらないんだから感想も同じものになる。
2作品に感想求める事自体が間違いです。
後は他の人でも多いのですが、書き始めて1か月くらいで感想を求める事も間違い。
不安を払しょくしようとしての事だろうけど、よほどの事がない限りは批評しか来ない。
それで凹んでエタる人が多いからね。感想を貰うよりも他の人の作品の感想を読むか、書き込む方が勉強になるよ。

258名無しさん:2016/08/07(日) 09:54:46 ID:BcUuuoB2
>>257
あ、すみません。短編で完結しているものと、長編でまだ連載中のもの、二つを並べたのです。
いきなり長編読んでというのはハードル高いかな、と思ったので、完結している短編で自分の傾向を把握してもらおうと思ったのです。
読んでほしいのは完結していない長編の方だったのですが、それはよろしくなかったのですね。

他の人の作品、読みに行きたいとは思うのですが、いっぱいありすぎてぐちゃるのです。
どうも自分はアンテナを広げるのが苦手みたいで、これは克服しないといけないなとは思っています。

259名無しさん:2016/08/07(日) 13:37:54 ID:JcIXcPx2
ちゃんとした感想書いている人から辿って行くと良い結果が得られる気がする。
もしくは単純にランキングからかな?
とにかく書いているだけでは世界は広がらないよ。
他の人の作品を見るのは当然ながら、旅行などをして外の世界を見る事も必要。
後は図書館でジャンルを選ばずに色んな本を読むのもいい。
特に図鑑とか絵画とか良い刺激になるよ。

260名無しさん:2016/08/07(日) 19:12:45 ID:zcTM9evw
はじめまして、なろう初投稿作品の感想を頂きたく書き込みします。

http://ncode.syosetu.com/n9640dk/

ホラーミステリーのつもりで書き上げました。
残酷描写有りなので予めご注意ください。

261名無しさん:2016/08/08(月) 00:20:16 ID:88BTQPfE
>>260
面白かったよ
オチが最後の2話に集約されていて前振りが長いかな
しかしミスリードも散りばめられているし、これはこれでいいのかもしれない
文章もこなれている感じだけど、物語含めてほぼなろうじゃ読まれないタイプの作品だ
どっちかというと角川ホラー文庫辺りにありそうな話

ただ一文が「、」で区切られていて長い文章が目立った
あと最初のほうにも書いたけど、いきなり結末がラスト2話に用意されていて
吹き抜けるように終了したのはちょっとどうか
少しずつ明かされている感じかなと思ったけどラストに答えを用意しただけって感じ
これがいいのか悪いのかはわからないけど少し気になった
起承転結で言えば起→結って感じに思える

262260:2016/08/08(月) 06:45:26 ID:CSlZzcsE
>>261
感想ありがとうございます。
オチを急にもってくるという点はある程度最初の構想にもあったのですが
たしかにそのせいでラスト2話(特に9話目)がくどくなってしまったなと反省しています

承転が抜けているというご指摘についても、話ごとのバランスや構成を練れば
もっと工夫できたのかもしれません。次回作での課題にさせてもらいます。

「、」については、ここでもその使い方についてご指摘されている方が多くて
自分でも気は使ったのですが、パッと見の読みやすさとかテンポとかも考えると
物語の内容以上に表現が難しくて頭を悩ませているところです。

最後に「なろう」受けしない。という点については自分でもある程度覚悟していましたが
気軽に読んで貰おうというのを重視して決めました。この度のような、掲示板で
感想を頂けるだけでもかなりモチベーションが上がるので、もう少し続けてみようと思います。

263名無しさん:2016/08/15(月) 15:12:33 ID:zHSYcRps
はじめまして。
ncode.syosetu.com/n7538dl/
「船上のラグナロク」です。宜しければご指摘おねがいします。

264名無しさん:2016/08/15(月) 15:15:12 ID:zHSYcRps
>>263
http://ncode.syosetu.com/n7538dl/
でした。すみません。

265名無しさん:2016/08/15(月) 16:14:57 ID:0xd2OT0o
>>264

晒すの早すぎ。3000文字だけで、何を見ろっての?

まあチラッと見たけど……何、これ?会話でしか進んでない。描写が何もないから、意味不明。
あらすじなんか箇条書きで、どんな内容なのか……あんな短いあらすじで、どう中身を把握しろっての?

266名無しさん:2016/08/15(月) 16:16:07 ID:8Hxb/Mas
>>264
まずあらすじの日本語がおかしい、加えて推敲が為されていないのでどうしようもないかと。
一気に読む気を失くします。
>帰るといた一人の少女。
で、いきなり躓く感じです。いた、とはどこに?
本文を読めばわかるという問題ではないと思います。
あらすじからして、人に読んでもらおうと思っているとは感じられませんよ。

誰でも勝てなくても→誰にも勝てなくても、ですよね?
そして、本文にもそんな間違いが多すぎます。

267名無しさん:2016/08/15(月) 16:16:34 ID:0xd2OT0o
>>264

あと、晒したのなら本人確認の為にどこかに【掲示板晒し中】みたいなの書かないとだめ。
成り済ましって、思われるから。

268名無しさん:2016/08/15(月) 19:17:50 ID:0xd2OT0o
>>264

批判されたから消去って、一番やっちゃいけない事じゃん(怒)
お礼の一つも言えないの!?

269凡人くん:2016/08/16(火) 00:37:30 ID:Rr0ZyOWI
初めまして、凡人くんと申します。
もしよろしければ下記アドレスの文章の感想を頂きたいです。

http://ncode.syosetu.com/n0016dm/

8000字程度の短編です。
不慣れもあり、余り上手くはないかと思いますが、何卒宜しくお願い致します。

270名無しさん:2016/08/20(土) 19:12:34 ID:Bmu0Qglo
基本的に問題のない作品ならそのうちにプロになれる。
でも書き始めなんておかしいところだらけなのが普通。
それなのに批判されて削除とか・・・感想求める資格もない。
第一、褒められるとでも思っていたのだろうか??

271名無しさん:2016/08/20(土) 20:58:13 ID:zgdG3iq2
すみません、上の方ではお騒がせしました。

キミのカタチは不定形
http://ncode.syosetu.com/n5068dl/

本当は完結してから晒して感想をいただくつもりだったのですが、行き詰まってしまったので。
皆様のご意見、お待ちしております

272名無しさん:2016/08/21(日) 11:49:59 ID:REGxDTHw
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

273名無しさん:2016/08/21(日) 22:12:20 ID:ZkjwE8aI
数千文字で晒す、批評される、削除する。
ちょっと前に同じ流れを経験した気がするのですが……

>>269
前書きが不必要だと思います。
先生って?読者は蔑ろ?と感じました。

本文の方は、申し訳ないですが、だから?と思ってしまいました。
自分は空っぽと感じ、自殺を決意する。
身を投げようとして、謎の人物。
自分は空っぽじゃなかった、と自殺を思いとどまる。

で?と思ってしまいました。
いや、まあ、その後も日常は過ぎてゆくという短編だから、それでいいのでしょうが……
展開が普通すぎると言うのか、何と言うのか。
きつい言い方だと、ありきたりだと感じました。

274とんけ:2016/08/23(火) 20:57:33 ID:/JhqO6X.
自己満足で書いてたんですけど、やっぱり書いてるからには誰かに読んでもらいたい。
そして、感想もらえたら超ハッピー。
ということで晒させていただきます。
http://ncode.syosetu.com/n1899dk/
9万文字位です。
まだ連載中なのですが、心が折れそうな感想でもかまいません。
よろしくお願いします。

275名無しさん:2016/08/23(火) 21:32:40 ID:Qowybvos
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

276名無しさん:2016/08/24(水) 01:51:28 ID:QXV5ObDc
>>274
これは厳しい・・・感想を求められる人が可哀そうかもしれない・・・
一度、時間をおいて読み直してみたらどうですか?
それで何も感じないとなると相当に足りないです。
図書館に行って、小説の書き方に関する本を何冊も読んで見た方がいいでしょう。

277名無しさん:2016/08/24(水) 02:20:39 ID:X1kFTEEo
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

278名無しさん:2016/08/24(水) 06:50:03 ID:q9pkzpVk
 >>274
 すいません。最初の十行くらいでもう諦めました。
 多分、作品を読み返したら理由はわかるかと。

279とんけ:2016/08/24(水) 06:59:37 ID:GnTEpMe2
感想ありがとうございます。
まさかここまで酷評とはおもわず衝撃を受けております。
これが書き終わったらちょっと猛省します。

280名無しさん:2016/08/24(水) 15:52:56 ID:QXV5ObDc
逆にこれで酷評されないと思ったのが少々驚きです。
読者に何も伝えられず、想像を共有する事が全く出来ていないのは致命的。
書き終える前に修正に入るべき、書き終えても1話の時点で閉じられますから意味がありません。
なんというか、描写という言葉すらも知らなさそうな作品でした。
猛省よりも勉強をしてください。

281凡人くん:2016/08/24(水) 22:42:45 ID:Zog2JQq2
>>273
感想ありがとうございます。
兎に角つまらない、という気持ちだけは伝わってきました。
楽しんでいただけなかったようで、残念です。

282名無しさん:2016/08/25(木) 17:45:47 ID:C0/R8nWQ
>>281
273ですが、つまらないとは言ってませんよ。
良い意味で普通、悪く言えばパンチが効いていない、でしょうか。

283名無しさん:2016/08/25(木) 18:55:40 ID:8UaQ/Xtw
 >>281
 なんというか、これじゃない感があるんですよ。
 普通、近々は漢字変換だし、俺TUEEE! もこんな感じで英語です。

 あとは異世界に来てから一週間が経った。とありますが、プロローグを作って呼び出される過程やその時の混乱を正確に描写した方がいいように思えます。
 以上、にわかの考察でした。

284名無しさん:2016/09/01(木) 02:09:29 ID:n7N7Rxn.
はじめまして。こちらに来れば率直な感想が頂ける可能性が高いと思い、カキコしました。
「西遊記」を題材にしたヒーロー小説です。

http://ncode.syosetu.com/n1736de/

ひとまず完結済みで、合計18万字ほど。
大学の友人数名からは直に感想や意見を貰えたのですが、サイトの方ではPV数の割に評価や感想が全く集まらないため、気になりまして……。
現在のところ1173アクセス中、ユニークユーザー681となってまして、計算が間違ってなければですがリピート率は4割弱と思われます。
決して自慢(になるかさえ不明ですが)とかの意図でなく、いまいち基準が分からないものでして……もしご不快でしたらすみません。

今後のためにも、ご批評くだされば幸いです。

285名無しさん:2016/09/01(木) 07:12:33 ID:S86hcqfY
>>284
予め言っておくと、その文字数でそのPVの場合は自慢にすらなりませんよ。むしろ、読まれてない証拠です。

286名無しさん:2016/09/01(木) 07:28:17 ID:S86hcqfY
>>284
最初の2話(プロローグ含む)で、ギブアップです。すみません。

【〜た】の多用による、現在進行形のなさ。
過去に起きた出来事ばかりになってます。

シリアスや戦闘に近い場面で擬音を使ってるので、かなり安っぽいです。
一人称が混ざってたりするので、読みにくく分かりにくいです。
襲ってくる牛?だったかの外見描写がなく、いまいちその怖さを想像できません。

結論からいうと、読みたいとは思えない作品でした。擬音で済ませたり【〜た。】ばかりで終わらせるのは、文章力が足りないから起きる事です。
場合や作風にもよりますが、この作品には合っていない書き方に思います。

まずは文章力を磨かないと、ダメだと思いますよ。

287名無しさん:2016/09/01(木) 09:31:27 ID:NIUxKqgo
>>284
すみません。一話でギブアップしました。

第一印象は『この作者は頭が悪い』でしょうか。

文章力のスペックが今ひとつなのに、一生懸命に難しい言葉を使おうとしているところが、痛々しく中二っぽい印象を持ちました。
まず表現がくどい。内容的にたいしたことは書いてないのに、やたらと本筋とは関係ない修飾が入るのでリズムが悪くなる。
そして、描写に使っている言葉が手垢のついたものばかりで陳腐なんですね。読んで、「これは!」と思わせるような言葉を使うのも作者のテクニックです。

具体的には……。

>>『無残』な『光景』を『形作って』いる。→くどいよ。光景を形作るなよw もっとシンプルに書こうよ。

>>信二郎の『存在』に気付いている者は『皆無』であった。 →存在とか皆無とかもそうです。

>>阿鼻叫喚
 地獄絵図 →一行ずつ分けて四字熟語を書くことで、その場の雰囲気をより伝えようとした意気込みは買いますが、いかんせん『阿鼻叫喚』も『地獄絵図』も手垢がつきまくっている言葉なので、逆に醒めます。

まだまだありますが、ツッコミどころが多すぎて、文章に没入できないといったところでしょうか。

288名無しさん:2016/09/01(木) 09:45:40 ID:AvE6ljSI
>>284
文章力はあると思う。問題は描写の過不足とスピード感のなさだと思います。
まずは余計な描写を削りましょう。

>ショッピングモールのエントランス部にいたはずだった。
>タウンモール・ダオス。昔からよく慣れ親しんだガラス張りの、三階まで吹き抜けになっている広々とした入り口部分
タウンモール・ダオスとはなんぞや? 作者は知っていても読者には何のことやらサッパリです。

また、先にエントランスと書いたのなら、後のほうでもエントランスとして呼称を整えたほうがよいでしょう。同じようなことはその後の文でも言えます。

>ひとことで表現すれば、牛だった。
>いわゆるホルスタインによく似た見た目〜
最初から「ホルスタインだった」または「乳牛のようだった」でもいいのでは? さらにその後で、

>ホルスタインによく似た見た目をしていた。白を基調としたでっぷりした身体のそこかしこに黒いブチ模様があしらわれているまでは良いのだが、

と続くわけだけど、
「牛→ホルスタイン→白を基調とした〜黒いぶち模様」。これって「乳牛が二足歩行している」この一文で終わることです。
たぶん詳細に描写しなければ伝わらない、との思いがあるからなんだろうけど、外見なんて最低限の描写で十分。
あとは雰囲気作りに手間をかけたほうがいいと思います。

最後に気になる描写をいくつかピックアップ。

>ドッとその場にへたり込んでしまっていた。 
へたり込む…意味は「力が抜けてその場に座り込む。疲れて立てなくなる」というものだけど、それはどうでもいいとして、
へたり込む姿を想像して書いたのかなと疑問に思います。
イメージ的には、ドッと倒れる、ではなく、力なく腰を抜かす、のほうが近いのではないでしょうか。私には「ドッと」という表現は不適切なように思えます。

>信二郎は外聞も構わずみっともない叫び声を上げると、やっとの思いで立ち上がり、よたよたとおぼつかない足取りをしながらその場から逃げ始めた。
↑そこから牛の化け物がハンマーを振りおろして床を破壊しちゃうんだけど……信二郎は「よたよたとおぼつかない足取り」で逃げてるんだよね?
なのに牛の化け物は床を破壊しただけ……えっと。牛の化け物さんってば、身長が推定で2m弱あるんだよね。
それにしては、滅茶苦茶、足遅くない?
牛さんは、おぼつかない足取りで逃げる信二郎にも追いつけないくらい足が遅い。どんな緩慢な動きなのかと想像したら、なんだか牛さんが可愛く見えてきた。

289名無しさん:2016/09/01(木) 11:52:56 ID:S86hcqfY
>>284
あっ。牛の描写、あったんだ……。
流し読みしないと先に進む気にならないから、結構まちまち。

情報の出し方が、余りにも雑。適当すぎる。
こりゃあ、読まれないですよ。
最初から作者だけが満足してる作品ですし。
読者に優しくないって言うのかな?

まずは情報整理から始めるべきだと思います。

290名無しさん:2016/09/01(木) 12:23:49 ID:506Nhxw2
>>284
みんなが指摘しているように文章が稚拙だね。
大学生ということだけど読書してる?
あと、受験のとき現国できてた?
煽っているように聞こえるかも知れないけど、数字がすべてだよ。
そのアクセス数はつまらないっていう評価だからね。
ちなみに俺はブクマ4桁後半あるから、この指摘はあながち間違いでないと思うな。

291名無しさん:2016/09/01(木) 12:45:07 ID:WvVS39f.
>>284

内容に関してではないんですけど、小説家になろうに投稿するならもう少し分割して投稿した方が読まれる可能性アップすると思います。

292名無しさん:2016/09/01(木) 14:32:25 ID:n7N7Rxn.
早くも皆さんのご指摘に感謝いたします。

>>285
>>286
なるほど、全然読まれてないレベルでしたか。
ショックというよりはむしろ少し安心いたしました。

やっぱりここぞという場面で擬音を使うのはマズいようですね。
一般論としてそう言われてるのは知ってましたが、いざ自分でやってみて指摘されると成程、無視できないものなんだと分かりました。

>>287
>>288
>>289
やっぱり、表現がくどかったんですね。修飾語や外見描写その他諸々が無駄に多いというか。
友人たちからも再三指摘はされてましたが、もっとサッと終わらせてしまって構わないのですかね。
こういう文章になったのは、確か高校三年ぐらいからだったと思うんですが、そもそもの動機は「こんなにアッサリ描写を終わらせたら拍子抜けされないかな?」という不安だったように思います。
ですが、皆さんの反応を見ていると明らかに逆効果だったようですね。
流し読みするレベルということは、却って内容も伝わらないでしょうから……。

重ねて確認しますが、読者的には本当にもっとシンプルな書き方で大丈夫なのでしょうか?
というか、そうでないとそもそも読む気が湧かないという解釈が妥当でしょうか。

>>290
読書に関しては大げさでなく、むしろ周囲の数倍はやってると思われます。
手元に残ってる記録だと、ラノベや一般小説など全部合わせて最低でも五百冊ぐらいですかね。
最近だとラヴクラフト全集であるとか、乗馬クラブの描写資料として借りた「天翔る」とかでしょうか。
ラノベも、「俺ツイ」「ニャル子」「ゼロ魔」「陽炎抜錨します」あたりは全巻読んでます。

ただ、評価に繋がっていないということは、自分の中に昇華しきれていないということなのでしょうね。
変に何かを意識し過ぎてるとか。

>>291
正直、分割投稿に関しては、第2話あたりから自分でも思ってました。
ワードファイルで丸1話分書き上がるたびにコピペしてたんですけれども、後になってから「前後に分けりゃ良かったかなぁ……」と。
次からはそういうのも気を付けることに致します。


手元の記録だと、計六回に渡る更新のうち、二回目でリピート率がピークを迎えてその後下降。
最終話公開後から少しだけ回復し始めた、といった具合なのですが……。
どうも、読んで下さった方々がことごとく第2話前後でギブアップしてるのを見て、何となく理解しました。


自分、映像作品を作っていた期間の方が長いんですが、こちらも今思えば初期の頃は、
ストーリー面を見てほしいと思うのに対して、「そもそも映像作品としてクオリティが低く見るに堪えない」みたいな感想を浴びていた記憶があります。
どうも小説作品に関しても、まったく同じことが言えるみたいですね。

293名無しさん:2016/09/01(木) 16:45:16 ID:AvE6ljSI
>>292
>>288を書いた者ですが、何か勘違いしているのではないかと思い、再度書かせていただきます。
「濃厚な描写=くどさ」ではありませんよ?

例えば、森を描くとしましょう。

濃厚な描写であれば、
木々の間からこぼれる光の加減や風の音、湿度やコケの生え方、枯れ葉が何層にも積もってできた腐葉土の感触とプンと鼻腔に飛び込んできた土の匂い。
森に関するさまざまな情報を多角的に描く。
他にも、「美しい」という言葉があったとして、どう美しいのか、なぜ美しいのかを書くことで濃密な描写にする。ようは、形容詞を具体的に描写していくわけです。

一方、「くどい文章」というのは、

木と木が隣接して並び、それぞれ生い茂る葉が干渉しあっており、その隙間から太陽がわずかに覗いている。
昼間なのに薄暗いのはそれらの立派に育った木々のせいであることは疑いようがない。
森に射し込む細々とした光は、青々と茂った隙間からこぼれているだけで、ほとんどは何重にも重なり合った葉によって遮られていた。

こんな感じで、一点に(例では「光」に)集中してしまっている文章のことです。
292さんの文章はその典型だということです。

ここで問題なのが、何を描きたいのかということです。
本作品の序章の上段において大事なのは、ショッピングモールに牛の化け物の出現ですよね。
「牛の化け物はこんな姿で、こんな武器を持ち、暴れてて恐ろしい」と書いたって、読んでる方は実感が持てません。ふーんと思うだけです。
ここで描かなければならなかったのは、周りの慌てっぷりや感じている恐怖を書くことだったのではないかと思います。
周囲の感じている恐怖を通して、間接的に牛の化け物の存在を浮き上がらせるわけです。

本当に描かねばならなかったのは、ショッピングモールの様子や雰囲気だということになります。

しかし、描写の多い少ないというのは単純に好みの問題ですから、作者さんの好みで書けばいいと思います。

ただ、再度言いますが、「濃厚な描写」と「くどい描写」は違います。
さらに言うなら、何でもかんでも濃厚に描写すればいいわけではない、ということも断っておきます。メリハリです。

294名無しさん:2016/09/01(木) 18:31:33 ID:ESFGGEGs
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

295凡人くん:2016/09/01(木) 23:42:51 ID:dV6t5s3o
>>282
稚拙ではあるものの最近仕事でも文章を書くので、問題なく読める位には書けるかなあと思っておりましたが、難しいものですね。
頂いた感想をみるに、私には人を惹ける構成とアイデアが特に足りないのかなと思いましたので、その部分に気をつけてみます。

>>283
誤返信でしょうか。
申し訳ございません。仰っていることがよく分かりませんでした。

296名無しさん:2016/09/02(金) 02:48:05 ID:Qjdu1mds
>>293
とても具体的な例を挙げてのご指摘ありがとうございます。
強調するにしてもやり方が間違っていたというか、表現方法が直接的すぎて未熟だったということですかね。
擬音の件についても同じと考えるべきなのでしょうね。

それで尚且つ、文中・作中で強調するものしないものの線引きはしておくべき、さもないと何を読ませたいのか伝わらず、読者が飽きて離れるだけ、
これが出来ていないとメリハリがない、読み飛ばしたくなる文章になる、という感じでしょうか。
整理してみると、確かに自分の文に集まった不評の意味が納得できます。

今までに手厳しい言葉をくださった方々も、重ね重ねありがとうございました。
自分のやるべきこと、今後注意すべきことが定まったように思われますので、頑張ってみたいと思います。

297名無しさん:2016/09/02(金) 02:54:57 ID:Qjdu1mds
追記。直接的すぎて未熟、というのもやや不正確な表現でしたね。
自分の文中でどの辺が293さんに指摘されたようになってるのかは理解してますので、とにかく実際の文章に反映出来るよう頑張ります。

298名無しさん:2016/09/02(金) 03:14:02 ID:Qjdu1mds
また追記になります、すみません。
頂いたご指摘を再度全て読み返していて、ふと気になったのですが、
それなりに読めるレベルの文章、あるいは人気が出始めたような作品だと、計5〜6回の更新でPV数はどれぐらいになるものなのでしょうか?
当然、文字数とかユニークユーザーの割合によっても違うでしょうが。

参考までにというか、ひとまずの目標を定めるためにお聞きしておければと思った次第です。

299NEMO:2016/09/02(金) 05:40:36 ID:xYZ0e6Ak
更新の頻度にもよるかと思いますが、だいたい1話更新の度に800〜1000くらい取れたら良いのではないかと思いますよ。人気の作者様だと、1話更新すれば10000くらいは平気でいくので、本当に才能ってあるんだなって、いつも思い知らされてます(泣)

ユニークは大事ですね。第1話以降も読んでくれてるのかが分かり、指針にもなります。途中でいきなりユニークが減ったと思ったら、一度活動報告に【更新休載】を載せて、書き直しをするのも良いかと思います。読者様にはお待たせしてしまうかも知れませんが、土台である1話〜6話でここていたら、その先のお話がしっかりと書けずに潰れてしまう……もしくは独りよがりな作品に仕上がるかと思われますので、しっかりとした見直しは大事かと。

この書き込みが、貴方のお力添えになれていれば幸いです。

300名無しさん:2016/09/02(金) 06:14:57 ID:DnF.3YyE
テンプレか王道といった、なろう受けするかしないで、変わってきますよ。

なろう受けする作品は少ない文字数でも、一回出せば普通に500〜1000稼げます。
方やなろう受けしない作品は、出しても精々100前後。

なろう受けする作品としない作品の文字数が同じくらいで、両方とも無名の作家。
実際にこれありますよ。

人気作家とかよりも、なろう受けするかしないで大きくPVは変わります。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板