[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
口蹄疫関連情報
1
:
エネゴリ君
◆XBDiNEDWlg
:2010/06/30(水) 02:31:56 ID:j.rV7Fb60
現在口蹄疫情報がマスコミの相撲問題やサッカー情報等に隠れて、
皆様に届きにくい状況があります。
口蹄疫の拡大範囲は現在において鹿児島県、
熊本県まで被害が拡大しており、
更なる被害拡大が予想されています。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/map0628.pdf
更に、殺処分された頭数は199,293頭に上り、
今だ予断を許す状況にはありません。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/list0629.pdf
更なる追加情報がある方はどしどし書き込み宜しくお願いします。
参考文献:農林水産省口蹄疫に関する情報より。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/
21
:
フォークリフト774号車
:2010/07/21(水) 06:48:36 ID:qtxSawIQ0
本県の口蹄疫問題に関し山田正彦農相は20日の会見で、感染拡大に至るまでの
自治体の責任などを究明する第三者委員会を近く設置することを明らかにした。
感染ルートを解明する疫学調査チームとは別に、拡大の経緯を検証する考え。
http://bit.ly/c0QZHD
自治体が悪いのが前提ですか、そうですか。
ってか、必死すぎだろう。
22
:
フォークリフト774号車
:2010/07/21(水) 19:13:00 ID:kRIZh/vs0
都農町、感染経路独自に検証(7月21日宮崎日日新聞より)
口蹄疫問題で都農町自衛防疫推進協議会は20日、畜産農家の経営再開に向けての
指針を策定するため、初の検討会を開いた。(中略)策定作業の中で町内で発生した
30例について町独自に感染経路の解明など検証作業を進めることを決めた。
23
:
彦一
:2010/07/22(木) 02:04:17 ID:fz/PUIkA0
【宮崎・口蹄疫 終息宣言 8月27日に 県、全頭を検査後】
『家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の問題で宮崎県は21日の県議会常任委員会で、県内全域で牛や豚の目視検査などを22日から実施、
異常がないことを確認した上で8月27日に「終息宣言」をする方針を明らかにした。』
(2010/07/22付 西日本新聞朝刊 抜粋)
http://bit.ly/9GYsM5
【口蹄疫作業に15万人】
『高島俊一・農政水産部長は、4月20日以降、殺処分や防疫作業にあたった国や県、
市町村などの職員は延べ15万人に上り、約100件のけががあったと説明。
県外の獣医師が目に重傷を負ったほか、骨折や消石灰によるやけどなど。
県職員は延べ4万8000人が従事し、けがは入院を含めて35件だった。』
(2010年7月21日 読売新聞 抜粋)
http://bit.ly/aiZEju
【宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金(5/26〜7/21)】
宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金は7月21日13:00をもって終了しました。
皆さまに代わって、以下の企業が社会福祉法人宮崎県共同募金会に対し寄付します。
たくさんのご協力ありがとうございました。
なお、みなさまのご協力によって生み出された寄付総額は\982,620-となりました。
http://www.dff.jp/twit_donation/
24
:
彦一
:2010/07/24(土) 01:25:29 ID:LHWprp9c0
【宮崎・口蹄疫 初確認前に10戸超感染 疫学調査チーム確認 水牛から拡大】
『 家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、農林水産省の疫学調査チームは23日、
同省で検討会を開き、4月20日の感染初確認より前に、10戸以上の農場の家畜が口蹄疫ウイルスに感染していたことを確認した。
最初の感染は3月31日に宮崎県都農町で下痢の症状が確認された水牛と認定。
この水牛のウイルスが人や車を介して近くの農場に運ばれ、感染が拡大したとみている。』
(2010/07/24付 西日本新聞朝刊 抜粋)
http://bit.ly/apAJMR
【家畜移動制限、27日に全面解除=再発の宮崎市も異常なし−口蹄疫】
『 宮崎県と農林水産省は23日、口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある家畜が4日に
再び見つかった宮崎市の農場周辺で安全確認検査をした結果、異常が見られなかったと発表した。
県はこの農場を中心とした家畜の移動・搬出制限を27日午前0時に解除する予定。
これで県内すべての移動制限が解除される。
不要不急の外出自粛などを求めて5月に発令していた非常事態宣言も同日に解除する方針だ。』
(時報ドットコム 2010/07/23-19:54 抜粋)
http://bit.ly/bkNHi8
記事ではないのですが・・・
【一人一揆】2010-07-23
『 僕は闘う。こういうことを是正しない限り、この国は良くならない。このままでは国民も不幸だ。
元工作員の歓待に数千万も掛けるなら、口蹄疫対策や集中豪雨被害対策に少しでも回して頂きたい。
僕の反乱(一人一揆)が県に迷惑が掛かるというのであれば、県には絶対に迷惑は掛けられないので、
他のあらゆる方法を考えなければならない。
』
(東国原知事のブログ 抜粋)
http://bit.ly/19k0J7
も、御紹介します。
25
:
彦一
:2010/07/27(火) 07:03:14 ID:p8hjxXm60
【宮崎 非常事態宣言を解除】
『宮崎県の東国原知事は、27日午前0時に県庁前で記者会見し、
県民を対象に発令していた口てい疫についての「非常事態宣言」を解除しました。』
(NHKニュース 7月27日 4時11分 抜粋)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100727/t10015980101000.html
【非常事態宣言解除】2010-07-26
『本日、宮崎市を中心とする「移動・搬出制限」を解除したことにより、
県内全域がこれまでのような危機的な状況から脱したと判断し、5月18日以来、
県民の皆様に対して不要不急の外出の自粛やイベント等の延期、
消毒の徹底等をお願いして来ました「非常事態宣言」を、
27日午前0時をもって全面的に解除することと致しました。』
(東国原知事のブログ 抜粋)
http://ameblo.jp/higashi-blog/
26
:
フォークリフト774号車
:2010/07/28(水) 09:03:26 ID:PH5wR9Fk0
>>21
の続報
第三者委5日初会合 家伝法改正案来年提出へ 2010年07月28日
本県で口蹄疫に伴う非常事態宣言が全面解除された27日、山田正彦農相は
閣議後の会見で、国や県などの対応は適切だったかを第三者が検証する
「口蹄疫対策検証委員会」を設置し、初会合を8月5日に開くことを明らかにした。
また、感染経路の究明と効果的な防疫体制の構築へ向け、農場の強制調査など
国の権限を強化する家畜伝染病予防法(家伝法)改正案を来年の通常国会に提出
する意向を示した。
委員会は発生前後の国や県、市町村の対応、殺処分や埋却など防疫の在り方を
検証。既に日本獣医師会の山根義久会長、東京大学農学部の真鍋昇教授ら委員9人
を選任しているが、本県関係者は含まれていない。初会合は農林水産省で開き、
座長を選任。論点、議論の進め方などを協議する。
http://bit.ly/bEm3MV
27
:
フォークリフト774号車
:2010/08/06(金) 15:35:17 ID:PH5wR9Fk0
「県の初期対応に不備」 農水省・検証委初会合2010年08月06日
口蹄疫への国や県の対応、防疫が適切だったかなどを第三者が検証する農林水産省の
「口蹄疫対策検証委員会」の第1回会合が5日、同省で開かれた。
感染拡大に至った国や県、農家の責任をはじめ情報提供の在り方、農家の衛生管理意識などの検証の必要性が論議され、その過程で県の初期対応の不備も指摘された。今後、本県関係者らのヒアリングを経て9月中に中間報告、10月中に最終報告をまとめる方針を決めた。
http://bit.ly/9PN0Pa
28
:
フォークリフト774号車
:2010/08/06(金) 23:50:32 ID:oVRYhzYs0
第1回口蹄疫対策検証委員会 議事次第・配布資料一覧(PDF:113KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/pdf/sidai.pdf
第1回口蹄疫対策検証委員会 座席表(PDF:43KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/pdf/zasek.pdf
口蹄疫対策検証委員会委員名簿(PDF:75KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/pdf/meibo.pdf
口蹄疫対策検証委員会 名簿
・NHK解説委員 合瀬広毅
・全国消費者団体連絡会前事務局長 神田敏子
・弁護士 郷原信郎
・(独)農業・食品産業技術総合研究機構
動物衛生研究所 研究管理監(OIE科学委員会委員) 坂本研一
・北海道農政部食の安全推進局畜産振興課長 塚田善也
・自治医科大学教授 中村好一
・東京大学大学院農学生命科学研究科教授 真鍋昇
・帝京科学大学生命環境学部教授 坂本洋介
・日本獣医師会会長 山根義久
29
:
フォークリフト774号車
:2010/08/11(水) 09:50:14 ID:oKF.ja360
清浄確認へ「おとり牛」 県、自治体に導入打診2010年08月11日
口蹄疫で家畜が殺処分された農場の清浄性を確認するため、モニター役
となる牛(おとり牛)の導入を、県が地元自治体などに打診していることが
10日、分かった。
養豚農場を含め、試験的に牛を入れることで経営再開の前にウイルスの有無
を調べるのが目的。発生例が少なく、家畜ふん尿の処理も完了しているえびの、
都城、日向市の発生農場のうち3カ所で今月半ばにも先行導入し、抗体検査など
を行う。発生が集中した東児湯5町は、希望農場を対象に9月中旬以降の導入
を目指す。
http://bit.ly/cgMXw4
30
:
フォークリフト774号車
:2010/08/11(水) 09:52:24 ID:oKF.ja360
宮崎県が独自検証委 口蹄疫 感染ルート解明視野2010/08/10付 西日本新聞夕刊
宮崎県の東国原英夫知事は10日、家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」
問題で、国や県などの防疫、危機管理対策などに問題がなかったかを調べる
「県口蹄疫対策検証委員会」を設置すると発表した。農林水産省は同じ趣旨の
委員会を5日に設置しているが、同知事は「県としても単独で調査を行う責任
がある」として、感染ルート解明にも踏み込む考え。8月中に第1回会合を開き
、10月をめどに報告書を取りまとめる。
東国原知事が同日の定例会見で明らかにした。委員会は、県内市町村、農業団体代表
学識経験者など数人で構成し、予防、初動対応、ワクチン接種、殺処分などを検証
する。また、庁内に調査チームを設け、関係者への聞き取りやアンケートを行って、
委員会に報告する。委員会の結論は詳細な危機管理マニュアルの作成に反映させる。
東国原知事は、国の委員会との関係について「連携や意見交換をしていく」
と強調。10年前の口蹄疫発生については、感染ルートの解明が不十分だったとの
指摘があることから「その反省に立って、県も独自にやらなければいけないと
思った」と述べた。
http://bit.ly/apnoaI
31
:
フォークリフト774号車
:2010/08/18(水) 09:15:56 ID:l/KrHomM0
「基金300億円が独り歩き」 民主党対策チーム2010年08月18日
民主党農林水産部門会議の口蹄疫対策ワーキングチーム(WT、岡本充功座長)
の所属議員が17日来県し、県が創設を目指す300億円規模の復興基金について
県側から説明を受け、財政支援を求められたが、岡本座長は金額の根拠を精査する
考えを示した。
http://bit.ly/cuhPUh
32
:
フォークリフト774号車
:2010/08/24(火) 09:37:33 ID:ejuwl7jQ0
「本当に大丈夫か」 堆肥温度要件緩和 2010年08月24日
27日の「終息宣言」が迫る中、遅れていた家畜ふん尿の堆肥(たいひ)化処理問題
で、県が23日に示した打開策は「要件緩和」だった。
60度としていた堆肥発酵温度を「49度でもOK」としたが、農家からは「本当に
ウイルスがなくなるのか」と安全性に不安の声が聞かれた。一方で、終息宣言が先送り
となれば29日からの競り市再開にも影響が出るだけに、「これで競りが開かれる」と、
市場関係者や収入が途絶えている農家は安堵(あんど)も。今回の県の判断には賛否あ
るが、県の見通しの甘さが招いた混乱であることは間違いない。
http://bit.ly/9EoJ1u
300億円基金支援を 口蹄疫対策WT 2010年08月24日
民主党農林水産部門会議の口蹄疫対策ワーキングチーム(WT)の岡本充功座長らが
23日、本県で被害を受けた農家らからの要望を基に、県が創設を目指す300億円規模
の基金への財政支援などを菅直人首相に求めた。
出席者によると、首相は近く結論を出したいとの意向を示した。
岡本座長のほか川村秀三郎、道休誠一郎衆院議員ら本県関係議員が要望し、首相側は
篠原孝農林水産副大臣らも出席した。川村氏によると、本県の視察結果をまとめた報告書
を提出し、首相に(1)基金への財政支援(2)家畜を殺処分した農家に対す補償金の非課税化
(3)商工業振興(4)獣医師への支援―などを要望。このほか月内に宮崎を再訪するよう求める
議員もいた。
http://bit.ly/8YcK09
33
:
彦一
:2010/08/27(金) 09:55:35 ID:Ev/2r27A0
『宮崎口蹄疫、終息宣言=発生から4カ月ぶり』
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010082700040
---
良かった!保障問題など課題がまだまだ、あると思いますが、
農家の皆様、現地で作業されていた皆様、関係者の皆様!本当にお疲れさまでした!
そして、口蹄疫から本土を、日本を守って下さって有難うございます。
34
:
ナースの奈々氏さん
:2010/08/29(日) 09:13:43 ID:lD5/93pU0
基金300億円「困難」 枝野幹事長来県 2010年08月28日
民主党の枝野幸男幹事長は27日、本県を訪れ東国原知事や地元の畜産農家と
口蹄疫の復興支援策について意見交換した。
県が国の財政支援を求める総額300億円規模の基金について、枝野幹事長は
「既存の制度、枠組みの下ではなかなか難しい」と述べ、現時点では満額支援は
困難との見方を示した。
枝野幹事長と東国原知事の会談は宮崎市内のホテルであり、県は約20分にわたり
復興に対する要望について説明した。
http://bit.ly/aikoMe
35
:
彦一
:2010/08/29(日) 22:03:54 ID:NyREddqc0
口蹄疫ニュース8月27日
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11900388
今まで、口蹄疫に関心を持って見にきてくださった方、ほんとうにありがとうございました。
今後の情報は
■宮崎県
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/
■UMKテレビ宮崎
http://www.umk.co.jp/news/
■MRT宮崎放送
http://mrt.jp/television/next/
■宮崎日日新聞
http://www.the-miyanichi.co.jp/
等をご覧下さい。 (動画紹介文より)
投稿主様、有難うございました!
36
:
彦一
:2010/08/30(月) 09:23:49 ID:XTeOkkO60
【終息宣言】(東国原知事のブログ)
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10631640516.html
37
:
彦一
:2010/08/31(火) 07:00:43 ID:4SCqIgEE0
『口蹄疫対策に終わりはない』
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A9693819699E0E5E2E2908DE0E5E2EAE0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
(2010/8/29 日本経済新聞)
38
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/02(木) 19:03:44 ID:DyynNs.s0
えびので口蹄疫類似症状 小林の競り中止 2010年09月02日
県は2日、えびの市の乳用牛肥育農場で舌の潰瘍(かいよう)や発熱など
口蹄疫に似た症状を示す牛1頭を確認したとして、採取した検体を
動物衛生研究所海外病研究施設(東京)に送付したと発表した。
検査結果は今日中に判明する見通し。
これを受け、小林地域家畜市場(小林市)で9月2〜5日まで開催予定
だった子牛競り市と都城地域家畜市場(都城市)で2日開催予定だった乳牛
の競り市は一時中止となった。検査の結果を受け、陰性であれば競り市を再開する予定。
http://bit.ly/cNhMeV
江藤議員のブログによると、結果は本日22時ごろに出るらしいです。
陰性であることを祈りたいです。
39
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/02(木) 19:11:59 ID:.lcQnoHQO
>>38
本当に宮崎は無能だね。おとなしく民主党に従ってればいのに。無駄に楯突いたり情報隠ぺいするから対応が遅くなる。
まあ個人的には日本の畜産業界壊滅しておいしいオーストラリア牛の輸入量が増えるほうが嬉しいんだが。
40
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/02(木) 20:01:34 ID:DyynNs.s0
>>38
の件ですが、どうやら陰性だった模様です。
41
:
@福田担当
:2010/09/02(木) 22:53:01 ID:oRnGC1GE0
>>39
はあ?お前は何処にでも沸くな(□ー□)ハーヤレヤレ
日本の畜産撲滅したいだぁ??
そんなに日本が憎いならさっさと出てけ。
お前のような日本に対して憎悪に塗れた何しでかすか判らんようなヤツなんて、こちとら一分一秒たりとも我が国に居てほしくありません。
さっさとカナダなりアメリカなり中韓なりアマゾンの奥地なり去ってください。
日本嫌いがなんで日本のインターネットに入り浸ってんだよwww
42
:
彦一
:2010/09/02(木) 23:35:54 ID:cGz.YI8g0
>>39
もう一回、口蹄疫について調べなおせ。民主党が何をしたか。なにをしなかったのか。
あと、宮崎の、現場の人たちを悪く言うのはやめろ。それだけは許さない。
43
:
IWD1@PhotoshoP
:2010/09/03(金) 03:40:46 ID:bNjW6Lmg0
>>39
さんは自分の意見を述べているだけなのに、
それに続くレスがひどいw
ちょっと投下テスト
\ . ,, .ドカーーーーーーーン '// ., /
\\ . -‐- . :: . -‐- 、 // . , / _ ヽ
\\( ⌒ ⌒ ´ ' .. 'ヽ.. / ´ )
;: ( ⌒ )=)´_ ⌒;: ⌒ .. ) ) // ニ==-
( ( nヽー‐'__;: _,、__ // `ヽ )
二` - i l / 。 i / ゚ ヽ ; .) ) . .─-
)( ((.ゝ',: ヽ_ノ 、__ワ ノ ) 二=− )
ξ ⌒, ; (, __,-、_,,、  ̄ ) ) ) )
ゝ//'.. .(> >__,ノ ) )) ) =]3 二=‐-
lー-、. ; ゝ ., : Lヽ ノ, ; .: ., ) ) ノ ノ
 ̄, :. ,//. , ;ー─ - - '. , \\\ -'
44
:
彦一
:2010/09/03(金) 06:57:02 ID:4YHEwvrU0
42訂正
すみません。表現が乱暴でした。以後気をつけます。
45
:
エネゴリ君
◆XBDiNEDWlg
:2010/09/03(金) 07:25:02 ID:YKYuJxg.0
>>44
良いんじゃない?
何をして何をしなかったのか、
それはどの道白日の下に晒されて然るべきじゃないでしょうか。
46
:
@福田担当
:2010/09/03(金) 10:13:27 ID:oRnGC1GE0
>>43
サーセンですよ(□ー□)ゞ
たとえ自分の意見であろうと、事実無根なふざけた悪意に満ちた発言をされれば、私はその愚行に対し怒りを覚えます。
きっと当事者は私よりももっと憤慨なさると思います。
47
:
IWD1@PhotoshoP
:2010/09/03(金) 14:25:57 ID:bNjW6Lmg0
>>43
にもマジレスされてしまいましたか…
スレッドタイトルとは無関係の、煽りや憤慨書き込みは読み飛ばせるようになると、掲示板が楽しく効率的に利用できると思いますよw
こういうのには、書き込みにレスが付かない「放置プレイ」が一番効き目があるんですよw
そうすると、このスレッドには口蹄疫情報ばかりが投下されることとなり、板が活きてくるというわけですねー。
かくいう私も口蹄疫情報を投下していませんが、おっと誰か来たようだ
48
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 15:05:05 ID:.lcQnoHQO
>>42
畜産には口蹄疫など感染症がつきものだ。今回被害にあった宮崎の畜産家もそのリスクはわかっててビジネスをやっていたはずだ。それなのにいざ被害にあうと国になきつく。補償なんて畜産以外のビジネスやってる人間に不公平だ。
49
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 16:02:21 ID:xado.5bo0
>>41
日本の畜産撲滅したいとは書いてないだろ。個人的に日本の畜産壊滅して俺の好きなオーストラリア牛がたくさん輸入されたら嬉しいと書いた。
本来は肉食べ方は硬い肉をよく噛んで肉の味を楽しむものだ。無駄にやわらかい日本牛は肉の本来の良さをとってしまった外道なの。タスマニアビーフ食えば日本牛なんかまずく食べられないよ。
50
:
彦一
:2010/09/03(金) 17:49:13 ID:4YHEwvrU0
>>48
疑問に思うのですが、リスクのないビジネスってあるんですか?不思議です。
あと、国から保証するというから、殺処分受け入れました。なぜ、それが泣きつく事になるのでしょうか。
ぜひ、その根拠をお聞かせ下さい。
51
:
彦一
:2010/09/03(金) 17:50:56 ID:4YHEwvrU0
>>47
レス番が逆になってしまいすみません><。。
常に本気と書いてマジでやっていますw まぁ、私の場合、恋愛スレでさえ、全力投球ですよw
他の板ならスルーしますが、ココは在庫の掲示板でもあるので。
在庫のリスナーさんの目に入るものなら、出来る限り丁寧に対応していきます。
52
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 17:51:46 ID:.lcQnoHQO
>>50
だから書いただろ。全てのビジネスは等しくリスクがあるんだ。だから特別に補償することは他のビジネスやってる人に不公平だ。
53
:
IWD1@PhotoshoP
:2010/09/03(金) 18:31:44 ID:bNjW6Lmg0
「民主党議員が口蹄疫をねじ込んだ」という感染経路が解明されれば、
そういう「補償金」ではなく、民主を訴えるなりして「賠償金」請求することになるかもしれませんね。
これが「人災」ではなく「天災」の場合は、台風・地震災害と同じように、
国からカネが出てもおかしくはないかなーと、素人考えですが思いますね。
54
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 18:58:34 ID:.lcQnoHQO
>>53
なぜ畜産ビジネスだけ特別扱いなの?後陰謀論はいらないから。
55
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 19:12:16 ID:DyynNs.s0
>>48
>畜産には口蹄疫など感染症がつきものだ。
あのー、確かに畜産には病気が付き物なんだが、口蹄疫は外部から入ってくる
以外進入しようがないです。それに今回の件が起こるまで日本は口蹄疫清浄国
だったんですが?
>それなのにいざ被害にあうと国になきつく。
口蹄疫は法廷伝染病なので、発症感染してる患畜はもちろん、基本的に同じ畜舎
にいた同種の家畜(擬似患畜)もすべて殺処分しなければならないです。
これらを理解した上で言ってるのでしょうか?
56
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 19:22:02 ID:.lcQnoHQO
>>55
そんなリスクはわかってて畜産やってるんだから自業自得だろ。それがビジネスだ。そして何が洗浄国だあ?口蹄疫起こってるじゃねえか。
57
:
彦一
:2010/09/03(金) 19:34:34 ID:4YHEwvrU0
>>52
畜産・農業・漁業と、他のビジネス業と一緒に考えていいのでしょうか。
常に安定した供給が要求される分野において、一定以上の保障と、保護は必要だと思います。
また、今回のような海外悪性伝染病に指定された口蹄疫は、蔓延防止のために発生後、直ちに殺処分しなければなりません。
52さんの『特別な保障』が何なのかイマイチピンときませんが、
家畜伝染病予防法
http://www.houko.com/00/01/S26/166.HTM
『(費用の負担)
第59条 国は、第21条第1項又は第23条第1項の規定により焼却し、又は埋却した家畜の死体又は物品の所有者に対し、焼却又は埋却に要した費用の2分の1を交付する。
第60条 国は、都道府県知事又は家畜防疫員がこの法律を執行するために必要な費用のうち次に掲げるものを負担する。(略)』
とあります。
また、当時鳩山政権のもと、
『宮崎の口蹄疫で殺処分の家畜、国が全額補償』(5/10)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100510-OYT1T00722.htm
という記事があります。
つまり、赤松元大臣は、農家に対し、全額国が負担すると約束をしました。
また今回の処分によって、多くの借金を抱えた農場も出てきました。
『口蹄疫終息復興へ結集』(8/28)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20100827-OYT8T00978.htm
勿論、私たちの税金が使われるので、どんどん保証しろとはいいません。
ですが、一般企業より多くのリスクを持った職業に対し、当然、特別な保障はあるべきだと思います。
58
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 19:39:53 ID:.lcQnoHQO
>>57
ならもう民主党叩きは止めろよ。
59
:
@福田担当
:2010/09/03(金) 19:42:51 ID:oRnGC1GE0
>>58
民主党が叩かれてる理由は最低限の事すら何一つマトモに行動していないからですが。
口蹄疫が発生した際、国家政府がコレの鎮圧に当たることは世界でも常識ですよ。
国際規模の伝染病ですからねー。
最低限それくらい知ってると思ってましたが。
60
:
彦一
:2010/09/03(金) 19:48:54 ID:4YHEwvrU0
>>58
なんで?といいますか、私、民主党を叩いたりはしてませんよ?
42のレスなら、民主党なにをしたのか、何をしなかったのかを
調べてみては?と提案しただけですよ。
ちょっと表現が乱暴だったのは謝りますが。
あと、57レス、家畜伝染病予防法を読んで書いたのですが、ちゃんと理解して下さいました?
県の役目、政府の役目が細かく記載されています。
って、@福田担当さんが、一言でまとめてくれましたけどw
61
:
影法師
:2010/09/03(金) 19:49:24 ID:itv7JJOE0
>>49
貴方の肉の好みなんて正直どうでもいいのですがwww
日本牛は外道なんて貴方の外道なんていうんだったらわざわざ食べなくていいよ
貴方に食べられる牛がかわいそうです。
>>56
そんなリスクはわかってて畜産やってるんだから自業自得だろ。それがビジネスだ。
あのさ、そもそもなにをもってして「自業自得」って言っているの?
仮に宮崎の人たちが感染していると分かっていた牛を放置していたとかならそうだけとざ
そんなんじゃないよね?
62
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 20:05:29 ID:DyynNs.s0
>56
>そんなリスクはわかってて畜産やってるんだから自業自得だろ。
お前は何を言ってるんだ?>55の意味理解できてるとは到底思えないんだが・・
63
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 20:07:37 ID:.lcQnoHQO
>>59
対応が遅れたのは宮崎だろ。宮崎はそれだけじゃなく情報隠ぺいしたからな。
64
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 20:08:52 ID:.lcQnoHQO
>>61
宮崎は情報隠ぺいした。
65
:
影法師
:2010/09/03(金) 20:51:15 ID:itv7JJOE0
>>対応が遅れたのは宮崎だろ。宮崎はそれだけじゃなく情報隠ぺいしたからな。
はい?貴方は何を言っていてるのですか?
そもそも民主の当時の農林水産が口蹄疫が発生しているのにも関わらず外遊するという行動をとり
なおかつ帰ってきた後もろくな対応をしなかったっていうのもあるんですよ
それともまさか、国際規模の伝染病を県だけで対応できると貴方は思っているのですか?
あと、宮崎が情報を隠蔽したというのならその情報を教えてください
隠蔽したと知っているなら、その情報がなんなのかはご存知ですよね?
66
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 20:53:52 ID:xado.5bo0
>>65
もう一度調べなおしてみな。それだけ本当。
67
:
影法師
:2010/09/03(金) 21:01:30 ID:itv7JJOE0
>>66
貴方が言い出したことなのでありこちらはそれを聞いているだけです
調べてみろ、とは随分と無責任なんですね。
68
:
@福田担当
:2010/09/03(金) 21:12:19 ID:oRnGC1GE0
こっちのスレでも壊れたテープレコーダーっぷりを遺憾なく発揮してますねえ。
違うと言うのなら、ちゃんと筋の通った問答をしてほしいのですが。
これ以上人間とは思えないような理不尽な問答を見ているのは正直辟易してきましたよ……(□ー□)フフン
だって建設性が全くない駄文でスレ食いつぶしてばっかりじゃないですか。
正直もうウンザリしています(□ー□)フフン
69
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 21:15:13 ID:xado.5bo0
>>67
口蹄疫が発覚してたのに政府へ知らせてなかったんだよ。マスコミにも少しとりあげられてた。
それから外遊は何の問題も無いよ。
70
:
彦一
:2010/09/03(金) 21:49:33 ID:4YHEwvrU0
>>66
自分が出した話題くらい、ソースを出してきてほしいのですが。
でないと、意見交換でもなんでもなくて、ただ批判しあっているだけのスレになっちゃいますよ。
『1.平成22年4月9日(金曜)、開業獣医師から宮崎家畜保健衛生所に、
口腔内にび爛(軽度な潰瘍)のある牛がいるため、病性鑑定の依頼があった。
2.同日、宮崎家畜保健衛生所の家畜防疫員(獣医師)が当該農場の立入検査を実施したところ、
症状がある牛が1頭のみで、現時点では感染力が強いといわれている口蹄疫とは考えにくいため、
経過観察とした。 』
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/page00032.html
(宮崎県HPより抜粋)
報告が遅れたのは事実ですし、その事は東国原知事も認めています。
ですが、これを隠ぺいと決めつけるのもどうかと思います。
現在、農水省の疫学調査チームが調査しており、中間報告案によると、感染源・感染ルート・侵入経路については、「現時点での特定は困難」とされた。
『進入経路「特定は困難」 疫学調査チーム』(8/24)
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=30364
大体、専門家チームが感染源の特定困難としているのに、何故あなたが、宮崎は隠ぺいしたときめつけるのでしょうか?
勿論、残念ながら隠ぺいしていないという証拠もありません。
ですので64のレス『宮崎は情報隠ぺいした。 』と断言できませんよね?
憶測で物事を判断し、証拠がない事を流布するのは、愚かな行為だと思いませんか?
あと、ややこしいので名前をつけてもらいたいです。。
>>69
ですから、そのソースを出して下さい。
それから、農水省が4/20に口蹄疫防疫対策本部を設置して赤松元農相が本部長でした。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100420.html
それでも問題無いと?政治主導なのに?とても疑問です。
71
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/03(金) 22:56:53 ID:DyynNs.s0
>>69
>それから外遊は何の問題も無いよ。
ものすごく問題があります。口蹄疫の感染件数はGW明けより
急激に増加してます。口蹄疫の潜伏期間は牛は6日、豚は10日程度
とされています(wikiより)つまり、感染が急速に増えたGW明け
(5月6日)より潜伏期間を差し引くと、GW中あるいはGW直前に
感染したと考えられます。
つまり、GW中に外遊して政治空白作ってしまったのもここまで甚大な被害
を起こしてしまった要因ではないかと考えられます。
ちなみに県はGW返上で動き回ってましたよ。あと5月1日付で自衛隊に
災害派遣を要請して消毒作業など行ってます。しかし、物資、人手共に不足
していたようです。おまけに指示仰ごうにも仰ぐ相手がいない状態・・・。
72
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/04(土) 07:01:45 ID:LFo7k.s2O
>>71
誰がどこにいようと感染は広まるんだよ。
73
:
@福田担当
:2010/09/04(土) 08:01:40 ID:oRnGC1GE0
>>72
またID変えてきたんですかMr.mad君(□ー□)フフン
せわしない人ですねえ。
4つもID使って何がしたいんでしょうか、私には意味不明です(□ー□)フフン
誰が何処に居ようと?
政府の責任者が一番大事な時に役目放っぽり出して自分の私欲の外遊に出かけられちゃ、食い止められる物も食い止められませんわ。
赤松が放置したことで確実に拡大進行されたのは間違いようの無い事実。
外遊に出かける直前の4月21日には国会で危急の対策を取れとアレだけ江藤議員から必死な対策要求を聞きながら、笑って放置を決め込んだ赤松の言動を私は忘れない。
74
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/04(土) 13:41:23 ID:LFo7k.s2O
>>73
江藤(笑)が何だって?口蹄疫使って宮崎の農家を自分の票田にしようとしてるだけだろ。だから無駄に危機を煽って赤松さんにも食いついた。そんな奴信用しないね。
75
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/04(土) 18:57:04 ID:DyynNs.s0
>>74
>無駄に危機を煽って赤松さんにも食いついた。
どこのどの辺りを煽ってるんでしょうか?
具体的に発言などを提示願います。
それと
>>72
ですが、外遊が問題ないことに関しての返答になっていませんね。
外遊が問題なかったことに関しての根拠をお願いします。
76
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 02:38:08 ID:oRnGC1GE
>>74
元から自民王国と言われている宮崎で票田もクソもありませんがね(□ー□)フフン
寧ろ彼にとっては地元なのだから、議員が地元の危機に対応するのはごく当たり前というかそれが議員の仕事ですよ。
寧ろ当然の仕事を何一つしなかったのは最高責任者である農水大臣だった赤松ですよ。
なにを寝ぼけた事を言っているんですかあんた?(□ー□)フフン
77
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 06:49:05 ID:VsxxNnR6
ゴルフ赤松の後任、山田農水大臣ってパチンコ業界の相談役って本当ですか
民主党政権になってから色々知らない事がいっぱい出て来てビックリです
難しい話しは分からないけど危機感を煽るのと、現実に起こってる危機に無反応なのとドチラが良いかと言えば煽ってる方がマシじゃないかしらん
票田になるかどうかは農家の判断だから部外者がどう見ても関係無いんじゃないっすか
赤松は結局、日本国籍を持つ有権者から理解を得られないから留任しなかったって事じゃないん?
他の大臣どもをみても問題が無かったら留任するだろうって考えちゃうんだけど
あ、なんか議員じゃ無くなったのに大臣でいる人も居るね、日本国籍のある人間からは少し常識違うんかな?
いやー、政治って本当に難しいっすね!
78
:
エネゴリ君
◆XBDiNEDWlg
:2010/09/05(日) 07:18:20 ID:z1A/lvJU
ちょっとマジレスしてみる。
>>49
貴方が日本牛を好まず、オーストラリア牛を好む事は判ったが、
何故日本人全員が貴方の低い味覚レベルに合わせないといけないのか。
その辺詳しく。
79
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 08:15:15 ID:.lcQnoHQ
>>78
日本牛がオーストラリア牛よりおいしいなんてのはセンスの無いジョークだぜ。本来肉の食べ方は硬い肉をよく噛んで肉の味を楽しむものだ。タスマニアビーフ食えば日本牛なんか不味くて食えない。
80
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 10:25:39 ID:oRnGC1GE
>>79
あんた、本当に海外に住んでるんですか?w(□ー□)フフン
>本来肉の食べ方は硬い肉をよく噛んで肉の味を楽しむものだ。
寧ろ日本の松坂牛等のブランド牛は海外で人気あるというのにw
ぞうりみたいな堅い肉が食いたいなら思う存分海外で食えばいいでしょう。
そりゃアンタの嗜好だ。誰も否定せんから好きなだけ食えばいい。
だがソレを他人にまで強要すんないい加減にしろ。
自分で言った事くらい守って見せなさい!(□ー□)フフン
日本人の嗜好に合ってるから以上に、海外でさえ好まれているからブランド牛は高級品なんですよ。
合わなきゃ日本じゃ二束三文のクズ肉で終わるだけの事です(□ー□)フフン
81
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 11:40:29 ID:.lcQnoHQ
>>80
海外で人気というソースは?
82
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 12:09:32 ID:oRnGC1GE
>>81
そんくらい自分で調べなさいよ(□ー□)フフン
と言いたいところですが、そんなクレクレ君を放置するのも哀れなので一応出してあげましょう。
ほい、コレとか。
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_55362
これは米国の高給店が今回の赤松口蹄益の為に悲鳴を上げているという新聞報道ですよ。
米国産牛肉って安いですもんねえ(□ー□)フフン
そりゃあ、向こうにとって牛肉は主食ですから、味よりも歯ごたえ、腹持ちなんでしょう。
つまり米国にとって牛肉とは殆どの場合、日常食材であって高給食材ではないということですよ。
文化が違うから食に対する感覚も概念もかつては違った、ただそれだけの事です。
それをワザワザあげつらってやれ日本の肉は不味いだクズだと罵っている姿は最早見るに耐えない愚かな腹踊りですよ。
情けないですねえホント(□ー□)フフン
83
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 12:13:41 ID:oRnGC1GE
ああ、松坂牛ではなく神戸牛でしたね、そこだけ記憶違いでしたよスイマセンねw
ソコだけは謝っておきますよ(□ー□)フフン
84
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 12:20:02 ID:.lcQnoHQ
>>82
日本牛を使ってた店が日本の口蹄疫で困ってるだけだろ。日本牛がアメリカで人気だっていうソースくれよ。それにな日本牛を使ってない高級店なんか山程あるんだよ。
85
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 12:57:30 ID:oRnGC1GE
>>85
はあ?(□ー□)フフン
だから書いてあるでしょうに、そのアメリカでの人気高級店で日本牛のメニューが人気だと。
日本牛を使ってない高級店ってw
そりゃ世の中料理ジャンルなんて日本食の他に幾らでもあるでしょうよ、何いってんの?w
やっぱり日本語すら満足に読めてないんですね(□ー□)オイタワシヤ
86
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 13:51:12 ID:.lcQnoHQ
>>85
確かにその高級店では人気かもしれないがアメリカ全体で見たらどうかと聞いてるんだよ。ソース貼れ。
87
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 14:18:24 ID:oRnGC1GE
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/9271/1277832716/>>86
もういい加減にしなさいよ(□ー□)フフン
アメリカ全体なんて広い国土、多種多様な民族性の雑多な国なんですから。
こっちはちゃんと証明情報だしたんだ。
次に証明が必要なのはアンタの主張する「日本牛は人気が無い」って話ですよ。
ソースを其方が出せなければこれ以上付き合うのもアホらしいのでここで終了ですよ(□ー□)フフン
88
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 14:20:59 ID:oRnGC1GE
ありゃ、なんか妙なURLが間違って打ち込まれてしまいましたね。
>>87
は
>>86
へのレスです。
89
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 18:37:56 ID:nBY3YL.s
えっと、
>>75
に関してはスルーなの?
なんか口蹄疫から肉そのものの話になってるんだが(笑
90
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 19:11:37 ID:.lcQnoHQ
>>87
アメリカ国内で日本産牛肉と日本産以外の牛肉のどっちが消費量多いか調べみろよ。それが答えだ。
91
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 19:12:31 ID:.lcQnoHQ
>>89
話についていけないアホウヨ。
92
:
ワニの甘噛み
:2010/09/05(日) 19:25:02 ID:dUlw1ztk
流れがちょっと気になったのでレスします。
乱暴なレスでも、冷静に理論立ててレスしましょう。
煽りに乗らないようにね。
そのうち俺も参加するかも、気になる問題だからね。
今は勉強させて頂きます。
スレ汚し失礼しました。
93
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 21:24:54 ID:oRnGC1GE
>>90
激しくスレチなんですが敢えて指摘しておきますよ(□ー□)フフン
米国内での消費量?
安くて大量に出荷できる米国産が多いの当たり前だろうに。
ブランド牛っていう高級品が安い大衆品より大量に出回るわけ無かろうがw
それはたとえ米国産ブランド品だろうが同じ事だ。
あんた一体何を言っているんだ?(□ー□)フフン
94
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 22:35:18 ID:.lcQnoHQ
>>93
大衆品だ高級品だの話はしてないんだよ。日本産牛肉より日本産以外の牛肉のほうが多く消費されてるってことは日本産は人気がないことの証明だ。
95
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 22:40:02 ID:JvhLSf1U
やべぇw日本語が通じねぇw
96
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 22:44:24 ID:.lcQnoHQ
>>95
通じてないのは日本牛人気とかいうカスウヨの妄想だ。
97
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 22:56:20 ID:oRnGC1GE
>>94
うわ〜、トンデモねえ曲解跳躍ご都合解釈(□ー□)フフン
そんなに文句あるなら元記事かいた新聞社にでも問い合わせなさいよ。
それで答え判りますよ(□ー□)フフン
98
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 23:01:53 ID:JvhLSf1U
てか、口蹄疫スレだろここ・・・w
99
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 23:27:11 ID:.lcQnoHQ
>>97
事実だろアホウヨ。
100
:
@福田担当
:2010/09/05(日) 23:32:51 ID:oRnGC1GE
>>99
いい加減罵詈雑言以外の言葉しゃべったらどうですか?(□ー□)フフン
101
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/05(日) 23:34:16 ID:JvhLSf1U
語彙の質が富に低下してるね、仕方ないね。
102
:
エネゴリ君
◆XBDiNEDWlg
:2010/09/06(月) 02:12:06 ID:GgmBCRjA
>>99
発言に気を付けて下さいね。
俺は腹黒い事をお忘れなくb
103
:
彦一
:2010/09/06(月) 03:18:54 ID:1iU3jm/6
『【口蹄疫】終息、喜界島“避難”種牛も鹿児島本土へ』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100903/biz1009031155010-n1.htm
(2010/9/3 産経ニュース)
『牛肉輸出再開に向け検査 農水省、宮崎の口蹄疫で』
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090301000824.html
(2010/09/03 共同通信)
『蹄疫:検査結果「陰性」、胸なで下ろす 競り市中止、一時は騒然 /宮崎』
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100903ddlk45040364000c.html
(2010年9月3日 毎日新聞)
『口蹄疫:基金創設に30億円 9月県議会開会、15議案提案 /宮崎』
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100904ddlk45040503000c.html
(2010年9月4日 毎日新聞)
『東国原知事、口蹄疫復興支援する方を支持』
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100905-OHT1T00045.htm
(2010年9月5日 スポーツ報知)
※スポーツ報知です。ご注意くださいw
『宮崎・川南町 口蹄疫で延期「夜市まつり」 通りに笑顔あふれる 復興イベント 出店並び盆踊りも』
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/195428
(2010/09/05 西日本新聞朝刊)
眠いので、明日、話題修正します。
104
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/06(月) 04:35:46 ID:VsxxNnR6
>おとなしく民主党に従ってればいのに
ID:.lcQnoHQOさんは奴隷根性丸出し、上に媚び諂うのが嬉しそうですね♪
レスの内容も「カス」「アホ」呼ばわりするだけ程度で内容も無くなって来てステキですわん
105
:
彦一
:2010/09/06(月) 22:46:53 ID:IGoOceqA
私がレスで意見を聞いても、全然こたえてくれないのに、福田担当さんだと、答えてくれるんですねー。
まぁ、いいんですけど。。
さて、消化不良でした疑問を色々調べてきました。
といっても、ググればすぐ出てくることですし、私自身ど素人なので、偉そうなことが言えませんが。
まず、自分のレスですが
>>50
.
>>52
の補足です。
『リスクのないビジネスはない。』
そうですよねー。どんなビジネスでもリスクはあります。
で、『リスク=予想通りにいかない可能性』に備えて『保険』に入ります。
一般的な保険の例として、家畜共済事業を見ると
宮崎北部農業共済組合
http://www.mh-nosai.jp/insurance/kachiku.html
http://www.mh-nosai.jp/insurance/kachiku_faq.html
宮崎県農業共済組合連合会(NOSAI連宮崎)
http://www.mh-nosai.jp/insurance/images/kachiku.pdf
それぞれの場合に応じた保障があります。
農林水産省(家畜共済の概要 )
http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/s_gaiyo/katiku.html
を見ると、家畜異常事は政府がすべて負担と定められています。
口蹄疫で殺処分された家畜に対しては全額補償されていますが、今回は蔓延防止のため、ワクチン接種後の殺処分されました。
家畜大半が共済対象外 議県農済連対応苦慮
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=28005&blogid=51
(2010年06月20日 宮崎日日新聞)
『ワクチン接種後の殺処分は健康な家畜が対象だけに共済の適用外となる。
ワクチン接種、感染・感染疑いを合わせた殺処分対象は約27万頭。
このうち共済加入の家畜頭数は9万7千頭だが、現状では大部分が恩恵を受けられない。』
『特別に補償』がなにを指しているのか解りませんが、口蹄疫対策特別措置法は当然の処置だと思います。
あ、今回は、『畜産ビジネス』畜産農家について考えてみました。長くなるので一端切りますね。
間違いや補足などありましたら、ご指摘を頂けるとうれしいです。
>>102
エネ君が腹黒い事は知ってるぜぃ><w
掲示板管理、有難うございます。
106
:
彦一
:2010/09/06(月) 23:08:17 ID:IGoOceqA
此処のレスを書くために何度も、口蹄疫関連の質疑を聞いているのですが、
いや〜、何度聞いても赤松さんの声は(自主規制)ですね〜。
まぁ、それはいいとして、一応、呼び捨ては良くないと思いますよ。
ましてや(笑)って・・・。
せめて『さん』くらいは付けたほうがいいと思います。
107
:
彦一
:2010/09/07(火) 01:37:47 ID:IGoOceqA
さて、誰もレスを書いてくれないし、寂しいので今日はもう少し頑張ってみます。
次に『自業自得』について考えてみました。
これについては、
>>61
さんのレスで納得しました。
放置したなら、自業自得ですが、沢山の人が努力をして口蹄疫を封じ込めて下さいました。
というか、宮崎県は、感染に関して責任(自業=自らなした業)があるのでしょうか。と疑問に思います。
ちょっと長いのですが、
『非常事態宣言、27日に解除=口蹄疫警戒態勢は継続−宮崎』
「口蹄疫の感染経路は農林水産省の専門家チームが解明中だが、アジアからの侵入説が有力。
ウイルスのタイプは、今年に入り中国や韓国、台湾、香港といった周辺国・地域で相次いだO型で、
遺伝子の配列は香港、韓国型と99%程度一致している。中韓台では6月にも感染例が報告されており、いまだ「終息宣言」は出されていない。
アジアでの感染拡大で、日本国内では、空港や港湾での靴底消毒の徹底など水際対策が取られてきた。ただ、観光客やビジネスマンの行き来を含め
「侵入リスクを完全にゼロにするのは難しい」(農水省)という。」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072600040
(2010/07/26 時事ドットコム 抜粋)
と、言う記事がありました。
完全に、口蹄疫感染を防ぐには、それこそ鎖国するしかないと思います。
それは無理なので、交易がある限り、口蹄疫感染はいつか来る危機であったと思います。
それに備えなかった、国には責任があると思います。
ですので、初動失敗(だと、私は思います。それについてはまた後ほど。。)だけではなく、
準備不足であったと言えると思います。
あ、これは私の勝手な考えなので、そんなことない!って思ったらご意見下さいね。
別に民主党を避難するつもりも、宮崎県を擁護するつもりもありません。
というか、当事者でない者が、あれこれ判断するべきじゃありませんし。
108
:
彦一
:2010/09/07(火) 01:44:16 ID:IGoOceqA
『種牛の精液 採取を再開 宮崎・口蹄疫』
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/195243
(2010/09/04 西日本新聞朝刊)
清浄国申請へ 6日から検査 口蹄疫問題で農水省
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/195242
(2010/09/04 西日本新聞朝刊)
口蹄疫 殺処分農家が飼育再開 日向市の10戸
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/195787
(2010/09/07 西日本新聞朝刊)
109
:
エネゴリ君
◆XBDiNEDWlg
:2010/09/07(火) 17:27:25 ID:4JtfSvec
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10892510
これは消しては不味いよね。
110
:
彦一
:2010/09/07(火) 22:17:44 ID:03.AWP7Q
もしかしたら、私の書き込みって見えてないのかしら・・・。
か、私のレスに反応するほどの価値がないのか・・・。
ま、いっかw
まぁ私の書いている文章って、国会を見ていれば知っている事ですし、表面上の浅い事しか書いていないので、今更感がありますからねー。
さて、気になる単語『宮崎の対応が遅れた』『隠ぺいした』
自レス
>>70
の補足になりますが、
『口蹄疫疫学調査チーム第4回検討会概要』
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/kentou4.pdf
(農水省HP)
を見れば解るのですが・・・
細かくはまたあとで〜。
>>109
政府や赤松さんの政策を、素人の私が批判するつもりはありませんが、人間性はさ(注:50行分の文章がありますが、自主規制のため削除されました。)だと思います。
111
:
@福田担当
:2010/09/07(火) 22:30:03 ID:oRnGC1GE
>>110
ちゃんと私には見えていますよ(□ー□)フフン
112
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/07(火) 23:57:40 ID:dRHT3KSQ
延岡家畜市場の子牛の競り市が約四ヶ月ぶりに再開(9/6)
3人の議員がセリ会場を訪れたので貼っておきます
道休誠一郎のブログ
ttp://dokyu.exblog.jp/d2010-09-06
延岡牛セリ市
江藤拓 日常活動報告
ttp://etotaku.exblog.jp/d2010-09-06
-
新平デジカメ活動報告
ttp://www.shinnpei.com/digi_came/2010/2010_0906.htm
「延岡家畜市場子牛セリ」訪問
113
:
IWD1@PhotoshoP
:2010/09/08(水) 00:23:16 ID:bNjW6Lmg
【農業者個別所得補償】
江藤議員「国からカネがもらえるなら安く売れ、と仲買や流通業者、ジャスコやイオンに買いたたかれている。農家の所得を上げるために出したカネがイオンの儲けになっている」
http://nico.ms/sm12018299
114
:
彦一
:2010/09/08(水) 07:24:21 ID:lyNgTYjM
種牛殺処分の補償金、国が却下 農家、冷ややかな見方も
http://mytown.asahi.com/areanews/miyazaki/SEB201009050021.html
(2010年9月6日 asahi.com)
口蹄疫:都城・西都市などで、清浄国復帰へ牛検査−−農水省と県 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100907ddlk45040629000c.html
(2010年9月7日 毎日新聞)
【口蹄疫】空っぽの牛舎に牛 農家が経営再開「養う楽しみ戻った」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100907/trd1009071225007-n1.htm
(2010.9.7 産経ニュース)
115
:
IWD1@PhotoshoP
:2010/09/08(水) 14:49:23 ID:bNjW6Lmg
中国 口蹄疫の次は豚高熱病が流行
四川省中南部の村で、豚高熱病により大量の豚が死亡。
しかも、病気の豚は市場に出回っている。
病気の豚は低価格で買い取られてから屠殺場で処理された後、
冷蔵保存され、市場に売られていく。
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-06-18/553349964088.html
昔の情報ですが、こんなのもありましたということで。
116
:
彦一
:2010/09/09(木) 00:05:06 ID:lyNgTYjM
『東国原知事 「口蹄疫なければ2期目やった」』
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/196236
(2010/09/08 西日本新聞)
『口蹄疫封じ込め 県が発生想定し防疫演習』
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_128392349685.html
(2010年09月08日 大分合同新聞)
117
:
ナースの奈々氏さん
:2010/09/09(木) 02:23:09 ID:VsxxNnR6
畜産が全滅してしまう程の疫病が外から入って来るのを防ぐ、もしくはその駆除は国の仕事じゃないんすか?
自治体に海外からの持ち込みをどうやって防ぐんですか?
宮崎県は口蹄疫の広まっていた一部アジアの人間を入れませーン、なんて事できたんすか?
独自に道路で消毒活動とかしても応じない人は多いでしょうし、下手したら人権侵害とか言い出しかねない人達も居ますし
トイレに紙を流さない国の人とか、トイレ入っても手を洗わないでサンチュ食べる国とかありますし
現政府は国連の感染経路解明の為の専門家の受け入れを拒否してるとかも聞きます
コレで現場の責任とか少し無理じゃないっすかね、警察は置かないが何の権力もない町内会で治安を守れって言われてる様なもんじゃないの?
118
:
彦一
:2010/09/10(金) 04:06:49 ID:muk8XGa.
口蹄疫:24日に机上防疫演習実施へ 農水省
http://mainichi.jp/select/jiken/kouteieki/news/20100910k0000m040055000c.html
(2010年9月9日 毎日新聞)
『口蹄疫基金県が別案』
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20100908-OYT8T01268.htm
(2010年9月9日 読売新聞)
『口蹄疫:再生・復興基金、公共事業関連費を100億円圧縮 県が国と協議 /宮崎』
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100909ddlk45040446000c.html
(2010年9月9日 毎日新聞)
なかなか時間が取れず、書き込めないのですが、自分のハードルを上げても仕方ないので、ゆっくり書いていきます。
少しでもお役にたてればと思っています。
>>111
良かったです><//
反応がほしくて書き込んでいるわけではないのでいいのですがw
ちょっと寂しいなぁって思ってましたw
>>113
それが商売だ!と言われるかもしれませんが・・・。
『国からのカネ』についてもう少し考えたいと思います。
>>117
国の役割、大臣の役割、県の役割。
批判は、それぞれをちゃんと解ってからしてほしいですよね。
『モンゴルでも口蹄疫 734頭が感染』
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100831/asi1008311458005-n1.htm
(2010.8.31 産経ニュース)
今だに大陸では口蹄疫が発生しているみたいですねー。
ついでに、
『まだまだ増える?中国人観光客のリアル』
http://news.ameba.jp/kizasi-1/2010/09/80223.html
(9月08日 アメーバーニュース)
119
:
彦一
:2010/09/13(月) 10:12:59 ID:vIlWFe.k
『口蹄疫で県の基金半減「財政調整」、年度末46億円に』
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20100909-OYT8T01080.htm
(2010年9月10日 読売新聞)
『口蹄疫の影響で離職、293人 終息宣言後は減少』
http://mytown.asahi.com/areanews/miyazaki/SEB201009110025.html
(2010年9月12日 asahi.com)
120
:
彦一
:2010/09/17(金) 00:43:29 ID:dwLjFIqo
『言いたい聞きたい:口蹄疫禍、教訓と提言は JA宮崎中央会・羽田会長に聞く /宮崎』
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100914ddlk45070704000c.html
(毎日新聞 2010年9月14日)
『口蹄疫:国からの措置額、77億円が不明確−−県予算 /宮崎』
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100915ddlk45040322000c.html
(毎日新聞 2010年9月15日)
『口蹄疫「県の対応不十分」農水省検証委が指摘』
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100916-OYS1T00170.htm
(2010年9月16日 読売新聞)
『口蹄疫で和牛輸出できず 京都の食肉輸出業者が破産』
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201009160049.html
(2010年9月16日 朝日新聞)
『松阪牛の中間検査、初日は異常なし 口蹄疫で1カ月遅れ』
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201009150019.html
(2010年9月16日 朝日新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板