したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

口蹄疫関連情報

120彦一:2010/09/17(金) 00:43:29 ID:dwLjFIqo
『言いたい聞きたい:口蹄疫禍、教訓と提言は JA宮崎中央会・羽田会長に聞く /宮崎』
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100914ddlk45070704000c.html
(毎日新聞 2010年9月14日)

『口蹄疫:国からの措置額、77億円が不明確−−県予算 /宮崎』
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100915ddlk45040322000c.html
(毎日新聞 2010年9月15日)


『口蹄疫「県の対応不十分」農水省検証委が指摘』
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100916-OYS1T00170.htm
(2010年9月16日 読売新聞)

『口蹄疫で和牛輸出できず 京都の食肉輸出業者が破産』
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201009160049.html
(2010年9月16日 朝日新聞)

『松阪牛の中間検査、初日は異常なし 口蹄疫で1カ月遅れ』
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201009150019.html
(2010年9月16日 朝日新聞)

121ナースの奈々氏さん:2010/09/17(金) 20:12:16 ID:p5hxYiLQ
被害農家92戸再開断念 高齢、小規模に顕著
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=31168&catid=74&blogid=13

 都城、えびの市以外の口蹄疫多発地域の発生農家とワクチン接種農家を対象に
した県の調査で、1割に当たる92戸が畜産をやめる意向であることが16日、
分かった。
 同日の県議会環境農林水産常任委員会で報告された。県は「(再開断念は)
高齢者や小規模農家が多く、口蹄疫がきっかけになったのでは」と分析。
調査は継続中で、今後さらに増える可能性がある。
 県によると、調査対象1298戸のうち857戸から回答を得た(10日現在)
このうち「畜産以外の農業を始めたい」と答えたのは64戸、「農業をやめたい」
と答えたのは28戸だった。「分からない、無回答」も約1割あった。

122彦一:2010/09/28(火) 02:02:32 ID:ijeCj7bA
中国向け乳製品輸出を再開 口蹄疫終息で農水省
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E1E78DE0E3E2EBE0E2E3E29797E3E2E2E2;at=ALL
(2010/9/21 日本経済新聞)
『対象はセ氏132度以上で加熱処理した牛乳や粉ミルクで、口蹄疫の終息宣言を踏まえて月内にも解除する見通しだ。
一方、基準の加熱処理に満たない牛乳や生クリームなどについては適用外になる。
 農水省によると、2009年の中国への乳製品輸出額は前年比2倍以上の17億4400万円、
加熱処理した牛乳も67%増の2000万円といずれも増加傾向にある。
オーストラリアなどへの一部の乳製品輸出は止まったままだという。』

口蹄疫、清浄性確認検査は陰性 清浄国復帰10月申請
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E0938DE0E0E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
(2010/9/22 日本経済新聞)

嵐が口蹄疫の被害復興支援CMにボランティア出演! 9月中に宮崎県内で放送予定!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0924&f=national_0924_031.shtml
(2010/09/24 サーチナニュース)

宮崎県知事の反論を批判 口蹄疫で検証委座長
http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100924193103.html
(2010/09/24 共同通信)
『委員会が15日まとめた中間報告は、宮崎県の予防措置は不十分で「自らの役割を十分認識していなかったのでは」と指摘。
これに対し東国原知事は同日、「他の都道府県と比べて、初動や予防が著しく劣っていたとは認めていない」などと反論していた。
 初動対応の遅れが被害拡大を招いたと指摘されており、委員会は国や県の対応が適切だったかなどを調査。
山根座長は「よその県には(口蹄疫は)出ていない。何をもって比較したのか」と、知事発言に不快感を示した。』

「この注射でこの牛は死なないよね」、口蹄疫・絆シンポジウム開催(中)=宮崎
http://www.pjnews.net/news/652/20100925_5
(PJニュース.net 2010年09月27日)

123彦一:2010/09/28(火) 02:24:56 ID:ijeCj7bA
鹿野農林水産大臣記者会見概要
平成22年9月24日(金曜日)9時59分〜10時10分 於:本省会見室
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/100924.html
農林水産省の予備費283億円とのこと。
記者の質問で、口蹄疫の基金の予備よさんですか?の質問に「え?」無いと思うのですが・・・。
そのあとの質問にも明確に答えませんでした。
というか、記者に対して資料を見ろというような回答でした。ので、その資料を見てみました。

平成22年度 経済危機対応・地域活性化予備費の農林水産分野における活用について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/100924.html

・・・口蹄疫対策費はどれだろう・・・?
あ、あと、中国輸出に関しては影響なしとのこと。
本当にいいのか?鹿野さん・・・。

124ナースの奈々氏さん:2010/10/08(金) 09:29:54 ID:KQWT/z3Y
口蹄疫、種牛農家の牛「陰性」 時事ドットコム

 宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、感染拡大防止策として国が主導した
殺処分を当初拒否し、最終的には県からの要請で従った同県高鍋町の畜産農家
薦田長久さん(72)の種牛6頭が、抗体検査の結果、全頭「陰性」だった
ことが7日、明らかになった。農林水産省から県に同日、連絡があった。
 同省はこれまで検査を行わない方針を示してきたが、方針を変え、保存して
いた種牛の血液を検査した。(2010/10/07-21:32)
http://bit.ly/ccghws

ちょっと気になるのは、地元では取り上げられていない点
まあ、考え過ぎかもしれませんが・・・。

125ナースの奈々氏さん:2010/10/08(金) 09:35:26 ID:KQWT/z3Y
抗体検査用に採血 川南の観察牛 2010年10月08日 宮崎日日新聞

 口蹄疫の激震地・川南町で清浄性を確認するために飼育中の観察牛が、導入から
3週間を経過したことから、県は7日、感染の有無を調べる抗体検査を始めた。
 同町を含む東児湯5町は11月1日の経営再開を目指しており、県は今月22日
までにすべての検査を終え、安全性を確認する予定。
 7日の検査は9月13日に導入した21農場、33頭が対象。獣医師が巡回して
検査用の血液を採取した。
http://bit.ly/8Xwi8j

126ナースの奈々氏さん:2010/10/08(金) 18:26:11 ID:KQWT/z3Y
口蹄疫対策110億円規模 復興基金実現せず 2010年10月08日

 本県の口蹄疫問題で政府は8日、口蹄疫対策本部を開き、地域支援対策を決定した。
 県が国に要望していた39項目の復興対策のうち、300億円規模の口蹄疫復興対策
基金への財政支援は実現しなかった。代わりに、補助事業や別の基金創設による運用益
などで総額110億円程度の事業費を確保できることになった。

http://bit.ly/cEB83G

127ナースの奈々氏さん:2010/10/09(土) 11:08:50 ID:AYyebZzM
10月9日 宮崎日日新聞より
県の家畜補填なし 家伝法趣旨で対応困難

 口蹄疫の感染疑いで殺処分された種雄牛50頭など県所有の家畜などについて
県側が要望していた手当金(補償金)が支払われないことが8日分かった。
 県は8月に国に対して行った緊急要望手当金支払いを盛り込んでいたが、同日
示された政府方針では対応は困難との回答だった。
(中略)
 国側は家伝法による手当金の趣旨について「損失補てんでなく、患畜のの届出
を所有者に促して蔓延防止を円滑に実施する助成的、奨励的な性格を有するもの」
と説明。蔓延防止措置の責任者である県には交付できないとしている。
 しかし県側は「(冷凍精液)ストロー販売を含めると逸失利益は数億円規模」
とされる種雄牛の価値や、血統造成に長年公金を投入した経緯、県民の共有財産
であることを踏まえ、引き下がれない構え。同畜産課の児玉州男課長は「再度、
機会をとらえながら要請をしていきたい」と交渉を継続する。
 県所有の雄種牛は次代を担うための待機牛を含め、口蹄疫の発生前には55頭
いたが、現在は特例で避難させた5頭のみ。他に県立農業大学校高鍋農業校(いず
れも高鍋町)で飼育していた実習用の牛、豚など550頭も感染疑いで処分されて
いるが、国は同様に手当金は支払わない方針。

128ナースの奈々氏さん:2010/10/09(土) 11:12:06 ID:AYyebZzM
ちょっと、ミスリードがひどいので晒しageしときます
見出しは「政府、口蹄疫で1000億円の復興基金」となっていますが・・・

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101008/plc1010082304035-n1.htm

129ナースの奈々氏さん:2010/12/15(水) 10:32:50 ID:PrlEsovQ
県口蹄疫対策108億7千万円 特交が閣議決定 2010年12月14日

14日の閣議で特別交付税の交付額が決定し、本県の口蹄疫対策分は108億7310万円だった。
 定められたルール分19億4千万余りと合わせ128億1349万円となった。一般財源で負担した
口蹄疫対策費のうち、県は職員の時間外手当などを除く112億円を特交対象としており、97%が充当された。
 市町村分は口蹄疫対策分24億9325万円、ルール分31億2507万円の計56億1832万円

http://bit.ly/hcw7Od

130エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2011/01/07(金) 01:44:26 ID:Jio81wn6
あげ

131IWD1@PhotoshoP:2011/01/13(木) 18:47:36 ID:bNjW6Lmg
【宮崎・西都】口蹄疫関係者の抗議殺到で韓国球団がキャンプ地変更 大分県別府市へ
http://bit.ly/dSX8lH

別府市観光まちづくり課に電凸しました。
韓国球団を本国へ追い返して、韓国の口蹄疫は宮崎の20倍、外務省がすべての渡航を禁止すべきレベル、大阪の者だが日本国民として電話している、などを伝えました。
担当者「上司不在で即答できないが、他にも同様の意見をもらっているので対処していきたい」

132IWD1@PhotoshoP:2011/01/13(木) 18:56:06 ID:bNjW6Lmg
【韓国口蹄疫】
殺処分対象は3,499農場、1,404,426頭。8日間で2倍に増えるペースです。
ワクチン接種対象は97,943農場、2,119,472頭。
http://twitpic.com/3oz36h

韓国全国の飼育頭数は牛340万頭、豚990万頭。
殺処分対象は牛の3.4%(116,000頭)と豚の13%(1,296,600頭)
http://twitpic.com/3pbpgx

【鳥インフル】殺処分は、全羅南道だけで鶏・アヒル270万羽に。
http://twitpic.com/3p1q95

KOREA伸びる!!wヾ(*゚∀゚*)ノ

133IWD1@PhotoshoP:2011/01/14(金) 13:35:00 ID:bNjW6Lmg
東国原知事
韓国の口蹄疫、殺処分対象が約150万頭にのぼり、韓国政府はとうとう済州道を含む全土の家畜にワクチンを接種することを決めたらしい。
http://twitter.com/higashitiji/status/25750480617472000

韓国全土にワクチンwwwwwwwwwwww\(^o^)/

134ナースの奈々氏さん:2011/01/14(金) 23:51:26 ID:9TLgo9hI
てことは・・・韓国はワクチン清浄国とやらになってしまうってこってすかい?

135ナースの奈々氏さん:2011/01/15(土) 08:58:12 ID:ebJ7PfQE
2農場に初発可能性 県検証委最終報告 2011年01月14日

 県口蹄疫対策検証委員会(座長・原田隆典宮崎大工学部教授、8人)の
第5回会合は14日、県庁で開き、最終報告をまとめ、東国原知事へ答申した。
 7項目42点の課題・論点について検証し、改善点を提言した。感染経路は
特定できなかったが、国の調査が「6例目が初発」と推定したのに対し、「6例目
あるいは7例目が初発の可能性がある」と指摘。一方で知事の責任については
「問題が多すぎ、一人ではどうしようもないレベル」として追及しなかった。
 口蹄疫が最初に発生した農場について、国はこれまで昨年3月31日に検体を
採取した感染疑い6例目と推定。しかし、検証委が7例目となった大規模農場を
調査したところ、3月下旬には風邪や食欲不振の症状を示し、4月9日に
食欲不振改善薬を牛数十頭に投与していた事実が判明。7例目も初発農場の
可能性があると結論付けた。

http://bit.ly/gT9LsP

136ナースの奈々氏さん:2011/01/15(土) 08:58:46 ID:ebJ7PfQE
被害者協議会と意見交換 初動体制をめぐり紛糾 2011年01月15日

 口蹄疫対策での責任の所在を求め口蹄疫被害者協議会(吉松孝一会長)が県に
質問書を提出していた問題で、同協議会と東国原知事が14日、県庁で面談した。
 「マニュアルに沿って最大限努力した」と書面で回答した県に対し、同協議会
は「失態を認めるべきだ」と知事を直接追及。知事も声を荒げて反論するなど
紛糾し、面談は物別れで終わった。
 面談には同協議会の役員ら約30人と知事や県幹部らが出席。質問書に対する
県の回答は事前に文書で渡されていた。紛糾したのは、1例目確認前の3月下旬
や4月初旬、民間獣医師から通報があった口蹄疫疑いの家畜を県が「経過観測」
とした対応について。

http://bit.ly/gGNGQH

137IWD1@PhotoshoP:2011/02/12(土) 07:21:27 ID:bNjW6Lmg
【石川】口蹄疫、韓国からついに上陸か
http://2chradio.com/arc/newsplus1297440484.html
放牧場で飼育されている牛に口蹄疫の疑い 検体を遺伝子検査へ

ついに来てしまいました。
石川県は能登半島がちょうど韓国に付きだしたような地形です。
何度電凸しても外務省北東アジア課は動いてくれません。また電凸します。

138ナースの奈々氏さん:2011/03/04(金) 18:56:20 ID:FcQIpUqk
県が2農場に厳重注意 口蹄疫で通報遅れなど  2011年03月03日

ちゃんと名前出してるのって地元だけなんですかね?
http://bit.ly/gdSktg

139ナースの奈々氏さん:2011/03/04(金) 18:58:48 ID:FcQIpUqk
連投ごめんなさい
口蹄疫対策1710億円 補正予算過去最大規模   2011年03月02日

 県は1日、本年度の口蹄疫対策に関する補正予算総額が1710億1540万円に上ることを
2月定例県議会一般質問で明らかにした。
http://bit.ly/f076wD

140ナースの奈々氏さん:2011/03/04(金) 22:09:05 ID:jX1qdZ4U
>>138 

新聞は解らないけど、テレビ報道では一切見ないですね、

安愚楽牧場って名前はネットで以前から話題になってたので、
ネットをしてて興味の有る人なら知っているでしょうが・・・
テレビしか見ない人だと恐らく知らないかと・・・。

141ナースの奈々氏さん:2011/07/01(金) 23:58:07 ID:an6AbvZg
口蹄疫:山田正彦前農相が小説出版…関係者の実名も登場毎日新聞 2011年6月29日 13時48分

宮崎県で昨年猛威を振るった家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)を描いた小説を山田正彦前農相(69)
が書き上げた。タイトルは「口蹄疫レクイエム 遠い夜明け」(KKロングセラーズ刊)
http://bit.ly/kboNDs

ついでに宮崎の議員が自分のブログで宣伝してやがります
http://amba.to/jo6xvf

142ナースの奈々氏さん:2011/09/27(火) 23:17:37 ID:SwjWyHzM
ムッチー牧場さんの近況



2011/9/27「牛さん到着」  
 今朝、7時40分頃に遥々北海道から待ちに待った牛さんが到着しました。
長旅お疲れさまでした。
牛さんを運んで頂いた運転手さんも無事に届けて頂いてありがとうございました。
ttp://green.ap.teacup.com/mutuo/

ttp://green.ap.teacup.com/mutuo/img/1317121302.jpg

 (>_<。) よかった。

143ナースの奈々氏さん:2012/10/18(木) 08:30:35 ID:mGz0xV1c
民主党がまたやらかしました

農水副大臣「菌生きている」 口蹄疫で事実誤認発言

 口蹄疫からの復興支援を要望するため農林水産省を訪れた西都市の橋田和実市長ら
県内1市5町の首長らに対し、吉田公一農水副大臣が「まだ(口蹄疫の)菌が生きている
などと、風評被害を招きかねない事実誤認の発言をしていたことが17日分かった。

宮日ソースhttp://bit.ly/RagVLk
スポニチソース(こちらの方が若干詳しいです)http://bit.ly/RUHhjE


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板