したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本核武装論

1エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2010/06/26(土) 20:19:08 ID:Bbktp/c.0
ちょっと自分の掲示板で問題提起。
現在わが国において核武装計画が古くは1945年から出ては消え、出ては消えて行きました。
但し、この時期の核武装計画はNPT条約締結後はその議論は火に水を浴びせ掛けられた様に消えてしまいました。
だがその議論は意外な所で噴出しはじめました。
その国がお隣で日本と友好的な国台湾からでした。
ある程度認知されている話としては、台湾の李登輝、陳水扁、蒋経国両総統が
台湾統治時代に日本軍による軍事統治を願っており、
願わくば日本が核を機軸とした軍備体制を求める旨の発言をした。
事実、台湾は自らの努力により、プルトニウム抽出を目論んでいたが、
その計画は米国によって閉鎖されてしまった経緯もある。

日本における核保有論者の中には著名人や政治かも含まれ、
より細部に渡る議論が必要とされ、
保有する事によって中国、北朝鮮、ロシア等に対する核抑止力が得られるとしていると言うものが、
核武装論の中核にもなっている。
そして、近年軍備強化を推進している中国に対する中国脅威論、
他に北朝鮮に対する脅威等も排除出来ない点であろうと思う。

また逆に核の傘に対する懐疑論も出ており、核保有する事でベクトルが抑止の方へではなく、
全く逆のベクトル(他国の核保有の加速化)へ向かう懸念もなされている。
また、大多数の論者は核保有反対派であり、それが民主主義ではないのか?
そして日本が核保有したという一例を考えた時に、
逆に核施設がターゲットになりうるのではないかと言う議論も
見過ごす事が出来ない点である。

また、クリントン大統領時代における日本防衛論を考えたとき、
1993〜2001年まで在籍していた国防長官が揃って、
「日本が日本の平和の安定を侵された時は日本で解決すべき問題で、
アメリカはそれには積極的に関わりを持つつもりは無い」
などと発言をした経緯も視点の中に入れておくべき内容だと思う。

以上の事を踏まえ、更に核保有にも幾つかに分類され、
1、単独核保有論
2、米国の核兵器配備要請論
3、日米共同核保有論
4、NPT改革論
等の議論がある。
以上の事を踏まえ、日本は核保有すべきか否か。
核保有するとしたらどのような方法が望ましいかを議論したいと思います。

参考文献:wikipeia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%A0%B8%E6%AD%A6%E8%A3%85%E8%AB%96

2@福田担当:2010/07/02(金) 22:25:28 ID:38hi5zJM0
ふむ、あまり気は進みませんが。
管理人さまから是非書け!とご依頼されてしまいましたので、書きますw

といっても自分のは日本が核武装するべきか否かという議論よりも、核抑止力についてですがw
いきなり日本核武装論、などと言って議論するにも、まあまずは核抑止力理論と言う物がどういう代物で、どういう経緯で生まれたかを知る必要があると思います。

核抑止力、それは核を撃てば、等しく核による報復によって双方共倒れになるぞという、使えば破滅を呼ぶ構造によって成立する抑止理論です。
一対一であれば力が均衡していれば間違いなく争っても双方自滅するか引き分けになります。
滅亡してしまっては意味が無いですし、運良く滅亡しなくとも、立ち直れないほどダメージを追ってしまっては元も個もありません。
自然界の動物は本能でコレを行っています。
彼ら動物は滅多と牙で争いません。
殆どの場合、威嚇行為で縄張り争いに決着をつけます。
核抑止とはこうした威嚇による実力行使の抑制を意味するものです。

が、人間社会における抑止とは一対一だけでは語れません。
同時に、核は放射能という厄介な汚染を引き起こすため、当事者だけの問題に留まりません。

核抑止理論、これは東西冷戦時代、一足先に原爆を成功させていたのが米一国であった時に、科学者の間にあった危機感より生まれました。
そう、これほどの強大で制御しきれぬ破壊力をたった一国が持つとどうなるか、その一国が暴走した時、どれ程の惨事が起きるのか。
その危険性を恐れた当時の科学者達が議論を付き合わせつづけ、導き出した答えが、
「互いの最終兵器による力の均衡と滅亡への恐怖による暴走抑止論」
と言う訳です。
そのために、当時米からソ連へと核物理学者の一部が亡命したり、スパイに爆縮レンズや核物質のノウハウを流したと聞きます。

その結果、東西冷戦は急速に進みました。
ですが、ただ両方が持っただけではまだ未完成なのです。
どちらかが先に使って、相手を滅ぼしてしまえば終わってしまう。
米ソ両国ともが、同じ考えの下に自動報復システムを構築してゆきました。
最初の一発がどちらからであろうと、核兵器が使用されれば直ちに全面核戦争が起きる。
それが世にいう世界最後の日の時計、その針が5分前まで近づいた時代です。
一触即発の危険な時期も訪れました、時計の針が3分前まで近づいたキューバ危機です。
これは一種の賭けだったと言っても過言ではないかもしれません。
人間という種が、そこで抑止力を選び、滅亡を回避できるか否かの。

そして、人類はこの賭けに勝ち、核抑止力はこのとき初めて完成しました。
それ以降は、新たに核保有国になろうとする国に対して、先駆者である米ソ(米露)がその防衛システムを向けることで、安易な核保有国入りを阻止、または抑止構造に組み込むことで抑止力を維持し続けている訳です。
現在は何処であろうと、核を安易に使用しようとすれば、全世界から圧力を受けます。
それにより、戦争を起こしたり、核を使用する事が自分の首を締めることにしか成らない構造を作り上げてきた訳です。

では今核兵器を持つことは何の意味があるのか?
それは簡単、持てばその国の要求を世界各国は軽視、無視出来なくなるからです。
つまり、使っても意味は無い兵器だが、使われては困る為に、持っているだけで外交上強く強引に出られるのです。
893の脅しと原理は全く一緒ですw

そして、日本の核武装論とは武力目的ではなく、そうした対外的な外交力に置いてのカードとしての意味で語られるモノが殆どです。
その理由は、既に周辺国家が核を持ち、その迷惑な外交カードの矛先を日本に向けられているからです。

こうした背景を無視して、この話題を語ることは不毛で無意味な事。
それこそ、愚の骨頂と言わざるを得ないのです、フフン。

この観点において日本は、核武装は検討材料に入れても良いという視点にいます。
何も必ずしも持つ必要なんて我が日本には在りませんからね、フフンw

3彦一:2010/07/16(金) 01:26:35 ID:NvpWwv7Y0
7月14日養成所枠:エネゴリ君(タイムシフト)放送を見て書き込みました。

私の個人的な意見ですが、核については保有すべきではないと思います。
ただ、議論「持つかもしれないよー」「持とうと思えば持てるよー」
「やれば、出来る子(日本)なんだよー」(表現が幼稚ですみません><//)は、
するべきだと思います。
そして、研究、維持管理や平和利用の為の実験はするべきだと思います。
実験をするには当然、金も施設も、そして土地も必要になりますが・・・。

私自身、人伝の知識しかないので、えらそうなことはコメントできないのですが、
核保有賛成、反対の意見をそれぞれ大きな声で訴える人がいます。
その声に左右されて、決断するのは今ではないような気がします。
一番ずるい考えかもしれませんが、曖昧にする、という判断のままでいいと思います。
核保有するべきだ!という人、反対だ!という人、そして、その声の間でじっとその時を待つ(←一番大変そうですが^^)人。
3つの意見のある日本では、いけないのでしょうかね・・・。

普段はごろごろ甘えてくるくせに、魚が焼けるまで、じっと静かににらみを利かせ、
私が油断した瞬間に奪い取る、うちの(実家の)ぬこのような日本がいいなぁ^^と。

美味しいことろ取りってことですね〜^^
(むしろ、全然たとえ話になっていませんが///。。)
最も、どの国だって、自国が美味しいところを奪うためににらみを利かせているので、
魚が焼けた瞬間を狙うために、爪をとぎ、油断しないために、考える事を辞めない!
でも、それってすごく大変なことなんですよね。。
・・・って、物凄く感情論ですね。。すみません><//

難しい事はエネゴリ君と福田担当さんがレスしてくれたので><。。
(↑とても失礼ですね///ごめんなさい!)

放送内で御紹介されていた、『核の論議も必要です 〜中川昭一〜』sm6809233 
『青山繁晴 武士道・核兵器・民主党・官房機密費について チャンネル桜』sm11031408 
の動画は考えるきっかけになると思います。(賛成反対別としてですが)
\(=⌒0⌒=)/

こうやって考えを文章化すると色々考えちゃいますねー><//
ぐるぐる考えすぎて、良くわからない文章になっちゃいました///

意見などをするのは簡単だけど、実際に実行していく方々は大変な苦労があると思います。
税金の問題や、環境問題などなどと、答えを出すためには沢山の課題があると思います。

・・・何事も無関心ではいけませんねぇ〜^^問題定義して下さりありがとうございます

駄文、長文失礼しましたm><m

4エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2010/09/04(土) 22:31:34 ID:z1A/lvJU0
age

5彦一:2010/09/05(日) 00:51:43 ID:.QGXaRKA0
あああ!やっぱりこのスレ上がるのね・・・。
>>3を消してほしい><///掲示板に書き込むのが初めてで、浮かれてたので今見直すとめっちゃ恥ずかしい///
まぁ・・・仕方ない。。恥を忍んで、また懲りずに書き込みますw
放送中リスナーさんのコメントだったと思うのですが、『核が長くなった世界=平和な世界になると思わない』かな?(違ったらごめんなさい。)
そんなコメがありました。私の中でストンと納得ができました。
そんなの当たり前じゃんって総ツッコミがありそうですけどw
また、勉強しつつ書き込んでみたいと思います。

6彦一:2010/09/05(日) 00:57:23 ID:.QGXaRKA0
そしてレスつぶし、すみません。。
核が長くなった世界=平和な世界になると思わない×
核が無くなった世界=平和な世界になると思わない○
メモ帳で下書きを徹底します。。。

7IWD1@PhotoshoP:2010/09/08(水) 15:24:42 ID:bNjW6Lmg
核兵器の数十倍の破壊力を持つHAARPが登場して以降、核武装は考えなくなりましたね。
核が発射される前に瞬時に相手をたたける、物理攻撃ではない間接攻撃技術を開発できないかと考えます。
もしくは人工衛星からピンポイント照射で狙えるものを。素人考えですが。

8彦一:2010/09/13(月) 12:17:48 ID:vIlWFe.k
『核廃絶へ協調を=日独外相、米紙に寄稿』
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010090400208
(2010/09/04 時事ドットコム)

『イランに新核疑惑 冷静装う米』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010091102000036.html
(2010年9月11日 東京新聞)

『北朝鮮担当米代表が韓国入り』
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010091200202
(2010/09/12 時事ドットコム)

あああ><//このスレは恥ずかしいのですが
(はしゃいだレスと大事なコメントで誤字をしたので。。
しかもはしゃいだ方が恥ずかしいorz 誤字は・・・。スルースキル発動><b!)
岡田さんの会見を聞いていると、【核】の事は出てきますし、気になるニュースを投稿しながら、今、
核問題について日本や世界がどうなっていいるのか、意識していきたいと思います。

>>7
『HAARP』についてググってきました。
マジで異常気象や地震を起こすのか?!とちょっとびっくり。
仕組みはよくわからなかったのですがw

9彦一:2010/09/15(水) 16:31:18 ID:dwLjFIqo
『核融合研の重水素実験を一転容認 多治見の地元自治会』
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010091490231348.html
(2010年9月14日 中日新聞)

『軍事的選択肢ある=イラン核問題で米国防長官』
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010091500015
(2010/09/15 時事通信)

『北の制裁解除「議論するのはまだ早い」 ボズワース北朝鮮担当米特別代表』
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100915/amr1009151053006-n1.htm
(2010.9.15 MSN産経ニュース)

『開門・核廃絶 期待と不安』
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001009150002
(2010年09月15日 朝日新聞)

10彦一:2010/09/28(火) 01:30:35 ID:ijeCj7bA
イラン核問題:6カ国会合 イランに交渉復帰要求 米欧制裁で経済活動、停滞
http://mainichi.jp/select/world/news/20100924ddm007030082000c.html
(毎日新聞 2010年9月24日)

政府、核鑑識で独自技術開発へ テロ組織への流出抑止 
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092501000551.html
(2010/09/25 共同通信)
『日本政府が2011年度から、不正取引された核物質がどこで生産されたかを特定する「核鑑識」の独自技術開発に乗り出すことが25日、分かった。』

菅首相:「核なき世界、先頭に」 国連演説で決意
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100925dde001010030000c.html
(毎日新聞 2010年9月25日)
『首相は唯一の被爆国として「核兵器のない世界」の実現に向け、「国際社会の取り組みの先頭に立つ」と決意を表明。北朝鮮に対しては、
核廃棄への具体的行動や日本人拉致問題の早期解決を求め、「誠意ある対応を取れば、日本としても同様に対応する用意がある」と指摘した。』

長崎訪問、核廃絶に役立てば=中村知事と会談−ルース米大使
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010092700151
(2010/09/27 時事通信)

【注目記事】
イラン、産業用PC3万台にウイルス「核施設影響なし」
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY201009270174.html
(2010年9月27日 朝日新聞)
『同幹部は「イランに対し電子的な戦争がしかけられている」と述べ、大規模なサイバー攻撃を受けていると指摘。
「この不正プログラムはイラン国内の工場のデータに、国外からアクセスできるように設計されている」と話した。』
えええ?!本当に大丈夫なの?!と心配になりますが。。大丈夫だと信じたいです。
『イラン国営通信の26日の報道では、イラン原子力安全当局の幹部は「核施設やソフトウエアに影響は出ていない」と述べている。』
とのこと。
岡田さん核ですよ〜。キチンと対応して下さいね〜。

米大統領の広島来訪、県・市が要請 ノーベル賞サミット
http://www.asahi.com/national/update/0927/OSK201009270117.html
(2010年9月27日 朝日新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板