したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

Janetter Part6

1開発チーム★:2011/12/20(火) 19:45:16 ID:???0
Janetterは 「Twitter」 (http://twitter.com/)
軽快かつ便利に見るためのWindows/Mac用のソフトウェアです。

ここでは、
Janetter公式アカウント @Janetter_jp(http://twitter.com/Janetter_jp/
とのやり取りでは収まらない
不具合報告や要望等を受け付けるスレッドです。

■ テンプレ目次
>>2 不具合報告、要望の仕方
>>3 よくある質問(一般的な質問)
>>4 よくある不具合問い合わせ
>>5 よくある要望
>>6 ログの送付方法

■ Twitterクライアント「Janetter」
http://janetter.net/jp/

■ 前スレ
Janetter Part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1314324420/

■ 関連スレ
Janetterのテーマを弄るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1291895275/

ジェーンBBSの閲覧には、
■ 2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janesoft.net/janestyle/
をお勧めします。

2開発チーム★:2011/12/20(火) 19:45:39 ID:???0
■ 不具合報告方法

>>4の「よくある不具合報告」を読んで、
それに該当するものがないかどうかを確認してください。
該当するものがない場合、以下のテンプレートに従って報告お願いします。

【不具合】←と一行目に書く
・不具合内容 (何をしたら、どうなった、というように詳しく状況を教えて下さい)
・エラーダイアログが出た場合は、その内容か、キャプチャ画像
・使用OS (WindowsかMacか、またそのバージョン)
・使用CPU、メモリ搭載量、PC機種(動きが重い、遅いような報告の場合は必ずお願いします)
・ファイアウォールソフト、アンチウィルスソフトを使用しているか(ノートン、ウイルスバスター等)


■ 要望方法

>>5の「よくある要望」を読んで、
それに該当するものがないかどうかを確認してください。

【要望】←と一行目に書く
・要望の内容を簡潔に

※基本的に要望のレスには返答はしませんが、開発スタッフはすべての要望に目を通しています。
実装予定のないものにはやらない旨を返答することがあります。

3開発チーム★:2011/12/20(火) 19:45:52 ID:???0
■ よくある質問

Q.Janetterはなんて読むのですか?
A.「じゃねったー」と読んでください。

Q.設定やログはどこに保存されていますか?
A.ワークフォルダの中の「janetter.ini」が設定ファイル、
 「log」フォルダにログファイルが保存されています。
 ワークフォルダの場所は以下のとおりです。
 Windows版: %APPDATA%\Jane\Janetter2
 Mac版: ホームディレクトリ/ライブラリ/Application Support/Janetter

 ※Windowsの場合、上記文字列をエクスプローラのアドレスバーに入力するか、
  「ファイル名を指定して実行」で該当フォルダに移動できます。

Q.ワークフォルダは変えられますか?
A.Windows版のみ、
 インストールフォルダ直下の
 bin\janetset.ini の
 [OPTION]>work_folder で変更できます。

Q.どうやってツイートのログを削除すればいいですか?
A.ツイートのログはワークフォルダの「sqlite」の中に、
 ローカルデータベースとして保存しています。
 ホームは「tweet」、メンションは「mention」、メッセージは「message」、
 リストは「listtweet」、検索は「search」フォルダ内に格納されています。
 「?.sqlite」を直接削除してください。
 また、前回起動時の情報をクリアしたい場合は、
 ワークフォルダの「timeline」フォルダ内にあるファイルを消してください。

 また設定>高度な設定>ローカルデータベースの保存から、ログを保存しない設定にもできます。

Q.アップデートはどうやればいいですか?
A.Janetterは一日に一回、自動的にアップデートチェックを行っています。
 ■WIndows版
 アップデートがあれば自動的にダウンロードして更新します。
 アップデートに失敗した場合は公式サイトからインストーラを落として再セットアップしてください。
 オプションメニューの「Janetter について」をクリックすると、
 更新検知動作を強制的に作動させることができます。
 ■Mac版
 アップデートがある場合はダイアログで通知します。
 Mac App Storeから各自アップデートしてください。

Q.「いいね!」ボタンの使い方がわかりません
A.Janetterを気に入って頂けた方は、オプションメニューの「いいね!」ボタンで是非友達に紹介してください。

Q.Twitter APIとはなんですか?
A.JanetterのようなTwitterクライアントが、Twitterからデータを取得したり、ツイートしたりといった、
 Twitterと情報をやりとりするために用意された機能です。
 1時間あたり350回までの使用制限があります。Janetterではこの残り使用回数をAPI残数と呼びます。

Q.API残数を確認したい
A.「オプションメニュー」>「API残数」から確認できます。
 なおAPI残数の「共通」は、IP毎に割り当てられた制限値のことで、
 これは1時間あたり150回までの使用制限があります。
 (Janetterではこちらの制限にひっかかることはありません)

Q.メモリの使用量多くない?
A.タイムラインのレンダリングにGoogleChromeやSafariで用いられているWebKitを使用し、
 メモリを多く使用して高速な描画を行っています。
 できる限りメモリの使用を抑えておりますが、WebKitに起因するメモリリークを確認しています。
 Janetterは定期的に再起動することをオススメします。

Q.起動時に表示される波線は何ですか?
A.前回終了時の取得済みのツイートと、起動時に取得した新着ツイートの間に差分(ギャップ)がある場合に
 波線が表示されます。ここをクリックすると差分ツイートを表示します。
 設定>詳細設定の「ギャップを埋めるときの動作」を「すべて取得するまで待つ」に
 設定すると、波線クリック時に前回取得済みのツイートの続きから読み進められます。

Q.新着ツイートに勝手にスクロールしないことはできますか?
A.タイムラインの右クリックメニューで「自動スクロールしない」に設定すると、じっくりとすべてのツイートを読むことができます。

Q.ヘルプはありますか?
A.ヘルプはありません。知ってることはユーザー同士で教え合いましょう。
 初心者にやさしいJanetterコミュニティいいね!

4開発チーム★:2011/12/20(火) 19:46:06 ID:???0
■ よくある不具合問い合わせ

Q.Janetterの動作がいきなりおかしくなりました
A.Twitterの調子がおかしくなったのかも知れません。
 @twj や @twedasuke のTwitter公式アカウントの告知、
 @Janetter_jp のJanetter公式アカウントからの告知、
 Twitterステータス (http://status.twitter.jp/) をご確認ください。

Q.よく取得漏れしているようですが
A.Twitterによる配信漏れです。Twitter社も不具合を認めており対応中です。(https://dev.twitter.com/issues/33)
 根気よく改善を待ちましょう。

 あるいは、Janetterに起因する可能性もあります。

 ・Janetterはメモリ使用量を抑えるため、3秒に5ツイートのみの表示にしています。
  タイムラインのツイート流量が多い場合、表示されないものがあるかも知れません。
  タイムラインタブのコンテキストメニューから「最初の未読へ移動」で該当ツイートを確認できます。
  ※%APPDATA%\Jane\Janetter2\janetter.iniの”get_new_tweet_interval””get_new_tweet_count”
  からこの設定を変更することができます。スペックに見合った設定をお試しください。

 ・Twitterとの接続状況によってリアルタイム取得ではなく、数十秒?数分に一回の巡回取得に切り替わった可能性があります。
  タイムラインタブをマウスオーバーして、ツールチップが、
  「*Janetter_jp (5000)」のように「*」が先頭にある表示の場合は巡回取得モードになっています。

Q.アカウントを登録できません
A.Janetterは管理者権限でセットアップする必要があります。
 Windowsの場合は、
 ノートンやウイルスバスター等、ご利用されているファイアウォールで
 Janetter.exe及びJanetterSrv.exeの通信を許可してください。

Q.アップデートしたら動かなくなりました
A.第三者提供のテーマやプラグイン拡張を使用されている場合は、
 それらを外してから起動してください。
 (テーマは、インストールフォルダ\Theme\Items の中から該当するものを直接消してください)
 それでも動かない場合は、インストーラから再インストールしてください。

Q.プロキシ環境で動きません
A.Windowsの場合はインターネットエクスプローラで指定した情報、
 Macの場合はシステム環境設定のネットワークで指定したプロキシ情報を自動で適用します。
 ただし、
 ・Digest認証
 ・Socks
 ・自動構成スクリプトからの適用
 には現在対応していません。今後対応予定です。

5開発チーム★:2011/12/20(火) 19:46:22 ID:???0
■よくある要望

Q.ZIP版が欲しいです
A.JanetterはPC内に立ち上げた簡易Webサーバーとlocalhostでのhttp通信を行うため、
 インストーラでファイアウォールのポート開放を行っています。
 そのためインストーラ版のみの配布としており、ZIP版は公開しておりません。

Q.よくアカウントを間違ってツイートしてしまうのですが
A.ツイート投稿欄に投稿するアカウントのプロフィール画像が表示されています。
 また「設定」>「詳細設定」>「ツイート」の「ツイート時に確認する」にチェックすると、
 ツイート前に確認ダイアログが出ます。
 ツイート前によく確認しましょう。

Q.URLを開くブラウザを指定したい
A.「設定」>「詳細設定」>「ブラウザパスで」URLクリック時に開くブラウザを指定できます。
 なおセキュリティホールになりうるため、署名が付いてないブラウザで開く際は一度警告を表示します。

Q.ツイートのログなんていらないです
A.「設定」>「高度な設定」>「ローカルデータベースへの保存」で、
 タイムラインの種別ごとに保存する/しないを選べます。

Q.プロフィールの編集をしたいです
A.今後実装予定です。しばらくお待ちください。

Q.Twitter以外のサービスにも対応して欲しい
A.Facebookとmixiボイスは今後対応予定です。

Q.iPhone版、Android版のJanetterが欲しいです
A.鋭意開発中です!

Q.Linux版、Web版、WindowsPhone版のJanetterが欲しいです
A..いずれは開発したいですが、現状では開発リソースが足らず手が回りません。

Q.Janetterの開発がしたいです!
A.以下、ホームページでエンジニアを募集しています!
 採用情報 | 株式会社ジェーン
 http://janesoft.net/recruit.html
 をご覧ください。
 わからない点があれば、メールや@Janetter_jp宛に質問してください。

 またJanette内部で利用しているHTMLやJavaScriptはすべて確認できます。
 テーマのカスタムによる開発サポートは大歓迎です!

6開発チーム★:2011/12/20(火) 19:46:35 ID:???0
■ ログの送付方法

Janetterではソフトウェアのシステムログを保存しています。

不具合の原因を調べるため、
このシステムログが必要になる場合があります。
ログを送るよう開発チームから要請された場合、お手数をお掛けしますが、
以下を記載の上、
support at janesoft.net (" at "は"@"に置き換えてください)
までメールを送ってください。

・添付するもの
 ・ワークフォルダの「log」フォルダを丸ごとzip圧縮したファイル
 ・その他、求められたファイル

 ※ワークフォルダの場所は以下です。
  Windows版:
   %APPDATA%\Jane\Janetter2
   (上の文字列をエクスプローラのアドレス入力欄に直接コピー&ペーストしてください)
  Mac版:
   ホームディレクトリ/ライブラリ/Application Support/Janetter

・メールに書くこと
 お名前(TwitterIDでも可)
 このBBSで不具合報告した場合はそのレス番号
 Twitterで報告した場合は、そのツイートのURL
 その他、ヒアリング中に問い合わせられた内容

ログの送付に関して分からないことがあれば、質問をお待ちしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板