したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

格闘技・武道・武術・避難所

11名無しさん@避難民:2012/08/20(月) 20:08:46 ID:pWMBRI/g
小川は「個性が一番、個性が大事」教育を受けてた世代だからね
あの頃の子供が大きくなるとこうなる
日教組にしてみれば大成功例だろう

五輪は「国を背負って戦う戦場」だ
私のみの小川や石井よりは、近しい人たちの期待を背負ってると感じている選手の方が、まだ公の気持ちを持って臨んでいるとはいえるだろう

ただ、今の若い選手が「すぐ謝る」という意見は一面の真理はある
但し、それは小川の言う「一生懸命やって負けたんだから、仕方ないじゃん」という面ではない
むしろ、そっちの意識の方が間違っている
本気で国を背負って勝ちにいってるんなら、自分から「一生懸命やったから仕方ない」とは言えないはずだ
「悔しい」「次こそは」そう思うのが普通。「一生懸命やったから」というのは周りの人間が言うことだ。

各国のトップが凌ぎを削る五輪において「自分のため」という意識だけでは潜在レベルの能力までフルに発揮できない
「自分のため」を超えたものを背負っている人間だけが、自分の能力以上の力を本番で発揮できるのだ

逆に、もし小川の言うように「自分のため」だけでそうしようとするなら、極限まで「自分のため」にする必要がある
それをやっているのが北朝鮮であり中国だ。
彼らは「国のため」になんかやってない。100%自分のためであり100%残してきた家族のためだ。

おそらく小川はそこまで意図して言ってはいないだろうが(それは日教組に完全に洗脳されたことを意味するのだが)
「自分のため」と言う小川と、「個性が一番」教育を続ける日教組のゴールは、同じところに行き着くのだ
それは、日本の北朝鮮化であり、中国化だ

12名無しさん@避難民:2012/08/20(月) 20:09:03 ID:pWMBRI/g

小川も石井も出て行ったというよりは嫌がらせと圧力で「追放された」に等しい。
とにかく講道館は、組織内部の勢力争いに明け暮れていて、トップにいるのは
他の有力候補をいかに引きずり下ろすか考えている奴だけ。
そういた手合いが派閥と序列で組織の長や監督・コーチを決めている。

実績をあげていた山口香も古賀も追い出された。吉田や谷は小さな大会に
関わることも許されなくなってる。(そもそもあの木村政彦すら歴史から抹殺
されている)こんな組織じゃ監督のなり手にまともな人材が残るわけがない。

小川は「柔道界に恩返しする」と町道場を作って、たちまち優勝者を輩出して
あっという間にパラリンピック代表まで育成した。
でも講道館はガンとして中央に関わることを拒絶してる。

もう講道館はナベツネ盟主のプロ野球みたいなガラパゴス。
サッカーみたいな国際柔道連盟の下部組織の日本組織を作らないとダメか。

13名無しさん@避難民:2012/08/20(月) 20:10:05 ID:pWMBRI/g

■小川直也

・柔道を始めて4年で世界柔道選手権無差別級で史上最年少金メダル、
 さらに次の89年ベオグラード世界柔道選手権大会でも無差別級二連覇。

・同大会では最重量の95kg超級でも金メダルで同一世界大会で2階級制覇。
 (これは世界歴代でも81年の山下、95年のドゥイエ、99年の篠原、01年の
 ミハイリンしか達成していない大記録。)しかも全試合一本勝ち。

・二年に一度開催された世界選手権で金メダル4個は、山下、ドゥイエと並ぶ
 世界歴代最多獲得記録。 (ちなみに3個獲得は古賀捻彦、井上康生、
 ミハイリンの3人。ヘーシンク、ルスカは2個、吉田秀彦は1個。)

・二年に一度開催の世界選手権で無差別級三連覇は歴代ただ一人の記録。
 (そもそも70年代以降無差別級で連覇できた人間は世界で小川しかいない)

14名無しさん@避難民:2012/08/20(月) 20:11:06 ID:pWMBRI/g

■小川直也のアマチュア時代の実績

・柔道を始めて3年で全日本学生選手権優勝

・柔道を始めて4年で世界柔道選手権無差別級で史上最年少金メダル、
 さらに次の89年ベオグラード世界柔道選手権大会でも無差別級二連覇。

・同大会では最重量の95kg超級でも金メダルで同一世界大会で2階級制覇。
 (これは世界歴代でも81年の山下、95年のドゥイエ、99年の篠原、01年の
 ミハイリンしか達成していない大記録。)しかも全試合一本勝ち。

・この年、全日本柔道選手権でも初優勝。以後全日本柔道選手権を5連覇。
 山下泰裕の記録を更新されたくない講道館派閥が占拠する会場でヒールに
 され、判定で連勝を止められるものの、翌年から再び連覇

15名無しさん@避難民:2012/08/21(火) 15:22:49 ID:l0mOlkFs
オリンピック期間中、まだ軽量級、中量級が踏ん張っていた時期にいろんなスレたってたけど、
柔道関係者のアホな書き込みには絶句したよw

曰く、

筋トレやりすぎると、キレがなくなるだの
スピードが落ちるだの。。。。
練習の中で筋肉はつければいいだの。。。

本当、昭和っていうより、木村政彦と其の師匠のやってたことも否定して
明治時代にタイムスリップしたような輩が多いんだなと驚いた。

多分各筋力の最大パワーとか、有効持続時間とか精密な測定なんてまったくやってないと
思うな、篠原体制下では。競技時間、延長線時間、決勝までの試合数、組み手争い、組手、立ち技、寝技、
得意技に応じて、各人の特性に落とし込んだメニューをしっかりやらないと意味ないのにな。
卓球選手やマラソン選手でも筋トレする時代に、篠原じゃだめだろう。


現役時代に、筋トレをボディビルディングと勘違いしてテキトーに無意味なベンチプレスとかをやって、
あいつより俺のほうが重いやつあげたぜ、ふん!
みたいなことやってたオッサンが、若手に筋トレは無意味とか吹き込んでるんだろう。

16名無しさん@避難民:2012/08/21(火) 16:08:32 ID:l0mOlkFs
篠原氏には申し訳ないけど、典型的なダメ監督。努力すれば、かならず結果に結びつくと信じて
疑わない。自分自身が努力して来たと自負し、そう思い込んでいる為である。
自身の経験が、ある一定の分野に偏り、その偏った分野で一定の成功を得た者ほど陥り易い。
今現在のプロ野球監督でいうなら、野村謙二郎タイプである。

ルールが変わって組み合い主体となると、最初の引き付けでパワーのある外国人選手が有利
なのは当たり前。引き付けてから技を仕掛けるまでのスピードや、組手を切り替える技を研究
すべきだったのに、なぜかパワーで対抗しようとした。持久力や筋力を鍛えても、相手が同じ事
をやっていた場合は上回れる事など無い。そこを見落としていたのだ。

選手の特徴、体格に見合った作戦面で知恵を出せない監督と、その監督に従わなければならぬ
選手たち。いくら理不尽な指示に耐えて実行する訓練を受けて来たスポーツ選手であっても、
頑迷な監督の下では活躍できるはず等ない。当然、信頼感や尊敬の念を抱くはずもない。

17名無しさん@避難民:2012/08/21(火) 16:50:07 ID:l0mOlkFs
精神論に走って、まけるいつものパターン。
肉体を酷使させすぎ。
WW2のころから、相変わらずだねえ・・・
さび残といい、過労死といい、過酷な合宿といい。
いいかげん、学べよ、黄色い猿

18名無しさん@避難民:2012/08/22(水) 19:30:43 ID:ExTfxSkM

今年に入って11回も合宿したとあるが、何の為の合宿だったんだ?

日本の典型的な会社のパターンで仕事が効率良く出来なくてダラダラ残業しまくる奴の
方がテキパキ片付けて定時で帰る奴より評価されるのオリンピック版にしか思えない。

本当に出来る監督とコーチなら1,2回の合宿で効率的に指導して課題を出したら後は代表に
なる程の選手達の自主性に任せて自分達は裏方に回り、決戦の舞台で選手達が最高のコンデ
ションで戦えるようにサポートするもんだろう。

日本の柔道連盟のおっさん達は非効率で成果の上がらない合宿を何回もやって自分勝手に
「俺達はこれだけ選手を鍛えてぞ!」と自己満足してて、本番で肝心の選手達は慢性的な
疲労とプレッシャーで本来の持てる力を出し切れなくてこの結果だろう。

19名無しさん@避難民:2012/08/22(水) 19:32:13 ID:ExTfxSkM
背筋力300キロ180/90の一茂でも174/70の魔裟斗の一撃で失神昏倒させられるんだから
格闘家なめちゃいかん

20名無しさん@避難民:2012/08/22(水) 19:33:48 ID:ExTfxSkM
元プロボクサーの畑山が言ってたな
攻撃は多少練習すれば身につく。スポーツをやってたり元々身体能力の高い奴もいるし。
だけど、ディフェンスに関してはある程度時間をかけて
ちゃんと練習しないと身につかないって。
格闘技のプロと素人の違いはそこなんだよな。

21名無しさん@避難民:2012/08/23(木) 17:48:55 ID:5rlTNrec

昔な、沢村忠って空手家がいたの。伝統空手を長くやっててフルコン
の走りってか、空手家も「実際に当て合って実戦形式で強くなろう」
って人達が結構いたんだよ。

国内では無茶苦茶強かった。ヤクザ相手にも喧嘩して連戦連勝って
噂もあったの。もちろん表沙汰にはなってないけどねw 似たような
話は芦原英幸や大山倍達にもある。

で、海外に武者修行に出てね。ムエタイと試合やったの。初期の試合
はVideoに残されてる。すり足で近づく伝統空手のスタイルそのもの。
ローキックからのハイ、蹴りでふらついた所をワンツーで倒される。

向こうにいった日本の空手家の多くがそれで倒されたの。

で、ムエタイを研究し始めたの。後にキックボクシングへ至る。その頃、
キックに行った沢村忠は「キックの鬼」という漫画からアニメ化される。

空手家がローを蹴るようになったのは、その頃から。極真も最初は
あまりローキックに熱心ではなかったんだけどね。路上とか喧嘩、軍隊
では「ローキック」はあまり有効じゃないから。

相手は複数で銃器や刃物を持ってる前提があったので。軍靴なら鉄板入り
だしw 試合では有効なんだが、そもそもはそういう目的で格闘技は
発展しなかったんだ。

22名無しさん@避難民:2012/08/24(金) 14:38:56 ID:EYJty9TY
パンチドランカー

高橋ナオト(日本バンタム級王者)自転車でまっすぐに進めず電柱にぶつかる、手が震えラーメンの汁が丼からほとんど落ちる
辰吉丈一郎 昔は饒舌だったが今ではロレツが回らず言葉が不明瞭
たこ八郎(日本フライ級王者)予定が記憶出来ない、二桁以上の文字を記憶できない等の記憶障害、寝小便等の排泄障害
佐竹雅昭(K-1)手が震えコップの水が落ちる、偏頭痛
ガイ・メッツァー(総合)脳波の異常により引退
フロイド・パターソン(ヘビー級王者) 対戦相手の名前を覚え出すことが出来ないほどの記憶障害、アルツハイマー病
ジミー・エリス(ヘビー級王者) パンチドランカーを現在治療中
クリス・ベノイ(プロレスラー)検死結果からパンチドランカーと診断
ウィルフレッド・ベニテス(3階級制覇)意識はあるが自己を失った状態、アルツハイマー病
メルドリック・テイラー(3階級制覇)テレビインタビューで同じ事を何度も聞き返し、言葉も不明瞭だったため多くの視聴者がショックを受ける
シュガー・レイ・ロビンソン(拳聖)検死でパンチドランカーを起因とするアルツハイマー病だったと診断される
ジェラルド・マクラレン(ミドル級王者)KOのダメージで失明、半身不随フルタイムの看護が必要な状態
フレディ・ローチ(ボクシング名トレーナー)現役時代末期からパーキンソン病の徴候、引退を勧められるが現役を続行、手の震え、言葉の震え 
モハメド・アリ ほとんど言葉を話すことが出来ず、歩行もままならない パーキンソン病

*他にジャック・デンプシー、ジョー・ルイスの精神障害、ロッキー・グラジアーノ、トニー・ゼイルの粗暴ぶりもパンチドランカー症状が起因していると言われている

23名無しさん@避難民:2012/08/24(金) 14:41:00 ID:EYJty9TY
275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/15(水) 01:40:43.91 ID:Uw581PCP0 [1/2]
最近のK-1知らないやつ、今こうなってる

バンナ → プロレスのヘビー級ベルト巻いてる
アーツ → プロレスでケンドーカシンとかと戦ってる
レコ → 2011年に引退して、その2週間後に現役復帰した
フィリオ、ミルコ、ホーストは引退、ハントはUFCに転向して連勝中

429 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/02/15(水) 02:02:46.47 ID:Uw581PCP0 [2/2]
最近のK-1日本人編

石井館長 → 中国で新たにK-1を設立
谷川 → 消息不明。ちなみに「効いてる、効いてる」のネタ元はこいつ
魔裟斗 → 矢沢心が出産
須藤元気 → 変なダンス動画つくってYouTubeでブレイク
武田幸三 → よしもと所属、舞台とかに出てる
自演乙 → プロレスに転向、数試合やって飽きて総合に転向
京太郎 → プロレスに転向、数試合やって飽きてボクサーに転向

24<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板