レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
TRPS雑談所ブンヒナ出張版
-
実は気になって調べた私参上です。
聾唖の唖と言う文字に、喋れないって意味が含まれているとか。
昔はですね、音が聞こえなければ自分がどう言う音を作っているのかもわからない。
だから聞こえない=喋れない。
故に聾唖=喋れない人間、みたいな意味合いになったとか。
ですが今は声帯の震えや口の形から発音を教える事も出来るそうで。
まあ脳内修正しとけば無問題だと思うのですよー。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板