したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ぼた餅ロード・モバイル部3台目

1名無しさん:2016/10/06(木) 14:34:24 ID:UOWCy3Gw
引き継ぎ携帯電話関連のお話はこちらで(^ω^)

2名無しさん:2016/10/06(木) 14:42:43 ID:9WZ6bfSY
>>1
新スレッドおめでとうございますm(_ _)m

スレ立てお疲れ様ですm(_ _)m

3名無しさん:2016/10/06(木) 15:34:02 ID:UOWCy3Gw
>>2
ありがとうございます、今回もよろしくお願いしますm(__)m

4名無しさん:2016/10/06(木) 15:35:39 ID:UOWCy3Gw
日本通信、1日50回/月500円の「通話3分定額オプション」


日本通信は、同社がサポートするMVNOやパートナー企業に向けて、b-mobileブランドの新サービス「通話3分定額オプション」の提供を開始した。


通話3分定額オプションは、3分以内の国内通話が1日50回まで追加料金なしで利用できるサービス。

利用料は月額500円(税抜、以下同)。

10円/30秒の通話サービス「b-mobile電話」のオプションとして提供される。


1回あたり3分、あるいは1日あたり50回という上限を超える通話については、10円/30秒かかる。専用アプリをインストールしてから利用する形になる。

5名無しさん:2016/10/06(木) 16:27:16 ID:UOWCy3Gw
FREETEL、5000mAhバッテリー搭載の「雷神 RAIJIN」、2万9800円

プラスワン・マーケティングは、5000mAhという容量のバッテリーを搭載する、Android 7.0搭載のスマートフォン「雷神 RAIJIN」を発表した。

12月に発売予定で価格は2万9800円。


FREETELブランドのスマートフォンとして新たに「RAIJIN」シリーズが立ち上げられ、その一号機として投入される。
8コアCPUに5.5インチフルHDディスプレイ、4GBメモリに64GBストレージを搭載する。

6名無しさん:2016/10/06(木) 16:40:31 ID:UOWCy3Gw
FREETEL、10コアCPUの5.7インチスマホ「極 KIWAMI 2」


プラスワン・マーケティングは、2016年秋冬モデルのフラッグシップ「極 KIWAMI 2」を発表した。

価格は4万9800円。12月に発売される。


10コアCPU、5.7インチのSuperAMOLEDディスプレイ、DSDS(どちらもnanoSIM、4GBメモリ、64GBのストレージを搭載するハイスペックモデル。

Android 6.0だが、発売から近い将来、Android 7.0へアップデートされる。

7名無しさん:2016/10/06(木) 16:52:21 ID:UOWCy3Gw
FREETELの新サービスについてはFREETELのHPをご覧下さいm(__)m

8名無しさん:2016/10/06(木) 16:54:31 ID:9WZ6bfSY
>>5
雷神さん、中々魅力的に感じられますね(´;ω;`)

コストダウンのポイントが何処なのか
注目かもとも感じました(´;ω;`)

9名無しさん:2016/10/06(木) 16:55:11 ID:9WZ6bfSY
>>7
いつも有り難いスマホ情報
誠にありがとうございますm(_ _)m

10名無しさん:2016/10/06(木) 18:27:42 ID:UOWCy3Gw
>>8
同価格の麗の立場はって感じですけどね(^_^;)
ここは端末レビューが、ある程度出てからじゃないと怖いとこではあります、辛口すぎる傾向ですが(笑)

11名無しさん:2016/10/06(木) 20:14:01 ID:UOWCy3Gw
「雷神RAIJIN」
5000mAhという大容量バッテリーを搭載しつつ、厚みを抑えた。
プラスワンの増田薫社長は、同じく大容量バッテリーを誇る「ZenFone Max」と比べても、RAIJINのほうが薄いとアピール。
さらに8コアCPUで同価格帯のZenFone 3やP9 Liteと比べても、メモリやストレージ、バッテリー容量で優位と胸を張った。

デュアルスタンバイ(DSDS)対応で、スロットはnanoとmicroの2つ。

外部メモリとして最大128GBのmicroSDカードも対応するが、外部メモリ利用時に利用できるSIMカードスロットは1つになる。
対応周波数はB1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/28B。
キャリアアグリゲーションを利用できる。
Bluetooth 4.0もサポートする。

大きさは153×76×8.7mm、重さは183g。
5.5インチ、フルHDディスプレイにGorilla Glass 3を装備。
64GBのストレージ、4GBのメモリ、MediaTekの「MT6750T」(オクタ/8コア、1.5GHz駆動)を搭載する。

12名無しさん:2016/10/06(木) 20:20:33 ID:9WZ6bfSY
>>11
雷神さんの魅力記事ありがとうございますm(_ _)m

ヒットの予感かもしれませんね(´;ω;`)

多分。。。m(_ _)m

13名無しさん:2016/10/07(金) 12:14:06 ID:9T2f9XSE
>>12
初めてスマホを使う人にも手にしてもらいやすい価格と不安に思う電池容量も余裕を持たせたモデルにしたようですよ(^ω^)

ただ悩ましい事に
「麗」29,900円
「極」29,800円
「RAIJIN 雷神」29,800円
なんですよねぇ(^_^;)

新機種「極2」はSDカード非対応のようなので、ご注意をm(__)m

14名無しさん:2016/10/07(金) 12:21:48 ID:6sdHUj4U
>>13
仰る通り、5000ミリアンペアアワーの
大容量は魅力的かもしれませんね(´;ω;`)

お値段にた製品さん目白押しなのですね(´;ω;`)

15名無しさん:2016/10/07(金) 16:07:52 ID:9T2f9XSE
携帯3社に行政指導へ 総務省、端末「実質ゼロ円」販売で


総務省は7日、ソフトバンク、NTTドコモ、KDDI(au)の携帯大手3社にスマートフォン端末の過剰な値引きをやめるよう行政指導する。

同省は高額なスマホの代金に相当する通信料を割り引く「実質0円」の販売を禁止する指針を春に施行したが、3社ともこれに違反する取り組みがあった。

是正を求めるとともに再発防止策を報告させる。

3社は顧客にメールや郵便でスマホ購入時に使える割り引きクーポンを送っており、クーポンを適用すると指針に反する値引きとなる事例が見つかったもよう。

大手3社は米アップルの新型スマホ「iPhone7」を発売した9月16日以降、旧機種の「6s」などの割引額を増やしていた。

16名無しさん:2016/10/07(金) 17:07:49 ID:9T2f9XSE
>>15
特定のユーザーにのみ割引なりクーポンを配布するからであって6Sの在庫を減らすなら端末価格を下げたら良い…と思ったけど、それでも7しか買わないからこうなるか(^_^;)

17名無しさん:2016/10/07(金) 17:48:20 ID:9T2f9XSE
UQ mobile、「ZenFone 2 Laser」を14日発売!


UQコミュニケーションズとUQモバイル沖縄は、au網のMVNOサービス「UQ mobile」とセットで提供するスマートフォンとして、ASUS製の「ZenFone 2 Laser」(ZE500KL)を14日に発売する。


UQオンラインショップでは、レッド、ブラック、ホワイトが取り扱われる。

価格は1万8000円(税抜、以下同)。

「ぴったりプラン」を利用する場合、購入時の負担は0円で、毎月の通信料金に750円×24回(総額1万8000円)が加算される。

毎月の通信料金からの割引として、750円×24回(総額1万8000円)の割引が受けられる。


「ZenFone 2 Laser」(ZE500KL)は2015年8月に発売された、5インチディスプレイ搭載のAndroidスマートフォン。
7日に提供が開始されたソフトウェア更新により、新たにau VoLTE網に対応したことで、UQ mobileで利用できるようになった。

なお、UQ mobileと同じくau網のMVNOサービス「mineo」を提供するケイ・オプティコムは、「現時点で提供の予定はない」とコメントしている。

18名無しさん:2016/10/08(土) 07:27:47 ID:7RgaoZVA
ZenFone3のキャンペーンや割引などのまとめですm(__)m

ttp://s-max.jp/archives/1703030.html

19名無しさん:2016/10/08(土) 14:43:49 ID:iUpqc/s.
SoftBankは吉野家の牛丼クーポンをメールで送ってるんだ(´・д・`)もちろん着てない(笑)(笑)

20名無しさん:2016/10/08(土) 15:35:34 ID:iutkpE4Y
>>19
牛丼さん。。。(´;ω;`)ゴクリ

素敵な贈り物なのですね♪(´;ω;`)

あなた様の元へも早く届かれます様に(´;人;`)

21名無しさん:2016/10/08(土) 17:25:31 ID:iUpqc/s.
>>20
スマホだけって話があるんで、どっち付かずのコイツは対象外なんでしょう(笑)アンケートメールは着たんで家族や友人には絶対すすめないって○つけて送信しときました…だから来ないのかも(笑)(笑)(^ω^)

22名無しさん:2016/10/09(日) 07:00:15 ID:DuHz76do
NTTドコモのVoLTE対応フィーチャーフォンの商品名が明らかに!

すでに紹介していますが、NTTドコモでは今年10月以降に発売する「2016-2017冬春モデル」として高速通信「4G LTE」および高音質通話「VoLTE」に対応した従来型携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー)を投入予定です。

これまでにも認証機関などから富士通コネクテッドテクノロジー製「F-02J」およびシャープ製「SH-01J」、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製「P-01J」の3機種があることがわかっています。

今回、日本放送協会の報道系の子会社であるNHKグローバルメディアサービスが運営する着メロサービス「NHK メロディ」の対応機種にてそれぞれが「らくらくホン F-02J」および「AQUOS ケータイ SH-01J」、「P-smart ケータイ P-01J」となることが記載されています。



auやソフトバンクではすでに4G LTEに対応したフィーチャフォンが発売されていますが、NTTドコモではAndroidを搭載したフィーチャフォンこそ販売しているものの、これまでは3G対応で4G LTEやVoLTEに対応していません。

一方、NTTドコモの新社長になった吉澤和弘氏がインタビューなどでVoLTE対応フィーチャーフォンを近く投入することを示唆していました。

その後、認証機関などですでに紹介しているように4G LTE(FDD-LTE方式)に対応した折りたたみ型のいわゆるガラケータイプの機種が通過しており、これらがVoLTE対応フィーチャーフォンになると予想されています。

23名無しさん:2016/10/09(日) 08:05:09 ID:DuHz76do
ヨドバシカメラ、Y!mobile同時契約でSIMフリースマホ「ZenFone 3 ZE520KL」が税込2万4800円のキャンペーンを実施中!

通常価格より約1.8万円割引に!


日本でもようやく10月7日(金)に発売となったASUS製のSIMフリースマートフォンZenFone 3(型番:ZE520KL)がヨドバシカメラにてY!mobileの新規契約または他社から乗り換え(MNP)で通常42,980円が24,800円(ともに税込)にて販売されている。

なお、細かい条件については確認していないが、Y!mobileの「スマホプランS」の契約が条件とのことだった。
なお、すでに紹介しているようにUQ mobileやNifMoでもそれぞれ2万円ちょっとが割り引かれる施策を実施している。

今回実施されているヨドバシカメラのキャンペーンでは、ZenFone 3 ZE520KLの本体価格が税込で約18,000円もの大きな割引が行われている。

なお、すでに紹介しているようにY!mobileの公式Webストア「Y!mobile オンラインストア」の音声SIMカードを契約すると10,000円が還元されるキャンペーンも実施されている。

そのため、ヨドバシカメラなどの家電量販店の店頭に行くのが難しい方はこちらを利用するのもありだろう。

24名無しさん:2016/10/09(日) 11:46:14 ID:fVsQd2JU
>>23
Ymobileは大手キャリアと同じで2年契約です、今だと通常1、3、5のパケット容量が2、6、10となります、割引情報など調べて安く購入、安く利用できますように(^ω^)

25名無しさん:2016/10/12(水) 12:25:18 ID:J5Xuh1EE
「IDOL 4」、AlcatelからVRゴーグル標準装備で12月発売、3万4800円
前面フラッシュ搭載の「SHINE LITE」も


TCLコミュニケーションジャパンは、AlcatelブランドのAndroidスマートフォン「IDOL 4」を11月下旬に発売する。
価格は3万4800円(税抜)。

また、ミドルレンジの「SHINE LITE」も12月に発売する。


【IDOL 4】

「IDOL 4」は、5.2インチのフルHDディスプレイを搭載した、IDOLシリーズの最新モデル。
VR(バーチャル・リアリティ)コンテンツを楽しめるのが特徴で、パッケージがそのままVRゴーグルとして利用できる。
TCLが集めたVRコンテンツをダウンロードできる独自ストアを用意する。

ハードウェアでは、JBLと協力して開発された2chスピーカーを搭載する。
また、前機種「IDOL 3」と同様に上下を反転させて利用できるリバーシブル仕様となっている。


ネットワークでは新たにau VoLTEに対応する。

チップセットはSnapdragon 617「MSM8952」(1.7GHz×4コア+1.2GHz×4コアのオクタコア)、メモリは3GB。
内蔵ストレージは16GB。
メインカメラは約1300万画素で、インカメラは約800万画素。
大きさは約147×72.5×7.1mm、重さは約135g。

カラーは、ゴールドとメタリックシルバーの2色。

【SHINE LITE】

「SHINE LITE」は、9月に開催された「IFA2016」にあわせて発表されたAndroidスマートフォン。
5.2インチのHD(1280×720ドット)ディスプレイを搭載する。
インカメラ用のフラッシュを備え、うす暗い場所でも綺麗なセルフィーが撮れるのが特徴。

チップセットはMediaTekの「MT6737」(1.3GHzのクアッドコア)で、メモリは2GB。内蔵ストレージは16GB。
大きさは約141.5×71.2×7.45mmで、重さは約156g。

カラーは、ピュア・ホワイト、サテン・ゴールド、フレイム・ブラックの3色。

26名無しさん:2016/10/12(水) 15:37:01 ID:J5Xuh1EE
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、2016年冬から2017年春向けの新商品としてSoftBank から7機種、Y!mobileから2機種を2016年10月下旬以降順次発売します。

ラインアップとして、SoftBankから「スマートフォン」3機種、「ケータイ」1機種、「タブレット」2機種、「衛星電話」1機種、Y!mobileから「ケータイ」1機種、「タブレット」1機種を揃えています。

発売に先立ち、「Xperia™ XZ」を10月14日より、「AQUOS ケータイ2」(SoftBank)を10月21日より予約受け付けを開始します。

そのほか、「AQUOS Xx3」の新色となるピンクを11月下旬以降に発売します。

27名無しさん:2016/10/12(水) 16:45:16 ID:uGz.XpJc
>>26
新商品さんの季節なのですね(´;ω;`)

何やら前面にフラッシュがある
機種さんがありますとか。。。

色々と工夫されていらっしゃるのですね(´;ω;`)

28名無しさん:2016/10/12(水) 16:46:37 ID:J5Xuh1EE
AQUOSケータイ2、テザリングやVoLTEに対応のフィーチャーフォン型端末


ソフトバンクは、Androidベースで開発されたフィーチャーフォン「AQUOSケータイ2」を10月下旬以降に発売する。
SoftBankブランドで全5色を、Y!mobileブランドでは「AQUOSケータイ2 602SH」として3色を発売する。


「AQUOSケータイ2」はAndroidベースで開発されるフィーチャーフォンで、シャープが開発する。
ソフトバンクが発売した「AQUOSケータイ」の後継モデルで、ワンプッシュオープンボタンを、ソフトバンクのシャープ製フィーチャーフォンとして初めて搭載。
開けるだけで着信音を消音にしたり、着信に応答したりできる開閉と連動する機能も用意される。

LTEやVoLTEに対応するほか、防水・防塵、耐衝撃性能、ブルーライトカットモード、Wi-Fiとテザリング、LINEやエモパー搭載、電池の容量を1800mAhに増加するなど全方位で進化したモデルになっている。
テンキー下部には3つのショートカットキー「クイック起動キー」が用意される。


【主な仕様】

ディスプレイは約3.4インチ、540×960ドット。サブディスプレイは0.9インチ。
RAMは1GB、ストレージは8GB。
最大32GBのmicroSDHCカードに対応する。
メインカメラは約800万画素。

IPX5/8の防水、IP5Xの防塵性能に対応。
MIL規格の耐衝撃性能を備える。
ワンセグ(視聴のみ)、赤外線通信、Bluetooth、GPSをサポートする。

おサイフケータイは非対応。

大きさは約51×113×16.7mmで、重さは約132g。

ボディカラーはSoftBankブランドでの販売モデルがライトグリーン、ブラック、ホワイト、ゴールド、ピンクの5色。

Y!mobileブランドはブラック、ホワイト、ピンクの3色。

29名無しさん:2016/10/12(水) 17:04:11 ID:J5Xuh1EE
>>27
インカメラでの自撮り用なんでしょうね、僕はやらんのでよく分かりません(笑)(^_^;)

30名無しさん:2016/10/13(木) 08:18:22 ID:RRtDXDWM
ZTEジャパンがSIMフリースマホ「AXON 7」と「AXON 7 mini」を日本で投入へ!
製品ページを公開し、価格は「AXON 7」が5万9800円で「AXON 7 mini」3万9800円と掲載――発表会は10月13日11時からですm(__)m

31名無しさん:2016/10/13(木) 12:47:32 ID:RRtDXDWM
AQUOS Xx3 miniは【EDGEST】やめて見た目は普通で大きくなり、バッテリー容量は400も小さい、省エネタイプなんだろうけど省エネで容量変わらずならもっと長持ちするだろうに(´・д・`)
SHARPはいつもこれをやって電池持ち悪いって言われるじゃん…Xx2 miniが良いと思う(´・д・`)

32名無しさん:2016/10/13(木) 14:46:18 ID:RRtDXDWM
ハイレゾDAC搭載のZTE旗艦モデル、「AXON 7」「AXON 7 mini」を10月21日発売


ZTEジャパンは、Androidスマートフォンのフラッグシップモデル2機種「AXON 7」「AXON 7 mini」を日本市場に投入する。
発売は10月21日で、予約は10月13日から。
価格は「AXON 7」が5万9800円
「AXON 7 mini」が3万9800円(どちらも税抜)。


「AXON 7」「AXON 7 mini」は、中国やドイツのイベントで発表されてきたモデル。
音、映像、カメラ、ディスプレイなど各方面にこだわったAndroidスマートフォンで、ハイレゾ音源に再生するだけでなく、高級オーディオプレーヤーなどに搭載される旭化成のDACをどちらの機種も搭載するのが特徴。
旭化成のハイレゾDACがスマートフォンに搭載されるのはこれが初めて。

また、映像に関連した音響技術では、オブジェクトオーディオの概念を導入した立体音響技術「Dolby Atomos」に対応、日本で初めてこの技術に対応するスマートフォンになる。

外観デザインはBMWグループのDesignworksとZTEのコラボレーションにより仕上げられ、液晶側のフロントデュアルスピーカー、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)、クアルコムのQuick Chargeなどに対応する。

GoogleのVRプラットフォーム「Daydream」に対応する機種(Daydream Ready)と案内されており、2016年第4四半期中に対応が正式に案内されるとしている。
HMDの導入は検討中。

OSはAndroid 7.0へのバージョンアップが予定されている。

主な仕様

「AXON 7」は5.5インチ、2560×1440ドットのAMOLEDを搭載。
チップセットはSnapdragon 820で、RAMは4GB、ストレージは64GB。
メインカメラは2000万画素、インカメラは800万画素。
microSDカードはひとつのSIMカードと排他利用。
大きさは約151.7×75×7.9mm、重さは約175g。

「AXON 7 mini」は5.2インチ、1920×1080ドットのAMOLEDを搭載。

チップセットはSnapdragon 617で、RAMは3GB、ストレージは32GB。
メインカメラは1600万画素、インカメラは800万画素。
microSDカードはひとつのSIMカードと排他利用。
大きさは約147.5×71×7.8mm、重さは約153g。

33名無しさん:2016/10/14(金) 18:17:20 ID:slCqOu8I
au、1GB+通話かけ放題が月額2980円から利用できる割引プログラム

【3Gフィーチャーフォンから4G LTEスマホへ機種変更する人が対象】


KDDI、沖縄セルラーは14日より、3Gフィーチャーフォンから4G LTEスマーフォンへ機種変更するユーザーを対象とした「auスマホはじめるプログラム」を提供する。
1回5分以内の国内通話が無料になる「スーパーカケホ」、月間通信データ容量が1GBの「データ定額1」、インターネット接続サービス「LTE NET」の組み合わせで月額2980円(税別、以下同)と割安で利用できる。


「auスマホはじめるプログラム」の適用条件は、3G向け料金プランで3Gフィーチャーフォンを26カ月以上利用し、4G LTEスマートフォンへの機種変更したうえで、「スーパーカケホ」と「データ定額1」に加入すること。
「スーパーカケホ」+「データ定額1」+「LTE NET」の組み合わせは月額4900円だが、同プログラム適用により月額2900円の「データ定額1」から最大3年間、毎月1920円割引。

月額2980円での利用が可能となる。


なお、「スーパーカケホ」は2年単位の自動更新で、更新期間を除き、契約解除料9500円が発生。
「データ定額1」は、対象機種を購入すると毎月一定額を割引する「毎月割」の対象外となっている。

34名無しさん:2016/10/14(金) 18:23:00 ID:slCqOu8I
>>33
継続して3Gケータイ(ガラケー)を利用している人達の巻き取りプランですね、上記に書いていますがデータ定額1は毎月割の対象外ですので、端末購入の割引がないと変えにくい気もしますが何かあるのかな(´・д・`)

35名無しさん:2016/10/15(土) 17:32:13 ID:3kUVGGH6
SoftBank、Xperia XZの予約をオンラインショップで開始。
実質支払額は10,800円から〜

「Xperia XZ」の販売価格は一括支払い時が93,120円。
毎月の料金に割引を適用する「月月割」は新規契約・機種変更時が−57,600円、MNP時が-82,320円で、実質支払額はそれぞれ、機種変更時が35,520円、MNPが10,800円となっています。

【Xperia XZ】
一括93,120円
機変35,520円
MNP 10,800円

36名無しさん:2016/10/17(月) 07:44:21 ID:6YUjDVDI
発火スマホ「Galaxy Note 7」が国土交通省の指示で日本の航空会社などでも機内持込禁止!
航空機での輸送が不可能に!

サムスン電子製スマートフォン「Galaxy Note 7」は、世界各地で発火・発煙などの爆発事故が相次いだとして航空機内への持込が禁止になっている。
爆発事故が多く報告されているアメリカなどに続き、国土交通省航空局の指示によって全日本空輸(ANA)などの日本国内の航空会社も2016年10月15日(土)付けでGalaxy Note7の機内持込を禁止する措置を発表している。

Galaxy Note 7が販売されていた台湾でも販売店ではモック展示となっていた。
なお、日本では販売されていないが、海外で購入したり、Web通販などで購入した場合に対し、サムスン電子ジャパンでは返金に対応している。

なお、サムスン電子ジャパンでは10月12日付けで『海外やオンラインで販売された「Galaxy Note7」について』の案内ページを更新し、交換前・交換後に関わらず電源を切り、購買した店舗に連絡するか、Galaxyカスタマーサポートセンターまで連絡するように案内している。

37名無しさん:2016/10/17(月) 08:21:01 ID:m4NudWwo
>>36
スマホさんが火元になる。。。
本当に怖いですね(´;人;`)

安全なスマホさんを。。。ですm(_ _)m

38名無しさん:2016/10/17(月) 11:39:42 ID:WRry7f5M
>>37
対象が1400万台とか…販売数が凄いだけに交換や返金の費用も数千億円になってますね(゜ロ゜)

39名無しさん:2016/10/17(月) 11:50:53 ID:WRry7f5M
ZenFone3のカタログもらってきました(^ω^)
無印は液晶だけどDeluxe は有機ELなんですねぇ!なるほどなるほど(゜ロ゜)

40名無しさん:2016/10/17(月) 12:02:44 ID:m4NudWwo
>>39
興味のありますカタログを読むのは
とても楽しいですね♪(´;ω;`)

御情報ありがとうございますm(_ _)m

フリーテルさんの極2さんもそうらしいですね(´;ω;`)

電池持ちが良くなるのでしょうか(´;ω;`)

間違っておりましたらすみませんm(_ _)m

41名無しさん:2016/10/17(月) 13:21:07 ID:WRry7f5M
ドコモ、2016-2017冬春モデル発表会を10月19日に開催。

端末は似たり寄ったりなんでサービスに期待してますm(__)m

42名無しさん:2016/10/17(月) 13:27:44 ID:WRry7f5M
>>40
おっしゃるとおりWQHD解像度(1440×2560ドット)の5.7型有機ELですm(__)m
雷神が5000に対して極2は3400だったかな、それだけ省エネモデルなんでしょう(゜ロ゜)たぶん

43名無しさん:2016/10/17(月) 13:46:24 ID:m4NudWwo
>>42
ご回答と詳細解説
ありがとうございますm(_ _)m

電池持ちは大変大切な要素ですね(´;ω;`)

雷神さんと共に極2にも
注目出来ればと思いますm(_ _)m

44名無しさん:2016/10/17(月) 16:49:58 ID:WRry7f5M
>>43
Deluxe も有機EL採用は5.7インチだけで5.5インチモデルは液晶ですね(゜ロ゜)

極2の10コアがどうなのか気にはなりますね、実際買うなら雷神ですが(^_^;)

45名無しさん:2016/10/17(月) 18:28:28 ID:26cll1bg
gooSimseller、SIMフリースマホの割賦販売を開始
10機種が対象、音声SIMセットで月額1980円〜




NTTレゾナントは、オンラインストア「NTTコムストア by gooSimseller」(goo シムセラー)にて、SIMロックフリーのスマートフォンの割賦販売を開始した。


24回払いのスマートフォンと、「OCN モバイル ONE」音声通話プランのSIMカードのセットとして提供される。

対象は、「goo Simseller」で販売中の10機種。最も安価なスマートフォン「g06」と、OCN モバイル ONEの音声通話で最安の「110MB/1日コース」との組み合わせでは、月額1980円(税抜)から利用できる。

スマートフォンの割賦料金の請求はNTTレゾナントから、OCN モバイル ONEの利用料はNTTコミュニケーションズからそれぞれ請求される。
OCN モバイル ONEの音声通話プランの最低契約期間は6カ月。

goo Simsellerの販売価格(税抜、通信料別)

g06
分割払い380円×24回
分割払い総額9120円
一括払い7800円

ZenFone 2 Laser
分割払い800円×24回
分割払い総額1万9200円
一括払い1万7800円

ZenFone Go
分割払い850円×24回
分割払い総額2万400円
一括払い1万9800円

ZenFone Max
分割払い1200円×24回
分割払い総額2万8800円
一括払い2万7800円

P9 lite
分割払い1200円×24回
分割払い総額2万8800円
一括払い2万7800円

g04
分割払い1280円×24回
分割払い総額3万720円
一括払い2万2900円

arrows M03
分割払い1380円×24回
分割払い総額3万3120円
一括払い3万2800円

Moto G4 Plus
分割払い1550円×24回
分割払い総額3万7200円
一括払い3万5800円

g05
分割払い1700円×24回
分割払い総額4万800円
一括払い3万9800円

ZenFone
分割払い1750円×24回
分割払い総額4万2800円
一括払い3万9800円

46名無しさん:2016/10/17(月) 20:49:13 ID:26cll1bg
U-NEXT、月25GBの新プラン「U-mobile MAX 25GB」提供開始


U-NEXTは、9月8日に発表した新プラン「U-mobile MAX 25GB」のうち、「データ専用」と「通話プラス」と、割安に通話できるオプションサービス「U-CALL MAX」の提供を開始した。


「U-mobile MAX 25GB」は、毎月25GBまでのデータ通信が利用できるプラン。
25GBを超えると、通信速度が200kbpsに制限される。
3プランが発表されていたが、データ専用(月額2380円、税抜、以下同)と、音声通話が利用できる通話プラス(月額2880円)の提供が開始された。

あわせて、割安な料金で通話できるプリフィックス型のアプリ「U-CALL MAX」も提供が開始された。
月額500円で3分までの通話を毎月50回かけられるオプションサービスも用意されている。

通話プラスの内容に加えて、映像見放題サービスと音楽聴き放題サービスが利用できる「エンタメプラス」(月額3880円)の提供次期は、改めて案内される。

47名無しさん:2016/10/18(火) 15:04:32 ID:VO9up0uc
Xperia XZのSoftBank版を見たんですが、Performanceとは、また違った質感でしたよ(゜ロ゜)
今日はauが発表会でau版も発表されてますが個人的にはZシリーズが良かったです(^_^;)

48名無しさん:2016/10/18(火) 15:10:42 ID:NklAXk1s
>>47
そうなのですか(´;ω;`)

私はカバーを付けますので
良く分かりませんが、
しない派の方には大変重要な要素
なのかもしれませんね(´;ω;`)

49名無しさん:2016/10/18(火) 16:02:58 ID:VO9up0uc
>>48
今回のXZがZ5の後継機種だそうです!質感は好みがありますが僕にはプラスチッキーというか、あまり好きな感じではなかったです(^_^;)
それにしてもXperiaとisai Beatの2機種だけの発表(゜ロ゜)?なんか寂しいですね…

50名無しさん:2016/10/18(火) 17:35:31 ID:NklAXk1s
>>49
金属の感じなど、高級感が
大切なのかもしれませんね(´;ω;`)

多分。。。(´;ω;`)

確かに、毎日使うものですから
見た目や手触りは重要かもですね(´;ω;`)

あの、話題の機種さんもラインナップの
予定だったのかもですね(´;ω;`)

51名無しさん:2016/10/18(火) 18:09:42 ID:VO9up0uc
>>50
違った意味で大変な話題になってしまいましたが発表の核になる端末だったと思いますよ(^_^;)

docomoは明日の正午から発表会、UQmobile は24日、auは期日は分かりませんが第2弾があるようです(最近よくやりますよねau)m(__)m

52名無しさん:2016/10/18(火) 18:20:16 ID:NklAXk1s
>>51
御情報ありがとうございますm(_ _)m

Samsungさんの端末に少し興味がありましたが
あの事態は大打撃かもしれませんね(´;ω;`)

53名無しさん:2016/10/19(水) 12:00:13 ID:pgFO1612
月額1200円の通話定額、ドコモがLTE対応フィーチャーフォン向け料金


NTTドコモは、LTE対応のフィーチャーフォンの発売にあわせ、月額1200円(税抜)で、1回あたり5分以内の通話がかけ放題になる「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」と月額300円〜の段階制パケット定額プラン「ケータイパック」を10月21日より提供する。


通話定額の「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」では、1回あたりの通話が5分を超えると、30秒20円の通話料がかかる。
ファミリー割引やビジネス通話割引のグループ内では、5分を超えた通話も無料になる。
なお月額1200円という料金は2年間の期間拘束契約でのもの。拘束がない契約では月額2700円になる。

パケット定額の「ケータイパック」では、300円で約10MB、その後1KBあたり0.03円で課金され、上限額が4200円となるサービス。ドコモ回線の契約期間に応じた割引が適用される「ずっとドコモ割」で、15年以上契約しているユーザーは上限が3900円になる。

月間通信量は最大2GB。

最も安い形で利用すれば、「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」の1200円、「ケータイパック」300円、spモード使用料300円、あわせて月額1800円となる。

54名無しさん:2016/10/19(水) 12:04:07 ID:pgFO1612
>>53
格安に流れるのを抑えたくて出したプランにしては、お粗末…結局2GBで4200円なら格安にいきますm(__)m

キャリアの限界ですかねぇYmobileにさえ勝てていない(´・д・`)

55名無しさん:2016/10/19(水) 16:18:03 ID:KgnTAMUk
Y!mobileショップでファーウェイ製SIMフリー端末の修理取次

ソフトバンクとファーウェイは、10月20日より全国のY!mobileショップにおいて、ファーウェイ製のSIMフリー端末の修理取次業務を開始すると発表した。


修理の申込はY!mobileの契約の有無に関わらず受け付け、SIMフリーの代替機の貸出も行われる。
修理取次の手数料は不要で、実際の修理作業やユーザーへの連絡についてはファーウェイが行う。

Y!mobileショップの一部店舗では、今回の修理取次業務の開始に伴い、「HUAWEI P9 lite」やプラスワン・マーケティング製の「REI(麗)」など、SIMフリー端末の取り扱いが拡大される。

56名無しさん:2016/10/20(木) 07:32:01 ID:4TAkYu4U
“LTEケータイ”向け新プラン、auがドコモに対抗
スーパーカケホと0円スタートの二段階データ定額


KDDI、沖縄セルラーは、4G LTEケータイ向けの料金プランを拡充し、月額1200円(税抜、以下同)の「スーパーカケホ」と、0円からスタートする新しいデータ定額サービスを、組み合わせて提供する。

提供開始日は11月9日。


今回の拡充により、1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題のスーパーカケホが、「4G LTEケータイ向けスーパーカケホ」として月額1200円(「誰でも割」適用時)で提供される。

また、新しいデータ定額サービスは月額0円(500KBまで)〜4500円の二段階定額で利用できる。
パケット単価は1KBあたり0.03円で、146.9MBの利用で上限の月額4500円になる。
月間2.5GB以上の利用で、通信速度が128kbpsに制限される。


4G LTEケータイ向けの新しいデータ定額サービスは、月額0円(500KBまで)〜4500円
新しいプランの組み合わせでは、「4G LTEケータイ向けスーパーカケホ」が月額1200円、LTE NETが月額300円、新しいデータ定額サービスが月額0円〜4500円で、合計は月額1500円〜6000円になる。

auの4G LTEケータイ向けの新しいデータ定額サービスは、「au STAR ギフト」の「誰でも割更新ギフト券」(3000円分)の対象。

一方、「auスマートバリュー」「auスマートバリューmine」は対象外。
「au STAR ロイヤル」も対象外。
「データチャージ」
「エクストラオプション」
「データギフト」は利用できない。

この新しいデータ定額サービスは、従来から提供されている「4G LTEケータイ向けカケホ」(月額2200円)とも組み合わせられる。
一方、新しい「4G LTEケータイ向けスーパーカケホ」は、上記のほかに組み合わせられるのは「データ定額1/3/5」となっている。


NTTドコモは、10月19日にLTE対応のフィーチャーフォン向けプランを発表しているが、KDDIがこれに対抗した形。

57名無しさん:2016/10/20(木) 07:36:45 ID:4TAkYu4U
>>56
これも同じく魅力なし!魅力がないプランの真似をしても、それは魅力的にはなりはしない(´・д・`)
3Gケータイが使い放題なのに4Gケータイにすれば高くついて制約があるとなれば動く人は少ないかな、、

58名無しさん:2016/10/21(金) 07:21:39 ID:d98MDe7U
ソフトバンクもLTE対応フィーチャーフォン向けの新料金


ソフトバンクは、LTE対応のフィーチャーフォン向けの新たな料金プラン「スマ放題ライト 通話定額ライト基本料(ケータイ)」を2日より提供する。
利用料は月額1200円で、1回あたり5分以内の通話がかけ放題。
あわせて段階制のデータ通信サービスの上限額を4500円→4200円に値下げする。


同様のプランはNTTドコモが19日に発表。auに続き、ソフトバンクも追従した。


通話定額ライト基本料(ケータイ)は、1回あたり5分以内の国内通話がかけ放題になるサービス「スマ放題ライト」の新たな料金プラン。対象機種は、ソフトバンクのLTE対応フィーチャーフォン(4Gケータイ)。
利用料は月額1200円(2年契約時)で、2年契約なしの場合は月額2700円。
*→中途解約時は解約料9500円がかかる。

5分を超えた場合の通話は、30秒20円となる。家族同士の国内通話は、5分を超えた場合でも無料になる。


月額0円〜4500円で2GBまで利用できる「データ定額S(4G ケータイ)」と「パケットし放題S for 4Gケータイ」の利用料が0円〜4200円に改訂される。

*→既存ユーザーは10月28日以降、自動的に適用される。

0円で500KBまで利用でき、それ以降は、1KBあたり0.04円で課金される。
通信料が2.5GBに達すると通信速度は128kbpsになる。

59名無しさん:2016/10/21(金) 07:26:43 ID:d98MDe7U
>>58
珍しく価格を下げましたね、既存ユーザーにも適用なのは評価して良いと思います、思いきって4千円にはしないのね(´・д・`)

docomo、SoftBankが4,200円
auが4,500円、合わせて下げるかな?

60名無しさん:2016/10/21(金) 16:16:27 ID:.JR20gSw
ファーウェイ、SIMフリースマホ「GR5」を値下げ
スマートバンド「TalkBand B2」も


ファーウェイ・ジャパン(華為技術日本)は、SIMロックフリースマートフォン「HUAWEI GR5」の価格を値下げした。
発売当初の価格は当初は3万4800円(税抜、以下同)だったが、2万4800円で販売される。
あわせてリストバンド型のウェアラブルデバイス「TalkBand B2」の価格を値下げされている。


「HUAWEI GR5」は2016年2月に発売されたミドルクラスのAndroidスマートフォン。
5.5インチ、1920×1080ドットのIPSekしようディスプレイに、1300万画素カメラを搭載する。
チップセットはクアルコムのSnapdragon 616(MSM8939)、メモリは2GB、ストレージは16GB。

一方、「TalkBand B2」は2015年夏に登場したリストバンド型のウェアラブルデバイス。
値下げ後の価格は、ゴールドが9990円、ブラックとホワイトが7990円。

値下げの適用時期は、店舗、MVNOによって異なる。

61名無しさん:2016/10/21(金) 19:28:26 ID:.JR20gSw
FREETEL SIM、「ピポパーク」8店舗で即時開通サービスを提供


プラスワン・マーケティングは22日から、MVNOサービス「FREETEL SIM」を即日開通するサービスを、携帯電話を取り扱うショップのピポパーク全国8店舗で提供する。
音声通話付きSIMカードの新規契約やMNP転入手続きを受け付け、最短30分で開通できるようになる。

本サービスを提供する店舗は、池袋東口店、池袋60階通り店、関内店、足利店、前橋みなみモール店、淡路店、関大前店、長岡天神店。

62名無しさん:2016/10/22(土) 06:54:21 ID:WGcm6zgs
楽天モバイル、ZenFone 2やarrows M02が一括9800円など秋セール開催中!


楽天は、「楽天モバイル オータムセール」と題したセールを21日から開催している。

期間は11月1日まで。

スマートフォンが最大79%割引など、大幅に割り引きされて販売されている。
店舗の楽天モバイルショップでも実施される。
なお、販売台数には限りがあると案内されている。


「楽天モバイル オータムセール」では
「honor6 Plus」
「ZenFone Selfie」
「arrows M02」
がいずれも一括9800円(税抜、以下同)
「ZenFone 2(ZE551ML)」も一括9800円〜となっている。

また、「ZenFone Go」は一括7800円〜、「AQUOS SH-RM02」が一括1万9800円、「ZenFone 2 Laser」が一括1万3900円となっている。

これらの割引は分割払いでも適用される。

63名無しさん:2016/10/22(土) 10:10:15 ID:XYpfPfws
>>62
セール、良い響きですね(´;ω;`)

64名無しさん:2016/10/22(土) 12:08:10 ID:HTwiOki6
>>63
ZenFone 3も割引だそうです(゜ロ゜)

65名無しさん:2016/10/22(土) 12:37:45 ID:XYpfPfws
>>64
そうなのですか(´;ω;`)

楽天モバイルさん積極策で
シェア競争なのですね(´;ω;`)

66名無しさん:2016/10/22(土) 16:12:09 ID:xCaePwqM
>>65
損して得とれ!でしょうか、大手キャリアがやらん事ですね(^_^;)

67名無しさん:2016/10/23(日) 19:27:23 ID:AP0aMOAM
プラスワン・マーケティング、SIMフリースマホ「FREETEL SAMURAI REI」を7100円値下げして2万2800円に!アウトレットでは1万9800円で販売中――新色レッドもまもなく



SIMフリースマホ「FREETEL SAMURAI REI」が値下げ!

プラスワン・マーケティングは13日、同社が展開する「FREETEL」において販売されているAndroidスマートフォン「SAMURAI REI(侍 麗)」の価格を7,100円値下げして従来の29,900円から22,800円にしたとお知らせしています。

また、SAMURAI REIは、公式Webストア「FREETEL e-Shop」ではアウトレットで19,800円で販売しています。

なお、価格はすべて税別。

さらに今月6日に実施された新製品・新サービス発表会「FREETEL World 2016 Fall/Winter」では以前に予告していた新色レッドについても同社代表取締役の増田薫氏が「近々の内に発表するから、もうちょっとだけ待って欲しい」と説明していました。


SAMURAI REIは、今年5月27日より順次発売されたFREETELの主力スマホです。
フルメタルボディ―とディスプレイの下に搭載された指紋センサーを内蔵した「FREETELボタン」が特長となっています。

FREETELボタンや新しく導入した「FREETEL UI」の操作性が一部利用者から不満が出たりもしていましたが、同社が"FREETEL 2.0"とするだけあり、ようやく独自のメーカーとしての製品となったなという印象が強い製品となっています。

発売当初の29,900円もそれなりに競争力がある価格となっていましたが、2016年冬モデルを発表したことに伴って値下げして22,800円となりました。

他の「SAMURAI KIWAMI」などの4機種の値下げも実施されており、これらは別途発表があったのに対し、SAMURAI REIの値下げは比較的ひっそりと実施された印象もあります。

各機種の新価格は以下の通り。

*SAMURAI 新価格→22,800
SAMURAI KIWAMI新価格→29,800
KATANA 01 新価格→8,800
KATANA 02 新価格→14,800
MUSASHI 新価格→14,800

なお、Amazon.co.jpでは税込で20,980円から販売されているほか、前述通り、箱の破損などによるアウトレットなら19,800円で販売されており、さらにコストパフォーマンスは高いように思われます。

68名無しさん:2016/10/23(日) 19:44:57 ID:IDJaTigY
>>67
雷神さんを待ちきれない方が
新価格で購入なのかもしれませんね(´;ω;`)

多分。。。m(_ _)m

良い端末さんをお手頃価格で、の、
格安新時代に期待です(´;ω;`)

69名無しさん:2016/10/24(月) 12:25:49 ID:Tt4wYNd2
UQ mobile、新端末や5分かけ放題など発表
スマホはP9 lite PREMIUM、AQUOS L、ZenFone 3 Deluxeを新たに提供



UQコミュニケーションズ、UQモバイル沖縄は、MVNO「UQ mobile」で提供する新たなスマートフォンとして、どちらもオリジナルモデルの「HUAWEI P9 lite PREMIUM」「AQUOS L」と、Alcatelブランドの「IDOL 4」「SHINE LITE」を11月下旬に発売する。
また5.5型の「ZenFone 3 Deluxe」を10月下旬にラインナップに追加する。


「AQUOS L」は5インチHD液晶で、エモパー搭載で防水・防塵に対応した端末。
「HUAWEI P9 lite PREMIUM」は5.2インチのフルHDで、「P9 lite」をベースにRAMを3GBに、チップセットをSnapdragonに変更し、2CAで最大220Mbpsの通信速度に対応した。


5分かけ放題「おしゃべりプラン」

「UQ mobile」の新プランとして、5分かけ放題の「おしゃべりプラン」を2017年2月22日から提供する。
「おしゃべりプラン S」は月額1980円で、月間2GB、回数無制限の5分かけ放題、ターボ機能がOFFでも300kbpsの速度を確保している点などが特徴。

サービス提供開始までの間に、対象のプランを契約すると無料通話分を3倍に増量するキャンペーンも実施する。

70名無しさん:2016/10/24(月) 12:30:37 ID:Tt4wYNd2
>>69
5.5型の「ZenFone 3 Deluxe」は5.2型の「ZenFone 3 」と液晶サイズ以外は同じです、AQUOS Lは詳細が分かれば書きます、価格はまだ発表されてないようですね(゜ロ゜)
ちょっと調べてみますm(__)m

71名無しさん:2016/10/24(月) 13:04:05 ID:Ctp3/wuU
>>70
御情報ありがとうございますm(_ _)m

調査結果に期待です(´;ω;`)

すみません。。。m(_ _)m

72名無しさん:2016/10/24(月) 13:51:26 ID:Tt4wYNd2
>>70
AQUOS Lは、シャープのミドルレンジクラスのスマホです。
仕様などからNTTドコモ向けにすでに発表されている「AQUOS EVER SH-02J」とベースが同じだと見られます。

前面パネルには2.5D強化ガラス「Corning Gorilla Glass 4」を採用し、外観は手に馴染むラウンドフォルムデザインで持ちやすくなっています。
カラーバリエーションはブルーおよびホワイト、ピンクの3色展開。


ディスプレイはIGZOを採用し、自然な色合いを再現する独自のバックライトとカラーフィルタ「S-PureLED」搭載。
また、インセルタッチパネルの導入により画面の反射を抑え、より色鮮やかで見やすい表示を実現しています。

ディスプレイ下部のLEDと画面のグラフィックで新しいイルミネーションを実現した「ヒカリエモーション」(9色12パターン)に対応。
着信時は相手との関係で光り方が変化するほか、面ロック解除や充電開始なども光が演出します。

防水(IPX5・IPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に対応したほか、au VoLTE、おサイフケータイ(FelicaおよびNFC)、緊急速報メール、非常用節電機能、位置情報取得(GPS)、人工知能サービス「エモパー 5.0」などに対応。
サイズは約143×71×8.3mm、質量は約137g。


AQUOS EVER SH-02Jには右側面に電源キーや音量上下キー、ストラップ穴のほか、指紋センサーも搭載していますが、AQUOS Lには指紋センサーが搭載されていません。
本体下部には充電など用のmicroUSB端子、本体上部には3.5mmイヤホンマイク端子、本体左側面にはSIMカード・microSDカードスロットが配置。
ホームボタンなどのナビゲーションはオンスクリーン。

スペックとしてはQualcomm製32bitのオクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8937)」(1.4GHz×4コア+1.1GHz×4コア)やmicroSDXCカードスロット(最大256GBまで)、LEDライト対応の約1310万画素裏面照射型CMOSリアカメラ(F2.2)、24mm相当の広角に対応した約500万画素裏面照射型CMOSフロントカメラ、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2など

73名無しさん:2016/10/24(月) 13:57:53 ID:Tt4wYNd2
>>70
HUAWEI P9 lite PREMIUMは、日本でも今年6月に発売されたSIMフリースマホ「HUAWEI P9 lite」(以下、P9 lite)のUQ mobile向けの上位モデルです。

Huawei のフラッグシップスマホ「HUAWEI P9」の廉価モデルであるP9 liteから新たにWiMAX 2+(TD-LTE方式互換)のキャリアアグリゲーション(CA)に対応して下り最大220Mbpsで利用可能になっているほか、RAMが3GBに増量され、チップセットがHiSillicon製「Kirin 650」からQualcomm製「Snapdragon 617」に変更されるなどしています。

サイズは約146.8×72.6×7.5mm、質量は約147g。
ブラックとホワイトは背面のマットな質感でより洗練されたイメージを演出し、ゴールドはヘアライン調の仕上げにより高級感を醸成しています。
なお、背面には指紋センサーを搭載。
OSはAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)を採用。


スペックは64bit対応Qualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 617(MSM8952)」(1.5GHz×4コア+1.4GHz×4コア)や3000mAhバッテリー、microSDXCカードスロット(最大128GBまで)、約1300万画素裏面照射型CMOSリアカメラ、約800万画素CMOSフロントカメラ、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)、加速度センサー、近接センサー、環境光センサー、電子コンパスなど。

74名無しさん:2016/10/24(月) 14:49:10 ID:Ctp3/wuU
>>72
>>73
詳細な御情報ありがとうございますm(_ _)m

世の中には色々な端末さんが
存在するのですね(´;ω;`)

75名無しさん:2016/10/24(月) 15:29:38 ID:Tt4wYNd2
11月の日産車カレンダーですm(__)m

ttp://www2.nissan.co.jp/EVENT/WALLPAPER/CALENDAR/?csid=42609718&scnisid=nis000048347

76名無しさん:2016/10/24(月) 15:40:08 ID:Ctp3/wuU
>>75
ありがとうございますm(_ _)m

ご親切痛み入りますm(_ _)m

77名無しさん:2016/10/24(月) 16:50:22 ID:98.2YYHs
>>74
格安でも、既存の端末を出すだけから専用色やメモリー強化など独自性を強めてますね、メーカー側にお願い出来るくらいユーザー数が増えてきたのか、端末メーカー側の戦略なのかは分かりませんが良い事だと思いますよ(^ω^)

78名無しさん:2016/10/24(月) 17:49:36 ID:Ctp3/wuU
>>77
そうですね♪(´;ω;`)

色とりどりのスマホ市場さんに
期待いたしますm(_ _)m

79名無しさん:2016/10/25(火) 13:46:27 ID:oWZdzZu6
UQですがCMが深田恭子さんに代わるそうです…堀田茜さんで良かったのに(-_-;)

AQUOS-Lは女性向け、P9lightプレミアムは男性向け、だそうですよ(゜ロ゜)
5〜6GBのプランも用意して欲しいですね!

80名無しさん:2016/10/25(火) 14:43:42 ID:oWZdzZu6
LINEモバイルの「コミュニケーションフリー」、11月からInstagramも無料対象

LINEモバイルは、MVNOサービス「LINEモバイル」のコミュニケーションフリープランで、11月1日よりInstagramの通信量を無料にする。


LINEモバイルは、特定のサービスの通信を無料にするカウントフリーが特徴のひとつ。
コミュニケーションフリープランは、LINEに加えて、FacebookやTwitterの通信が無料対象(カウントフリー)。
11月1日からは、新たにフォトSNSのInstagramがカウントフリーに加わり、タイムラインの画像や動画の閲覧や投稿、検索画面での検索結果の表示、アクティビティの表示などが無料になる。

Instagramのカウントフリー範囲
・タイムラインの閲覧・投稿(画像・動画)
・ストーリーの閲覧・投稿
・検索画面での検索・検索結果表示(画像・動画)
・アクティビティの表示
・ダイレクトメッセージの利用
・プロフィールの編集

81名無しさん:2016/10/25(火) 14:48:17 ID:oWZdzZu6
>>80
LINEはもちろんだけど、FacebookやTwitterもInstagramもやらんからなぁ…これほど縁がない格安キャリアも珍しい(^_^;)

82名無しさん:2016/10/26(水) 12:21:05 ID:WUFVzHYQ
ASUS、「ZenFone 3 Deluxe」5.5インチモデルを28日発売

ASUS JAPANは、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)」を10月28日に発売する。価格は5万5800円(税抜)。


「ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)」は、5.5インチのフルHDディスプレイを搭載するAndroidスマートフォン。
3種類のフォーカス機能を備えたメインカメラを搭載し、ハイレゾ音源の再生をサポートする。

ネットワークではLTEと3Gでのデュアルスタンバイ(DSDS)、キャリアアグリゲーションやVoLTEに対応。

チップセットはSnapdragon 625(オクタコア)で、4GBのメモリと64GBのストレージを搭載する。

*Snapdragon821搭載で5.7インチモデルは予約停止中、販売時期も未定となっていますm(__)m

83名無しさん:2016/10/26(水) 14:41:43 ID:WUFVzHYQ
docomo発の低価格スマホ「MONO MO-01J」のモックがありました、ちっちゃいですね!そんなにチープな感じまなく初めてスマホを持つ人や2台目としての需要はあるんじゃないでしょうか、端末は安くても料金プランがそのままでは格安使った方が良いのですが(^_^;)

84名無しさん:2016/10/26(水) 18:45:10 ID:WUFVzHYQ
auのLTEケータイ向け新プランの名称を「ダブル定額Z」に
上限は4200円に変更


KDDIは、10月19日夜に発表した4G LTEケータイ向けの新プランについて、名称や内容の変更を行った。


発表時に「4G LTEケータイ向けスーパーカケホ」としていたプランは「スーパーカケホ(ケータイ)」に名称が変更される。同時に4G LTEケータイ向け「カケホ」も「カケホ(ケータイ)」となる。

また、「新データ定額サービス」などとしていた0円からのデータ定額の名称は「ダブル定額Z(ケータイ)」に変更される。

あわせて、0円からのデータ定額「ダブル定額Z(ケータイ)」は、上限が月額4500円から月額4200円に値下げされることが発表された。

これにより、「スーパーカケホ(ケータイ)」が月額1200円(誰でも割適用時)、LTE NETが月額300円、「ダブル定額Z(ケータイ)」が月額0円〜4200円になり、合計は月額1500円〜5700円になる。

85名無しさん:2016/10/26(水) 18:47:08 ID:WUFVzHYQ
>>84
はい!横並び!さすが談合三兄弟(笑)(笑)(笑)(*´艸`*)

86名無しさん:2016/10/27(木) 12:11:58 ID:..9MWrzo
SIMフリーのAQUOSケータイなど、楽天モバイルが冬春モデルを追加
20GB、30GBの大容量プランやデータシェアも

楽天は、MVNO「楽天モバイル」において、2016年冬〜2017年春モデルとして発売する端末や新サービスを発表した。


スマートフォンでは新たに「AQUOS SH-M04」を2万9800円(税抜、以下同)で12月中旬に発売する。
また、LTE対応のフィーチャーフォン型端末「AQUOSケータイ SH-N01」を2万4800円で12月上旬から、タブレットの「MediaPad T1 7.0 LTE」を1万980円で10月27日に発売する。
*いずれも楽天モバイルのSIMカードとセットで販売される。

すでに提供している「コミコミプラン」は、10月27日から対象端末を「ZenFone 3」「ZenFone Go」と、新モデルの「AQUOS SH-M04」などにも拡大するほか、新たに「honor 8」を対象に「プランLL」を新設。楽天モバイルの2周年キャンペーンも実施される。


月間20GB、月間30GBの大容量プランは11月4日から提供する。
2017年1月からはデータシェアサービスも開始する予定。

20GBプランは月額4750円(税抜き)
30GBプランは月額6150円。(税抜き)

5分かけ放題オプション(月額850円)を付けても、他社よりも安いと謳う。
3日間の利用量で判定する終日制限をこのプランでは廃止しているほか、テザリングに追加料金は発生しない。

87名無しさん:2016/10/27(木) 14:09:42 ID:..9MWrzo
>>86
シャープ、SIMフリーの折りたたみ型Androidガラホ「AQUOS ケータイ SH-N01」を発表!防水・防塵・耐衝撃やFeliCa、ワンプッシュオープンボタンなどーー楽天モバイルなどから販売


シャープがSIMフリーの折りたたみ型Androidガラホ「AQUOS ケータイ SH-N01」を発表!

シャープは27日、SIMフリーの高音質通話サービス「VoLTE」に対応したAndroid 5.1採用折りたたみ型携帯電話「AQUOS SH-N01」(シャープ製)を発表しています。

NTTドコモ向け今冬モデル「AQUOS ケータイ SH-01J」やSoftBank・Y!mobile向け「AQUOS ケータイ2」をベースにしており、フィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー」のような折りたたみ形状にAndroidを入れたいわゆる「ガラホ」となります。

防水(IPX5・IPX8)や防塵(IP5X)、耐衝撃(MIL-STD-810G)、おサイフケータイ(FeliCa)、無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth、GPS、緊急速報メール、VoLTE、伝言メモなどが利用でき、簡単に開けるようにクイックオープンボタン(いわゆる「ワンプッシュオープンボタン」)も搭載。
操作はダイヤルキーなどのほか、タッチクルーザーEXにも対応。
なお、Google Playには非対応で、シャープの独自アプリ配信マーケット「SHSHOW」から一部アプリが追加可能です。

今後順次納入予定の各MVNOなどから2016年12月上旬より販売予定で、同日に「楽天モバイル」( ttp://mobile.rakuten.co.jp )が取り扱うことを発表しており、すでに事前予約受付を実施しています。
価格は店頭販売予定価格が24,800円(税別)。
楽天モバイルでは一括24,800円(税込26,784円)のほか、分割1,116円/月(税込)×24回(楽天カードなら手数料無料)で販売。


AQUOS ケータイ SH-N01は、シャープ初のSIMフリーのAndroidケータイです。
NTTドコモ向けのAQUOS ケータイ SH-01Jなどと同様に4G LTEおよびVoLTEに対応しており、OSはAndroidがベースながら*Google PlayやGoogleの各アプリには非対応となっています。

タッチパネルの代わりに開いた時のダイヤルキー部分がタッチパッドになるタッチクルーザーEXに対応し、どちらかというとAQUOS ケータイ SH-01Jなどと同様にAndroidをベースにしつつ従来までのフィーチャーフォンと同じ使い勝手や機能を提供する方向性を継承しています。

通話はVoLTE以外にも「でかレシーバー」機能の搭載で聞き取りやすさが向上。
さらに快適操作を実現する4Gによる高速通信と便利機能。
通信速度は下り最大112.5Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsに対応。
SIMカードはnanoSIMカード(4FF)を採用。

形状は折りたたみ型を採用し、ワンブッシュオープン(シャープでは「クイックオープン」と呼称)に対応。
アルミフレームによるアクセントとスクエアシェイプによる上質なデザインとなっています。
サイズは約113×51×16.7mm、質量は約131g、本体色はWhiteおよびRed、Blackの3色展開。


メインディスプレイは約3.4インチqHD(540×960ドット)TFT液晶とAQUOS ケータイ SH-06Gと同じで、PureLEDを搭載して自然で色鮮やかな表示で、ケータイで好評なのぞき見防止機能搭載「ペールビュー」にも対応しています。

バッテリーは大容量1800mAh(取外可)。
充電および通信など用の端子はmicroUSBを採用。折りたたんだ正面にはサブディスプレイを搭載。
アウトカメラは約800万画素となっており、充実の定番機能。高画素カメラと逆光シーンに役立つHDRで、黒つぶれや白とびを抑えたきれいな写真が撮影可能。

チップセットはQualcomm製1.1GHzクアッドコアCPU「Snapdragon 210(MSM8909)」、内蔵メモリー(RAM)は1GB、内蔵ストレージは8GB、外部ストレージはmicroSDHCカード(最大32GBまで)、Wi-FiはIEEE802.11b/g/n準拠(2.4GHzのみ)、Bluetoothは4.1、赤外線通信やテザリングにも対応。

88名無しさん:2016/10/27(木) 14:48:32 ID:..9MWrzo
>>87
折りたたみ型でも出してくれてるだけでも、ありがたい現状なのは理解した上で言うけど931SHのようなタイプは2度と出てこないのかなぁ(^_^;)

89名無しさん:2016/10/27(木) 16:58:34 ID:..9MWrzo
楽天モバイル料金支払いは口座振替が可能に!!

楽天モバイルの利用料の支払い方法について、11月下旬から口座振替に対応する。
*毎月100円の手数料が発生する。
既存ユーザーはユーザー専用サイトのメンバーズステーションから申し込める。
*対応の開始は11月利用分(12月請求分)から。

楽天モバイルではこのほか、スマートフォン向け電子コミックサービス「楽天マンガ」と連携し、楽天モバイル向けに「楽天マンガ月額500コース by 楽天モバイル」の提供を開始した。
月額500円で毎月550メダル(550円相当)を獲得でき、利用料は楽天モバイルの支払いと合算できる。

今冬には「楽天マガジン」とも連携を開始する予定。

90名無しさん:2016/10/27(木) 21:48:25 ID:i9UhhY2c
>>89
楽天モバイルさんが続々と
仕掛けているのですね(´;ω;`)

他の所の方々の対抗策に期待です(´;ω;`)

91名無しさん:2016/10/28(金) 07:31:00 ID:nUWS/BdA
>>90
ユーザーからの声として「分かりやすい適正価格の格安スマホこそ、ガラケーにふさわしいのではないか。
なぜガラケーがないのか」という声が多いことや、大手キャリアのLTEケータイで中心になっている2段階定額は分かりにくいと指摘。
月間3.1GBで、5分かけ放題などプランは分かりやすく、分割払いでは価格も魅力的になっているとし、「いわゆるガラケーでもユーザーの心をつかんでいきたい」と意気込みをみせた。


*口座振替ですが端末購入はクレカが必要だそうですm(__)m

92名無しさん:2016/10/28(金) 12:11:02 ID:ZFsQIu4.
売れ筋ランキングを見てもiPhone、iPhone、iPhone…もうiPhoneだけ売れば良いよ(^ー^)
らくらくホンやAndroidは格安に渡してさ!

93名無しさん:2016/10/28(金) 18:04:34 ID:NZInG4PY
キッズケータイ向けに家族間通話が無料のプラン「キッズケータイプラス」

NTTドコモは、「キッズケータイ」向けの料金プランとして、家族間の通話を無料にする「キッズケータイプラス」を11月1日から提供する。

利用料は2年契約で月額500円(税抜、以下同)、*契約期間なしの場合で月額1000円。


新プランの「キッズケータイプラス」は、子供向け端末「キッズケータイ」シリーズ向けのプラン。
キッズケータイからの通話が、家族間で無料になる。
*それ以外の通話は30秒あたり20円。

新プランは、キッズケータイの利用者が12歳以下であることが条件。
また、家族(保護者)はカケホーダイのプランとパケットパックを契約していることが条件で、これらの代表回線にキッズケータイがシェアグループとして参加することで利用できる。

端末のキッズケータイは2014年11月に「キッズケータイ HW-01G」が発売されているほか、2017年2月には「キッズケータイ F-03J」が発売される予定。

94名無しさん:2016/10/28(金) 18:08:17 ID:NZInG4PY
>>93
どうしても加入の条件はつけなきゃ気がすまないのが居るんだろうなぁ…脱糞キャリアは皆そうだけど(-_-;)

95名無しさん:2016/10/29(土) 19:45:49 ID:xjZ3y9EY
楽天モバイルでSIMフリースマホ「honor 8」が1万円OFFに!

楽天は27日、都内にて「2016-2017冬春新商品・新サービス発表会」を開催し、同社がNTTドコモから回線を借り入れてMVNOとして提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」にて「楽天モバイル2周年キャンペーン」を実施すると発表しています。

期間は2016年10月27日(木)12時から12月1日(木)9時59分まで。期間中に楽天モバイルの公式Webサイトから「honor 8」を購入した場合には店頭販売価格(すべて税別)の42,800円から1万円を割り引いた32,800円で販売されています。

さらにすでに楽天モバイルを契約している人向けキャンペーンとして機種変更・買い増しで「HUAWEI P9 lite」を期間中に購入すると店頭販売価格29,980円を同じく1万円OFFの19,980円で販売。

また、通話SIMを契約している場合に2枚目以降のSIMカードがお得に契約できる「事務手数料+月額基本料3カ月無料特典」において端末とセットで契約すれば「楽天スーパーポイント」を5,000ポイント分プレゼントしています。

honor 8は今年9月28日に発売されたSIMフリースマホで、デュアルカメラや指紋センサー、オクタコアCPUなどを備えたハイスペックなAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)を採用した約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶の高コスパで人気となっています。

日本ではファーウェイの公式Webサイト「ファーウェイオンラインストア」でも販売されていますが、携帯電話会社では楽天モバイルが独占販売しています。

また、楽天モバイルでは発売日から12月1日まで店頭販売価格の42,800円から7千円割り引いた35,800円で販売していましたが、さらに3千円割引額が増額されました。

キャンペーンによる割引を適用するには楽天モバイルの新規契約が必要となるため、別途、初期事務手数料などはかかるものの、キャンペーンはデータSIMでも適用され、最低利用期間や違約金がないのでいつでも解約しやすくなっています。対象プランは、通話SIMおよび050データSIM、データSIMの各全プラン。

96名無しさん:2016/10/29(土) 19:47:59 ID:xjZ3y9EY
>>95
なかなかサイトに繋がらない、すぐ売り切れてしまうなど楽天のsaleにはあるようなので、お早めにm(__)m

97名無しさん:2016/11/01(火) 12:44:25 ID:ez9XtCF2
LINEモバイル、「P9 lite」を1万8800円で販売


LINEモバイルは、MVNOサービスとセット販売するスマートフォン「HUAWEI P9 lite」を、通常価格から1万円引きの1万8800円(税抜)で販売するキャンペーンを開始した。

在庫がなくなり次第終了となる。


割引キャンペーンは、LINEモバイルの「コミュニケーションフリープラン」にて、Instagramが通信量カウントの対象外となったことを記念したもの。
*端末購入と同時にLINEモバイルを契約するユーザーが対象で、音声通話プランとデータプランのどちらでも申し込みできる。


「P9 lite」はファーウェイ製のSIMロックフリー端末。
5.2インチフルHDディスプレイを搭載するミドルレンジ級のAndroidスマートフォン。
1300万画素のメインカメラと800万画素のインカメラを搭載する

98名無しさん:2016/11/01(火) 13:43:18 ID:ez9XtCF2
ビックカメラ、スマホとSIMで最大50%引き「格安スマホセットキャンペーン」


ビックカメラは、SIMロックフリーのスマートフォンと通信サービス「BIC SIM」「BIC モバイル ONE」の音声通話プランをセット購入すると、端末とSIMカードの初期費用の合計から最大50%引きになる「格安スマホセットキャンペーン」を開始した。


ビックカメラ、コジマ、ソフマップでSIMカードの即日開通サービスを提供している店舗で実施される。期間は11月1日〜30日。

対象のスマートフォンは、「Blade E01」(ZTE)、「REI」(FREETEL)、「ZenFone Go」(ASUS)、「P9 Lite」、「Mate S」(ファーウェイ)、「arrows M03」(富士通)の6機種。
割引率は端末によって異なり、最安の「Blade E01」で、8800円(税抜)となっている。

割引条件は、対象機種の購入と同時に、「BIC SIM」「BIC モバイル ONE」の音声通話プランを即日開通すること。
*SIMカードの初期費用(税抜2990円)はセット価格に含まれる。


Blade E01 8880円
REI 1万6800円
ZenFone Go 1万4800円
P9 Lite 1万9800円
Mate S 2万5800円
arrows M03 2万9800円

99名無しさん:2016/11/01(火) 20:30:50 ID:rXtRBHqI
FREETEL、機種変更プログラム「かえホーダイ」の割引キャンペーン


プラスワン・マーケティングは、スマートフォンとMVNOサービスを提供するFREETELの新サービス「かえホーダイ」の割引キャンペーンを開始した。


「かえホーダイ」は、スマートフォン本体の代金や毎月の通信料、故障時の保証サービスを含む定額制のサービス。
一度端末を購入すると、1年間に2回、新機種へ交換できる。
利用する料金プランや、端末によって月々の費用は異なり、最も安いものは「SAMURAI MIYABI」のXSコース(月間通信量1GB、無料通話15分)で月額3290円。


11月1日からは、キャンペーンが開始。
11月21日までに申し込むと、1年目の料金が毎月1500円、割引される。
先述の「SAMURAI MIYABI」のXSコースであれば月額1790円で利用できることになる。

XSコース
(1GB/15分)
Sコース
(3GB/30分)
Mコース
(5GB/60分)
Lコース
(10GB/60分)
XLコース
(20GB/60分)

このほか、FREETEL SIMの新サービスとして、「データ繰り越し」「データ追加チャージ」が11月1日より利用できるようになった。
最初の繰り越しは12月から適用されることになる。
またチャージでは0.5GB/500円で追加できる。

あわせて大容量プランの15GB〜50GBが選べるようになった。

100名無しさん:2016/11/02(水) 12:05:33 ID:kc3x5YH6
ドコモ、iモードケータイの出荷を終了


NTTドコモは、iモード対応のフィーチャーフォン(iモードケータイ)を2016年11月〜12月を目途に出荷を終了し、在庫限りで販売を終了する。


ドコモ広報は出荷終了の理由について、「現在のiモード端末で利用している部材の一部で、メーカーが生産を終了しており、部材調達リスクを減らすため」と説明している。
ドコモでは2015年夏モデルより、spモード対応のフィーチャーフォンを提供しており、今後はspモード対応機種への移行を進めていく方針。

iモード対応のらくらくホンは、当面出荷を継続する。また、iモードサービスは、引き続き提供される。提供終了については、現段階では未定としている。

最後のiモード携帯はP-01Hになっちゃいました(T_T)

101名無しさん:2016/11/02(水) 13:14:45 ID:BYkra3as
>>100
最後の端末さんですか、
悲しまれていらっしゃるのですね(´;ω;`)

ありきたりな表現になりますが、
一つのが終わるのですね(´;ω;`)

さらばiモードさん。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板