レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
たかやしきch佰陸拾伍( ・∞・`)
-
たかしが「教員」に向かって、諦めない覚悟を
持てるようにするだけの文章です。(自分の逃げ道を無くすため)
※下記に教員を志す経緯と理由を記載しております
----------------------------------------------------------
【経緯】
現在は、IT企業に勤務しており、収入も安定し良い職場仲間にも会えました。
それでも、自分の生き方に「納得」出来ていないことに気づき、
私が本当に納得する方法を思い出したからです。
(人生とは「納得」することだと考えます)
※企業の4年目研修のグループ討議で教わった、物事の考え方の手法
「タイムスイッチ」や「ゴールフォーカス」の影響かもしれません
【理由】
原点は、担任の「A先生」「B子先生」「C校長」だったかもしれません。
それだけだったら、教師への憧れだけで終わってしまいますが、素晴らしい方々に巡り会えた、
私だからこそ小学校に在籍する、みんなに伝えたいことがある為です。
(教員になって、もし伝える必要が無かったら、それはとても嬉しいことだと考えます)
自分で得た経験を元に、山ほどある伝えたいことの「一部」を抜粋し記載いたします。
(私は②を半分しか行わず、③で失敗しました・・・)
----------------------------------------------------------
<学校生活を楽しむ3つの方法>
①
[個性に気づき、愛を持ってほしい]
まずは、自分の個性(好きなこと、得意なこと)に気づいてほしい。
どうしても気づけない時は、自分に対して「愛」を持ってほしい、
「愛」が無ければ仲間と個性には気づけない。
②
[みんなで相談してほしい]
何か物事に行き詰った時!!重要な決断をする時!!みんなと遊ぶ時!!
一人で悩まないで、なんでもいいから誰かと相談してほしい。
また、相談されたら一緒に悩む「優しさ」を持ってほしいなぁ。
(物事に対して「点」で挑むのではなく、「面」で挑む楽しさ。
それは、1人の視点では気づけないことを教えてくれる)
③
[今の自分、そして仲間を引き継ぐこと]
卒業後、今までと比べれない程、環境が激変します。
①と②を知っている、自分をこの先に引き継いでください。
それはとても「簡単」で「勇気」が必要なことだった。
----------------------------------------------------------私は「仲間」だけを引き継いで「自分」を引き継げませんでした。(自分に勇気や自信が無かった)
また、「仲間」も「自分」も引き継げなかった、友達を見てしまいました。(中学時代)
そして、教員のスタートラインに立つ為に、敬意を持って小学校教員資格認定試験を
現在、学んでいます。(このことを思い出す為に、12年かかってしまいました・・・)
最後に、「教員」に必要な「知力」「体力」「コミュニケーション力」
そして「笑力」を磨きつつ、「教員」に向かって勇往邁進します。
ここまで読み進めていただき、誠にありがとうございました。
第41期生 6年1組 高屋敷楓
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板