したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹のログ倉庫

11美髯公:2009/09/30(水) 12:54:25
    −けんちゃん・ぎかんちゃん(淫尊・旧名)掲示板− 
      もくれんさん&とっくりさんの語らいの部屋


159 :もくれん:2008/11/27(木) 19:59:05
>>157  梅さん

さっそく、この板へお越しいただきありがとうございます。

>貴女はご存知なかったかも知れませんが、この板の主催者である粛坊さんとは
>沖浦板で若干のやり取りをしています。
>残念ながら、彼とは良い対話にはなりませんでした。
>というよりも、マズイ雰囲気で終わっています。
>ですから、正直に言えば、この板での書き込みも逡巡するものがあるのです。

全く、気づいていなくはないですが、粛坊さんは「教学対話」は自由に
広い心で、見てくださっています。
それに、沖浦氏の板では、もはや不可能です、
それに、ここは「説教オヤジ」さんという、頼もしいオヤジさんもおられます。
粛坊さんには、私から「あいさつ」をしておきますから、ご心配なさらないで
下さい。

>本迹の使い方が違うのではないかというご指摘は、
>確かに伝統的な教学では違うかもしれないですね。
>このことは、沖浦板の「三大秘法について考えませんかⅠ」No838での
>私の投稿の中で投稿者の多くに見て取れる本迹の混乱について
>触れるコメントをしました。

>しかし、原則的な本迹の理解ではなく使われてる用例もありはしませんか?
>たとえば、「眠っている時は迹・起きている時は本」のような場合です。
>私は、この用例があまりよく理解できないのです。
>貴女は、どう思われますか?
>もし、この用例が従来の本迹の用例として合理的説明ができるなら
>そこで改めて沖浦さんの本迹の使い方を考察したいと思います。

「本・迹」の教学上の使用例は、法華経28品の前半14品が迹門、
後半14品が本門、しかし、日蓮大聖人の文底独一本門から比べると
法華経本門も「迹門」になると・・・
あとは、「発迹顕本」ですね、

他板で恐縮ですが、創価仏法研鑽掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3764/1223375717/

ここは私も何度かレスさせていただいています。
そのなかで「恋」さんのレスは、私も勉強させていただきました。
教学の論客がそろっています。勿論「うのみ」にはせず、常に先生の著書と
照らし合わせますが、それにしても「正確な論客揃い」です。

「本・迹」関連は 113・136・154
その他、三大秘法関連 71・74・75  大変参考になります。いずれも恋さんですが
まずは、この掲示板を参照していただくと、話がし易いです。

そもそも、この「創価仏法研鑽掲示板」での「三大秘法について考えませんか」
スレッドは、沖浦さんが立てたものです。8月初旬です。
ここを、暇なとき「じっくり」読んでいただくと、沖浦さんの「つまずき」
が一目瞭然です。

>それから、私は仕事をしながらの投稿ですので、レスが遅れることがあります。
>ゆっくりモードでよければと思うのですが、宜しくお願いします。

梅さんのペースで、どうぞ、どうぞ・・
私とて、都合でレスが遅れることもありますでしょうから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板