したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹関連の部屋

77taka:2009/11/29(日) 23:16:50
沖浦克治さん
弟子は、師匠の言われたことを、一言一句もらさず、100%実現するのが使命です。
日興上人、戸田先生。池田先生のご一生を学べば解ります。
私が申し上げたいのは、「この人は私の師匠だ」と決めるのは「弟子」だということです。
だから、決める瞬間の条件としては、「師匠は絶対である」ということではないでしょうか。
「師匠のために、一生を懸けても悔いはない、命も惜しくない」
「師の理想を、命を懸けて実現させるのだ」
私は、身近な、池田先生の振る舞いから学びました。

翻って、師匠の立場から学ぶことはなにか。
師匠である日蓮大聖人のご一生は、一切衆生のため、弟子たちのため、古今東西の思想・哲学を、駆使して、命を懸けた戦いでした。それは、弟子たちに、「本地」を悟らせるためでありました。
池田先生も然りです。
つまり、「本迹」は、師匠の立場で、表現するものであると思います。

私(弟子)の立場で、日蓮大聖人、池田先生を「迹」とはもってのほかです。

原田会長は仰いました。
「池田先生にまなび、池田先生のごとく」と。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板