[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹関連の部屋
169
:
沖浦克治
:2017/02/06(月) 06:44:08
あらゆるスポーツがフォームから入ると大成しないことを書きました。
何故なのか?
スクワットを例にとると、フォームから教えるコーチは生徒を外から規制して強くする人です。
この場合、軽い重量を理想とされるフォームで高回数反復練習させます。
補助も良い道具もあまり必要ありません。
私の様にフォームから教えず、先ず重たい重量を挙げさすことから教える人は、生徒を中から強くするコーチ。
これは高重量を2〜3回やらせます。
当然適切な補助や優れて安全なラックなどが必要です。
フォームから教えると生徒たちは平均的に強くなります。
高重量からやらせると、生徒たちはそれぞれの個性でずば抜けて強くなります。
フォーム重視のコーチングから、一流のスクワッターは出て来ません。
突然変異で強くなれないからです。
コーチが強くするのではなく、生徒が自分で強くなるトレーニング。
最も重要なんです。
アルペンレースを例にとると、板を走らせることから教えるべきです。
所が日本は、フォームを重視します。
ですので、突然変異で素晴らしい選手は出て来ません。
残念ですが、我が国のコーチングの実態はほとんどがダメですね。
仏法を内道と云いますね。
人を内なる革命で変えるからです。
外からの規制で律するものを、外道と呼びます。
人は内道で成長致します。
外道ではダメなんです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板