[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹関連の部屋
139
:
eco
◆Smw69BiSBo
:2012/06/09(土) 08:18:41
お初なのですが なんか風の便りで呼ばれてしまったので・・・・・
>>122
ブログで引用した「金沢講演」の資料は、昭和50年頃に発刊された小冊子のもので
その冊子自体 絶版になっているので もしかしたら「全集」の何処かにあるかもしれません。
掲載した理由は、御本尊のことで、2ちゃんでも あれこれともめていた時期だったので 当時、「参考」という形で掲載しました。
>>人本仏迹
「字」のことは無視してください(涙)・・・・
>>衆生己心の妙法(御本尊)本、漫荼羅御本尊迹
それを聞いて「自分が御本尊だ 俺が基準」と解釈して勘違いしてしまったのが・・・・(お察しください。)
ただし、彼には過去「金本位」と「通貨管理制度」の違いを比喩にして説明したことがありましたが
それがちょっと理解ができなかったようです。
ちなみに人本仏迹は牧口先生が用いた「価値論」で簡単に破釈ができてしまう 単純なものです。
もっとも・・・・ その背景には「記憶の干渉」や「伝言ゲーム」や「思い込み」等々
心理的な要素の観点から さまざま角度でプロセス等がよみとれますが
いずれにしても 指導者の言は、無謬性などの働きにより 一種の権力にも陥りやすく
結果的には さまざまな人に「影響を及ぼす」ので
だから人間革命の11巻では「トップに立つ人の言葉は重い」・・・と記したんじゃないでしょうか?池田先生?
・・・と「嫌味」も記しておきます。 あの対告は 自分に降りかかる事を考えず小泉(隆)さんに言い聞かせていたけれど
今でも ここ 最近の「新人間革命」や「指導」など読んでいても、結局は「他人事」の感覚でしか物事を書いていない。
そして「自分が一身になって・・・」と たとえ小説では綺麗ごとを並べて言い張っても
現実問題 それらの責任はとっていないし 勘違いによる暴走の結果に対しては
フォローもできずに止める事ができていないし 結果的には無責任のまま・・・・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板