したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹関連の部屋

13沖浦克治:2009/08/04(火) 05:40:31
 造素 さん、おはようございます

 御書は一編を深く読むことが大切何です。
 丸暗記するまで読みふける。
 寺子屋教育と同じなんです。 
 生徒にテキストを丸暗記させるのです。

 音楽と同じです。
 オリジナルを作りたがるアマチュアはトップには昇れません。
 面白い事に、個性が出ません。

 言葉と同様ですね。
 日本語発明した人いませんでしょう。
 私共は言葉を覚える時、徹底した模倣から入ります。
 赤ちゃんと、幼児期です。
 でも、いつの間にか、隣の部屋で一言聞いただけで、今誰が喋っているってわかるじゃないですか。
 徹底した模倣が、本物のオリジナルの基礎なんです。

 ルイ・アームストロングという、トランペット奏者がいました。
 一世を風靡された方でした。 
 彼が田舎から出て、プロになるべく出発する時、心に秘めた言葉がありました。
 トランペットの先生に教わった言葉です。

 基本を学びそれから外れろ。
 自分以外の誰をも目指すな。
 
 御書も同じなんです。
 読んで読んで読みふけって、その上で現実社会で戦って、同苦して、初めて読めます。
 私も少しだけ読めるようになりました。
 眺めててもわかりません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板