したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹関連の部屋

118備前 ◆TtzwqSGci2:2010/09/24(金) 12:43:20
  うっす!久しぶり v(^^ 美髯公!なんぞかんぞと続いているようだね (笑

  あまり、活況で無いから議論ネタ(此処でなるかな?)を落として行くね (笑
  おまえさん好みのネタだと思うが違ってたらメンゴな! (^0^; ♪
 
 =====================================

 140 :大河:2010/09/24(金) 10:26:49 ID:U0lvXrxU0
 再掲載

 133 名前:大河 投稿日: 2010/09/24(金) 07:47:15 ID:U0lvXrxU0
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1217901876/187
 > 御書を読めば、物体であるお漫荼羅が、
 >一大秘法や出世の本懐になれない事が直ぐ理解可能です。

 一大秘法すなわち本門の本尊の「定義」
 日蓮大聖人が胸中に所持されている久遠元初の妙法である
 南無妙法蓮華経・・・・・・・& それを図顕した曼荼羅本尊

 久遠元初の法
 板曼荼羅でなく「久遠元初の法」・・・分身散体の義
 全く池田先生のご指導の通り、

 >それでは世界広布が不可能だからです。

 分身散体の義により、日寛上人書写の御本尊が
 世界広布している事実がある。

 =====================================

  まっ、気が向いたら考察の一つでも書き込んでいてくれ (爆


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板