したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹関連の部屋

114美髯公:2010/06/03(木) 14:21:05
  某掲示板で、「一大秘法」云々が話題になっております。 (^^;
 
 ①片や「一大秘法は戒壇大御本尊」。ちなみに「三大秘法の御本尊」は、どうも日蓮正宗さんが護持しているのに限る御真筆の御本尊らしい。
 御形木も「三大秘法の御本尊」の内なンかなぁ〜?

 ちなみに、なぜかと言うと「身延所持の御真筆御本尊も、三大秘法の御本尊なら身延にも『本門の戒壇』があるのか?」と
 問うっておったから。
 結局、彼の仁の見ているのは形なンよな。『日蓮と同意』と言う五文字が抜けていれば「本門の本尊」安置の「戒壇堂」であろうと
 「本門の戒壇」とは謂わんし、また「本門の本尊」でも無かろうに (^^;

 ②片や「一大秘法は宇宙法界に本有常住する南無妙法蓮華経の事」。では具体的に謂わばと言えば上記の人と同じ
 「弘安二年十月十二日の戒壇大御本尊」となる。

 結局、相手に反論したいがために表現を変えているだけの事なのね。

 「一大秘法」・・・・結句、解釈の仕方、此れに尽きる。なぜなら、大聖人様は、明確にお示しになっておられないから。 v(^^
 「一大秘法は宇宙法界に本有常住する南無妙法蓮華経の事」、唱えれば「題目」、視覚に訴えれば「御本尊」、理を思わば「我が当体・生命」
 現実を考えれば、「題目」っしょうね v(^^ 小難しい理屈並べず単純に考えれば、そうなりますわな。

 「御本尊」安置だけでは、成仏得度は無理でっしゃろな、絶対に「題目」がいりまっしゃろ?「題目」が不要っちゅうのは聞いた事が、ありまへん。
 「題目」のみでは、どうか?可能でっしゃろ?御在世当時、皆が皆、大聖人様にお目通り出来てた訳では、無いのと違うかな?
 それに、「発迹顕本」前では、誰も成仏出来てないっちゅう事になりますしな (^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板