[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹関連の部屋
110
:
美髯公
:2009/12/26(土) 11:07:41
あははは (^0^ ♪ エンドレステ−プでおますなァ〜(爆
御書を引っ張って来ても、自身の思いと違う事の書かれた御書は無視か(^^; 、まァ、それも宜しゅゥおまっしゃろ(笑
他板で、面白いものを見つけたよってに貼り付けておきまっさ
=================================
428 :備前 ◆TtzwqSGci2:2009/11/28(土) 22:48:05 ID:g4YvIW0E0
>>329
>是法住法位 世間相常住
>信心即生活
>御本尊を根本にして(信心)即(実践行動)(境智冥合)
>御本尊の力を引き出し自身に仏の生命力を湧かせ生活に
>反映させる。
『大御本尊それ自体は「是法住法位」お姿であり、不変真如の理であるそれを、さらに御本尊を根底に信心を開き、人々の生活の上に、
現実に、智慧となり、大生命力となって、湧現してくるとき、「世間相常住」と読むのである。
この経文の左に「是の法住すれば」と読むべきことを示されているが、これは「是の法」それ自体が、御本尊であり、
御本尊が根底になることを、強く、説かれようとされたからにほかならない
(中略)
御本尊を根本としたとき、われらの生命には、英知が光り輝いてくる。
一切を開き、一切を作りゆくと当体は、はかならぬ、汝自身である。その自身の当体に、偉大なる智慧の湧現があるとき、
必ずや常住不変の、前進の人生を歩んでいけることを強く訴えたいのである』
ここでは、「迹門」を「不変真如の理」として「本門」を「隋縁真如の智」とされている
429 :備前 ◆TtzwqSGci2:2009/11/28(土) 23:08:11 ID:g4YvIW0E0
先の先生の講義を持って考えうれば「人が本・曼荼羅の御本尊は迹」これは間違いではないという事もいえるのである。
なお、この時の「本迹」は「優(勝)劣」ではなく「本迹不二」と了解すべきと思う。
根拠としては、「南無妙法蓮華経」の項で
『隋縁真如の智を離れて、不変真如の理があるのでもなく不変真如の理がなくて、隋縁真如の智があるというものではない。
一切万物の事象ことごとく、隋縁不変をともに備えているものなのである。
この隋縁不変がともに存在しているのが、生命の実相であり本質であり、妙法の実体なのである。』
======================================================
以上
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板