レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【今日もまた】国際的な小咄【暑い】
-
>>494
フランツ1世がフランス貴族の親友に託すしか逃がす方法思いつかなった臭いので
尚フランス入りしたアントワネットに異母妹の存在こっそり伝える程度にはいれ込んでた模様(やべぇ
-
防衛費1%時代で陸自って15万だろ?
単純に5倍にしたら75万だから二年計算だと37万5000、三年としても25万
今20になる2005年の出生数が106万
男子の半分が陸自になる時代か
まあ実際はそこまで拡大しないと思うけど、中国とやりあうには何万人くらい必要かねえ
-
>>471
お疲れ。
次の人もちょうど忙しくなりそうなのになあw
起業外国人向け「経営・管理ビザ」、要件3000万円以上に引き上げへ…制度趣旨外れた中国人らの流入抑制する狙い
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20250825-OYT1T50177/
>中小企業診断士などによる事業計画の確認も義務づける。
-
特殊法人とかは公務員の天下り禁止して
官僚や公務員の経験が必要なら出向するなり出張するなりで対応すればいいかな
官僚にプラスならないなら官僚が潰して新たに自分たちの金になるよう動くだろうけど
後は政府などが委託する業務に関しては孫請けまで全体の8割は実際に作業する企業に払われるようにする
これで増税なしで暫定税率廃止しても更に何かの減税ができそう
-
馬鹿やるのが減れば良いな…
富士山、甘く見たら危険です…サンダル・短パンなど軽装客には山梨県が「拒否権」・1か月半で800人に「指導」
ttps://news.livedoor.com/article/detail/29452286/
-
防衛費増額しても単純に人数倍増させるんじゃなくて装備の更新の加速と弾薬の備蓄、老朽化著しい施設の更新からじゃないかね
というか逆立ちしても人数倍増なんてできないし待遇改善して熟練兵の数増やす方向になりそうだが
-
>>501
GDP比5%の防衛費捻出できるって主張なら、全然足らんと思うが
-
ナイジェリア政府はなぜ「日本の特別ビザ」偽情報を公式発表したのかー腐敗政権が仕掛けるビザ利権の闇
ttps://note.com/yoshihiroasakawa/n/n5cf5b68f308b?sub_rt=share_pb
ナイジェリアと親密に交流するのがもうアカンのでは……?
-
>>505
所詮アフリカってことだな…
偽情報だと見抜いているナイジェリア人もいるのが救いか
-
登山事態カジュアルに考えてる人もいるけどyoutubeで山での遭難動画見たりしてみると山の危険具合がよくわかる
-
そもそも富士山は5合目まで車で移動できるっていっても3000M級の山なわけでそれに応じた装備でいかなきゃ低体温症不可避な環境だから……
-
自然をなめてかかる奴は死ぬ、野生の熊もそう言っている
-
>>505
草
そら外務省も即座に否定するわ・・・
ビザ発行デマ流したのは前科ありで、大臣自ら、デマを利用する違法な移民ブローカーから金受け取ってるとかさぁ・・・
この件で、陰謀は確かにあったけど、目的はアフリカ大臣の小遣い稼ぎだったというオチ。
-
>>431
自称識者たちが「アフリカは政府もメディアも嘘しかつかんのに何マジになってんのw」と煽ってしまった結果(やる夫アフリカ作者もこの態度だった…)
そんな嘘つき連中と何故付き合わなくてはいかんのか?という真っ当な反応が増えてしまいましたな
ttps://x.com/simesaba0141/status/1960618185302139070
-
そら、あれでも2024年の原油輸出額トップ10やからなぁ……>付き合う
まぁ、アフリカは信じちゃいかん、付き合いたくねーというのは全くその通りだが……。
-
>>511
まあ、それは資源があるから・・・
資源取引以外の地元民が絡む交流は止めたほうがいい?
それはそう。
-
自国よりアフリカ信じるようになっちまった僕たちの明日はどっちだ
-
リップサービスでもホームタウンみたいなのはアカンのやなって……
-
ならアフリカがお行儀よくなるまで待ってればいいの?になるんだよなあ
そういうデメリットも踏まえてうえでやってかないと日本はどんどん没落するのに
-
>>505
もう政府だけじゃなくて、外注噛んでるけどな。
なぜかcom垢。
こっちから向こうはgov.ngなのに。
-
つーか、グローバル化が進んだせいで、途上国が自国の民間に関わるようになった結果、途上国政府のアレな所も民間に影響するようになって、
それが上の自国政府の政策に非難が向いたという点で、
単にデマに踊らされた大衆として処理したらいけない。興味深い事例だなこれ。
-
対アフリカでは共栄の精神ではなく資源搾取のシステムが一番よ(白目
-
デマに踊らされた大衆。
対義語はなんだい?
国際関係を動かせるキラキラした私たち?
-
経済的な話もあるし、ガンガン関わって関係性を深めないと国連での発言力も無くなる
常任理事国の拒否権を除けばアフリカの小貧困国でも1票、G7でも1票なんだ
-
>>520
冷静に裏取する識者
-
>>520
真実を知って動くエリートだろ。
-
>>520
真実(火事)でもてこでも動こうとしない知識人
-
真実を見て踊る個人
つまりコナンのパラパラ
-
へずまりゅう、議員になって急激に保守化したよね。
-
自国民の被害を省みないリベラル
-
>>526
鹿活動やってたときからそうだったのでは(シノギが変わった)
-
鹿活動もそだけどあれは保守化と言っていいんだろうか
-
>>526
神使の鹿を守る犬神人みたいなもんになったからなぁ・・・
-
>>516
いや、どのみちお行儀良くなるまで待てば良いとしか言えんのよな…
一応、井戸とか学校とか出来る範囲で支援してる訳だしな(それで良くならないなら、どうしようもないまである)
-
へずまりゅうに思想なんてものがあった?元がリベラルでもないでしょ
-
>>529
敵を作って排外活動をやってシノギを得ている
鹿活動のときは外国人観光客
-
>>513>>515
ホー厶タウンは単なる地元民というよりJICAが絡んだ研修生なんで・・・
向こうの中でも上澄みよりの人間が若干来る程度の話でしかない
-
業務連絡
10月半ばからスレやってくれる中小企業診断士からの連絡
・中小企業診断士についてなにしりたい?
・基本業務が国内だから国際ネタできないのはすまんな
・とりあえず中小企業診断士になりたい奴はスレに来たらアドバイスや相談には乗る
とのこと
私はしばらく抜ける、サラダバー
-
日本人に金は出さないが外国人に金を出すんならそら頃すにはなると思うが
何故かそうはならんで頭のいいヤツに愚民は従えっていいざまのやつがいるから燃えるんだわな
-
>>532
稼げれば何でもいいと思っていると思うよ
迷惑系YouTuberのときはアウトロー気取りだったはず
-
つーか、これ上で出てた、政府がちゃんと対応してナイジェリアに修正させないと、勘違いしたナイジェリア移民が入ってくるかもという危惧は当たってたじゃん。
勘違いというより闇ブローカーに誤解させられたナイジェリア人だけど、
-
>>511
相手国の政府が日本を巻き込んだデマを流してるなら、日本政府はアフリカの専門家みたいにデマを相手にしないんじゃなくて、政府として一旦否定する必要があるし
外務省は実際に訂正・削除させただろっていう
-
中小企業診断士の試験勉強の効率いいやり方は知りたいぞ
-
へずまは迷惑系Youtuberが稼ぐ対象変えてやってるだけで保守もへったくれもないよ
既存の政治家は信用出来ないと言う割にこんなろくでなしをその場の主張でコロッと信用する人間が後を絶たないから困る
-
>>535
効率のいい勉強方法と、仕事内容かなぁ……。
-
デマなんだから黙ってろって実際に黙ってた場合のIFが強烈過ぎて、外務省とJICAの信用が消し飛んでるのとても良くないのよね
-
>>534
その上澄みの人間のはずの大臣が詐欺師の闇ブローカーから金受け取ってる時点でなぁ・・・
>>535
乙ー
-
>>539
韓国のときから思ってたけど
無視や放置じゃなくて丁寧な対応(こちらの言い分の説明)が必要になったよね
-
>>535
業界あるあるをお聞きできればと思いますの
-
>>538
その前にナイジェリアにはトルコ同様のビザ相互免除はないから審査の段階で篩い落とされるけどね・・・
-
信じる信じないじゃなくて齟齬出てる時点でお互い話が違うになりかねないからそこはちゃんとすり合わせておくべきなんじゃないんですかね
-
生麦事件を受けて届いたイギリスの国書は翻訳が悪くて
「責任者の処罰を求める」が「藩主の処罰を求める」になってしまって薩英戦争入りした説があるし
江華島事件前に李氏朝鮮に出された(漢文の)通交条約要求も
「日本は西洋化して怪しいし、帝と勅の字は中華皇帝にしか認めない。日王()は傲慢だ」だったし
「国書」レベルでもやらかす例はある。
-
>>538
出来るだけ、あちらの悪意ないってのを前提で指摘したが、普通に悪意ある前提(悪徳業者絡んでる)で指摘するべきだったかもだな…
-
>>548
トランプ「おっそうだな」
-
ぶっちゃけ石破トランプの関税交渉周りも齟齬が出まくりだからな
そのへんも踏まえて信用が無くてクレームでまくるのも当然で、報道とかSNSのデマでは道理が通らんわな
-
アフリカの支援もやり方が悪いと
最悪の場合、支援を受けることがビジネスになってしまう
-
>>547
そこで難民申請する奴らは出て来るかもだな…(変な支援団体の入れ知恵で)
幸い、回数制限出来たが、それでもその申請回数の日数だけ日本には居ることになるのは、真剣に難民申請してる人や入管には迷惑だな…
-
齟齬が出ているのとデマに踊らされるのとはそれぞれ別の問題というかどっちもダメでしょ
-
>>544
なんならトップが率先して、滞在中のビジネスマンを軍隊使って拘束するような場所よ、アフリカって。
むしろブローカーと組んでの小遣い稼ぎ程度なら普通普通(末法
-
そして「アフリカは嘘をつくんだその発表を信じちゃうのがバカなんだ」なんて言ったら一周回って
「そんな国のホームタウン認定やらしない方がいいのでは?」にならない?
-
世界的にみればその程度はよくあることだから問題ないって事でおk
あの中韓でさえ世界的に見ればまとも寄り
-
>>557
ならない
日本の影響を大きくしつつ国際社会に対応できるよう矯正していけばよい
-
でっきー、投稿しなくてもいいから顔だけは出してスレ主が見てるよって示してほしいんだが・・・
やる事が極端だよぉ!
-
>>511
件の三文字は兵器に詳しいだけで軍事や国際情勢に詳しいわけじゃないし
定期的に門外漢なのに本職に噛み付いて反論されて非を認めず勝手にキレ散らかしてるような小物だから見ない方がいいよ…
-
>>561
糞三文字と呼称する
-
急増する中国人留学生への指導に苦慮する日本の大学院の現場 「研究倫理は希薄」「論文はAI任せ」…研究には興味がないが就職のために手軽に修士号が取れる場所なのか
ttps://www.moneypost.jp/1308978
大学院は大変だね
-
>>557
国はならないが、今回の騒動見るに市町村単位はなるだろうな……
デメリットがデカすぎる
-
>>560
まあ、本人もギリギリだろうからなあ…
個人的には、最初から偶に顔見せスタイル程度で良かったんだが、どうしても前任者の狂ったスタイルに引き摺られるのは仕方ない事だしな…
-
>>560
それすら負担が重いということだろう
「今日はスレを管理しない」ただそれだけでどれくらい精神の負担が消えるか
-
なんか話が変に錯誤しておかしな事になってるような
ホームタウン>ナイジェリアのデマ>どうなってんだって意見>デマじゃねって意見>結論としてデマでした
で基本的にすごい順当な流れなような
途中で領土献上だのとかもあったけど
-
>>559
矯正とかそんな上から目線みたいに接したら相手からの反発もデカくなるだろ
やんわり距離を取りつつお互いの利になる関係を築いた方が無難だと思う
-
国家に真の友人なしお互い都合よく利用しあえばよかろう遠い国であれば尚の事
-
>>567
事実の食い違いがあったので訂正させましたが抜けてる
-
>>567
最初は誤訳の「割譲」で燃えたんだよね。
ヒートアップしてる人たちは一貫してるように思ってるだろうけど。
-
>>567
タンザニアが出だしでしたね
ナイジェリアの方まで国を移して燃え広がりましたが
-
実際に調べるかはともかく事実確認中ですとでも濁して時間稼いでたらここまで燃えなかったのに
初動で「SNSの誤報にお気を付けください」で済ませようとしたのがよろしくなかったあれで市民の敵認定されてしまった
-
じゃあホームステイとか地道にやってればよかったのに、無理やり4カ国まとめてなんか組んだ理由とは?
あとホームタウン(故郷と読める)も撤回してないんでしょ?
-
>>573
純粋に分からないから聞くけど、誰の事なの
-
>>571
誤訳に関してヒートアップした人とBBCの報道見て海外からそう認識されたとヒートアップした人と
ナイジェリアの発表見てヒートアップした人全部ひとまとめに見てない?
-
>>563
あっさりTACOしたけど、下位大学は中国人留学生受け入れないと連鎖倒産するそうで…
トランプ氏「米大学は中国人留学生なしでは苦戦」、支持層から反発受け ロイター
ttps://jp.reuters.com/world/us/F4TNDQFWA5MTXGWIZOWOX7XYXQ-2025-08-27/
トランプ米大統領は26日、対中貿易交渉の一環として中国人留学生60万人を米国の大学で受け入れる可能性を示唆したため
支持層から反発を受ける中、米国の大学は中国人留学生なしでは苦戦を強いられるだろうと述べた。
-
>>574
そもそもの流れは知らないんだけど無理矢理なの?
-
>>574
日本政府も一枚噛んでるアフリカ開発会議(TICAD)で
効率よく4カ国と話まとめただけじゃないの?何をもって無理矢理?
-
>>561
三文字はテンプレ的な一例
だいたいウクライナで名を挙げた軍事アカウントの多くが、それ以前は鼻つまみ者ばっかだったしなあ
-
というか専門家のはずの筑波の東野が三文字を頼りにしてる点でさあ
戦争終わったら、いらなくなる存在にしてもね
-
>>566
ソシャゲで一度習慣きれるとデイリーどころかログインすら嫌になるってあるよね
-
親が悪いとしか言えんからな…
「クルド人みんなが全員悪いと思わないでほしい」 友人も“強制送還”に…在日クルド人高校生が抱く思いとは
ttps://www.ben54.jp/news/2606
-
>>583
悪くはないけど制度なんで。。。
-
赤沢大臣が関税協議めぐる訪米を急遽中止
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e888fc1e1d5daec2d756f41f65606935fbe8a9a
もしかしてかなり旗色悪いか
-
>>584
親の身勝手で日本に来た上で子供が出来た弊害なんよ…
-
早く送還してゆっくり寝てもろて
-
声高に親を憎悪し続けなさい 憎しみは親にぶつけなさいと言うべきだ
-
ナイジェリア政府とタンザニアメディアがやらかしただけでガーナとモザンビークからしたらとばっちりだからな<ホー厶タウン
更に言うなら向こうにしか非はないのに自治体やJICAを攻撃するのは完全にデマに乗っかってる誹りを免れん
>>585
内容に準じるなら細部でまだ詰めきれてないのが判明したから今回見送りなだけと思う
-
これまで散々子供に罪はない理論で無茶苦茶やった反動よね
-
>>577
つまり、そんなもんより職業訓練校の方がアメリカ国民には必要だったってことでは?
-
>>583
不法滞在でも結婚して子ども作れば日本に残れるってなるのはアカンでしょとしか思えんわ
-
>>589
JICAと外務省はそれぞれ訂正を求めるって意味があるが自治体はマジで無関係なんよな
本当にSNSの悪い部分が爆発してる
-
>>586
うちは出生地主義じゃないんで。。。
それ許してないんで。。。
-
民主党政権下で一瞬成された朝鮮学校無償化とかもそうだよなぁ
子供を普通の学校に通わせず私塾に強制入所させておいて「無償化させないなんて子供がかわいそう!子供に罪はない!」とかいう
-
>>592
不法滞在者は即座に強制退去させないと結婚したから残らせてくれのような面倒ごとが起きる
入管法違反は厳格な対応が重要だな
-
ひでぇw
だが残当
ttps://x.com/arturgalata/status/1960635137991041380
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板