レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【今日もまた】国際的な小咄【暑い】
-
桜玉吉の漫画のままなイベントが起こっていて草(クーラーから水)
漫画ではでかい注射器みたいな謎の機械で吸い出したらあっという間に直ってたな
-
>>2351
それってホームタウンの奴とはまた別の話じゃね
一緒にしないで分けて話さないと、ややこしくなって面倒くさくなるやつ
-
>>2356
まあホームタウン認定と移民化計画が繋がってないと思う人の方が少数派なんじゃないかなあ・・・
前似たような話になってたときは冷笑と共に叩かれてたけど、繋がりはない、分けて考えろが支持されるのはここくらいだと思うよマジで
-
余剰労働力の枯渇を仕掛けるってえげつないな。
-
外務省ってよりは労働力を直に欲してる企業側の意向が強いんじゃないの知らんけど
-
>>2357
2040年までに一定数の移住を目指すと、今回のホームタウンで一定数の移住をするだと、まったく違う話なんだけど後者で認識する奴出る可能性高いからなぁ
-
根っこが繋がらない話を点と点で結び始めるのは陰謀論者の入り口だぞい
-
ここの人みたいに知的で賢明なわけじゃない普通の人だと根っこが繋がってないとは考えられないんじゃない?
全部陰謀論で10年後に「ほら全部ウソだったwww陰謀論乙www」言えたらええな
騒いでる連中もってか騒いでる連中が一番自分の考えが間違いであることを願ってる類の話やろうし
-
>騒いでる連中が一番自分の考えが間違いであることを願ってる類の話やろうし
ここはちょっと疑問だなぁ
-
>>2363
?移民怖い怖い言ってる連中が本当は移民によって治安崩壊してまともに出歩けなくなる日本になることを願ってるってこと?
どういう理屈?
-
嘘か本当かはどっちでも良くて、政府攻撃の材料になればいいと考えてる人間もいるって事じゃないか
批判材料として盛り上がらなかったら、撤回も修正もされてないのに騒がれなくなったような例は結構ある
大多数が深刻に警戒してるなら、そうはなりにくい筈なのに
-
>>2364
・そうなるのは嫌
・でも自分の考えが的外れなのも嫌
・自分が騒いだ結果そうならなくなったというのが理想的
と考えてるような印象がある
だから静かに様子見できずしつこく騒ぐんだなぁと
-
ああそういう方向ね
SNSで延々と大騒ぎしてる人はそういうタイプもいるだろうね、ただただ不安で耐えられなくてずっと騒いでる人もいるだろうけど
とはいえ結局は自分が騒いでるような内容の日本にならないことを願ってるのには変わりないと思うが・・・
-
自分の考えと違う奴にレッテル貼って蔑むのが人間気持ちいいのはわかるが、それこそ陰謀論者の入り口やぞ
俺はこいつら愚か者と違うが入るともう手遅れ
-
>>2366
俺達は最悪を考えて動いてるっていう論調の人はネットにはワラワラいるね
言い分は分からんでもないがデメリットは一切許さないけど上手いことやってメリットだけよこせみたいな人が多い
-
松井刑事理論でいいんじゃね?
偶然は二つまで、それ以上には必然がある
-
怒っている人の認識で大まかな流れ
大規模移民導入という欧米で失敗した悪い政策を日本政府が推進しようとしている
→政府は人材受け入れであって移民じゃないとか言い訳してるが、ホームタウン云々とかいうのが外電から発覚
→尻尾を出しやがったな イマココ
-
XとかSNSでレッテル貼ってる人の内ネット弁慶なのはどんぐらい居るだろうか
-
どこかのゲーム会社が総理大臣になって日本をハッテンさせるゲーム作らないかな
官房長官「国際的な小咄総理大臣、アフリカにある”おっぱい大好き共和国”へのODAはどうされますか?」
> 湾岸施設へ
鉄道整備へ
断る
その他
-
でも真面目な話移民入れなきゃ人不足どうしようもないよね
まあ入れてどうにかなるかと言われても微妙だけど
喉が渇いて泥水しかないけどそれ飲む?みたいな話だが
-
>>2373
まずこういう面白くない人間を国外追放するのが一番かな
-
子供を作らなかった国民が悪いだけだろ。
2人以上子供作った人だけが、海外労働者を当てにする政策に文句をいう資格がある
-
正論だがお客様根性で他責の怒れる人にはなんの意味もなさない…
-
>>2376
おっ責任転嫁ですか、いいですねぇ
全部国民のせい!自民党は悪くない!
-
まあ団塊ジュニアのボリューム層がなんで子供作れなかったかと言われると、ねえ
-
労働力不足で移民を入れたヨーロッパの惨状を見て、人不足だから移民を
という人の気が知れない。労働者としては安い賃金で働く人が増えることによって
賃金の改善がされないのが嫌、自分はこんな考え
-
>>2380
人はいるけど選り好みしてるから出し渋りしてるから賃金増やせばって状況じゃなく
本当に人がいない段階までもう来てるからどうすんのって話なんだけどな
-
擁護派は基本的に常識を持った上(個人差はある)で反論してくる事多いんだが、擁護対象が邪なものを持ってるケースはどうしようもないからなあ(白目)
-
>>2380
既に現場作業や大衆店の接客には外国人が吐いて捨てるほどいるし
飲食店の配膳だって機械化されている
扱き使える人がいないを通り越して労働者がガチのマジで足らんのよ?
-
>>2381
いや、本当に居ないわけじゃなく、まだ渋ってるから来ないってケースもそこそこ見られるんだがな…
-
>>2383
過ぎたるは及ばざるが如しって言ってね、人手が足りないからと大量に入れて治安が崩壊すれば経済も崩壊するんだよ
-
物流業界は、いい年して未だフリーターのオジサンと外国人労働者によって成り立っています
ドライバーの待遇改善は叫ばれてるし(改善してるとは言ってない)感謝の声も聞こえるけど(聞こえるだけ)、その前後の一般利用者には見えづらいところにも機械化はできず多数の人手が必要ですからね
何が言いたいかというと
どの業界でも程度の差はあれ似たようなものでしょう、と
-
>>2378
民主主義ってそういう事だぞ。何か勘違いしてないか?
-
>>2387
じゃあ子供作ってようが外国人入れる政策に文句言う権利ないだろ?
民主主義で選んだ結果なんだから
-
(今の産業形態や人材分布のままで維持するには)人手が足りない
結局米価と一緒で、不足による不都合が大規模問題化しないと相場感覚は切り替わらないんだ
それこそ高卒現場仕事の給料が大卒事務職の3倍で当たり前とかにならないと
就職の常識が切り替わらない
-
消費者が安くて質のいい物が欲しいなんて言うのも原因のひとつ?
-
そもそも今の段階って人手不足倒産を引き起こして低生産性産業を再編する段階に
あると思うんだけど移民で無理に維持してどうすんだ?
ちゃんと国内人材の奪い合いさせて稼げる産業に人集めて、給料上げさせろよ
-
>>2388
なんで政府の責任になんでもしたがるのかね
文句だけは一丁前で、自分達でやっていこうって気にならんの? 問題への向き合い方が他人事なんだよ
君の気分で世の中動かないって気が付こうぜ
-
>>2392
全部国民のせいにしてる自分に対するコメントか?
自省するのは大事なことだね
-
国民っていうのは、自分も含まれるんだぞ
何の役にも経たん文句ばっかり言ってないで、少しはプラスになる事しましょうって話だ
-
極論だけ並べて悦に入ることがプラスなことなのか
-
「お前らが選んだ政治家なんだからお前らにも責任がある」は分かるんだけど
「お前らだけに責任がある」とか言われたらなんじゃこいつだし「だから政策に文句言えない」は何言ってんだこいつだわ
-
今の社会が続く限り、少子化は収まらなさそうだし
人手不足を外国人で補おうとするなら、今の社会が限界まで続きそうだし
結局は「人手不足で社会が崩壊」か「少子化で民族の血統が消失」かの
どちらがマシかの選択なんだろうなぁ
-
極論は草。行政は現状の問題への対処してるだけだぞ。
長期間での解決を目指すなら子供増やすぐらいしかないだろ。それすらやってない奴がどうこう文句言っても何も響かんぞ
-
コンビニの24時間営業とネット通販サービスは終了で良いのでは?(暴論
-
>>2397
機械化の徹底で乗り切ろう!
技術大国ニッポンバンザイ!
-
>>2398
そもそも結婚どころじゃない経済状況の中で全く支援もせずに放置してたのに
そこを無視して全部国民だけのせいとか言い出す奴のコメントの方が何も響かんぞ
大体「人手不足どうする?」「子供増やせば?」ってそれができたら苦労しないこと言い出すだけで何の生産性があるのか
-
コンビニの24h営業は地方だとやめてる店も多いよ
ネット通販は配送会社が今の値段で受けなくなればいいと思うんすけど…
-
>>2401
ほら、そうやって自分じゃなくて他人のせいにしてる。そういうとこだぞ
-
>>2402
料金を上げて客が減れば人手不足も解消される、いいことづくめ
-
>>2403
そうやって不満を言うことを全て封殺するだけの行動になんの生産性があるんですか?
そもそも生産性求めるならこんな場末の掲示板でレスバしててバカじゃないの?
君は自己責任論を振り回して他人に説教したいだけでしょ?
-
持論を言ってるだけなんだよなー
なんか痛い所をグサグサ刺しちゃったみたいでごめんね
-
>>2389
企業側だけじゃなくて消費者側の問題もあるから、相場感覚の切り替えって大変なのよね……
-
いうて最近ネット通販(店舗の公式オンラインサイトは除く)使わんくなったなあ
使うとしても店舗がクソ遠くてほかの地方に行かないと無いとか、そもそも店頭じゃ売ってないみたいなの買うことがほとんどだし
質の悪い業者増えてハズレを警戒しながら買い物しなくなったのがでかいかねやっぱり
-
「反論してるのは効いてるからだ!」とか言い出したらもう終わりだな…
よくそんなんでプラスになることだのなんだの語れるな…
-
うん。まぁお互いがんばって生きていこうぜ
-
>>2380
ヨーロッパがダメなのは日本よりはるかに身元検査とかろくにやってないのがgdgdの原因なんよ
-
俺もネット通販は県内に品物がないとかの時だけ使う
-
正直ただの行きすぎた自己責任論でしかないな言ってること…
-
>>2354
具体的な方針の違いも特になければ対応を緩めた証拠もないんだからそれこそ言いがかりに等しいんだけどねえ
-
ようわからんがなんかずっと言い合いレスバしてる人たちおらん?
夏休み最終日だからラストスパートかけてるの?
-
電子マネーも結局種類が多すぎんの面倒で現金に回帰しちゃった(スイカで払えるところはたまに使う)
結局便利なんてほどほどが一番便利に感じられるんやなって
-
自己責任がどうとかみたいな話以前に欧米を下手に日本とレベル一緒と思い込むからズレが生じるというか
諸々の状態の違いを無視して「移民を入れたら欧米みたいになる」もそれはそれで拙速な話なんよ
-
>>2415
長い夏休みかもしれないから来月になっても再来月になっても続けているかもしれん
正直迷わ(ここで途切れている
-
というか「子供作らなかったからこの状況を産んだんだろ文句言うな」って言い出したら
今の30代以下は無条件で文句言えることにならんか?
-
>>2416
なんたらペイって沢山あるからねえ
結局、クレカとSuicaの組み合わせが自分には合ってた
-
ちょっとおかしいと思うのは人手が足りないと騒いでる分野の給料が上がらないこと
市場経済なんだから足りない分野の給料はぐんぐん上がっていくものだと思うんだけど
-
品揃えが厳しい田舎都市住まいだと、ネット通販がないのはかなり困る
送料割高になるのはしょうがないとは思うけど、宅配ロッカーはもっと増えてくれんかなあ
-
クレカは気づくと予想より多く使ってる事が多いから封印してるんだ…
-
クレカは財布から金を取り出す時のステップが無いからつい多く使ってしまう
-
>>2421
支払う人間が増えないと給料に反映されない分野も多いのでは
(経営者が、ではなく消費者的な方向で)
まあそれ以外にも要素は色々ある話ではあるだろうけど
-
>>2423
アプリで毎日確認できるから
家計簿も付けよう
-
PayPayは手数料上がったのもあって店側も離脱してる所が出てるらしいからなあ…
店側からしても手数料かからない現金と併用ならその分赤だった所に更に負担増えますは割に合わないだろうからなあ…
-
少子化は今のところ、チャウシェスクする、アフリカの貧困国になる
イスラエルの妊娠したら徴兵免除、超正統派ユダヤがバカスカ産む
しか解決法が見つかってない
少子化は誰かに責任があると押し付けるのは無理筋だろう
-
アプリの管理も面倒なんだよなあ
やっぱ現金の視覚的に減ったな感が強いんすよ…
paypayみたいなのは手数料のせいで使えなくなる店増えてるよね
-
少子化の改善は望み薄、なので経済を維持するには外国人材の利活用が必要という話だよな
-
人手不足ってのは結局「安い給料で長時間働く奴隷不足」って意味だし
移民で人手不足解消ってのは「日本人奴隷が足りないから外国人奴隷募集する」って意味なんだよね
それで上手く行くわけがないんだわ
-
トランプ政権は慣例や長く続く取り決めの持つ意味を理解していないのだろうか
米国、アッバス議長ら80人のビザ発給拒否-国連総会への出席困難に
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-30/T1S4LTGP493700
国連本部をニューヨークに設置することを定めた「国連本部協定」では、米国は当地での国連関連行事に出席する各国高官にビザを発給する義務を負っている。
米国はこれまで、イランのような敵対的関係にある国の高官にもビザを発給してきた。
-
今の経済維持してどうするんだ派も居るからそれだけだと片手落ちっすね
-
>>2421
例えば今現在の最低賃金の上昇率は7%弱になるんだけれど、世間の会社の業績が7%伸びてるかってとこ
売上業績増の比率と給与上昇率がそのまま比例するわけじゃないけど
単純に例として考えてもらってね
小売業なんかだと物価上昇で売上も上がる理屈なんだが、当然ながら顧客の買い控えが発生してしまっている
-
>>2433
「経済なんて二の次、みんなで貧しくなればいい」
こんな一昔前の自然派左翼みたいなことを言ってるなら対話が通じる相手ではないので
-
>>2430
皇民化ずみで最低賃金で子供を産まない外国人労働力だけが欲しいです(非人道的正直者)
明治時代は5000万人だったという
コンパクト国家を目指すも一度議論するべきだね
-
>>2432
してないでしょ。
取り決めの重要性を理解しているなら、各種自由貿易協定を無視してトランプ関税を課したりしない
-
単純に労働者の数が減ってるのを無視して「奴隷を求めてる」と言われてもなあ・・・
まあ欧米並にガバ運用で合法のみならず不法まで沢山活用してたら言われてもしょうがないけど本邦そうじゃないから
-
>>2436
言っても明治時代の人口分布図はちゃんとピラミッド型だったわけだし
その時代を指して人口の見直しとするのも片手落ちだとは思うぞ
あと今のまま人口減れば田舎は確実に崩壊する
-
またレスバ君かあ…
いやすまん、sageでもないレスに反応したワイが悪かったんや
-
悪かったんやって言うならそもそもそのレスしない方が良かったですね
-
公式www
ttps://x.com/tenga_pr/status/1961644965227827492
-
まあずっと前の話とはいえそもそもスレ主の語り人さんからして「別にageてもらって結構」とは何度も言ってたから・・・
(やる夫スレのプロトコル色々ぶっちしてるから参考にならん?せやな)
-
ギリギリ2分足りないところに人類の限界を感じて草なんすわ
-
経済を無視していいなら何だってありでは…?
-
>>2435
その論はミクロとマクロを混同してない?
全体の経済規模が小さくなることと一人ひとりが貧しくなることは別問題だろう
シンガポールやルクセンブルクは国としての経済規模は小さくても1人あたりGDPはバカ高い、みたいな
-
経済を無視していいなら税金ゼロにしてほしいわ
-
ルクセンブルクは労働者の平均給与が高いんじゃなくてめっちゃ人口が少ないところにめっちゃデカい鉄鋼会社の本社があるという統計の罠ではなかったか
-
経済学者は経済を良くする方法わからないらしいけど誰に経済を任せるのが一番なんだ?
-
>>2448
今のルクセンブルクは鉄鋼よりも金融
まぁ、言いたいのは「社会全体の経済規模が小さくなることとみんなが貧しくなることはイコールじゃないだろ」ということ
それよりは、社会全体の経済規模が小さくなるデメリットとして
「今の軍事力が維持できなくなると敵対的な外国勢力と対峙するのがますますキツくなる」
ことの方が切実なように思う
-
あ、なんかID変わってるけど2446=2450ね
-
人口はいずれ頭打ちにならないかんからそれに合わせた社会制度にしたらいいと30年前に人口爆発を習ったときに言ってたけど相手にされなかったな
-
>>2435
これを民主党政権のブレーンが言ってたんだなぁ
-
なんかみんな頻繁にID変わってるような感じあるんよな
そんなに鯖不安定かなあ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板