したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【どうなる】国際的な小咄【世界と小噺スレ】

6267尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:07:54 ID:K8D.hF9Y
>>6139
最大生産量がある産油地帯をスルーしてると突っ込まれたくないんだろ

6268尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:08:16 ID:fu/KFUco
冷戦期の日本ってソ連側とも盛んに貿易してたの?

6269尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:08:21 ID:4AysGINo
>>6262
玉川徹氏は「富の偏在や機会の偏在などに対する不満とか不公平感のはけ口を、今回ポピュリズム政党が提供したんだろうなと僕は理解しています」と述べた。
「排外主義が進んで、鎖国でもして外国人が日本からいなくなって、自分の生活が良くなるかというと、良くならない。次の生贄を求めることになる。次々に生贄を求める社会は、いつか自分が生贄側に立たされてしまうことはあると思うんで、だから私は反対なんです」

う〜ん。話をすり替えて良心的知識人みたいに振舞ってる感じが・・・

6270尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:10:27 ID:YpZgfpBI
>>6260
リンク踏むと書いてるが
旧所有者が「売買は第三者が無断で町に売却していてその取引を知らなかった」ため、返還を求めて提訴した
そして地裁は旧所有者の主張を認めて町側が敗訴、町側は控訴した

で、高裁での審理中に町側がこういう>>6250署名活動し始めたってことらしい

署名による感情で法捻じ曲げたいのかな?

6271尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:10:31 ID:K8D.hF9Y
>>6148
防衛費根絶と武器売却金でやれというんじゃないか

6272尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:18:33 ID:2CtJMzBU
>>6265
グローバル化自体の認識が間違ってないか?
国際決済起因なので1970年代から始まってたぞ

6273尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:20:23 ID:5BhCmdyU
>>6268
盛んというのをどういう意味かは知らんが日本側は特別禁止していたわけでもないし、最盛期は貿易全体の2〜3%って話があるねこれは、2013年のころの比率と大差ない

6274尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:20:31 ID:4AysGINo
鳩山由紀夫氏のブレーンだった寺島実郎氏が石破氏と懇意でよく会って助言しているそうな

で、その寺島氏が戦後80年談話を石破氏に期待する記事
ttps://mainichi.jp/sunday/articles/20250804/org/00m/040/020000c
>自民党には「保守本流」と「自民党本流」という二つの大きな流れがある、というのが、石橋湛山研究家で元自民党衆院議員の田中秀征氏の見立てである。
>前者は湛山、吉田茂に源流を発し、あの戦争に批判的でアジアに対する戦争責任にこだわってきた人たちで、田中角栄、大平正芳、宮澤喜一らがその衣鉢を継いだ。
>後者はA級戦犯だった岸信介を筆頭に公職追放解除者らを中心に構成され、福田赳夫、安倍晋三氏ら清和会(旧安倍派)人脈として現在につながっている、という。
>石破氏はどうか。明らかに保守本流の系譜であろう。

寺島氏のいう「保守本流」は石橋湛山、吉田茂両首相の系譜の事なのか

6275尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:34:11 ID:k.Q/OOgE
>>6274
吉田茂はともかく石橋湛山が保守本流はどう考えてもちゃうわ
小日本主義の考え方は視座に富む所もあるけどそれはそれこれはこれで戦後日本の過去の政治的系譜はまた別の話

6276春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/08/22(金) 17:35:04 ID:x3Wuzl1U
>>6270
旧所有者に圧かけたいんでしょ

6277尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:36:39 ID:K8D.hF9Y
>>6274
経世会の小沢一郎、鳩山由紀夫、岡田克也、渡部恒三辺りに保守本流と自称させてた原因か

6278海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2025/08/22(金) 17:36:59 ID:y7qPuwxo
インフラ保護法でも作らんとアカンのかな。

6279尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:38:20 ID:nukJAZeQ
>>6262
少なくとも治安は良くなるし、治安が良くなれば商売もしやすいから経済も活性化するよ

6280尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:39:07 ID:MeBtIVrI
石破が保守本流を僭称するのはそういうことね
お茶や花の流派じゃねぇんだからよぉ……

6281尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:41:59 ID:5BhCmdyU
>>6272
そのころはまだ決済の共通化の話で、少なくとも今問題視されてるグローバリズムとはちがくない?
問題視されてるのは冷戦以降の拡大した現象に対するものだし、ぶっちゃけアメリカ発の新自由主義の押し付けの話

6282尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:42:34 ID:k.Q/OOgE
一応石破さん本人は「自分は保守本流」とまでは言ってない
期待してる人間が吹聴してるのがほとんどかな
まあ最初の当選は中曽根派所属で渡辺美智雄さんの薫陶受けた人間だし大っぴらに本流自称は出来んわな

6283尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:45:14 ID:K8D.hF9Y
土地収用法が機能してないから第三者の詐欺師の話に乗ったんだろう

6284尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:46:04 ID:k.Q/OOgE
自己レス なんか違和感あったが「視座が高い」と「示唆に富む」が混ざってた

6285尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:48:16 ID:MeBtIVrI
>>6282
あんた、ほんと適当なこと書いてるよな
本人が著作で書いてるんだぞ

6286尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:52:53 ID:.jJ6quBA
>>6273
2%って少なそうに見えるけど貿易パートナーで言うとかなりデカイ
今の日本の貿易パートナー10位が2%のマレーシアあたり

6287尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:53:14 ID:2CtJMzBU
>>6281
グローバル化は技術によって人物金の移動が自由になった結果の現象に対する総称なんで…
問題視してる部分だけを言いたいならたぶん反新自由主義とかに範囲絞った方が通りやすいと思うよ
反グローバル化だと鎖国政策とかも入るんじゃない?

6288尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:54:45 ID:k.Q/OOgE
>>6285
保守政治家と題してる著作は知ってるが本流まで名乗ってるのはあったか?

6289尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 17:57:55 ID:oruiERq2
保守とは…保守とは一体…うごご…

6290尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:03:58 ID:PERnMkG.
俺は無知だから保守本流とやらは思想的に後継の座を奪い合うようなさぞ大したものなのかと思っていたが、学閥と同じで実態が派閥・人脈の系譜のことなら別に国民に誇るようなものじゃないな

6291春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/08/22(金) 18:04:24 ID:x3Wuzl1U
>>6289
工作機械の故障を未然に防ぐことと、機械が壊れた時に直すことさ

6292尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:06:54 ID:YmLJ6qE2
というか角栄の系譜は保守本流ではないだろw

6293尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:07:28 ID:4goWermA
>>6291
製造業で30年働いてきたけど
夜勤時にマシン故障するの辛かった

6294尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:10:19 ID:0GzKnvtQ
>>6057
遅くなったけどサンクス
法則を無視してエネルギーを活用できるほどの未来世界を見てみたいもんだのぉ・・・(長老感)

6295尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:11:12 ID:4goWermA
>>5933
京大とエヌビディアが提携して
富岳の6倍の性能を持つ次世代スパコンを開発するんだと

これで更にAIは高性能化する、らしい

6296尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:11:27 ID:k.Q/OOgE
元はメディア側の造語に過ぎないから今では意味を成さない扱いなのは残当
とはいえ田中角栄の系譜が本流じゃないというのは少なくとも25年前までなら権勢を誇ってたからその当時なら呼ばれても仕方ない所もある

6297尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:11:50 ID:LEPyhBrk
>>6291
保守の本流とは「予定通りに使えることを維持すること」つまりは予防交換と見つけたり

6298尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:12:13 ID:PRX0PD.6
>>6294
レンズマンみたいにネガ物質(負の質量の物質)作れば質量がエネルギーになるかもね

6299尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:24:32 ID:5BhCmdyU
>>6287
>反グローバル化だと鎖国政策とかも入るんじゃない?
これを言う人もいるね
まあ、厳密には定義を分けないといけないというのはそうだと思うよ
だって鎖国政策を言う反グロから貿易主義は否定しない反グロもおるし
実際トランプのいう反グロは貿易を否定してるわけじゃないし(単に自国優先というだけ

6300尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:25:21 ID:5BhCmdyU
>>6290
保守というだけで票が入った時代があったのでだから保守本流を標ぼうする人が結構おる

6301尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:27:32 ID:7TJuh106
>>6270
ただこれリンク先の記事も17年前の所有者とか4年前の所有者とか表記ブレしてていまいち信用できないんだけどね
まあ札幌地裁に事実認定されてるってことは他人物売買自体はあったんだろうが

6302尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:28:20 ID:YKHKRAwc
ネット上だけかもしれないけど、民主党政権の誕生時に「保守の勝利だ」とか言った人がいるそうです

6303尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:30:28 ID:LEPyhBrk
伝聞だし信憑性はないな、少なくとも俺は見てない>>民主政権で保守の勝利
「日本の夜明け」「素晴らしい時代の始まり」とかほざいてたのは居た、半年で居なくなった

6304尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:31:26 ID:anISE20E
そもそも保守本流の考えってなんなん?

6305尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:32:19 ID:YmLJ6qE2
民主政権の頃辺りに「保守本流」という言葉を使う人は見た記憶がある

6306提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/08/22(金) 18:34:59 ID:LOKN/cUQ
とりあえず「中道」を自称しておけばいいという近年の風潮を感じる

6307尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:38:39 ID:kDieOa3Q
>>6289
年に1回全部の電気を止めて漏電とか点検をすることさ。

6308尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:39:26 ID:5BhCmdyU
>>6304
学術上は吉田茂の系譜を保守本流で
だから安倍さんの清和会や二階さんの志帥会、森さんの近未来政治研究会は傍流(鳩山一郎、日本民主党の系譜
麻生さんところの志公会は本流と傍流の合同派閥だけど合同時は河野洋平がトップなので実はリベラル色が強目(麻生さん本人はそうでもないんだけどね

6309尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:39:46 ID:Y4YRG4hY
ちょっと調べると保守本流って宏池会のことって書いててあれっと思った
岸田って保守本流って言われていないような…

6310尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:40:56 ID:anISE20E
>>6308
人基準の考え方であって「こういう思想だったら保守本流」とかではないってこと?

6311提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/08/22(金) 18:41:59 ID:LOKN/cUQ
>>6307
電気は点検の為に停電が許されるのに、システムを稼働させているサーバは点検の為のシステム停止が許されないのが解せぬ……

6312尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:42:30 ID:k.Q/OOgE
>>6309
扱ってる所もあるけど、ただ本人がもう「吉田ドクトリンはもう終わってる」に等しい発言してるし頓着してないかと思われ

6313尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:42:53 ID:0GzKnvtQ
数ヶ月に一度ぐらいのペースで冷蔵庫と冷凍庫の中身を全部出して
凍った部分を溶かして中身を戻す作業ですら面倒がすぎる

6314尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:44:51 ID:5BhCmdyU
>>6310
一応派閥として保守は唱えていたんで、派閥としての性格というのは「あった」よ
ただ岸田さんや麻生さんがそうであるように自身の行動と派閥の理念は必ずしも一致してるわけじゃないし、自民の派閥というのは選挙協力や出世競争の協力という側面もあるので

6315尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:45:57 ID:xTePCG8k
>>6313
さすがに冷蔵庫を新しくしようぜ。
ちなみに小さい冷蔵庫よりも、家族用のそこそこ大きい方が電気代が安かったりするらしい

6316尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:47:03 ID:5BhCmdyU
>>6309
だからこその、ショックもあると思うで
保守本流の奔流であるトップがリベラル政策強めだった事に

6317尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:47:07 ID:k.Q/OOgE
>>6310
一応戦後しばらくの吉田茂が形作ったとされる「軽武装・経済重視」の路線がそう呼ばれて
弟子の池田勇人・佐藤栄作の流れにその考えの人間が多かった
だが今は池田勇人の流れの岸田さんが「平和主義と軽武装はイコールではない」と発言するまでになった

6318尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:47:29 ID:4goWermA
オンラインゲームで
メジロマ〇コイーンって名前の奴いたなあ

6319尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:48:09 ID:/qeEKxOI
>>6311
物による気がする。銀行系も停止時間設けてあるし
少なくとも自分の所では停止して点検したりする

6320尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:48:54 ID:0GzKnvtQ
>>6315
一人暮らしだけど500〜600Lぐらいのクソデカ冷蔵庫ほしい
これを一年間フル稼働させても電気代は1万ぐらいだとかなんとか聞いた

6321尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:48:57 ID:Nwt5cr3o
>>6317
じゃあ昔は思念の元に集ってたけど今は派閥としての集まりだったってことかな

6322尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:51:41 ID:KpC5tZSM
>>6311
電気はまあ停めなきゃ色々な意味で死人が出かねませんからねえ…(白目)

6323尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:52:19 ID:5BhCmdyU
>>6321
とはいえ自民党自体は、日本社会党の合同に対抗して保守政党の合同という側面があるので初めからそんなもんやで
これがいわゆる55年体制って奴やで、今はこの55年体制がついに滅びるかって話になってきてるね

6324尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:55:13 ID:0GzKnvtQ
戦後すぐぐらいまでの社会党だのの議員は気骨ある人もおったかもしれんが今世紀はどうしようもない
それが野党という存在

6325尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:56:06 ID:k.Q/OOgE
>>6321
相対的にはそうなるかな
ただ思想以外の別の地縁や親分の個人的な友人関係での取り囲みだったり
代替わりしたら考えが違ったりもするから一概には言えない部分も色々入る

6326尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:57:38 ID:kDieOa3Q
>>6311
年に1回はコールドブートしといたほうがいいと思いますよ。
どうせ建物止まるし。
>>6320
実は冷蔵庫は大きさが変わっても電気代はそんなに変わらないのだ。

6327尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:58:29 ID:k.Q/OOgE
>>6323
55年体制は細川内閣誕生の1993年までの38年間限定
一応自民党政治が基本一時期除いてずっと続いてるから広義で今も続いてると判断する評論家もいるってだけ

6328尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 18:58:40 ID:4goWermA
>>6323
むしろ70年もよく保ったというか

6329提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/08/22(金) 19:00:43 ID:LOKN/cUQ
>>6319
いい組織だ

>>6322
システムの安定稼働が保証されないと、公共交通機関が止まったり(実例:スイカのサーバ障害で首都圏混乱)
銀行の基幹系システム停止で振り込みが出来なくて大問題になったり、病院内のシステム停止で電子カルテや投薬に支障が出たりしますね
特に銀行と病院の例は、半歩間違えば人が死にます

6330尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:02:14 ID:0GzKnvtQ
>>6326
なん・・・だと・・・
ホシザキの冷凍冷蔵庫ほしい(ランク上がりすぎ)

6331尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:03:06 ID:8cEBugoI
〜「快速 うれしート」を学研都市線、JR東西線、阪和線に新規設定〜
ttps://www.westjr.co.jp/press/article/items/250822_00_press_AkiDaiyakaisei_1.pdf

日本屈指の転クロ教がロングに指定席入れるの面白すぎる
しかも6人がけシートをきっちり6人分売ってるしw

6332尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:05:30 ID:KpC5tZSM
>>6329
システムが重要っていうのは確かなんですが、その前段階が電気ですからねえ…(電気がないと照明すら点かない)

システムと関係のないアナログ的な部分(釦で押す手動操作だとか)まで関係している事が多い訳ですしね。

6333提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/08/22(金) 19:11:42 ID:LOKN/cUQ
>>6332
どっちが、ですらなく、システムも社会インフラとして電気ガス水道電話に並ぶ存在になってる、という話かもですね

6334佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2025/08/22(金) 19:13:20 ID:BsbxUkbA
>>6331
すみません、「転クロ教」って何のことなんでしょうか……

6335尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:14:30 ID:0GzKnvtQ
転換クロスシート (てんかんくろすしーと)とは【ピクシブ百科事典】
ttps://dic.pixiv.net/a/%E8%BB%A2%E6%8F%9B%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

6336尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:15:30 ID:K8D.hF9Y
>>6331
ローバーminiサイズで売り出して21世紀型のBMWminiのワイドボディが座ると色々と齟齬が
あるな。あんまり外国人が乗る路線じゃないだろうけど

6337尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:16:01 ID:kDieOa3Q
>>6330
たぶん製氷機一体のテーブル型以外は200Vなんじゃないかな…

6338尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:17:22 ID:KpC5tZSM
>>6333
どちらも重要ではありますが、立ち位置での視点の違いで優先度を何処で見ているかって感じではありますね。

6339佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2025/08/22(金) 19:20:54 ID:BsbxUkbA
>>6335
転換クロスシートについては理解できましたありがとうございます!
しかしその後の文言について謎が解けませんでした

>ロングに指定席入れるの面白すぎる
面白いところとか、なんもわからんです……

6340尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:22:04 ID:0GzKnvtQ
>>6337
はい・・・(掠れ声)

>>6339
専門家の解説か>>6331の再臨が待たれる

6341尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:25:42 ID:KpC5tZSM
年約200件ぐらいは目撃情報あるらしいが、身近になりすぎるのは勘弁だな…(白目)


【独自】相次ぐクマ被害…ついに都内にも出没!青梅市の駐車場を小走りに駆け抜ける「子グマ」 都内ですでに目撃情報130件

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7ef3d2cf102fba7a39e8e0fd7ef4e17eb9df771e

6342尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:26:21 ID:k.Q/OOgE
場所にもよるかもしれないけど電車の指定席はクロスシートが多数寄りでロングの指定席はレアだからでは

6343尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:28:42 ID:LEPyhBrk
質問は「ロングって何?ロングが指定席だと何が面白いの?」なんだけど
過剰な鉄分でコミュニケーション不全起こしてるな

6344尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:31:12 ID:0GzKnvtQ
コミュ不全に対するバイアグラ的なものが求められる現代社会

6345尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:32:15 ID:k.Q/OOgE
>>6341
青梅市と日の出町なら奥多摩寄りの山間部に近い所だからしゃーない 八王子より東に出たら事件だけど

6346尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:34:08 ID:8cEBugoI
>>6339
一般に転換クロスは詰め込みが効かないので混雑する路線や短距離の利用が多い路線には不向き
そんな中でもJR西は全体的に転クロが主流で、環状線にまで転クロを突っ込む(大和路、阪和快速など)くらいの転換クロス至上主義

で指定席に関して、JRの他路線では最低限転換クロス、京阪や阪急に至っては専用の車両にリクライニング機能つきの座席を仕立ててるのに
片町線に関しては、いつもと同じ車両のいつもと同じロングシートで金取るの面白くない? という話です

6347尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:43:55 ID:eyqiHxVU
>>6344
サッチの爪の垢とか...?

6348尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:44:12 ID:bQPoyuR6
なんか勉強になるなあ…


ttps://x.com/KOTAT2_on/status/1958734222954569944
中の人を全身コンクリで固めなくていい。膝下くらいまでで本人の自重もプラスされて沈むので。
腐敗して中にガスが充満して浮かないよう、蓋をしても空気穴を開けておく。
本体30kg、中の人70kg、コンクリ50kg程度にすれば大人がワッセワッセしたら運べます。
叔父がそれで沈んでた

6349佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2025/08/22(金) 19:44:35 ID:BsbxUkbA
>>6346
解説ありがとうございます!

ロングシートって、あの横並びの座席のことなんですね。
確かにあの座席を有料にするのはチャレンジングかもしれません。
逆にそこで需要が確認できたら、設備投資なくても収益が回収できるかもしれない、
これは確かに興味深い案件ですね。

まあ、個人的には片町線快速については
地下鉄乗り換えのある鴫野駅も停車してほしいんですけどね……w

6350尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:46:36 ID:LEPyhBrk
>>6349
鴫野のために乗り換えるの面倒だよねぇ

6351海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2025/08/22(金) 19:48:35 ID:y7qPuwxo
産霊の儀でも?
ttps://diagram-traveling.com/kamikatsu-considerations-soichiro/

6352尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:49:44 ID:OUHnwRQc
ここも停まって欲しい、あそこも停まって欲しいってやってたらキリがないんよ

お前の事やぞ、阪急宝塚線

6353尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:50:00 ID:kDieOa3Q
>>6348
オイルドラムが約200kgだから、頑張れば一人で転がしていけるいける。

6354尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:50:01 ID:8cEBugoI
>>6349
おっしゃるように実験的要素はかなりあると思いますね

快速の鴫野停車は個人的にも望むところですが
さすがに停めすぎになるので厳しいのではないでしょうかw

6355尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:51:12 ID:PRX0PD.6
>>6352
阪急京都線の悪口かな

もっと言え

6356提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/08/22(金) 19:52:22 ID:LOKN/cUQ
>>6348
日λ........

6357尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:54:06 ID:LEPyhBrk
>>6353
ドラム缶を運ぶ時は傾けて転がすんだっけ
ギャルゲーで昔見た

6358佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2025/08/22(金) 19:54:41 ID:BsbxUkbA
>>6354
いやまあ、どうせ京橋からは各駅停車ですやんと思うわけですよ
大学もできるわけですしね……

デグちゃまが大阪公立大学案件で鴫野あたりの不動産で業者と楽しくバトルしたのを
聞いたので色々詳しくなりましたw

まあ、さっさと片町線は地下化して、京橋にでっかいイオン作ってもろて……
※地下化はかなり先送りになったらしいです……

6359尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 19:55:29 ID:YKHKRAwc
>>6352
なぜ伊丹駅に止まってくれないんですか

6360尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 20:00:53 ID:k.Q/OOgE
「片町線 地下化」で検索かけると2014年に事業計画中止して今年やっと再開の目処みたいね
だけど事業の完了は2053年とかなり先とは遠い・・・

6361尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 20:02:23 ID:W4GmXRB6
>>6357
樽も真ん中が膨らんでるのは転がしやすくするためだっけ。
味噌樽や醤油樽の糞デカいのは知らぬ。

6362尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 20:07:40 ID:CJwWSI4U
>>6269
現実にあまり即してない浅い理屈できれいごとを言ってるな
実際は具体的な経済的影響よりも、身近に外国人が増えて暮らしにくくなったという実感で投票してる人が少なくないと分析されてる
綺麗事が好きなマスコミの一部もある程度それを認めてるのに

6363尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 20:09:12 ID:xTePCG8k
>>6361
樽の製造工程見る限りだと、金属の輪っかをキッチリハメる為に思える
ttps://www.youtube.com/watch?v=Mv70EQvxseA

6364佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2025/08/22(金) 20:12:37 ID:BsbxUkbA
>>6360
そうなんすよ
もっと早くやってくれよと個人的には思うのですが……
財政があれこれと言われるとどうしようもなく
デグちゃまが油田王になって寄付でもせんと無理だなと思うなどしました
でも早くイオン跡地にイオンは再建してほしいものです
個人的には京橋の価値が20%くらいは低下してますよマジで

6365尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 20:14:33 ID:k.Q/OOgE
実際外国人関連はもっと細かく場合分けで語った方がいいのはそうだけど
玉川氏みたいな人間はそのままお付き合いして「外国人を嫌っても理にならん」しか言わないのがあかん
せめて合法不法の区別や海外との事情の違い程度は説明しないと

6366尋常な名無しさん:2025/08/22(金) 20:15:28 ID:nVQeJUJY
醤油や味噌の醸造容器は樽なんか?
どっちかというと桶のようにも思えるが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板