したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

9313尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:05:11 ID:w1V02EMA
今の中東地域の時刻ってめっちゃ夜中だからどうなんだろう?

俺も正式発表待ちですわ

9314尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:13:03 ID:mUlqIV.w
イラン側の事前通告攻撃に対してわざわざ「感謝する」と述べているあたり
本当に合意出来るかはともあれこれ以上のエスカレーションは望まないからプロレスで終わらせたいのは本心だろう

9315尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:15:24 ID:AyCiznk.
>>9309
えっ、西側がウクライナに核渡してもいいんですか?

9316尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:21:01 ID:jVYRT5X.
原油価格が見事な右肩下がり。
イラン攻撃前の価格に戻るだけとはいえ、高値掴みした人がかわいそうになる落ち方だ、

9317尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:38:58 ID:9lnlWQvE
>>9310
ぜってぇ嘘だわ
花京院の魂を賭けてもいい

931817歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/24(火) 08:40:00 ID:mN/nAXyQ
停戦する(殴りあわないとは言っていない)

9319尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:45:48 ID:7C3wRtzc
ロイターがイラン当局に確認を取ったって速報が出たから確度は高そう

正直まじかよって感じだけど

9320尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:47:31 ID:cMEzG0yI
昨夜8時に1ドル148円まで進んだ円安が
今朝は145円台まで円高に戻したのはこれが原因か

9321語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2025/06/24(火) 08:50:30 ID:OFVz0uY.
穀物の自給能力がない国はぼったくられると思うから、どんどん若い人農業に参加してもろて(日本屋アメリカが医療品の自作ができない国相手に吹っ掛けているさまを知っている医師並み感)

9322語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2025/06/24(火) 08:51:41 ID:OFVz0uY.
まぁ、最近割と若年層の農業参加増えてますけどね。
理由? いろんな企業で副業解禁されたので、副業としての農業が今はやってるっぽいんですよね。
ない夫から細かく聞いたらスレにしてみますわ

9323尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:52:13 ID:mUlqIV.w
イランもぶっちゃけ戦力的な札は薄いから核に縋るしかなく
それ踏まえてイスラエルが叩いてくる形だからまあイスラエルが暴れず収まればって感じじゃないかな

9324尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:57:10 ID:AfZIN3nc
副業としての農業ブームかぁ…

「流行ってる」のワードになんか嫌な予感がする…

9325尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:58:23 ID:pHmfMiy2
「はやってる」って事はある時急に廃れるって事だからなぁ…

9326尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 08:59:17 ID:d5H4SeKM
イランの現政権が転覆するまでネタニヤフがトランプを引きずり込むと思ってた

9327尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:02:10 ID:omRhWw9E
大規模農業法人化とか農地集約云々はともかく
自分で耕作しなくなったら専業農家の知り合いに貸して(管理を任せて)、賃料代わりに食用分だけの米を回してもらう
といった感じで比較的規模拡大化というのは全国で見受けられますね

9328尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:05:08 ID:iTy.3L7I
>>9324
それなー

9329尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:05:14 ID:ENSdV/8U
>>4761
快適と言われたので、除湿器の中古買ってみたけど、すごいなこれ、夏とは思えん。
300円のジャンクだったけど安い買い物だった・・・

9330尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:11:06 ID:t83lIfVk
社会科学的アプローチに特化した農学部・水産学部がもっと欲しいよなー日本の大学に
具体的に言えば農業経済学とか農業社会学とか

明治大に昔からあるけどそれじゃ足りないよな〜

9331尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:13:59 ID:W/wmrPDQ
>>9329
輸送費を計算に入れなければアルミの単価で元が取れるはず

9332尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:19:51 ID:3YgsxiYk
>>9330
神戸大も結構いいぞ
農業経営の大家だ

9333尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:30:57 ID:AfZIN3nc
農学部じゃなくて経済学部や商学部や社会学部にそういうのが増えるべきなんじゃないかのぅ…

9334尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:37:28 ID:h/D7ZY/2
>>9333
文理が融合した学際系の学問って、文系側から理系側にアプローチしても相手にされない場合があるから…

例えば法学部に「医療法学科」って学科を作ったとしても医者側はそこを出た医療関係の法の専門家なんて信用しないだろうし…
医学部に医療関係の法学の専門家養成機関を作ったら信用するだろうが

9335尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:38:48 ID:jDpKyWxM
>>9115

猫の額みたいな田圃にコンバインならレンタルもしくは共同保有のがいいんじゃね?
(コンバインは安くてイッセンマンクラス)

ちな田植え機やコンバイン無しとはガチでキツイから言わない

9336尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:41:25 ID:AfZIN3nc
>>9334
むしろ敵視しそうだな>医療法学科

9337尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:45:39 ID:sstkWQoU
コンバインやトラクターで都内の公道走るブームを起こそう(提案)

コンバイン乗り「BMWやフェラーリなんかに乗ってる貧乏人は道を譲れ」

9338尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:49:08 ID:xpKow2Xo
>>9337
ランボルギーニ「は?お前が譲れや」(元トラクター屋)

9339尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:51:49 ID:dODnda4g
>>9337
フェラーリ乗り「悔しい!こうなったら俺のフェラーリに田植え機能付けてやる!」

穀倉地帯大東京爆誕

9340尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:53:22 ID:W/wmrPDQ
履帯が切れるから長い距離は自走できんぞ

9341尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:57:18 ID:AfZIN3nc
コンバイン、とぶ(ように売れる)

9342尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:58:33 ID:W2aK5OAE
オーラロードじゃなくて農道が開かれる奴

9343尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 09:59:17 ID:e58qqk2M
コンバイン、オーケー、コンバイン、オーケー

9344尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:00:30 ID:mIIhooaw
レッツ、ボルトイン

9345尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:00:53 ID:dODnda4g
ハイパーオーラ刈り機能つけたら農家のオタク息子も喜んで後を継ぐな

9346尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:04:16 ID:mIIhooaw
>>9339
香港系財閥「世田谷区を畑にしようキャンペーン。耕した土地はあなたの物」
やって大変なことになった漫画があったなw
あれで23区の力関係とか知った

9347尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:04:24 ID:V0epHcp2
スポーツカーにコンバインやトラクターのエンジンを載せよう。
キャッチコピーは、「脱穀機と争うな、こりゃ」で。

9348尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:07:23 ID:dODnda4g
>>9347
外したスポーツカーのエンジンは田舎のトラクターに移植だな

9349尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:10:56 ID:n.s/Rxeo
>>9334
そりゃ「専門知識を身に付けないまま、妄想上の理屈をこねくり回します」なんて言われたら
文理関係なしに、どこのジャンルでもドン引きされるよ

文系が「人文科学」って自覚なしに科学を投げ捨てまくってるから、ドン引きされる割合が高くなってるだけで

9350尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:11:19 ID:yrZQWiy2
コメ農家が赤字でもコメを作り続ける理由食料安全保障と農業のキホンの「キ」(4) | 食料安全保障と農業のキホンの「キ」 | MRI 三菱総合研究所
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html
図1 コメ農家の4類型(前回コラムから再掲)
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/dia6ou000005d36g-img/agrifood_20230710_1.png

兼業農家で1.7haって平成期から増えてますからね
>>176あたりでも2haで試算してましたが、>>212みたいな認識の人や実際にそういう地域も存在してますね
昭和から平成前期に比べると集約の関係で5倍ぐらい効率化がされていたりします

農家の土日→朝市やイベント出店の直売中で土日に機械を使わないパターンが増えているので、
スケジュール調整で農機具を貸し会えるというコミュ力次第で解決するのも居ますからね
平成中期のPHSや携帯電話の普及、電子メールの普及は日程調整や相談を密にするのができるようになりました

9351尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:18:12 ID:AfZIN3nc
>>9350
問題は、農業従事者の心理を考慮してない事だなこの計画

「やってみたら休日がなかった、やめます」
「腰が痛い、やめます」
「想定してたより儲からない、やめます」
となる人間が確実に出る事を考慮してしまうと…?

9352尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:19:01 ID:omRhWw9E
>>9339
(元)フェラーリのデザイナーがヤンマーのトラクターデザイン監修してるから・・・

9353尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:30:29 ID:.wF8X1aY
>>9350
そういう問題の解決策を考えるためにはやっぱり社会学は要るんだな
日本の(著名な)社会学者がクズ揃いなだけで社会学自体は悪くないのに…

9354尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:31:18 ID:/vfgz7pY
>>9353
社会学者がクズなのは実社会を見ないで社会学をやってると自称してるからよ

9355尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:33:03 ID:zSstdxsg
運送・農業・林業・漁業・介護・警備・工場等
人がやるにはキツイものをAI等で自動化が理想だけどまだ無理だろうな

9356尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:34:22 ID:AfZIN3nc
>>9353
だってそういった「本来の社会学」ってひたすら地味な学問なんだもん…
アンケートと統計とにらめっこする毎日だから

9357尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:36:43 ID:5J6da2D6
>>9334
誰に信用される必要があるか?って言えば専門家側に信用されないとダメなんで当然の話かと
逆に医大で学んだ法学の専門家を司法側が弁護士、検察、裁判官と同等には信用はしないだろうし
農学の傍で社会学学んだ人間もガチの経済学者のような扱いは受けられない

9358尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:37:33 ID:AfZIN3nc
>>9354
逆だよ逆
実社会をただ見るだけで適当な事言ってるから一部の社会学者はクズなんだよ
むしろ研究室に籠もって統計の数値だけ見てる社会学者の方が信頼に足る

9359尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:38:11 ID:yrZQWiy2
>>9351
1.7haの年間労働時間 約420h
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/dia6ou000005d36g-img/agrifood_20230710_3.png
図6 消費者価格との対比からみた、農家の便益分析2:タイプ2農家
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/dia6ou000005d36g-img/agrifood_20230710_6.png

2023.7.12の資料で5kg1600円で直売したりができたら、124万円のプラスで時給換算2952円ですから
若くてこれ以上に時給が良いバイトが、会社の了解を得て取れるかどうかが鍵になると思われます
定年後でも続けられるというのと、若いうちで体力が有るとか、働き方改革のせいで仕事に余裕がある層もいますし

かなりの部分で業種や個人差や世代によるのでなんとも……サッチさんが主体と成って起業して副業してる例もありますし
全員にヤれって言うわけではなく適性を見て自主的に選ぶのが前提では?

9360尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:39:55 ID:FwcUM3TM
>>9358
適当なこと言ってる連中は自称社会学者ではないか

9361尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:41:53 ID:ONe/6Aps
弁護士や医者の免許みたいに社会学者であることを証明出来る資格がいまいちわかりやすいの無いからね

強いて言うなら社会学の博士号くらい?

9362尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:42:07 ID:UJVPAEUg
>>9355
AIは頭脳労働は良いけど肉体労働は動かす身体が無いとどうにもならないしね

9363尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:43:39 ID:xy.1EkDs
>>9321
っ「言い出しっぺの法則」

9364尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:44:19 ID:j4cH6jy2
医学博士が書いてるけど医学分かってないと思えるような本は稀によくあるよね

9365尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:44:23 ID:qVUbnUag
>>9361
「それがあったらちゃんとしてるか」の証明にはならんのよな
社会学界隈は身内でその辺融通し続けてるから

というか社会学界隈を指して文系というのをやめて欲しい
文系の中でもさらにダメなの多い界隈だろ、あの辺

9366尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:46:22 ID:AfZIN3nc
社会福祉学ならキチンとした資格が充実してるから社会学みたいなヘンな事にはならんのにな

9367尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:48:44 ID:xy.1EkDs
ここで「社会学はダメ」って言ってる人自身社会学をどれだけ知ってるかって言うとね…
前に何かの本でホームズとかの探偵を指して社会学者なあのくらいはできる云々書いてて「いやそれは無茶だろ」って思った
まあ、探偵の知識は犯罪関係だけだけど社会学はそれを包括してあらゆる分野に精通する必要があるって言いたかったみたいだけど

9368尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:49:23 ID:oX.oQh2Q
>>9361
おかしな話だが、統計学の学位持ってたら社会学者として最低限の信頼はできる

9369尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:51:33 ID:AfZIN3nc
>>9368
問題は日本にそんなもんない事なんだよなぁ…
学部はおろか学科や専攻すらないぞ>統計学

9370尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:56:10 ID:cpVx0aJA
統計学と社会学の基礎講義は受けた経営学部ワイは社会学者としての最低限の信用を得ていた……?

9371尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 10:58:29 ID:AfZIN3nc
>>9370
でもそれだけで
社会学者「自説に都合悪い統計が出てきたな…無視したろ!」
こうはならない自信はあるでしょ?

9372尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:00:18 ID:j4cH6jy2
統計学で何が出来ますか?
ドイツ人「パン屋が配給小麦を横領している事を証明出来ます」

9373尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:00:34 ID:UJVPAEUg
そういう時は持論に都合の良い数字だけ使うのだ(悪い顔)

9374尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:01:52 ID:1EeeqeJw
AI使って農業でいい感じやってる所があるってテレビかなんかでやってたような

9375尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:03:36 ID:j4cH6jy2
都合のいいとこ取りをした結果
某女性声優「自分で買った服をディスられている! 少なくともファッション誌には載っていた服だぞ?」

9376尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:03:46 ID:1RzAmS0Q
>>9369
一応こういうのが東大の経済学部の院にある
ttps://www.stat.e.u-tokyo.ac.jp/guide.htm

あとはちょっと変わり種だけどこういうのも
総合研究大学院大学統計科学コース
ttps://www.soken.ac.jp/prog/stat/

9377尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:05:58 ID:u4AS7.FY
統計学部や統計学科なんか作っても学生が集まるはずなんてないのはぼくでもわかる
絶対バイトやサークルなんかやってる暇なくなる

9378尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:06:16 ID:rV/StAPc
>>9371
そこは倫理の問題じゃない?
考古学をぶっ壊したゴッドハンドは別に素人じゃないぞ

9379尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:07:45 ID:rJ6xNk4.
>>9367
社会学者ならバリツで戦ったり滝壺に落ちて生還出来るのか……

9380尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:09:19 ID:mUlqIV.w
>>9374
ドローン活用して少人数で農業やってるみたいな特集もあったしな
あくまでやってる人もいるってだけで広まるのはまだだろうが
自発的に新しいやり方に手を出す人間がいるあたり悲観し過ぎるのも違う気がする

9381尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:10:13 ID:3abl5EQI
>>9379
時に社会の闇側に足を踏み入れることもあるので生存術:都市は必須技能みたいな感じになってくるな?

9382尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:10:30 ID:AfZIN3nc
>>9378
「倫理」というその人が持ってるかどうか怪しいものに頼るよりは、
学位を持ってるという「プライド」に頼った方が確実だと思うのですわ
統計学の学位持ってたら統計を無視するというプライドを崩壊させる行為に確実に抵抗が生まれるだろうし

9383尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:12:19 ID:jIN3sMs.
>>9382
プライドも持ってない奴多い定期

9384尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:13:11 ID:J/xtGTFc
小規模でAIやドローンを活用した農業ってのは可能と思うんだけど
大規模化するならまず農地の区画整理やらんと厳しい……

日本の農地って中山間地域にも多いからなぁ
都市化から近くて大きな平地だと農業より別のことに使われてる場合が多かろうし

9385尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:13:19 ID:j4cH6jy2
大正時代だかにドヤ街に潜入してショック受けてた学者と書いたような気がする
残飯普通に売ったりしてるんだよな
それも米だけとか

9386尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:13:22 ID:ysbv7s5w
>>9382
高須クリニック院長がいつもトンチキな事言ってるのに医療の事になると急に覚醒するのもこれだよな

9387尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:14:23 ID:Aw6zNI9k
>>9382
そのプライドが真っ当な方向で機能するためにはどっちみち倫理観が必要では?
倫理観なくプライドだけ肥大化させたような奴は
それこそゴッドハンドみたいなことをやり始めるだろうし

9388尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:14:51 ID:AfZIN3nc
>>9383
そんな奴は表舞台に立って目立とうとする野心もないのですわ

9389尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:14:58 ID:1RzAmS0Q
>>9382
プライドも論理と同様曖昧でしょ
学位取ったからプライド持つなんて考えるのが性善説過ぎる
むしろ学位を利用するためにとって自分の主張を正しく見せる道具に使う可能性すらある

9390尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:15:53 ID:1RzAmS0Q
>>9389
論理→倫理

9391尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:18:41 ID:j4cH6jy2
煩悩高校生「自分自身ほど信じられんもんが他にあるかぁー!」
ほんとお前は駄目な方向に強いなw

9392尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:19:43 ID:AfZIN3nc
>>9386
田母神俊雄にとっての軍事とかもだね
>>9387
まぁそこは「自己愛」と「プライド」の違いにもよるかな

9393尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:22:01 ID:HpeAYPqU
>>9392
そんな言葉遊び始めても話通じなくなるだけだぞ
哲学科にでも行ってこい

9394尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:24:02 ID:v7sRnlFo
>>9387
でも、ゴッドハンドが証拠を突きつけられた時に過ちを認めて素直に引退したのもその後病んだのもプライドが故に、と言えるんじゃないかな?

プライドなかったら「証拠の方が間違っとるのだ!俺が正しいのだ!」とか言ってカルト信者だけ引き連れて考古学者続けてたんじゃない?

9395尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:26:13 ID:1RzAmS0Q
>>9394
仕込む様子がっつり撮られたから観念しただけでは

9396尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:26:18 ID:xpKow2Xo
社会派でインテリな自分の箔付けの為にキャリア形成してて
学位とかは搦手で取るタイプとかまあまあ居るぞ

9397尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:30:15 ID:wRMnP5N2
統計学は研究計画に必須にすれば、色々無駄な事が減りそう(欧米研究者並感)

9398尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:33:15 ID:v7sRnlFo
東大院卒61歳、甘くなかった選挙戦 石丸伸二代表への複雑な感情

 浅井氏は東京大大学院を経て1989年に大手総合建設会社に入社した。設計部門が長く、米国やタイ、シンガポールなど四つの国際空港の建設に携わった。MBA(経営学修士)の資格も持つエリートである。

 華麗な経歴を誇るものの、彼が働いてきた年月は日本が衰退した時期とまるまる重なる。

 「なぜ日本がここまで落ちたのか。一線で働いていた立場として私には自責の念がありました」

 そんなとき、石丸氏が再生の道を立ち上げた。これまで政治とは無縁だったが、「日本の未来を少しでもよくできたら」との思いでチャレンジを決めた。

 しかし、現実は甘くなかった。

 「知名度もないので泡沫(ほうまつ)扱いです。毎朝駅に立ってください」。党の事務局からそう言われた。
ttps://mainichi.jp/articles/20250623/k00/00m/010/250000c


インテリってバカなんだな(語義矛盾)

9399尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:36:47 ID:xpKow2Xo
>>9398
N=1なので「コイツがインテリかつバカ」は良いけど
「コイツが居るからインテリはバカ」は過言だぞー

9400尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:38:29 ID:AfZIN3nc
>>9398
>これまで政治とは無縁だったが

これがいけない
20代から何十年も政治に関心だけは持ってきた中卒と60代になって初めて政治に興味持った院卒エリートなら前者の方がまだマシなのは当たり前だ

9401尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:39:23 ID:j4cH6jy2
ちょび髭「祖国の危機の時に政治に興味を持ちました」

9402尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:40:59 ID:aNtfoVFM
>>9401
チョビヒゲくんはまだその時20代なんだから何一つおかしくない
このおっさん還暦過ぎてるのに、だから

9403尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:41:59 ID:j4cH6jy2
暇になると余計な事をする人がいるのは孔子様の時代からいるし…

9404尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:42:33 ID:omRhWw9E
>>9398
石丸のやってきたこととあのクソ話法を知っての上ならアホだし
調べもせず知らなかったら、やはりアホだよねえ

9405尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:44:32 ID:j4cH6jy2
三島由紀夫「大衆がインテリの言う事を聞いてくれるなどという都合のいい考えは捨てろ」

9406尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:44:55 ID:aNtfoVFM
「もう孫がいる歳なのに生まれてはじめて政治に関心持ちました」

再生への道に限らず、今巷に溢れてるあらゆるカルト政党信者の特徴だよこれ

9407尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:48:11 ID:407VCRAY
やっぱり退職後は蕎麦屋だな!

9408尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:48:45 ID:j4cH6jy2
両津も民衆受けする演説頑張ったのにな
ttps://pbs.twimg.com/media/E_sa5z8UcAgD5Tj.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E_sa6PhVEAQFLiq.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E_sa6g-UYAAk4gI.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EH419cwUwAIY7y_.jpg

940917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/24(火) 11:49:27 ID:mN/nAXyQ
>>9398
40超えて脳梗塞で亡くなられた方を居眠りと罵倒して笑いをとりご夫人まで心労で自殺に追い込んだ奴に何を期待しているんだが……

つか、このおっさんは経歴だけ立派で言っていることはスカスカだったなぁ……

9410尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:49:53 ID:3abl5EQI
>>9407
凝ったコーヒーが名物の喫茶店ルートもあるぞ!

9411尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:50:04 ID:AfZIN3nc
>>9407
あ?
蕎麦ナメてんの?(蕎麦県出身者並大激怒)

9412尋常な名無しさん:2025/06/24(火) 11:50:09 ID:ieXGIKJM
>>9364
医学博士≠医学に精通してる人だからね
別に医者じゃなくても医学博士にはなれるし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板