したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

2919尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 17:51:44 ID:tqHqcczM
>>2906
たぶん中国ではなくローマがモデルだと思うよ
軍事的な保険で食っていくモデル
でもアメリカ人が兵士になれないという根本的な問題が出てきたのもローマと同じ

2920尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 17:52:28 ID:Mbgbsgng
>>2917
でも、金融はドリームすら見せてくれないじゃないか

2921尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 17:53:02 ID:1qcN6.yw
>>2918
※なお、中国や韓国には地域経済を潤わせる発想などなかった

2922尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 17:53:38 ID:Js.WcrUg
>>2917
普通にモノの作り手が居なくなるのは困るからドリー厶以前に産業構造バランスの問題だろう

2923尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 17:56:41 ID:SD62Qvb6
今こそ先進国の人間はサラリーマンを辞めて地方で農業をするべきなんだ
眼鏡かけてるやつは処刑して

2924尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 17:56:41 ID:1.rcPsQk
地下アイドルさんが切腹したらしいです
ttps://i.imgur.com/GHnCACE.jpeg

2925尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 17:58:16 ID:kRHOfawM
地下アイドルすら本当に切腹してみせたのにサッチときたら…

2926尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:00:10 ID:EPSOesvM
>>2908
単于、ハーン「聞き捨てならんなあ。今、俺のことドケチと言ったか?」

2927尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:01:59 ID:lqJAflAg
失敗してんじゃん。切腹じゃなくてただの自傷行為だろ

2928尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:03:17 ID:inE2aNMU
>>2908
万暦帝「呼んだ?」

2929尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:05:26 ID:Sj8TZzlQ
>>2917
今更製造業は儲からねえもんなあ。
自動車や半導体みたいな儲かる業種はこれまでの積み重ねが無いと無理だし

2930尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:07:01 ID:inE2aNMU
>>2929
じゃあ国民の生存に大事な一次産業やるかってなってももっと儲からないからなあ

2931尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:07:52 ID:.ZGMeEHs
刺しただけてで十分だよ
江戸時代なら大抵刺さった瞬間介錯する

2932尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:08:39 ID:SD62Qvb6
戦国時代なら腹掻っ捌いて自力でモツ取り出して天井に投げつけて絶命くらい普通だったのに

2933尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:09:01 ID:Whadzq92
報道特集で夫婦別姓のことやってるけど今のところ全部自分のことばっかで子供のことは一切考えられてねぇな…って印象

2934尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:10:36 ID:CuasR4nI
>>2924
ttps://x.com/DEATHDOL_NOTE/status/1932957605498155285

切腹どころか市中引き回しでもおかしくない事やらかしとるやないか

2935尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:13:00 ID:Sj8TZzlQ
>>2930
だったら内容にもよるが小資本でも参入可能で、一山当てれる第三次産業みたいなサービス業たよなあ

2936尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:18:14 ID:bdTwUUvw
万博の入場者数は
土曜日>金曜日>日曜日>>それ以外

2937尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:18:54 ID:WxmurzRE
やる企業が儲かるんじゃなくて製造業がなけりゃ経済が回らんのだ
正確に言うと中間層が壊滅する
一次産業、二次産業、三次産業どれもそうだが物を輸入できるだけ一次と二次は不利で三次だけは地産地消せざる得ないから逃げないだけで国元にまともな給与を得られる仕事が残らんと資本主義国家は仕事が逃げて崩壊するんや

2938尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:19:02 ID:Kt912MlM
根本的に儲かる産業とは何か?って話をすれば高価値を付与する産業って事で
そしてこの価値を構成するものには物質的な価値と労働力の集約という面があり
つまり高価値を付与する産業ってのはその技術等で他の人には出来ない事で労働力そのものを高品質化して高価値にしているという側面がある

つまり儲かる産業は儲かる産業になればなるほどその産業における労働者の数は減り、労働者の質が上がる傾向を生む
金が金を産む金融業は少数のスーパーロボットみたいなエリートがどえらい金を産みだしてるのがその典型
儲かる産業が高効率でより金を産むから大事だね!ってやるとその産業で金はその分産まれるけど、反面その産業で養われる(雇用)は少なくなるという

つまり→製造業が死ぬのは先進国病の一種です、儲かる産業で儲けた金で儲からない産業に金を溝に捨てる覚悟でじゃぶじゃぶしない限り儲からない産業は死ぬのが道理

2939尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:20:54 ID:CuasR4nI
>>2937
やる企業が儲かるんじゃなくて、と言われても実際儲からないから衰退してる現状をガン無視されてもその…困る

2940尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:22:20 ID:gX4hFG.Q
まあ、付加価値あろうが、付加価値なんてのが効力発揮出来なくなったらゴミになるなんてのもザラにあるので、程々で止めないと駄目なんだがな…

2941尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:25:17 ID:inE2aNMU
>>2938
なので一次産業を生かすための補助金を付けたりするのだがそれはそれで利権や腐敗の温床になるというデメリットが

2942尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:30:30 ID:Kt912MlM
>>2941
理屈を言えば利権も腐敗も「産業を維持するためのコストの一つ」くらいに捉えるしかない世界なんだよね
清廉潔白で有能で誠意溢れる政治家が実在しないのと同じ程度の現実として受け入れるしかない
でも「人は汚いものです」って諦めるとそれはそれで問題あるから困る

2943尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:30:35 ID:WxmurzRE
正直本邦はあんまりここ関係ないけどな
1次2次どちらも死にかけてるがそれ以上に先に3次が壊滅しかけてる
人不足が顕著に表れてる消費する人間も提供する人間も居なくなってるから
少子化を何とかせにゃならんのだが……
根本的な少子化対策で有効打になるもんがねぇんだよな
多分少子化も単一要件じゃなくかなり多岐にわたる複合要素の結果だろうから

2944尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:33:15 ID:CuasR4nI
>>2942
産業って、腐敗が始まってる時が一番輝いてるから困り物である

2945尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:33:36 ID:tx4ldKI6
>>2942
継続的な補助金は確定で食い物にされるから、やるとしたら利率の低い融資かなぁ……(もうやっているが)

2946尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:34:11 ID:tqHqcczM
少子化への薬は今のところ移民しかない
だから「この薬はまずい苦い」といいつつもどこも移民を入れてる
出生率上昇の目途ができるまでは飲み続けるしかない、それか諦めて大増税時代を受け入れるか

2947尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:34:18 ID:C2066yH6
>>2944
輝いて儲かってるから、悪い人が集ってくるのでは?
因果としては逆な印象

2948尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:35:46 ID:WxmurzRE
まー仕事の共産化がルートとしては正しいか?
これも牛刀で鶏捌くくらい雑なやりかただが
製造業はどんどん公営化して国内に提供していく
高付加価値の仕事はそのまま資本主義でいく
とか

2949尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:36:00 ID:ro/kiI9g
州議員が「ジャップ」発言 「傷つける意図ない」と後に謝罪
2025/06/14

報道や州議会の映像によると、この議員は同州のジョン・ウィンター下院議員。10日の委員会の会合で、議員たちによる収容施設視察の集合時間などを確認する中で「ジャップキャンプ、私はそう呼ぶ」と語った。

 地元メディアによると、議員はその後「子供の頃からずっとそう呼んでいたので、つい口から出てしまった」と釈明して謝罪。
同僚議員からは「発言を聞いた時、少しショックを受けた」との声も出たという。
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025061400403&g=int


ダメなんだけど、なんか「ワイオミングならしょうがないか…」感もあり…

2950尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:36:26 ID:tx4ldKI6
>>2946
移民は少子化対策にはならない上にどこも失敗が明らかになっているから、今更やるのは逆張りなんだよなぁ……

2951尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:39:40 ID:gIdEaEjk
>>2913
金持ちが通う一部の学校を除いて教育レベルが低下してるので、必要なスキルを持った労働者がいない問題がある
企業もスキルがないのに人件費が高い労働者を雇うわけがないので、
スキルのない安い労働者(≒不法移民)を雇うかそもそも製造拠点を作らないかになる

2952尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:39:49 ID:tqHqcczM
>>2950
その程度の失敗は「苦い」うちなんだけどな
良くて-1%成長悪けりゃ-5%成長の時代が始まったら若者からこぞって逃げてくよ

2953尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:40:31 ID:WxmurzRE
移民問題が発生してるのは安い労働力として入れようとするからだな
使い捨ての安い労働力にされたらどんな人間でも心は荒むし治安は乱れる
衣食住全部揃ってやっと礼節に足る
まあそれはそれとして民族街とか作られるとたまったもんではないから分断統治もいるんだが

2954尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:41:43 ID:8mW9Kotk
>>2949
こう言うところがアメリカ人の悪いところよな
伝統だ風習だ言って何が悪い、文句があるなら強民族になってみせろぐらい言えよ

2955尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:42:39 ID:tx4ldKI6
>>2952
合法移民を大量に入れるとどうしても更にそれ以上の不法移民がついてくるから必ず将来の負債になるんだわ
「その程度」で済んでいるところがまず存在しないし、一度景気が下向けばダメージを倍化させることになる
今のドイツやアメリカが良い例よ

2956尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:43:25 ID:ICjYaZsU
まぁ設立の経緯的にジャップキャンプと呼ばれて当たり前の施設だよなぁ当時は…

2957尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:44:57 ID:8yY.NXoU
>>2953
分断統治と軽く言ってくれますが
ゴミ出しのルールはそちら持ちで教えてくれるんで?
日本人が日本人に教えるのとは訳が違いますぜ

それこそ「ハーバード卒の黒人」でもココは変わらないわけで

2958尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:45:12 ID:Mbgbsgng
つーか、労働力が安い移民入れろ論は労働力であり購買力の価値下げて経済発展とか何いってんの感ある。

2959尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:45:20 ID:.WPNThUU
移民で成功してるって言えるのはアラブ諸国やシンガポールなんかの使い捨てに近い労働者か
初期アメリカか、どちらもこっちで真似できる案件でもないしな

2960尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:45:41 ID:tqHqcczM
>>2955
その程度で済んでいたのが2000年以前のアメリカだぞ
あの国は祖先は今でいう不法移民が合法化したもんだし
なので入れ過ぎは困るけど入れなら駄目という匙加減の問題

2961尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:46:21 ID:W2a76tPE
ジャップキャンプ呼びした議員のご尊顔
ttps://i.imgur.com/pTfh2vw.png

うん、これは呼ぶわw
むしろ呼ばない方が違和感ある

2962尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:47:19 ID:.WPNThUU
>>2957
かと言って自分らの民族で面倒見させたらそもそもゴミ出しのルールどころか治外法権的なことやらかすしな
単一で纏めず分散して孤立させゆっくりと洗…
教育するしかなくね?

2963尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:47:56 ID:Mbgbsgng
>>2960
そもその時代はアメリカという統一された国も法も無かっただろ。

2964尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:48:28 ID:ICjYaZsU
>>2961
漫画でこんなアメリカ人描いたら「ステレオタイプすぎるだろ!差別だ!」と抗議されるレベル

2965尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:48:55 ID:tx4ldKI6
>>2957
ゴミを回収し切れなくなってからのスラム化が見えますなぁ……

>>2960
あの当時の移動能力だからその程度で済んでいたんで、今の時代にやり始めるのは正気の沙汰ではないんだわ
潤日の中国人ですら犯罪組織が流入してるなんて言われているのに

2966尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:49:46 ID:SD62Qvb6
しかしそう考えると現地のルールちゃんと知ってて雇用も創成できるメイドを雇う文化って大事だったんだなあ

2967尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:51:00 ID:.WPNThUU
>>2963
多分読み間違ってるで
2000年前の紀元前アメリカじゃなくて21世紀より前のアメリカという意味だと思うで

2968尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:51:06 ID:.ZGMeEHs
だから少子化への特効薬は機械化、オートメーション化なんだよ
一次産業と二次産業を極力機械化する
人間を使って安く上げようなんて考えられないように最低賃金をガンガン上げて機械にやらせるようにする
これしかない

2969尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:51:40 ID:ZB/gkTzU
>>2956
昔はニガーって言ってたんだからつい
のレベルだから

2970尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:52:12 ID:tqHqcczM
>>2965
だから匙加減の問題と言ってるだろ
人が減り始めて総消費もガンガン減ってるんだからそれの行き着く先は移民輩出国落ちだぞ

2971尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:52:12 ID:e4YoY49A
移民を入れたって、その移民が日本人と同程度の暮らしをしてたら出生率は上がんないだろうし

2972尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:54:43 ID:tx4ldKI6
>>2971
それなんよな
治安や社会福祉制度にとっては崩壊危惧レベルで大きな負担になるのに移民の出生率は先進国では下がるんよ
既に少子化対策になるという見方自体が疑問視されている

2973尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:55:17 ID:Mbgbsgng
>>2967
いや、祖先は以降の部分。
法も無いのに不法移民はないだろというニュアンス

2974尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:55:53 ID:.WPNThUU
少子化の根本対策じゃなくて少子化に対する対処療法なんでは?
少子化のせいで経済崩壊する時期を後ろにずらすのが目的

2975尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:56:33 ID:.WPNThUU
>>2973
なるほど、失礼した

2976尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:56:50 ID:tqHqcczM
>>2974
そうだよ
対策を立案する時間を稼ぐための方策

2977尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:56:54 ID:ZB/gkTzU
クマー

JR山形新幹線クマと衝突 けが人なし 約30分遅れで運転再開 14日午後5時25分現在

2978尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:57:04 ID:e4YoY49A
もはや全人類レベルで少子化は避けられなさそうだから
根本的に少子化をどうこうしようよりは、少しでも遅らせて相対的にマシな国力や社会情勢を維持し続ける
くらいの着地点が現実的じゃないかな

2979尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:57:39 ID:vJnR3dyk
狭義の移民はともかく、労働力不足の手当として現実問題として外国人材の活用自体は必須だよ
特定技能の対象になってる分野は外国人材がいないと回らないところが多い

与党の外国人材活用方針を批判する人がいるけど、現実的にそれ以外の対策を示せた人は見たことがない

2980尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:58:04 ID:tx4ldKI6
>>2974
リスクとリターンがはっきり言って釣り合っていない
現行制度でもギリギリ危ないからな

2981尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:58:22 ID:tqHqcczM
>>2978
それは人類が絶滅すると言ってるに等しいんだが…
わかってる?

2982尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 18:58:56 ID:bdTwUUvw
阪神の佐藤がホームラン王になれば1986年のバース以来となる

首位打者や打点王はしばしば出てるんだけど
甲子園はホームランが打ちにくいから

2983尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:02:55 ID:tx4ldKI6
何度か議論をしていて思うが、国内で労働者を雇う側の関係者は切迫しているから外国人受け入れに賛成していて、海外事情を主体に見ている人は反対する傾向があるように見えるな

2984尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:03:06 ID:7s3tzWs.
ttps://i.gyazo.com/6b3b725847610f9e2783c568e064dd84.png
出生率が高い国を参考にはちょっとなぁ……

2985尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:03:41 ID:ZB/gkTzU
>>2934
その今時の若者のメイク(と画像編集加工?)を見るたびにシュメールのこれ思い出すなあ

ttps://www.nttdata-luweave.com/csr/spazio/spazio68/koike/imgs/pic/1-2.jpg

2986尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:03:43 ID:4ns4RM8Y
共産主義とかと同じで、先人の失敗例をたくさん見てるのに「私なら上手くやれます!」って言ってまた失敗するんだろうな姦が…

2987尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:03:54 ID:bdTwUUvw
>>2983
民主党が移民推進してたから反対してる

2988尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:03:59 ID:vJnR3dyk
なんでもかんでも対案を示せとは言わないけど
外国人材の更なる活用以上に現実的な政策を示せないなら単なる感情的な文句でしかないよね

2989尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:05:10 ID:tqHqcczM
>>2983
どっちかというと統計わかる人は賛成して扱えない人は反対する感じが
少子化が指し示す未来が暗い事を取るかよくわからない隣人への嫌悪を取るか

2990尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:05:43 ID:e4YoY49A
>>2981
分かってるよ
その危険は大いにありうると思ってる

ただまぁ、今の文明が崩壊して18〜19世紀くらいの技術レベルの社会になれば
出生率も回復するかもしれないとも思う
そうなった際に再び現代レベルの技術を取り戻すのは無理ゲーらしいけど
(技術レベルが低くても取れる資源がすでにあらかた取りつくされているため)

2991尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:07:07 ID:3uDvlAjo
>>2968
牛丼チェーンなんて自動販売機化して中身の補充と機器メンテナンスだけで
一人で何店も回せるようにした方が効率ええよな・・・。

2992尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:08:30 ID:7s3tzWs.
移民入れるのは良いし、不法滞在等にはより厳しく対応する必要があるんじゃないかなって感じ

2993尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:09:31 ID:tqHqcczM
>>2991
自動化は金がかかるので撤退が選択されることが多いんよ
まあ商売自体が消えてく

2994尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:09:50 ID:tx4ldKI6
>>2988
下手な方策ならやらん方がまだマシなのは民主党時代に懲りてても良いはずだと思うけど

>>2989
海外の統計的には逆じゃねえかな?
目の前の国内データしか見てないんじゃないかと
見えてるリスクを嫌悪感の一言で切り捨てられてもな

2995尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:09:52 ID:e4YoY49A
アメリカとかEUとかみたいな「移民で崩壊した実例」を見せつけられている中で
「少子化で崩壊するから移民を入れよう」は、説得力を持ちづらいわな
「少子化での崩壊は逃れても移民で崩壊するじゃん」ってなる

2996尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:10:32 ID:T5lbXX4.
多分移民受け入れで一番最初に相対する問題は行政力のパンクだろうな
警察や市役所の処理能力は確実に破綻するし受け入れ前には梃入れで人員を拡充しとかないといけない
問題はそれをできる人的資源なんざない事だが

2997尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:13:01 ID:CPoDxtgk
日本をリスペクトしてくれて、文化摩擦を起こさず、納税をちゃんとして、勤労な移民
を用意してくんないか

2998尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:14:12 ID:tqHqcczM
>>2994
統計的にはこっちの方で合ってるよ
イギリスがいい例だけど人手不足が深刻化してインフレ高進、ストライキ頻発してたし、追い込まれて移民再導入に踏み切った
ああいうのは事前に予知できる範囲だから予防薬として「まずい薬」を飲んでる

2999尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:14:31 ID:7s3tzWs.
そんだけまともな人は自分の国でちゃんとやれてるやろからなぁ……

3000尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:14:46 ID:vJnR3dyk
>>2994
外国人材の活用をやらないというのは一つの選択肢よな
特定技能に指定されている業種の人手不足をどう手当するのか?という話になるが
ここに関しては外国人材活用に反対する党からも外国人材活用以上に現実的な対案が出てこないわけで

3001尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:14:55 ID:SD62Qvb6
一時期流行った無人販売系も盗人対策大変らしいしな

3002尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:16:27 ID:3uDvlAjo
>>2990
今の延長で宇宙進出が出来なきゃ人類絶滅は確定だもんね。

>>2993
統一規格で作れればスケールメリットが生きるんだけど、
独自規格で囲い込む、とかいう貧しい発想しか出来ないわーくにでは無理だろうな・・・。

3003尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:16:41 ID:tx4ldKI6
>>2997
そんな人達なら俺だって反対しないわw
移民推進派に聞いてみたいことの一つは何処から誘致するつもりなのか、だな
わざわざ日本くんだりまで来てくれる人って基本は母国での食い詰め者だから相当治安が安定した国からでないと怖いと思うのだが

3004尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:16:57 ID:vJnR3dyk
政府・与党だってトチ狂って外国人材活用に舵を切ってるわけじゃない
それ以外に現実的な選択肢がないからそうしているだけ

3005尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:18:21 ID:Js.WcrUg
ルートが合法か否かで別じゃ駄目なのか

3006尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:19:01 ID:tqHqcczM
>>3002
昔は自動化工場が沢山あったらしい
でも人手が減る量に対してコストが全く割に合わないから廃れたそうな
画期的な発明がない限りは同じ道を辿ると思う

3007尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:19:44 ID:tqHqcczM
疲れたのでここで落ちます
おつ

3008尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:19:51 ID:8mW9Kotk
外国人技能実習生受け入れて仕事に真面目で日本語頑張って勉強中の子が来るじゃん?
まわりの同胞コミュニティがすごい勢いで汚しに来るのよ
本人が嫌がるとまわりに迷惑かけてくるあたり、マニュアルが出来すぎてるぜ某東南アジアコミュニティ

3009尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:20:32 ID:3uDvlAjo
>>3003
国自体が食い詰めてどうしようもなくなったナウルとかトンガとか?

3010尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:20:58 ID:ZB/gkTzU
>>2991
人を減らすとだんだんカウンターやテーブルが汚れっぱなしで、床もホコリが溜まって汚くなってくるのだ

専門清掃業者にやらせりゃいいってものでもない

3011尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:21:04 ID:.ZGMeEHs
>>3006
コストが割に合わないのは人間が安いからだよ
だから最低賃金をガンガン上げて機械を導入したほうがマシってするんだよ

3012尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:22:53 ID:Mbgbsgng
>>3006
コストが割に合わないというより稼働率が低すぎたらしい。
なにかトラブルがあると問題に対処できる余剰の実働職員が配置されていないんで平気で半日ラインが止まったりしたらしい。

3013尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:23:00 ID:tx4ldKI6
>>2998
それ、現代の奴隷労働として問題になっているんだが、そっちのタイプの導入を想定していると考えてもよろしいか?
暴動起きまくっているんだが

3014尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:25:10 ID:Mbgbsgng
>>3010
そうなるべきだと個人的には思ってるな・・・

3015尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:26:17 ID:tx4ldKI6
>>3009
トンガは中国人への反発が強いがそんなに黄色人種の国の日本に来てくれるんやろか
当然、相手にも選ぶ権利あるしな

3016尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:26:49 ID:gX4hFG.Q
全てを機械化って逆にコスト掛かるまであるのがな…(特にトラブルあると復旧に凄まじい時間が掛かる)

3017尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:30:02 ID:3uDvlAjo
>>3010
時間を決めてスプリンクラーみたいな感じで一気に清掃かけりゃ良くね?

>>3011
ってか労働人口が減るんだからそうなるよね。
自動化・高耐久化・効率化ぐらいしか対抗手段が無い。
農作物にしたって地産地消は運送量減らす意味では大きいとは思う。保存が利けば、だけど。

3018尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:31:11 ID:59BGgU2k
高性能な自動化装置なんて数千万から数億とかしてさらに結構な頻度で定期メンテや部品交換が必要になるからね人間の方がずっと安いんだ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板