したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

3019尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:32:50 ID:C0sNtfaQ
>>3011
「矢は高い、安いアイルランド兵を出せ」

3020尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:33:06 ID:8mW9Kotk
機械は便利で仕事が早くなる道具だけど、人の代替はまだできんね

3021尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:35:08 ID:Mbgbsgng
なんで普段は施設巡回や簡単な作業+待機なホワイト職場を作って、非常時には頑張って貰うのが少子化時代の合理的な自動化かなって、

3022尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:35:49 ID:ZB/gkTzU
まあ吉野家でもマクドナルドでも、スプリンクラーで一斉清掃するとこを想像してみよう

3023尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:36:52 ID:Mbgbsgng
卓上ルンバが待たれる

3024尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:37:05 ID:vJnR3dyk
機械化すれば必要な人数も減って問題解決!レベルの話ならよかったんだけどね
特定技能の内容を見ればわかるが簡単に機械化できたら苦労しない

出入国在留管理庁:特定技能1号の各分野の仕事内容
ttps://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/10_00179.html

3025尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:37:17 ID:WKvKtfVc
初期投資回収できる分野の機械化・自動化」は、余程大規模な投資が必要か、効率以外の要求もある場合以外は大体やられている筈だしなぁ……

3026尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:37:35 ID:.ZGMeEHs
人間の代替はできない+少子化で人手が減ってる
これがレアアースみたいな希少資源なら何倍にも跳ね上がるところなんだけど、人間はその辺なかなか上がらないよね

3027尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:39:24 ID:Mbgbsgng
>>3026
移民入れるからいつまで経っても労働力価格が上がらないんだよなぁ・・・

3028尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:41:51 ID:.ZGMeEHs
>>3024
こういう人って1か0かでしか考えられないの?
おまけに人が安いから機械化が進まない話をしてるのに、特殊技能を持ち出して否定するって話を理解できてないの?
それとも反対のための反対なの?

3029尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:42:15 ID:sBiqh5t2
>>3027
移民推進派の本音って、少子化をいくら建前にしても結局は安価な労働力を確保したいでしかないからな

3030尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:42:49 ID:sqJZMhnE
マスメディアだと移民のメリットばかり言われててデメリット触れられる事は少ない気がする

3031尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:43:01 ID:5UnXmC.g
>>3027
価格は上がらないけど質はどんどん下がってるのよね

昔の出稼ぎの外国人は必死だったから真面目に頑張ってた
どうしてもダメだった一部の人間が闇落ちして裏社会に行くぐらいで
でも今のはお手軽に稼げないとなったら平気で盗みとかに行ってしまう

3032尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:45:17 ID:.ZGMeEHs
>>3031
日本は不法入国者に甘いからなあ
やっぱり不法入国者は問答無用で処刑ってくらいじゃないと難しいか
でもそうなると初手で殺し合いになるから警察も初手で射殺OKくらいにしないと難しいよなあ

3033尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:45:18 ID:gX4hFG.Q
>>3017
スプリンクラー云々はまあ無理だな…
食品扱うので綺麗に出来る強い洗浄力がある洗剤が使えない(万が一残っていると食中毒の危険が出てくる)上に乾燥って意外とムラがあるので、最悪の場合クレームになる。
弱い洗剤だと机の油残る可能性ある上に埃と油が混ざったのもとれない可能性が高いというね…

3034尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:45:46 ID:WKvKtfVc
物価安を求めている国民の要求に従っているだけという話にもなりかねないのでは……
移民完全拒否できるけど物価が数割〜数倍になりますなんて政策、絶対ボロカス言われると思う

3035尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:46:02 ID:tx4ldKI6
>>3031
これから増やすとなると質は下がることはあっても上がることは絶対ないからな

3036尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:46:04 ID:Mbgbsgng
安価な労働力を前提とした産業が多すぎたんで、移民入れないと産業が持たないぞ!と言われてもなぁ・・・
経済原理によって、人集められない所は大人しく死ねば感

3037尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:47:04 ID:sBiqh5t2
>>3034
そういう雑な仮定は意味がないだろ

3038尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:47:13 ID:k4FZEgp2
>>3036
そして中流層は吹き飛んだ

3039尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:48:25 ID:lqJAflAg
生産性が低い所はどんどん潰れて、生産性が高い所に集約されんとね
スキルない人材は、軽作業に回ってもらえばよろしい

3040尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:48:54 ID:vJnR3dyk
>>3028
日本における外国人材の活用はまずもって特定技能制度が基礎だぞ
その上でリンク先の出入国在留管理庁ページを見てもらえばわかるが、近い将来に機械化による大幅な省人化を期待できる分野は少ない
加えて言えば名目賃金はここ10年上昇しているわけで「人が安い」もどのレベルを想定しているのか

3041尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:50:39 ID:sqJZMhnE
>>3036
正直なところ、今の社会や経済の構造だと緩やかに死に向かっていくしかないんじゃね?と感じてる
移民入れたとて、良くてほんと一時的に終焉までの流れが緩くなる程度で下手したら加速するんじゃないかね…

3042尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:50:54 ID:vJnR3dyk
そもそも賃金水準が上がったところで労働力の絶対数は増えないからねえ

3043尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:51:34 ID:Js.WcrUg
>>3032
不法入国者に甘いって真に甘いのは強制送還すらせずに居着かせるレベルだぞ
日本は多少手間取っても不法滞在者の強制送還はしてるから

3044尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:53:17 ID:3uDvlAjo
>>3033
洗車機のように回転モップのような物を使う、すすぎ洗いを徹底する、
椅子や床に傾斜をつける、最後に自動化したスキージーで水を払う、
それでも残る水は空気圧で吹き飛ばす。ここまでやっても洗浄力の高い洗剤は無理か?
なんなら表面にシート貼り付けて毎回剥がす→新しいのを貼り付ける→前のやつを洗浄、とか。

3045尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:55:30 ID:ZB/gkTzU
洗車方式で車内もオーケーならぜひやってみてね

3046尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:57:19 ID:.ZGMeEHs
>>3040
今の外国人を入れる前提の制度ならそりゃ外国人を入れるに決まってるわw
本当にキミはアレだなあ
機械で出来るところは機械を使って、機械で代替できないところには日本人を当てるって話だろうが

3047尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:57:33 ID:6HIsCmSM
機械化は導入コスト以上に維持費用は必要だし、トラブルが対応で人員が必要出しで必ずしも解決策ではないのよね

3048提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/06/14(土) 19:57:40 ID:dLgARlcA
不法入国や不法滞在を見ていると、日本の刑罰が更生を目的にしているのはわかるけど
外国人の更生まで日本がやる必要ないんじゃないかなと思えてくる

即国外追放、再入国禁止、それでも入国した場合は即処刑
くらいの対応を外国人に対して行うべきではと思える

3049尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:58:15 ID:gX4hFG.Q
>>3044
それだと普通に費用かかり過ぎて現実的じゃないな…
複雑化させる程費用がかかるのは、何にでも言える事だが。

あと強い洗剤使う場合の問題点として、環境問題も当然あるわけで基準をクリア出来るのかってのもあるな…(当然、対策費が掛かる)

3050尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:58:19 ID:C2066yH6
「耕作放棄地を再生して農業振興!」と想像する人はいるが現実は厳しい「一回耕作地にされてるから草木がバンバン育つ」
ttps://togetter.com/li/2563334

目に見えるような形でエビデンスを示さないと、理解して貰えなかったりするんですよね
レスバに成り始めたらソースを出し合うのが集合知的にも有効かと

ブルドッグ・とんかつソース!

3051尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 19:59:31 ID:.ZGMeEHs
>>3044
機械清掃前提の内装でレイアウトする必要があるだろうね
無機質と受け取る人もいるだろうけど、そういう人向けに人間が清掃する高価な店と棲み分けになるだろう

3052尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:00:37 ID:CPoDxtgk
CO2CO2言う世界の風潮からすると大地を緑に還してるのは美徳じゃね

3053尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:01:51 ID:Js.WcrUg
機械で代替出来ない所で日本人がいない・高度な資格が必要なパターン・・・

3054尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:04:58 ID:7s3tzWs.
>>3050
近くの耕作放棄地は放置竹林と化してたわ……

3055尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:10:25 ID:Sj8TZzlQ
>>3052
緑に帰る以上に別の所で温室効果ガスを出したら悪化するし、だったら削減に回す経済的利益を生む様に運用した方がマシじゃね

3056尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:11:36 ID:bdTwUUvw
>>3052
阪神の二軍球場もゼロカーボンが売り

3057尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:11:37 ID:vJnR3dyk
>>3046
特定技能制度は人手不足がどうにもならなくなって2019年に開始した制度
ずるずると続けているわけではなく、現状への対処として開始されたものだぞ

そもそも対象の業種・職種は人手不足かつ機械化が難しいからこうなってる
リンク先の職種を見てみるといいし、制度の制定に至る資料でも読むといい
検討会その他の資料は出入国在留管理庁その他が公開しているから

3058尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:12:44 ID:okg1/Y9A
耕作放棄地って要は自然と比較すると丁寧に整えられて他の植物が入り込んでいない・排除された
良い栄養状態の土地を開放するようなもんだしね……そりゃ草木のグルメレースと化すよという

3059尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:13:46 ID:.ZGMeEHs
>>3057
うん、全然読んでないのは分かったからもういいよ

3060尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:15:13 ID:lqJAflAg
となりの元畑と田んぼはスギナが繁殖してる。絶滅させてぇ

3061尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:17:02 ID:C2066yH6
>>3054
あるあるですよね
草は草でも多年草だと木の様になって、処理の負担が樹木とかわらなかったり……
肥料気が残ってたりすると、2〜3年で立派な植物が聳えたったり……

3062尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:18:05 ID:WgMrwlTA
イネ科「荒地にも元気に生えるでごわず」

3063尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:18:37 ID:vJnR3dyk
現状の特定技能制度にすら反対する人からはまともな根拠を伴う対案が出てこないといういつものアレだ

3064尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:18:52 ID:inE2aNMU
>>3050
鉄腕ダッシュでも耕作放棄地を田んぼとして使えるようにするのにめっちゃ手間かかってたな

3065尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:19:08 ID:atyVQrYo
耕作放棄地にヤギを一匹……

3066尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:20:09 ID:Zun/1fYI
>>3050
鉄腕DASHで去年履修したわ
基本的に機械入れないけどこの時ばかりはチェーンソーからショベルカーまで地域総動員で開墾してた
それでも田植えに間に合わなかったせいで一部の水はけに問題が残りその後トラブル頻発の原因になってた

3067尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:21:41 ID:Sj8TZzlQ
Ψ・ω・Ψメェェ-

3068尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:22:23 ID:.ZGMeEHs
まあゼロから開拓するよりはマシって考えよう
森を開拓すると何年たっても木の根っこや小石が出るらしいからなあ

3069尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:22:25 ID:vJnR3dyk
農水省の最新資料読んでるけど耕作放棄地ヤバいねえ
このレベルはちょっと想像を超える

農林水産省 荒廃農地の現状と対策 令和6年12月
ttps://www.maff.go.jp/j/nousin/tikei/houkiti/attach/pdf/index-35.pdf
ttps://i.imgur.com/6cSQpuf.jpeg

3070尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:24:42 ID:inE2aNMU
>>3069
火炎放射器か何か使って一度地表は綺麗に焼き払いたいってなるな

3071尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:25:43 ID:vJnR3dyk
否定的な意見をちらほら見かけた農地の集約化、農水省は推進する立場なのね
ttps://i.imgur.com/pNQJ2kr.jpeg

3072尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:26:41 ID:atyVQrYo
焼き払え!(ビグザムとサイコガンダム起動)

3073尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:26:59 ID:kSpjpsrs
スターデューバレー(Stardew Valley)とかいう、木を切ったり岩を砕いたり土を開墾したりしてるだけで時間が溶けていくデジタルドラッグなゲームがあるけど
それのひたすら上記のような開墾しまくれる荒れ地MODがほしい(プレイ時間506時間目)

>>3068-3069
トルフィン・カルルセヴニとかいう奴隷を連れてきて開墾させよう(提案)

3074尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:28:03 ID:okg1/Y9A
不採算事業を請け負うのが国家であるという観点から見ると国が農業に手を出すのも自然ちゃ自然な流れかね……いやでも競争原理が働かない野菜とか不味そうだな

3075尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:29:50 ID:n3TU61iM
エイナルが土に還ってしまったけどこれからどーすんだろ?植民活動続けるんか?

3076尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:30:51 ID:inE2aNMU
>>3074
味じゃなく値段最優先な言い方は悪いが文字通り貧乏人用の食料も必要っちゃあ必要だからなあ

3077尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:31:09 ID:SD62Qvb6
バイキングの入植失敗してアメリカに渡った欧州人いるの500年間くらい忘れ去られてたと言う史実があるからな

3078尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:32:30 ID:C2066yH6
田んぼにも耐久年数があり、うまく性能を発揮できないほど寿命を迎えた田んぼがたくさんある話「自分が任されてるところもこれ」
ttps://togetter.com/li/2562677


給排水のポンプや暗渠の整備負担も、集約するとその分が個人に集約されるんですよね
管理コストも掛かるから、すべての作業に負担が分散してるので、集約が簡単ではないと言う話でもあります

3079尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:33:05 ID:.ZGMeEHs
不採算の安かろう悪かろう質より量を国が受け持って、美味しい野菜は民間が受け持つしかないなあ

3080尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:33:15 ID:n3TU61iM
>>3077
失敗して帰国したんけ?母国じゃトルフィン追われている立場なのでは?そのまま全滅エンドかな?

3081尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:34:42 ID:kSpjpsrs
そういや紀元1000〜1500年ぐらいに、ヨーロッパからアフリカ侵略に向かった国とかそういうのあんまり聞かんな(古代ローマとかエジプトあたりのあれこれぐらい)
大航海時代の前から侵略してたのか、それとも普通に困難で歴史に残ってないのか、ヨーロッパの争いが激しすぎてそれどころではなかったのか、シンプルにワイが無知なだけなのか

我々はこの謎を追ってアフリカ内陸部トンブクトゥの奥地へ飛んだ

3082尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:35:20 ID:.bmRlC2U
なんか田んぼに塩撒いてる画像をXでちらっと見たんだが…平気なのか…?

3083尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:36:26 ID:kSpjpsrs
古代から使われてきた伝統農法だゾ

3084尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:36:53 ID:okg1/Y9A
カルタゴ農法やめーや

3085尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:37:58 ID:n3TU61iM
本当に不毛の土地にするには塩めちゃくちゃいるしな、カルタゴ自体はカエサルの時代にあっさり復興されている

3086尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:37:59 ID:vJnR3dyk
>>3069の資料を読んでるけど、やっぱり農地は集約化・大規模化すべきなのでは…?
ttps://i.imgur.com/hdrXQPY.jpeg

3087尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:38:28 ID:.ZGMeEHs
カルタゴ農法w
まあ日本は雨が多いからきちんと流せばそこまで問題にはならんだろうけど、金属製のパイプが通ってたりするとヤバいとも聞く

3088尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:40:49 ID:BqD5qoSk
ルイセンコ!カルタゴ!トライフォース!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

3089尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:41:27 ID:kSpjpsrs
サクナヒメ「肥料とか病気に対する抵抗力とか色々めんどくさいのぉ・・・(中略)塩を入れたら全部解決したぞ!塩すごいのじゃ!」

3090尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:41:36 ID:.ZGMeEHs
>>3085
しかも当時の塩は兵隊の給料
本当に不毛の土地にするほど撒いてたら金をぶちまけるような暴挙
反乱がおきるわw

3091尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:41:47 ID:cQ4gQPWE
ttps://togetter.com/li/2563471

ホテル、使い方の分からないもの多い説
これとベッドの足元に敷いてるマットなんやねんて・・・

3092尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:42:56 ID:atyVQrYo
塩がダメなら砂糖をばら撒けば……!?

3093尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:44:01 ID:kSpjpsrs
>>3091
この手の話題でホテル従業員とか温泉旅館の従業員が「客が勝手にこういうことをするから私達は迷惑して〜」みたいなことを全世界に向けて表明するやつきらい
でも言わないと客がアメニティ(広義)を全部持って帰ったり、電気ポットでカレー作ったり、ブラウン管テレビを小脇に抱えて出ていこうとするから仕方ないね

3094尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:44:05 ID:GhDEaFlw
スーツケース広げる台ではないかと
足元のマットは土足でベッドに上がる文化圏なアレと聞いたことあるけどほんとかどうかは知らん

3095尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:45:43 ID:yBRlwbN.
樹木生えちゃったらもうだめだ…おしまいだ…ってなりそう

3096尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:46:09 ID:uxQiOsHs
ライデイン農法

3097尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:46:26 ID:ldSdnUco
>>3092
古代ヨーロッパ「そんなものは、無い。甘みが欲しければ蜂蜜を集めよ。
          安い労働力がほしいなら、適当に戦争仕掛けて奴隷を捕まえろ。」

3098尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:47:23 ID:vJnR3dyk
中山間地域だと再生しても耕す人がいないとか一区画だけ再生しても非効率とか色々

3099尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:48:43 ID:kSpjpsrs
これを転売するテンバイヤーとかいう計算のできない何かが出る可能性に3000ガバス

Amazonが政府備蓄米を発売 5kg2030円
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f394dfd2d119e8b6219c7fcb4a65c87be5eeb374

>>3091
よく見たら今回のツイート主がVTuberとAV大好きおじさん(本業:漫才師)でワロタ

3100尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:50:20 ID:vJnR3dyk
>>3099
備蓄米は転売禁止になったし転売するルートもなさそう(小並感)

3101尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:50:28 ID:.bmRlC2U
>>3097
鉛の杯でワインを飲むかね?

3102尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:50:40 ID:BqD5qoSk
>>3099
精米済みか
バカの数え役満が見れる可能性が……?

3103尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:52:10 ID:gIdEaEjk
>>3071
実際集約化は進んでるようなんだよね。20年以上前に比べて就業人口は半減したけど、耕地は1割減なので

3104尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:54:09 ID:kSpjpsrs
>>3100
はい・・・(目を伏せつつ)

県内で購入の備蓄米転売 店頭価格の1.5倍、5キロ5480円 小売店「許せない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bf74c8300942f72e041ecae05e722f8f5e7e6e38

3105尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:55:38 ID:cQ4gQPWE
>>3104
そこらで売ってるブレンド米より高値で草

3106尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:56:13 ID:vJnR3dyk
>>3104
ま、まあ違法化前やし…
フリマサイトも違法化に伴ってコメ自体の出品を規制するみたいなので

フリマアプリからコメが消える LINEヤフー、メルカリ、楽天ラクマが出品を原則禁止
ttps://www.sankei.com/article/20250613-LGSD6QEUPRDSDO3SDFKYUIMAOI/

3107尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:56:38 ID:.ZGMeEHs
>>3104
もうこの値段じゃ売れなくない?

3108尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:57:28 ID:5UnXmC.g
本物のバカは一度脳が「儲かる」ってフレーズに固定されると、目も耳も動かなくなるって事なんだよなあ

Switchとかどうやっても儲からないって普通は手を引くはずなのに

3109尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:57:59 ID:ldSdnUco
いいこと考えた。転売されないように、公民館や神社やお寺でお粥にして
安価で売ろう。
有料で漬物あたりを付けて。

3110尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 20:59:51 ID:BqD5qoSk
>>3109
お救い米かな?

3111尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:00:09 ID:SD62Qvb6
>>3108
どうも転売で買った時より大きい金になることにギャンブル的な快楽感じちゃう人ってのがいるらしい
なので労力とかそもそもの郵送料考えたら赤字になる、ってなっても転売続けるのはそういう人だと

3112尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:00:51 ID:cQ4gQPWE
でもたまにお粥食うと美味いんよね

3113尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:01:31 ID:yaBhtjkA
ピータンとか揚げた鳥皮入れるのも良いよね>おかゆ

3114尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:04:18 ID:.bmRlC2U
ごま油垂らしただけでもうまい

3115尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:05:33 ID:8mW9Kotk
シンプルに梅干、山葵でも良き

3116尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:05:37 ID:kSpjpsrs
びっくりするほど簡単に作れるおかゆとかいう食べ物
鍋に生米と水を入れて沸騰しだしたらごく弱火にして、底の方を軽くかき混ぜるのを何回かしつつ40分ほどで完成

テレレレッテレー 圧力鍋〜

>>3106
6月23日から禁止なのですかサンクス
駆け込み転売の時間だぁぁぁ・・・

>>3108
49800円で買って50800円で売れたら「5万手に入った!」と認識して脳汁噴出してそう
ギャンブル中毒者の脳かな?(辛辣)

3117尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:07:46 ID:5UnXmC.g
>>3111
確かになあ

闇バイトの連中とか「お前らそんなに行動力あるなら普通に働いたら十分稼げるだろ」ってのが多いしなあ

3118尋常な名無しさん:2025/06/14(土) 21:08:35 ID:7s3tzWs.
>>3061
放置してたらビワの木とかも生えてきてたりしますねぇ……




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板