レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
| ___'___ |
\ `ー'´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それは病院に行く瞬間
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 少しのためらいが死を招くことがあります
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/
※関連スレ
国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
乙です
門外漢なので言葉は避けます
>>7496
そうでしたか…
乙です
高齢者の移動手段は本当にね…
いっそのこと2足歩行可能で歩道も歩ける荷台付の自動運転車両でよいのでは?
充電も自前でやってくれるような奴
立った姿勢だと安定に欠けるからキックボードよりは車いすの方が良いと思う
>>7501
それいいですね。
車乗れなくなったら自転車乗れば良いじゃないと言う人は
いますが、自転車てバランスの乗り物ですからソッチの方が
先に乗れなくなる人は多いとの事です。
コストを考慮にいれていない意見ですが
年配の方には電動自動車がいいと思う
ttps://www.afpbb.com/articles/-/2741392?act=all
こういうのが10万くらいの普及価格になって、むしろ高齢者の方がダッシュで走るような世界を見てみたい
高齢者はパワー以前に反応が落ちるから走るのは危ない
>>7505
そんなんつけたまだらボケJJIBBAが蠢動するの正直怖い
四輪タイプ買い物とかに便利だとは思うけど
それが車道に出てこられたらすげえ邪魔になるのが目に見えてるのが
プロの知識を無償で外部に提供するのって農業分野だとわりとオープンなんよな
こういう技能を占有しないのが農業が複雑な技能なのに農家がそれほど稼げない理由みたいなことを国富論に書いてて現代にも通じることかもと思った
>>7507
ゆーて、これ自体は筋力低下への対処にすぎんから、下半身だけしか衰えてない人にしか使えんかと思う。
むしろこの技術自体は、逆利用して、関節拘縮の解消に使えんかなぁと思ってみたりする。
越えなきゃいけないハードルはかなりあるけど
サイボーグじいちゃんGというマンガが昔あってな、、、
あーあ、名古屋市長選は広沢一郎氏が当選か
大塚氏が惜しいとまでは思わんがこれ国民民主は従来の労組の支持を切り離す覚悟とかあるんかなあ
方々、投稿乙です
全然関係のない話題ですが、
他の方と被らなければ、20時18分頃から、9レスほど投下させてください
速報はこちら、広沢氏が出口調査で50%超とのこと
さすがに河村市長の後継を前面に出しただけありますね、実際に市内で見かけた時も後継を強調してました
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241124/k10014641921000.html
大丈夫そうなので、ササっと投下しちゃいますね
[1/9]
『 料理的な小咄100 〜 プロフ 』
_______
/: : :}⌒¨¨\/⌒¨Y
./ : : : : }_ }i}⌒与⌒{i{ _{
/: : }\: : : :}_ ⌒}H{⌒ _{
|: : ノ-  ̄--\_⌒____/ ……
V( == ==== )ノ: :厂
(│芒 芒} ⌒Y …………
人 ___人
〉=-:7〉_ ‐=≦: : -={ ………………
⌒V廴__)芥_}i}___/、
rく_______}i:{ ((______〉
| /}i:{ /└芥┘
|: { ∨ |
r/ ̄ ̄`y  ̄`ヽ_
// / // ← 主に中央アジアが舞台の某漫画作品
/z=ニニミyz=ニニミ''/
{.: バ r_、 /ノ.; ' .: .:/ ̄ ヽ ……さて、と
|:/ /:>‐- ,.__. ' /f.: .: /.:〉: : ',
,!ー{:. `:.ー:.l/j|\ヘ --/.:, :' .::イ: : '.
/ 〈:`:.ー:/ /}{ヽ.\ヽV〉. : .:.イ: : ヘ
,' 〈ヽ:r'/イ \\` Y: , :'.:.:ノ: ハ
/´ : .ヽj ' 〈 V /ヘ ゝr‐_'´: : . . ,: ノ
{ : :.rヘ ', /´ ヽ {|´ lr-、_, _‐'二. ヽ
,>' ,ヘ r' | じ'、
/ / ' , { |_{薔}
// Vr |;;;;;;;,》从
.,' // ∨{/{薇}
/ // 、 }く i ./|;;;|
≧=<_/ イ , ' ヽ、 / ユyr└'
. / ,へ V厂て ,ゝ亠,ミ / /
〈 { ' / ' /wシゝ//
代 V. ( Vミ/ {
ノ人__) \  ̄ ∨=-、
 ̄ ̄,ヘ 〉 }}
{ 、 / ノ 作ろうかしら 「プロフ」
__ゝ `  ̄ノ
三彡'. ,ト 、 , 彳
、  ̄了二〉 ゛=="´
.. \ {Viヘ
. \_〉 ト|
ヽ上i
[2/9]
〇 「プロフ」とは?
__ __
/(_` l⌒o }
. ,′/ `ヽミ-vイ
rv^O O'`r{ 「プロフ (プロフィールの略)」ではなく、
. ハヘ. l ̄| 厶
_/^>`ニ-ィ ハ 「プロフ (плов ※)」かしら
|__| l 仁l|V介イ 仁! 〉
r{_}`ヽ┬ 、_fニヽ |
<V厶′ / VL {| ∧
★★★★
★★★★★★★★
_) 、。_ へヽ、 (`つ★○★★★
ノ / ̄\\\ ∠ッ〜、つ ) )★★★★ へ
し―ノ し レ[__ しつ★★★ ゝ
ノヽ〜´ ̄ ̄く __ ノ ヾ
ノ ´`〜´ ~_ ∩__ )
ヾ\ \へ`ー、 ノ
ゝ ヽ > し ソっ く`〜~~
\ \ ノ `| ノ レ )
≪ 「中央アジア」のおおよその範囲 (AA中の★) ≫
r┐
{, --r 、 r=L.7
_ /.X\'ーヘ. l 〉
r' ̄「 \ {/f:i f:iYj }/ / ,r_‐-、 中央アジア、すなわち次の5ヶ国、
 ̄{L. t.fZ{ ¨r-┐「 } / ,ィ 了ー ヘマ >┴‐'
` ー 、` T T´ヘ} し' /: : : : : 「 ・ ウズベキスタン
\\'_}┐ /.:: : : : : ::/
丶└'´_/:.::.:: :; イ「 ・ カザフスタン
', 「::.:.ー.:イ::::〃
└」: : :  ̄{=' ・ キルギス
{:: : : : :.:|
\:. .::.ノ ・ タジキスタン
└L. 」
| | ・ トルクメニスタン
}ー1
{ーリ で食べられている米料理、炊き込みご飯の一種よ
└'
※) ロシア語
例えば、ウズベキスタンの公用語であるウズベク語では「パロフ (palov)」になるし、
中央アジアの他の言語での発音・綴りにもそれぞれ差異があるようだが、本稿では「プロフ」で統一する
[3/9]
. - ミ
/ ( \ 元々は宴席の料理だったものが、
〃`≪(⌒ Y1
: 〟′ '¨ \ ./ 現代では日常的に食されており……
.:γY⌒ '^ ト
:{≠人_「/ 人 ||
..__,/!く /乂∞ノ、\》__. || ググると、現地の専門店で、
..{:::::`ヽ|  ̄ V::::::/.一'||) (⌒ヽ o
..Y⌒V| _ l|‐r'´ ̄ .|| r‐( ) 直径数mはあろうかというお鍋で調理する様子が見られるわ
\ } リ || ⌒ ⌒ヽ
乙ノ| | ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐ なかなか壮観ではないかしら
| |. `| .|´
| | ゝ ノ
≪ イメージ図 ≫
(注. 鍋の直径は、この数倍になることもある)
〇 本日のレシピ
__/ ̄\_
/´ト、 _/_{_ __´__/ 今回は、外務省のwebページより……
}=:} /-三三三- ミ\ ̄ ̄}
/={ { |.X+X+X+X+X| } }ヾ ノ 「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」
/=:/ | |===== =| | | 〉-‐=ァ ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page24_000897.html
/= ,′ 八|< ̄ ̄_>‐-{ ! ト _,彡
/=:/ { 泝㍉ f笊豺V } } の、
{= { | (ハ ー' ー “{,ノ | |
{=={ ヽ`゚. ¨ ' ¨ ∧ ,ノ _/ 第7話 「みんなでプロフ!!」(PDF)
{=:{ ヒ个o。`´_ . ィ ∵)彡{ ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100110408.pdf
ヽ=ヽ ≪≫r[_灰丞≪≫从)
〉___〉 /;f抓(_/:::/㏍/ヽ (ハ を参照して作成したかしら
_!二{ /::(} / (_/:::/㏍/::::: } (ハ
{ - イ) {㌘ / (_/:::/㏍〈:::::::::| (ノ
ハ ニ イ,∨ ー-=(_///\\::::|%%% 保存と使うお鍋の大きさの都合上、
iヾ〉={ ∧人人,/:{=彡'⌒)\゙ |\%%
∨=/{《r==彡/´ '⌒) 〉 /{ \> 材料は半量(約2食分)にし、工程はほぼ変えていないわ
≪ 中央アジアの遊牧民女性 ≫
⌒` ̄ ̄¨ ミ なお、私は試していないものの、
八 Y⌒\/¨ヽ
./ ` :. \ ./ 炊飯器を使うレシピも公開されている模様
/ \ \ ∧
__ー‐' ―=ミ .
.ハ.::ん` ハ.:ん } | 「中央アジア料理動画(①プロフ)」
乂_.ソ .乂_ソ ( ; ttps://www.youtube.com/watch?v=ZVTa4OQ0atk
' Y
ぴ、ピラフ・・・
[4/9]
〇 作成工程
/´ , - '´ ̄r-、ヽ
{| r┴- 、/rf薔}_}ムイ
ゞ=イ「 ̄`>'Zl:|、/ ̄´'. レシピと調理中の様子は、
{:|_ ィ:=、'\Yヘ. l
ヽr=、 ゞ 'xx /ソ / ヘ _ 前掲のPDFを見てもらった方が良い気もするのだけれど……
!じj , ┐ 仏ノヘ/'´ハ _
人 ヽ.ノ/ `> 、 _ \_.」ヘ」r
Z, 了'´ r- 、 _/_〉_, -、 それでは寂しいので、要約して示すわね
/寸 l L/  ̄ヽ
7¨\_ _,/ i \__┌-、
r¬、_, - r_ッ'┐ . :.::\ l _/, ┐' //
ヽ Z / _/!ー' . :.::.::.l __「,_,ヘ,_!′'ー┐
,〈 { {才フ . : .r'゙ヽ.」 ,r‐'´,_ ,一イ ̄´
しL.∨へ ノ\ { 〈:.: ̄: ::._.:/
∠Y"´゙フ
;' ゝ‘,,ェ)
; '人>' _') _Nソ
゙;(ノ ';) 人 f;:;:::) ① 肉・玉ねぎと大量の人参を、たっぷりの油で揚げ焼きにする
ヾ,;' '; ((({}))) |::;:/
''∪''∪ "゛ |;/ ② 塩・香辛料(クミン)で味付けし、水を加えて30分ほど煮込む
150g 1/2個 1本(225g)
③ レーズンと浸水させておいた米をのせて水を足す
レーズン : 25g ニンニク : 1/2個
米 : 1.5合(225g) 植物油 : 50cc ④ 米だけをかき混ぜつつ、更に15分くらい煮る
塩 : 小さじ1/2 クミン : 小さじ1/2
水 : 適量(レシピ途中に指示有り)
≪ 材料 (1.5〜2人分) ≫
_________
,, -'''" :゛`'丶.、.......
'´ ::::::::::...`.::::::::.... ⑤ お皿を用意する
. i ( ) .:::::::::: !::::::::::::...
. ヽ、 ,: '.:::::::::
`=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
ピラフの語源かな?
[5/9]
_____
/ /⌒\ ,
/ / \. ヽ' |
| | .> .|
| | '───┘ ソォイ!! ひっくり返して被せて蓋代わりにし、20分ほど蒸す
| | _ ______ _
| | `{//////////,'}´
| | ゝ////////ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
___
_ _ ,. :': : : : : : : : ノ`⌒_ー- 、_
. /.: '´`ヾ: : ー=`ー _: 了⌒゙<(__rく>气
. /:/ /. : :ゝ 、: : : : \ {i:{ ̄rく}_r-刈ュ≠え)
|:' ,: : /, /\: :` <ゞ==禾圦乂}zz彡{
' i: /. // ` <: :ゝァ 7!ハ__マム_rイ
\ .|:゙. // し `<辷.!i:i:! マムr'
} /リ ヽ 、 ノ }i:i:| /弍ソ
{リ/ __≧ ≦__  ̄}゙ :/
i'゙ハ . 了..ハ` 了..ハ .ハ)
. 八 ム ゞ゙'ソ ゞ゙'ソ .' /. ァ 嘘じゃないわ…… 本当よ(※)
rく>ム u イ.イ. : :j{
}-: : : :.> . っ . イく: :_彡: イ
j_彡: : イ }r=≧x≦=ミ:' }-=彡: :} ※) 現地では、金ダライなども使ったりもするそうな
/. :-=彡゙ムゞイ/・キ: : :/ .└く: :/:ア なお、鍋の中の食材全体を覆わなくても十分に機能する
⑥ 蓋にしたお皿をどけた後、米と具材をよく混ぜ
(混ぜずに、 米→具材 の順で盛り付ける地域もある)、
、,_ ,,〃^`丶,,-´` ;`ヽ,、,,, 別なお皿に盛りつけて、完成……!!
,,ζ ::::δ´``´ ::::::◇::::::: ´`'`丶
,,i丶-^´ ::::::::::: ::::::::::::::´::::::::::::::::::::::: `'',,_,
_,,-〃 ::::::::ο::::::::::::::::::::::::::::σ::::::::::::::::::ο::::::: `丶,,,
〃 :::::::::::::::::::::`::::::::::::::´::::::::::::::::"::::::::':::::::::::::,,:::::::::: .ソ`',,
/´; ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::δ:::::::::::::::::::::::::::: `δヘ
i´ζ,, :::::::::::◇:::::::::::::::::::σ::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,::::::::::::::::::: ヾ `i
| ,,;ヾ ο:::::::::::::::::::::::::´:::::::::::::::::◇::::::::::::::::::::::::::::::''::::::::: ヽ|
! "ヾ,,、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ο::::::::::::::::::::::::::: ,,〃' ' ,!'
!、 ι,, ::::::::::::::::::::: ゚ ::::::::::::::::::::::::::◇::::::::::::::':::: ,,l´`,/
ヽ_ ``- ,,;.;;、;;::__;;:::::::::::''::::::::_;;__`;;-;;::.--ゞ_.,'っ",,-"
`''-、_ ´´```´´ _,,,-''"
`"''''''ー---,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,---―''''''""´
≪ プロフ (плов)≫
>>7514
何気に与野党連合やったけど勝てんかったねぇ
[6/9]
,.イ´ ̄
/:/
|!{
|! { _ γ 、 /| ヘ _
|!: .、 ,彡== | v′ レヘ/ v′)
ヽ : v: : : : : : : : :._l _/) 又ミx- 、ヘ
,x.≠: :ゝ;_: : : : : : \ γr ミマハムヘ ヽ/
/: /:/ `ヽ: : : : :> l | / ゞ三彡 .〉 {
/: : /: : ′ \: :>ゝ_/1 T く\ノ /
. : :./ :/ \: :L _ | |! ヾ_人
.′〃:.′ '⌒ヽ '⌒\: : :l |ム ヽ「
|: : }!: :l \:L」: : \ノ お米は茶色に色づいて、
|: : }!: :| x≠ミ x≠ミ、ヽ : : : : |
l: : }!: :| 彳{ _ j{! i}! _ { f }!: : : :.l 一見、日本の炊き込みご飯にも似ているけれど……
、: }!: :| 廴zツ 廴zツ }!v: : :′
Y ヽl ー一 . ー一 Y l: / この色は、煮溶けて正体をなくした玉ねぎによるものよ
rz三ミ≧〈、 XXX XXX r圭三ミx
_
/⌒> ―{///\_. ≦リ
/.癶 ∨////////
// \ ∨/////
γ{ __ ` ヽ≫"
. { .  ̄¨ ト これでおおよその所要時間は、1時間45分〜2時間弱
.乂! /.ノ
〔 人 ` ´ 〈 内、半分は待ち時間だけれど、ちょっと長いのは難点ね
く⌒し> ― 彡(
)' /【><】{ ⌒)
. / ノ | |ソ 他の活動と同時進行しつつ、のんびり作るのが吉かしら
: / |
-=ニ== s、
/⌒>
/ ./ ,( /⌒ヽ ,x.:ミ
.} ./ / \ 、 .{::::::::::::V::::::::::}
:} ’ / /^ \\ :::::::::::::::::: :/ 味は……
! ./ \\:::::::::::/!
Y^1 == == ヽ:/ ; 油をがっつり使うのだけれど、私は気にならなかったわ
Y≦ミj Ⅵ〃〃 〃〃/Y⌒v
{.j.j¨ ,人 ; ー―( へ._ ノ 調味料として加えたのは塩とクミンだけなのに、
[j ,〈ノ¨Y⌒ヽo=>'^えゝ Y
r(⌒)ス 乂_ 人/ ̄ ̄`く」┘ 手にしたスプーンの動きが止まらない……これは、
f≧ツヽ..v”〈 o: . :|/ ̄ ̄\j
[7/9]
____
. : ´: : : Y´ ̄`ヽf´ ̄`ヽ
/. : : : : : | r‐y─、r┐ }
/ : : : 入 : : 人 └{ 母 フ┘ ;
.' : : / \: : .\く厂[_ト、/
| | : / ` ' :._ \ /}
_人_ | / \ ノ `ヽ.Y. : /
`Y´ 爿 ーz┬ ‐z┬ レ─{ 世に言う、「空腹は、最高のスパイス」 という奴では?(※)
| { '. 辷j 辷j ノ
_>ヘ ノ-イ勹 ホラ、ジカン カカッチャッタシ
了. : >- つ イZ_: : 〈___
>: : 丁 f了!「丁 r┴┐: {_
. ⌒X´ レ'/ V く レ′〉
_ノ ママ ト く
. / | ママ | \_
/ j_r'´ ̄_:`ヽ | /
. __/ /. : : : :_/: : : \j rく
ゝ {: :__/ : : : : : : : .\.r‐┬┘ }
 ̄〉冖人_/. : :\__: : /: : : : :ヽ ゝ一'
ゝ一ァ′: : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶
※) 違います。そういうのと無関係に美味しいです。 筆者は中央アジア民に謝れ。
[8/9]
〇 自作される方向けメモ
|、 (⌒×⌒)
| `二¨ヽ〈 八 〉 |
| _ ` トイ'、l
| ィこ:Y_| Vハ/
| {しリ`イ ソ 「自分も作ってみよう」となった方がいらっしゃった場合に備え、
| ̄ } ,、.ノイヽ
|ー_'_ イヽ Lヽソ 投稿までに4回ほど作ってみた結果 得た、
|lヽ⊥〉 ハ {ソ
|ー|┘ V´ 道具・材料に関するごく簡単な注意点 を記しておくと……
r-、_ 〈 、 l, ィ、ヘ
└j !\-くノ:ト、〉}
{_ ノ| |」l_!イ
|:::::j 人
|_:ムzェ--'´
._ ______ _
`{//////////,'}´ ・平底鍋でも支障なく作れた
ゝ////////ノ が、現地で使われる鉄鍋(カザン казан)と同じく底の丸い、
 ̄ ̄ ̄ 中華鍋を使った時の方が、いくつかの工程はやりやすかったように思う
油の分量が少なくても、具材を浸すのに十分な深さを確保できる
_Nソ ・米は、現地では長粒種を多く食べているようだ
f;:;:::) (品種は異なるが)無印良品で売られているものが、2合(300g)分で使いやすい
|::;:/ ttps://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512832461
|;/
ただし、炊飯器で炊く場合と異なり、浸水時間なしでは芯が残る米が出てきてしまった
適切な時間は不明だが、給水はさせた方がよさそう(次に作るときに試す予定)
∠Y"´゙フ (ソ"")つ
;' ゝ‘,,ェ) /・・:::::::i ・人参は、米と同量が必要
; '人>' _') (⌒::;;ノ:::丶 〟 レシピの「1本」は、200gを超える大きなものを想定しているので注意
゙;(ノ ';) とヾ:::::::υ::リ 多めに用意しておいた方が無難
ヾ,;' '; i::;;;;;;;/
''∪''∪ U"U ・肉は、羊・牛・鶏の他、現地では使わない豚も試してみた
どちらかと言えば、歯応えがしっかりしていて風味の強い羊・牛の方が美味しいと思う
_,,...,_ カレー用にブロック状に切られた物を買うと一手間減る
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',) ・レーズンは、苦手でも一度は試してみた方が良いと思う
:i i" (筆者も、単体ではむしろ嫌いな食材なのだが、)
|(,,゚Д゚) 癖のある酸味がなくなる一方、甘みが良いアクセントになって美味しかった
|(ノ |)
| | ・刻んだエリンギを混ぜても美味しいと思う、美味しかった
ヽ _ノ なお、中央アジアの草原地帯には自生しているエリンギだが、
U"U 現地で実際に消費しているかについては調べきれなかった……
肉なしでがっつけるのはすばらしい
[9/9]
〇 おわりに
/:.:.:.:.:.:.:/:.:.ヘ:.:く |i:iV / { X}__}i:|\_
./:.:.:.:.:.:.:.:./:./:.:.:.:.ヽ:..:7 寸__入__V__人_ノ_/
/:.:.:.::.:.:.:.:/:./:.:.:.:.:.:.∧:{_____, 7i「___,マム__}
.:.:.:.:.:.:. /|:/:.:.:.:.:.:. ′ ⌒《 |i:| マム
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:||:.:.:.:.:/ `⌒ |i:|人__「マム
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|{:.:/ 、___V\:.:.:.∧」
|:.:.::.:.:.:.:.:.:.|{/ 一’ }:V [3/9]の、「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」で
∧:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _ ィ云 }/
:.:.:.: ‐‐ミ、 ィ汽云 乂ソ /_ 紹介されている料理の数々……
ヽ| l| 乂zソ xx|⌒ヽ
∧ リ xxx , |\__ 機会があれば作ってみたいと思っていたものの、
/ ̄ ̄ ̄ ̄| _, ノ:.:.:.:/
〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|〕ト ィ〔:.:.:.:.:.:.| プロフ以外は、ほとんど手をつけられていないわ
!:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄ト: Y⌒ト---<|:.:.:.: ̄ ̄|
∧ニニ=‐..:.:.:.:.:.:.:|¨¨¨¨\/¨¨マ|:.:.:.:.:.:.:.:._|_
___/ V:.:.:.:.:.:.:/⌒ヽ ィ芥ト‐┘V¨¨:.:.:.:.:.:.:| 他には、第6話の「ショルパ」(トマトスープの一種)くらい
{ V:.:.:/:.:.:.:.:.:ノ/ }7 マム !¨¨¨7^:∧
___
//⌒ヽ
K
{: i _.-─… : 入>ト、__/V }_
>:\_ : : : : r┘.Lノ レ'V二rtく, /
/. .<< : : : : 〉 >-<仄トx' ̄:::く
/. . : :>、\ : 〈_〈::r─f´伀.:.〉二7/
/. : : / `ー、__: ト::>化ニ彡<「
: __ { : : / u  ̄{__ {::∨ 广
/:(_/入 i : / \_ _ノ レヘ:::>/ 第2話の「マンティ」(蒸し餃子の一種)とか、
ゞ--ヘ: {: :Ц∧ u 、 , 〉v{ ヽ、
.`ヽ:{.:{ ヘ 三三 三三 / .八 \ ト} 絶対に美味しそうなのだけれど、
.ノ`ヾ}^'ト、__', .:.:. .:.:. 厶イ : :\ノ:V/
._人/ ̄>个x{_| ゝ /~~ ̄} .ノヽ_>く ̄レト=イ7 食材の準備の算段と、時間とキッチンの広さが足りないかしら
_} ] ̄ ̄// __ノ i>‐----<ノ └<¨ ̄ ̄
__ _____________
__/{ィ: : : : : : : : : : : : : : . 、
/}レ/: |: : : : : : : : : : : : : \: \
》7: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : |: : : :.
{/: : : : : .、: : : : : : : : : : : : : |: : : : :.
、 : : : : : \ : : : : : : : : : : : : : : : : |
|\ : : : : : : \: : : : : : : : : : : : : : :|
ハ }|\: : : : : :│: : : : : : : : : : : : : :| (う〜ん……
/}ノ八 : : : : : : : |: : : : : : : : :/: : : : /
〃 V __、: |: : : : |: : : : : : : : : : : : :/ むしろ、足りないのは決心と、あと胃の大きさかしら?
{{_ V: : : \: : :ノ : : : : : /|: : :/
|____: : : Υ}: : : : :⌒i: : |;
} ̄\:}/⌒\⌒¨¨{/{/廴 約一人分・20個として紹介されている分量だと、
}\:./  ̄\: : : /
} ̄Y Υ___}⌒\ 肉と脂身だけで600gくらいあるし)
⌒| | | |
(__人 \ i / .ノ | |
―― おしまい
乙でした
4回作ったというのは凄い……私なら1回作って投稿してお終いかなぁ……
おつです
世界の料理を実践するときのネック「人数」はでかい
>>7526
ああ肉お使いでしたか
以上で、投稿終了です。
新型コロナウィルス蔓延後、筆者の近所のスーパーマーケットでは
羊肉の取り扱いが減った or なくなってしまったのも、地味に痛かったり
まあ、基本的に料理は「作りたい」より「食べたい」人間なので、
東京あたりに出た時に探す方が楽&美味しい気がしないでもないですが
乙でした
中央アジア料理は食べられる店も限られてるから自作するしかないのが多いな
ラグメンとかも食べてみたい
投稿乙でした
ピラフと語感が似ているように思うのですが語源が一緒なのかしら
>>7521 , >>7529
おおよそ、中央アジア版ピラフと考えて差支えないようです
(ピラフの語源そのものは、これのトルコ版)
>>7529
主食にできるので、週末ごはんとしてちょうど良かったんです
(10月頃に最初に作ったのですが、元々は投稿する気も無かったというのも有ったり)
>>7530
独身・一人住まいの良し悪し……
>>7531
ネットで多少調べた所、「あくまで主役は米」と強調はされている料理だったりします
それはそれとして、私自身は、どちらかというとお砂糖中毒気味な上、
むしろ食生活にタンパク質が不足している疑惑が……
>>7533
一応、麵以外は自作しやすい部類な雰囲気はありますね、ラグマン
乙でした
プロフは中央アジア5ヶ国以外にも近隣のウイグルやアフガニスタンなどでも食されておりますなあ
投稿乙ー
ブロック肉をムシャムシャ食べたい
斎藤知事 公選法違反か
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-11-24/2024112401_03_0.html
とうとう赤旗も食いついたぁ……
選挙カーに乗ってる時点でポスターだけという言い訳通用しないからなぁ。
完全ボランティアだとすると、兵庫県案件受けまくってる会社にボランティアさせたんかというまた別の火種
乙です
美味しいですよねー
米料理はつい食べ過ぎてしまふ…
米は長粒種で(カルディやジュピターに売っている)、20〜30ぐらい浸水して作ったほうが良いですよ
乙乙
>独身・一人住まいの良し悪し……
まともな飯を食うなら、一人分は安い店屋物と自炊だとトントンか若干自炊の方が高いですよね……
…もしかして、普通は作り過ぎても冷凍で保存しなんスか…?
食べきるの…?
鍋とか味噌汁ならこの時期1週間ぐらいは保つし・・・飯やら焼いたものでも2〜3日は・・・大体食べ切るけど・・・
自炊はコスパと節約のためのものだけじゃない、好奇心をアクセル全開にするときにだって有用なんだの精神、大事にしていきたい
乙です
私も続けて投稿していいでしょうかね?
>>7541
自炊で料理が美味しくできたときにしか摂取できない(精神的な)栄養があるのです
いや割とマジで
乙
自炊レシピは良い文明
>>7541
量を食う人は自炊じゃないと高く付くよ、よ……
>>7541 って書いたけど、食べる量にもよる部分はある
自分はそこそこ食うんで、材料費だけで店屋物とほぼトントン若干高くつく、高熱水道費や調味料代で完全に足が出る感じ
例外は居酒屋メニュー。
これは店の2/3ぐらいの材料費で作れる感じ。
ただ、ある程度量ができちゃうんで、色んな種類の酒の肴を楽しむようなことができない
投稿乙です
カレーの時、クミンと塩で肉を加熱してから圧力鍋に追加すると風味が増すようなりますからね
クミンなどは割と便利な印象です
>>7547
2〜3人前を軽く食う人だとそうかも?
1.2人前ぐらいを食う、自分ぐらいが一番自炊のコスパ悪いんかなぁ
>>7545
どうぞー
>>7538
兵庫県知事は1年後あたりに再選挙かな?
行くか、今宵の一献
/ 丶
\
i i ヽ
i l | .| l i ', 黄緑さんと学ぶ「ボジョレー・ヌーボー」
l ,| /l /l | l. l |
.| r-i- / ..|_/ | l ,| .| ! みんな呑んでますか?
. | ! | .=--_'` .l ./r/‐!‐/
. l !.| 三三三 //三.ミ./ / /
., | l 、、、  ̄ ̄ ヽ / /
-,l .| ,....., ``` l / , 今日も語ろうぜワイン
:::::l l ` ´ / | ー ' !
 ̄| |>r- --‐:::/i´ l |`i `フ 今年も先日解禁されましたみんな大好き
/:l l | .l` ´!\::::l | | / r―、 > ボジョレーを語ろうと思います
:/.| |l ,、ヽ. i.ノ ,、lヽ/l l | l'_ 〉
.l .l/ l ̄ ゙l 〉.| |/`'- ノ
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ ちなみに今年は11月21日だったっす
|:.:.:i:.:.:.:l ─ ─ ト、:ハ
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/ j^l
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, r‐ァ ,j:|ソ .r' _ヘ、 事前にできたら良かったんすけどねぇ
ヾ、ヾゝ、  ̄,ノ!// {__ヽ_,,〉 黄緑も用事というものが有りまして
_,.:-‐'´{' ̄ヽ〉ー- .、 /::: ̄::}
r'ヽ、 |'ニニ} / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
/:::\\ |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
{:::::::::::\\ | | / /:::::/:::::::::::::/
--------------------------------------------------------------------------------------
秋刀魚漁とかな
.
>>7550
2人前以上だと夫婦や一般家庭レベルだしね……
まあ4人前レシピが一食分とかもあるので少数派とは思うが
.. --- 、
. ´ ヽ
/ \
/ / ヽ さて……ボジョレーというと
/ / .i i .| │
,' ,' /.. \|、 |i l/ | ',、\ 日本ではなんか嘲笑う奴が居たりします
l i イ´ / l .! | .,'| .l .| l │
| .l .| ./ l/ l / l ./ ヽ l | l 11月頃になるとなんか湧いてくるのよね
_.', r | l./三三 |ノ 三三 ! / l ,'ヽ | 自称ワイン通が
!::::::ヽ| l | 、、、 、、、|〈 | /
ヽ::::::::ヽ.| l U / l 'i
ヽ ̄ .l |._ r ―--、 . ' | | 黄緑としてはそれどうなのよと言いたい
l /:| l.:/l ― <i´ l l
〈::|:::::::/l |'| ヽ |,、\:!ヽ | |
\:/.::| l へ\ l' .ヽ l::/ l l
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ 黄緑自身は枠組みとしてどこに居るのか
|:.:.:i:.:.:.:l ─ ─ ト、:ハ いまいちよくわからない所に居るっすが……
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, r‐ァ ,j:|ソ どういうわけかプロにもこの手のはいるっす
ヾ、ヾゝ、  ̄,ノ!//
,ィ'''l|´.|l,.` ー.イヽl;'_
, .イ'i | | `ー'゙ l l |`iヽ. 今日はそういうのも全部解説するっす
/:::::l. l l lミ==_ィl_l | | ::i
|::::::::-一, ,--、ドヽノイ }::::イ;ヽ,,,,,_
ヽ__((と_つつつ| /::::::;:::/(( っゞゝ
-------------------------------------------------------------------------------
黄緑は基本的に褒め称える側になります
貶すやつら嫌い
.
ボジョレーはポエム読むくらいの楽しみ方だわ
酒代は食費に消えるので
>>7536
ウズベキスタン「パロフは国民食」 VS アフガニスタン「ポロウは国民食」
>>7537
シャシリク(羊肉の串焼き)はいかが?
>>7540
情報ありがとうございます。次は、浸水時間をその位にしてみますね
>自炊
お金もそうだけれど、時間(調理・片付け)がかかるのが時々煩わしく感じる……
/ ⌒\
ヽ\
__ } )
、‐'' ゛ ノ/ ``〜、、
/ ヽ
, / ⌒ヽ ∧
. / ,:/ ', ∧ まず最初に言っておくが
/ ,:::i | __」__ ∧
′ ,::::| 斗 l ! , 日本はボジョレーヌーボーの、「世界一の輸入国」となります
′ l::::|. / | i | ハ | |
, l::::! / ハ 、 l zzrf=ァ
i γ:::', / ∨:jI斗f .代リ | ,' そもそもこれはフランスのボジョレー地区で
! l:::::::::', / ,rf笊T | .ル' ~´ .小/!/ その年に取れた葡萄をワインにして楽しむ祭りである
, 弋:::::::::', ハ.癶 乂ッ, l / 、 ""|i/ / 解禁日は11月の第三木曜日
’ ゞ::::::, / ', `~ l,/ 从 |
ヽ `:::∨ ∧ "" _ - ア イ | : で、日本は日付変更線の都合
\ ∨ ∧s。 ゝ- / li | 先進国で一番最初に解禁されます
__ゝ ∨ ∧ う T爪 .li |
く三三三≧_∨ ∧ {.─ 、 i! | ‐
\三三/ \ \ `` ∨``. ノ /丶 〉 昔ブームが起きて
ゞ‐''゛ 丶 ', V }iく_ / /
. / \ V ', ∨ ー三 、 __/ / それからずーっと輸入量世界一なの
/ \ 、 } /V } ̄V /.:.:.:.:.:.:.:.:..〈
. / \ \ _ ー / ̄~"''ヽ.} /.:.:.:./Y.:.:.:.:.:.\
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ 味わいとしては渋みが少ないんスよ
|:.:.:i:.:.:.:l ─ ─ ト、:ハ
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/ ワインを飲み慣れて無くとも
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, r‐ァ ,j:|ソ 飲みやすく仕上がっているっす
ヾ、ヾゝ、  ̄,ノ!//
,<ヾ、 \ニミ! `¨ヽ__
/::::\ , ――┘、/, ―‐┤/ 新酒っすが
/::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i . |/ 冷暗所なら数年は呑めるっす
/::::::::::::レ- . | | |)
〈:::_/::{ ] | | |
/::´::::::::::>ー' │ ! |
{::::::::::/::|_____|_|_, ---
`ー‐フ:::::::::::::::|/廾、ヽ:::|
/:::::::::::::::::|∨| || V::::|
.
ボージョレ……90年代だかにブームになって、ある程度定着したねぇ
_
/ `ゝ __
{ /´ > ´ r__- 、
', { / r''´ __`ヾ 、
ヽ.V ` ̄ ,ゝ Y
/ i {
/ .i {ー-..,, ゝ-、 ヽ で、日本が世界一の輸入量というが
, i! ',. ヾー` ヽ ` < 具体的にどのくらい?
i !ハ ハ ', V \ ` <
! | !', ,! ', | V ヽ ` <
|i. |. ', { ー-!-- .} ハ |ゝ.. ヽ まず、フランス国内消費量と輸出量がだいたい半々です
|ハ -‐''!ハ ! "¨マ;;;ソ》 ., リ .}| > ..,,__ }
| } 《マ;;;j ヽ ', , , , !| /./ / /
| jハ ヾ!. , , , \! リ /i| / / で、この輸出側のほぼ半分が日本に輸出されてます
/ }ハ ヽ ,.、 / /x≦三./
/ ' ', >彡'' .ィ/, /ーァ''´¨´ /
r::::ァィ>''´`ー ´ /' .i ,: :./ ..:'
,ィ>''´.} i } __! {: :,' , /
r'' >´/ ! リー、 / | !: :i / ∧ つまり日本は
,,.. -ー--'- ,/ ! | ! .i: :{ { ,:'三} ボジョレーヌーボーの、約4分の1を消費している国となる
{∠⌒''ー-ァ. ヾ! | , ハ |: :.', / ̄ ´
` ̄ ̄ /: : : : ', !、 У ノ }/: : : ', i /
./: : : : : : : ヾ ヽレ''´ : : : : : : : : ヾ.{ |
〈 ミ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `{
',: : : : : : : ニニ二 ニニ: : : : : ソ : : :.ハ
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ
|:.:.:i:.:.:.:l ─ ─ ト、:ハ
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/ フランスも感謝しているらしく
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, ─ ,j:|ソ
ヾ、ヾゝ、 ,ノ!// かつては解禁日当日に生産者大手の
,r┴―-、├┐l:′ 「ジョルジュ・ブック」氏等もわざわざ日本に訪問してくださっております
.〉‐--..∧∨{
{≦三≧x、`丶 、 氏はすでに亡くなられておりますが
| r――― >. ∨ 当時すでに高齢だったにも関わらず、です
| |イ ̄ ̄` ヘ.| i || .||
| | ヘ!ヘ { || .||
V! \} | ..‐'''ゝ、||
|、\ 、 , ヘノ _,.ノ´ 、ヽ\V 現地で色々あったでしょうにねぇ
|: \\\ノ´ \ > ´ ____,.ハ.ヘ 〉_ト'
|:.ニ=\\j `´ ,. <´ `ー''i| ||
| ´ ̄l. \ , < ´ . || |!
`゙'<,_|_ >`ーイ. || |!
r'´ ̄||、\¨´ j |! |!
{ニ//.|| ヘ ハ. `| ̄ > .,,,,,_. l! l!,. -――――
// |゙ ||.__} |! .| 、,_ 、,_ ∨ {ヽ. -‐‐r'"。~^。~^'
∧ ヘ,,|゙ ||>‐"| | ̄`{':三\ }三三}.`丶 、ヾ、' "。゜゙;
|ハ.∨ j| | `//YY>' ̄ ̄´\ ` ̄ ̄ ̄
У..,,___| | ` ̄´´ |i|i|"~`' ..,___
.
>冷暗所なら数年は飲める
でも、あれ「今年の新物」ってのが付加価値の結構な部分占めてますから、取っといて飲むモノ好きがどれくらいいるんでしょうかねw
/⌒
{厶-‐-ミ
x<  ̄`ヾヽ ヽ
/ 刈 い n
「 / /\i | L」[] }
| i 7ー-弌| ヒr'シ} '
| | !:伝≡:| |∪フ /-‐=ニ7 そもそも日本のワイン消費量
И:Ⅵ ''"´ |T´ , 仁二ニ′
人 { u i | Υニ`マニ7 今でこそ※世界6位ですが
. }小 ⊂つ| ! 圦ニニ> 数年前は15位以下ですよ?
_! 7フ瓜 | j ',`く_
Y´ K { l ム ′ 〉 }`ヽ
j |〉 |` レ ´ ; / / } 現地からすると
f==7〈 | ,' 〈 /DTM 「いやなんで日本こんな輸入してるのよ」
r f⌒ヽ. /ニ7 \| / // {i====! と頭を傾げて当然な事態である
「しし^「ヽヽ.__/ニ7 }:| ,' 〃/7、 マニニ|
/し > ヽマ≧,′ 圦{/ /し'7ヽマ=-ミニ{
し'⌒ヽ__,、__,} iニ八 「:::7ノ 〈/ ハ マニニヾ
|≧x| lニニニ`ト-=と,.ィ=、 と | |ニニニ}
!|:i:i:i| |ニニニ| 〉 i:i:| {`マ´:::} !ニニア
. 辷ノ丿ニニノ / i:i:i| \辷'厶イ
`¨´ ̄ ̄ く i:i:i:| |
_
〃´⌒`
{{
ヽ、 _, :-―-ミ、
, イ ̄:::::::::{:::::::::::::::::::ヽ
//::::::::::::::::/!:::::::::::::::::::::::::\
. 〃:::;'::::::/::::::イ ';:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::i::::::/::::::/{ ヽ:::::::::::::::ヽ‐-:::}ヽ
|::::::::|::::::{::::{/_ \-―ト:::ヽ`:} かつてのブームだなんだと言われちゃいるっすが
|::::::::|::::::|:::::!´ ●、l:::::::::::ヘ
!:ハ::::;:::::::ヽ:| ● @::::::::::i::',
. {::::{、::::::::l@ !::::::::::}ヾ} ボジョレーヌーボーは日本の酒飲みが
ヽ:| ヽ::::::ム u ,、 ,イ ヽ::::ノ ワインに興味を持つ大変に貴重な時期っす
' ヽ_:_:::::`i ‐-- r ';::::}´}ヽ
/ ヽ``´、 {`´ / , i 数が売れるなら
. / ヽ 、` / } } 当然世界からも注目されるっす
{ i `` ―´ ', l
| { ヽ、
! ', ',
∨ , ノ 大事な顧客なわけっすな
. ∨ , ≠ {
. ∨ リ - ´ ’
. ∨_ ノヘ ’
` , ’ ’
--------------------------------------------------------------------
※参考資料
ttps://www.alcholog.com/1516/?utm_source=chatgpt.com
ちょっと大げさかなぁ、と思う部分もあるけど
日本は旬のものとか初物をありがたいと思う風習もあるから、
ある意味そういうもんの一つになったんかなとも
初物好きだからねぇ
この日だけはワイン飲むタイプの人多かろう
, --―-
, ' ,'
, (
l λ __
`ー--、ノ____
, --- ´ `ー―――、_ ` , さて黄緑さんから苦言申し上げる
/ ヽ, {::} 、
/ ゝ `|| | 世の自称ワイン通のうち
/ ハ lゝ l || | なんでか一定の層が
リ / ヽ .| `、 i |.|| | ___ このボジョレーヌーボーを批判します
| | , l__ノ\ jヽ__ヽ l j_|| 彡:::::::::::/
! | ハ j--一、 ヽl ,ー‐- \l,´::::} ノ::::::::::::/ 美味くない、だの、高い、だの
レ| リ.i l 弋ンナ ヒ少 /| |::::::}ニ< ̄
レl | l ll|| | |::::::i::::::::::..ヽ
| ト リ .ノ ̄ヽ:::::/ 黄緑はそいつらが嫌いである
l リ ゝ ____ __ イ / {  ̄
jノ /l ヽ-、,- / ヒ´ l ヽ
/ /,;:::::::::::::::::::::::l | \
(⌒
,. -`ー──-. 、
,r '´. : : : : : : : : : : : .`ヽ
,r'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
,': : : : : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : '.,
,'.: : : : :,'.: : : : : :/\: : : : : : : :l: :ハ そのくせ代替案を提示してこないんスよねぇ
{`'; : : : |: : : /: / `ー-=ニ、l : : |
|: : :.l: : |: : :/: / .ヾl: l: :l 批判だけして、肝心の安くて美味いワインまでは教えてくれないっす
l: : :.l: : l: : 'ィ/|r ̄ ̄ ' ̄ r: :l: }
. l: : :l: :.l: : :l: :.| = = l: :l: l
∨:.l: :l: : :l: : ',@,, ` ,!:/:/ 批判だけして通打ってるやつっすな
Ⅵ: :l: : ト, :ト',∪ _ _,ノ/l/
Ⅶ: l: :.l:',:|>ーァ‐-‐τl´:/|/
ヾヾ/ヾl、`\,ィ ̄`} 'レ'ヽ
/⌒ヽ、\ \ニニj /::} 何度も言うが
{:::::::::::::\\ ヽ,/ /:::.| 黄緑はそいつらが嫌いっす
|::::::::::::::::::\\ /i:::::|
|::::::::::::|:::::::::|\ヽ/ |::::|
--------------------------------------------------------------
そもそも「今年のボジョレーヌーボーは美味しくないよ」
って言われて
「じゃあステーキでも食うか」とはなりませんな。
水を差すってやつですね。
.
バレンタインがあるから日本のあの時期は世界中から超高級チョコが集まるようなもんか
_,.. ..,,_
'⌒≧x ⌒ヽ ヽ{}
/ 〃 / ト、 ヽ ト
,′_」At' Tヽ寸 Nハ
从 i l=x∨〒。テ!i |:::ソ_ では一つずつ、解説しよう
八 {ゝ゚ , `¨"リ ,レ'::::::/ まずはボジョレーヌーボーの表記について
| 込、 ‐_ イ /ト、V
jNリ/フ_}- フ∧ト、'::! 「ボジョレーヌーボー」「ボージョレーヌーボー」
,.< /i、_∨ノ} ∨、'::`> 「ボジョレー」と「ボージョレ」
Y'^\ /::::/ L_〉〈__」!ハ::/
\弱\ /:::::::/ /〈 〉'、V/ハ,
\ノ∧rヾ:::/ /_∨_、V/ハ はっきり言うが、どっちでも良い
 ̄マゝ" { ̄::工:l\ト∨/ィ
|i:::::::l^l:::\メ}`¨
|i:::::::レ|:::::::i|´ ハ ソムリエ教本上は「ボージョレ」となってる
|i:::::::|!:::::i| /ハ が、「ボジョレー」も浸透しまくっている
ー=彡|i:::::::| ::::::::i!// ハ
|i:::::::レ |:::::::i| ハ. }
__|i:::::::| |:::::::i|" j/
. ー=ニ三|i:::::::レj:::::::i|
辷ブ 辷ブ
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ まぁどっちでも良いっしょ
|:.:.:i:.:.:.:l ⌒ ⌒ ト、:ハ
|:.(|:.:.从 = = l:.i/ 好きな方で呼ぶっす
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, ー j:|ソ
ヾ、ヾゝ、 ,ノ!//
/ ヽ{ ト、ヽ l:′ ( ::) 黄緑は「ボジョレー」と呼ぶっす
. ∧\ マ三ソ| \ ( ::)
. /: : \\ ./^ー:r ̄ ̄ ̄i わざわざ一般的な表記に反する必要は無いっしょ
': : : : : \/ ノ、___ノ
i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l::::: ̄i
----------------------------------------------------------------------------
というわけでここでは「ボジョレーヌーボー」表記で統一する。
.
ブドウの出来高をチェックする早ワインのイメージでは無かろうか
時間コスト掛けただけ本醸造(?)の方が有難い的な
お祭りだからなあ
初鰹みたいなもんだって言われてた
寝かせたボージョレもあるし美味しいってワインマンガでは言ってたけど
あんなのブドウジュースだって酷評する漫画もあった気がする
なお私は酒を飲めないので「ブドウジュース?美味しそう」と思った模様
ボジョレーヌーボーが美味しいと思えない人ですサーセン
葡萄の香りを楽しみたいならブランデー飲めばいいし、ワインを楽しみたいなら強めの赤を探せばいいと思ってしまう……
.. --- 、
. ´ ヽ
/ \
/ / ヽ
/ / .i i .| │ さて、ボジョレーと言えば
,' ,' /.. \|、 |i l/ | ',、\ 毎年アオリ気味と言われているキャッチコピー
l i イ´ / l .! | .,'| .l .| l │
| .l .| ./ l/ l / l ./ ヽ l | l この話題を避けては通れません
_.', r | l./三三 |ノ 三三 ! / l ,'ヽ |
!::::::ヽ| l | 、、、 、、、|〈 | /
ヽ::::::::ヽ.| l / l 'i ……とはいえ最近はそんな騒がれては居ないけどね
ヽ ̄ .l |._ ∠l . ' | |
l /:| l.:/l ― <i´ l l でもみんな知ってるでしょ?
〈::|:::::::/l |'| ヽ |,、\:!ヽ | |
\:/.::| l へ\ l' .ヽ l::/ l l
((⌒
`≧<¨ ̄ ミメ、
/⌒〃 ⌒ヾ 、 {ミ}
〃 {i ト、 ヘ. ||:,
/イ ,i A.、 lー-\ ハ||リ __
{ Ⅵ i{ャェヾヤッラヽ }}|'彡:::::::/ さて、ワイン通はこのキャッチコピー
,ヘ.ハ. , リ //∨ニ二/
. (^⌒)、 \f⌒ヽ_,..//-〈ミメ< どう思っていたのかを解説しよう
ゝ..:::ノ <r彡茶ミ}/~イij/⌒Y\:::>
. ε {巛ー⊆X. { i{ /ゝ´
|i( フ彳::\/^ヾ′
{レ.`N\:::::::::})::/ハ ここ数年
ヽ ヤ l\::;:イ | ヘ みんなバカにしてるので
7ヽノ. ‘、i :. 流石に大人しくなった
{ニロニiiニ二ヽ \
| ∧ ヽ\ ____
| リ `ー― -=≧⌒ヾ) 特に2017年から目に見えてな
| , .'"´ 何十年に一度とかの表記ももう使われなくなってきたよ
i .!
゙、 ゙、
\ ヽ
ヽ !
ノ/
i'/
.
まぁ、コピペにされてるのは何度か見て笑ったことあるなw
___
__,,.. --― ''  ̄  ̄ ''--- ,,__
( )
|` ー- ..,, __ __,,.. -- ´|
r ⌒ヽ |  ̄ ̄ ̄ |
レ^ヽ } ,. -―― ァ | が、これワイン通からするとどう思っていたのか
}/´ ニニ ミ、 ,,ノ|
,.ィ´ ー-、  ̄`ヽ ___,,.. --- ''´ ..| それは
/ {! ヾ { ̄` | ̄ ̄ | 「そんなに間違ってない」
,: {i! ト..メ `ヽ、}マォヽ | | というのが答えとなる
! ミ!. |´,..ィ、 __ } | iヽ (ー-----一イ. !
| ヾミ. !"マ沙 レ' / .| ゝノ `¨} { ̄ } {´ ..ィ..|
', `{ミ、 |、 ,..ィ三ヽ⌒) .| i`ヽ | ̄  ̄  ̄ !.! 終わりなきべた褒め
,.-≧ ゞ≧ >-.{三三ニゞ´ .| ゝノ | |¨! |  ̄| | ̄! | ! あれは、冗談抜きにいい年が続いてしまったのである
{三彡-ァニハ(´__ヾニ イ´ .| r 、. ! !ノノ 乂コ| |.|
ー- 、/三/三',. 、_ノ | ノ ! |. ニニニニニ |.| それでジャンプ作品の如くインフレし続け
`¨j. ! ) ̄ ̄{ .| ヽ_ノ...|└-------┘|.! 褒め称えるキャッチコピーになったのである
/ }/ニ||ニ||コ!- =-- 、 _. !  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
/,' ノ{三三ミ、三三三ニ>´ } .| |
{ ' ./ ゞ三三ィヘ三三/ /.. | |
| { | ヾニソー ' | ___,,.. --- ''´ |
ヽ ヽ |  ̄ ̄ |
`ー-ミ、 | |
ヽ ノ
`゙'' ー -- ..,,___ __,,.. ---''"´
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ ワインは農作物なので
|:.:.:i:.:.:.:l ─ ─ ト、:ハ ぶどうを育てる関係上どうしても天候の影響を受けるっす
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, r‐ァ ,j:|ソ 原則ビニールハウスは使えないっす
ヾ、ヾゝ、  ̄,ノ!// 甘んじて受け入れろっていうルールがあるからっす
(丶三 ∩{ ト、 l:′
.\> /|∥}三ソ| \ だから年ごとに出来不出来があるんス
/Vノヽ) ヾ-〃 ∧
.l/:::::::/、\.り_/::::i
\::イ::::::|<V>|:::::::::!
.
有名なだけで大したこと無いんでしょ的な逆張りはあるある
まあ言うてボジョレーほどになれば色々種類はあるわなあ
\ ヽ ,, -=ニ フ
/ /. : { 〃,
 ̄} > 、 { ;
ー┐ 〈 ` __ -‐ゝ├…‐‐- _
L_ /⌒ヽ ¨ ̄`ヽ `' 、
/ へ .
/ / ∨ ∧ : というわけでちょっと表にしたので見てくれ
. : / ,{ / ∨ ∧ ttps://i.imgur.com/iMg6lqV.png
:/ /人 ヽ、/\ }/ '
/イ -‐ フ´ ' /`¨ヾー- ルミ i} 多いので流石に一部にした
| i /x=ミ、‘ / x==ミ、 ,' } リ;
| | ;〃r㍉ }} \{〃 r㍉ }}Y / レ :
, ∧ {リ ゞ=" ゞ==" | /i__ト_、 キャッチコピーに、評論誌の点数を当てはめよう
∨ニj八 U jⅥー―――/
. :{ニニコ个: . △ u .イ i!ニニニニニ/ニ7 出典は「Wine Advocate」の年号別評価ね
. ; 寸ニ| l:|ニ〉>>=t t=≦ヽ/ |ニニニニ/‐-/; ttps://www.robertparker.com
ヽ| レ'/ У7 厂 _」イフ !ニニニア‐-/ :
{ j >、 イ {/ _」{ { |<.´ニニ/
∨ニY ゝ'-ァ ¨ ',r∨\! ヽニ/
寸| 〉ー/ Yニニニ> ′
j/: : .| /㌢´
/: : : :j‐――┘
{: : :/
レ'
----------------------------------------------------------------------------------
まぁこの年代の一部は
黄緑は当時成人済みではあるものの酒に目覚めておらず
美味いと感じるようになるまでに時間もかかった都合
この辺りのは呑んでいないのだが……
.
>「そんなに間違ってない」
そうなん!!??
お高めな印象で手を出す気になれない
o _ ........ _
°。,イ: : : : : : : `: : .、 rェ
. /: : : : : : : i: : : : : : :ヾ.//
/!: : : /:.:./|: : : :/: : :.:Ⅵ 50年に一度と言われた2009年は97点
. {_{: : :/:/`ヽ, : ; '_|: : : : :! 翌年も93点と良い年である
([|: :,' ○ j/´ .|: /: :iノ
ゞ、ハ "" ○ j/.:.:.:/ 逆に2011年は過大評価っぽい
. ,'⌒\V ヽ <i ""//!/
. ゝ へ ヽr/{≧=‐rr=' '  ̄'i
\ \,'ヾ、/i::{:ヾ: :{、 ノ そう、2009年すごかったっぽいのである
. `ーゝ_ノミ,ヘ´::}: :! ゝ'
. (`Tゝ、レ';!:ハ
. `i|| i´ };: : : ',
||| }| .}И/: }
ゝソ ゝソ '' ソ
(⌒
,..::'` ̄ ̄`:ー-、
/.:.:.:.:./\:.:.:.:.ヽ:\
/: :/:.:.:./ `ー-=、ゝヘ
|:.:.:i:.:.:.:l / \ ト、:ハ 一応言っておくっすが
|:.(|:.:.从 ・ ・ l:.i/
ヾ:.ヾ:.:.:.!@,, _ j:|ソ 枠外っすけど2001年は75点、2004年は81点と
ヾ、ヾゝ、 nl^l^!/ 厳しい評価の年もちゃんとあるっす
/ ヽ{. 「 ノ
∧\ マ三ヽ く\
./: : \\ ヾ-''''ヽ \
.
-――- 、
. ´ 丶
/ \
/ / ヽ
/ / i | ', というわけでだな
,' ,' /.. --|、 |i l_ |
l i イ´ / l .! | .,'| j、 | l
| .l .| ./ l/ l / l ./ ヽ | | だいたい当たらずとも遠からず
_.', r | l./ ○ |.ノ ○ l ハ ,' たまに言いすぎな年もあるかな程度なのよこのキャッチコピー
!::::::ヽ| l | 、、、 、、、|〈 |/
ヽ::::::::ヽ.| l __ / lイ
ヽ ̄ .l |._ . ' | | だからある程度は信頼してくれて良い
l /:| l.:/l ― <i´ l l
〈::|:::::::/l |'| ヽ |,、\:!ヽ | |
\:/.::| l へ\ l' .ヽ l::/ | |
-------------------------------------------------------------------------
他地区の意見も解釈した可能性などもある。
結果、現実と虚構の間くらいにあると言える。
.
__
,. -‐ ‐-|::!
, '",. -─=‐ ヽ |:jヽ
/´/ / / / ヽ ヽ || ', ちなみに肝心の今年がどうなのかに関してですが
/´7 / i /! i :.:`、:. ヾx|| ! ビックカメラを参考に申し上げますと
/ イ ,' ! l / l lヽ _ :.:.:',:.:.ヽ. l Ⅶヽ.:|
/ / | l l |,/ ! ! ヽ、::!ー::l-: l. : :|Ⅳ}: 作柄:春から初夏にかけての降雨量が多かったものの、
|,' l ! .:| ト| ´ ̄ ヽ !  ̄`` ヽ!:/ : : l-〃 _ .-┐ 夏以降は晴天が続き、ブドウの成熟が進みました。
i l l .:l ヾ z==s \| z==x レ |:/:/{. : ´: : : : : : :! 生産者からは、フレッシュでジューシーな味わいが期待できるとの報告があります。
ヽ| .:| | | l/_/: : : : : : : : /
ト、 :l ⊂⊃ ` ⊂⊃ |: :!:_:_:_: : : : : :/
ヽ! 人 r──┐ ノ! :. l_:_:_:_:_: : :-─! となっております
| ! :.>、 ヽ _ ノ ィ j :i. l .-.-.一: :´ ̄ll
jハ :.:.| `ヽ、_,.、-:'´:: l .:i i`ヽ_ : : : : : : :l
:.:.:\ :.:.| / /ハ::::: ノ .:/リ:::ノ `''ー::、 _!
-----------------------------------------------------------------------
出典
ttps://www.biccamera.com/bc/c/media/article/2024/10/202410-Beaujolais.html?utm_source=chatgpt.com
なお買ってはあるが黄緑はまだ呑めてないorz
.
__
,. -‐ ‐-|::!
, '",. -─=‐ ヽ |:jヽ
/´/ / / / ヽ ヽ || ',
/´7 / i /! i :.:`、:. ヾx|| ! で、近年点数がいい傾向にあるのはなんでなのか
/ イ ,' ! l / l l _ :.:.:',:.:.ヽ. l Ⅶヽ.:|
/ / | l l _| 斗!'´! !ヽ ~::T!ー::l-: l. : :|Ⅳ}: それはワインの農法が技術向上してるのと
|,' l ! .:| ト|,ィ==ミ ! ケ=ォ、ヽ! / : : l-〃 _ .-┐ 温暖化が理由だ
i l l .:l ヾ {;;゙ー_ソ \| !.;;゙ン '~ レ |:/:/{. : ´: : : : : : !
ヽ| .:| | ´ ` u | l/_/: : : : : : : : / 凝縮感のある葡萄ができやすくインフレ気味
ト、 :l l ` l |: :!:_:_:_: : : : : : /
ヽ! 人 - ノ! :. l_:_:_:_:_: : :-─!
| ! :.>、 ィ j :i. l .-.-.一: :´ ̄ll 誇大広告となりがちなのは当然なわけで
jハ :.:.| `ヽ、_,.、-:'´:: l .:i i`ヽ_ : : : : : : :l
:.:.:\ :.:.| / /ハ::::: ノ .:/リ:::ノ `''ー::、 _!
::::::;イ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::l
/ `ー-=二三、>::::l::::::::i::::::i
∨:::: l::::::::l::::::|
── ── ∨:::l:::::::::!:::::| で、行き過ぎちゃった結果が
.i:::i::::::::/:;イ:i
● ● ,:i:i:::::::;イ/.|:i ネタにされがちなアレっす
i:::i!:::::/::| リ
\ ' |/::/:::::|
`ヾ、 @ @ ,レ:':::::::;::::| こういう事情があったんだと理解してほしいっす
,'::::::::::;'i::::|
i, ∪ /::::::::::;' .l:::l
::ト、 ⊂====⊃ , イ::::イ:::::::;' .l::l
.
好きな人は好きそうだけど、評価としてはそこそこな感じのコメント?
なるほどなー
温暖化の影響と技術革新って言われたら何も言えんやつ!
/⌒
{厶-‐-ミ
x<  ̄`ヾヽ ヽ
/ 刈 い n
「 / /\i | L」[] } さてボジョレーヌーボーに限らず
| i 7ー-弌| ヒr'シ} '
| | !:伝≡:| |∪フ /-‐=ニ7 ワイン全体の値上がりは現在も継続している
И:Ⅵ ''"´ |T´ , 仁二ニ′
人 { u i | Υニ`マニ7 輸入ワインは現地でドル建てで取引している
. }小 ⊂つ| ! 圦ニニ> 更に輸送コストだ
_! 7フ瓜 | j ',`く_
Y´ K { l ム ′ 〉 }`ヽ
j |〉 |` レ ´ ; / / } 普通のワインは船舶便なのだが
f==7〈 | ,' 〈 /DTM ボジョレーヌーボーに関しては解禁日に合わせる関係上
r f⌒ヽ. /ニ7 \| / // {i====! 空輸である
「しし^「ヽヽ.__/ニ7 }:| ,' 〃/7、 マニニ|
/し > ヽマ≧,′ 圦{/ /し'7ヽマ=-ミニ{
し'⌒ヽ__,、__,} iニ八 「:::7ノ 〈/ ハ マニニヾ 日付がすごい重要なのでね
|≧x| lニニニ`ト-=と,.ィ=、 と | |ニニニ}
!|:i:i:i| |ニニニ| 〉 i:i:| {`マ´:::} !ニニア 超速便なのである
. 辷ノ丿ニニノ / i:i:i| \辷'厶イ
`¨´ ̄ ̄ く i:i:i:| |
_
´ ヽ
____ ,ノ
,.. -‐:´::::::::::::::::::::::::`ー-.、
,..<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
//::::::::::::::::;人:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
//::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i 加えてロシア・ウクライナの問題っす
//:::/::::::::::/ `ー-=、::::::::}:::::::::::::::| 魔改造でもよく話題に取り上げてるっすな
//|::::|:::::::::/ -一 ー‐- ヾ::::;'::::::::::::::::|
〈 |::::| ::::/:{ ・ ・ }:/::::::::::::::::::!
|::::|:::/:::::. //:::::::::::::::::::リ 普通、ヨーロッパから日本への航路はロシア上空を通るっす
|::::レ'::::::ハ ′ @イ:::::::::::::::::::/
|:::∧::::::::人 ,、, 、 |:::::::::::::::::/ が、情勢不安定のため迂回ルートを通るっす
レ |ハ::::::个:....、 , イノノ〉::::::::: ′ ロシア産天然ガスの供給も制限
';::::::|゙,゛-'ー〕爪 //:::::::::ハ{
,';::::|' √,! / ./:::::::::/'⌒ヽ、
,ノ lゞ!. /ヽ. , ‐ ゙/ /:::/レ! ヽ 理由は色々複合してるっす
/ .!_l_l__./'三ヽ==゙=ヲ{ ,' ヽ
/ ,,ノ-―''''''¨¨¨ ̄ ̄l | } lヽ ボジョレーヌーボーは値上がりだけではなく
,ノ/ | _ l |/ヽ 、ヽ 「希少価値」という流れもあるんスよ
/ / | _ ,,, - '''¨ `ヽl | ⌒ヾ、 '、ヽ、
.
,. -‐…‐-ミ
/ ´ ̄ ̄`` ヽ
( ( ____ _ jノ
-‐ `ー´ `丶、
, ´ /⌒ \
/ 〃 :. `ヽ 、 [=]
,_ -‐… 7{ニ二ニ }ヽニ==‐- ', ぃ [=] 、 さていい加減美味しい話題に戻ろう
〃-‐ / | j ', i H [_]
,イ _≠―.| ; | H |:| i ボジョレーヌーボーを楽しむうえで、
!/ /x=ミ、| ナ―- _| | H !:l | どんなのを選んだら良いか解説する
| |i / 《ヒソ | ラ丐ミ | ; H , ,′!
¦ !i i.:.:. ー'八 / ヒソ》:|i / j/:// ,’
; 八 ; ´ V `.:.:.:.:.| / /r7/ / ボジョレーヌーボーには「ヴィラージュ」と付くのがある
乂 ヽ{ | , ' /=し'} /=ニ二ニニァ
八 、 __ j/ ,==7 , ゙=ニニニニア これはボジョレー地区の中でも
/ ,ヽ _! j-‐ '/ `ヽア 特定エリアで作られた奴で
' / 、__ 、 -‐ / 厶-┐、 / 1ランク上の物である
i ; /: : : : :ヽ / / : : : |こ\_/
| |ア´: : : : / } ′ /: : : : :|`マニ`ー- 、
f| ∠-┐ : : / ヽ _/ 厶-┐: :l ` <ニニ\ ヴィラージュヌーボーは果実味が濃縮されていることが多く
|| j斗': : :/ '´〃 /:| |: : ; `マニニ\ 濃いめの味わいが特徴的です
||/ : |: : / /′ ;: : :| | :/ }`マア´
/: : : : | :/ / /: : i ⅰ : l レ′ ;_,/ 予算に余裕があればこれを試してみてください
′: : : : i|/〃/, -┤ | : : ; } ハ
i : : : : : {厂 7´: : : : :| ,ハ{ : : ∨ /: ',
| : : : : { /: : : : : : :| { : : : : /、 DTM / ! i
_
´ `ヽ
__ノ__
. .<: : : : : : : : : : :>.
,.:´: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/.:::::::::::::;、:.:.: : : :: : : : : : : : : : : : : ヽ
/;.:.::.l.l.:::/ \:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : :.: : : : : : ハ 生産者にも注目したいっすな
//.:.:l.:l:レ' `ー-=、:.:.:ヽ: : : : : : : ハ
l/ i.:.:l.:レ'─ ─ `ヽ:.:.!::::::::::::::::.:.:.:.:.:| 人気な生産者は次っす
VN:! ● ● }:.::!.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.! 【フィリップ・パカレ】
l:.l ,':.:/.::::::/:::/:::/:l::;′ 【ルー・デュモン】
l:.ト、 @/,:イ.:.:.:./.:./.:./://
_r 、_ l.:l:.:ヽ ─ .,'.:.:././.:./:// 特に特にルー・デュモンは
rく ∨ ノ l.:l:.:/ \_ _ イ.:.:/l´.:./l/ 日本人ながらフランスで活躍するワイン生産者ッス
f^ヽ_}J { l.:l:/─ァー x┤ ∠イ∧:/ ′
{¨ヽ)/ } . |:/'/ / ∠.__ ノ `、 その名が出ると「ワイン通」としての印象が高まるっす
ヽ ハ // / /ー-、 \/ \__
∧ /( {/ / /ー―-、/ ><
{:::j'::::::::∨ / ノ ,/ / 二=ーヘ まぁもちろん無理に探す必要はないっすよ?
〈:::::::::::::::::l | { / / / -―‐::、\
V ::::::::::::|l│ lf几/ / /_/:::::::::::::::::〉ハ
ヘ::::::::::::ハ \| /___,/ /'"´:::::::::::::::::::: ノ// } ご近所の入手しやすい場所で気軽に買い求めるっす
ヽ:::::::::::}\{ノー―-/:::::::::::::::Y:::::::::::::ヽ{∨/
\_::;;>ト'}ア¨丁::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::{∨
{三ノヘヾ\ l::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::::|
/:://〜|\_,〉|:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::l
/::〈/ | 「\_|:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::∧
/〃7 │|\{}|:::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::{:::ヘ _
ヽ/':::| { ヽ{ ハ::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::';:::::ヽ\
{{∨人 ヾ { | ::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::}::::}
---------------------------------------------------------------------------
フィリップ・パカレ
ttps://www.enoteca.co.jp/producer/detail/334
ルー・デュモン
ttps://www.enoteca.co.jp/producer/detail/489
.
この空輸するワインってのが多分ボージョレーの酷評の一因よな
商品価値が情報とかコト消費なんよね
. \ ______
>ー\ヽ<__. \ \__ __
./ / \ \ \ \ ヽ.} } |__
/ / |. ∨.| \ \ \ \ト、\──‐-、
./ / ハ ∨ |. \ \ \゙ :|\\\⌒\ \
/ / /' .| | ヘ. ∨|| lト | | | | l. \\\ \ \
./ / /' ./| |. ‘, ∨ | | | l| .| | | | | | | | ‘,
/ / / /ノ、| |. ‘, ∨ | | l| .| | | | |ノ| ̄ ̄| ̄` |
. / / / /.弐 | |  ̄\ ヽ. ∨/ _|_,| |_| |l ||||| | |
| ;' / / }ソ/| | v≠=ミ、ヽ ‘v´/| |⌒| |ヽ. ||||| | |
|/゙| | l | Vノ | | }r':ソ \\. ∨ | | | |`|./||||| | | 次に、ボジョレーヌーボーを楽しんだ後に
| | l /.ハ、 \ ´ ̄´´ \ ヽ V゙ |_|二|_| .| /||||| | | 挑戦して頂きたいワインを紹介しよう
| ∧ l | 、ヽ :::::::::::: |\ ∨ } / /.||||| | |
. |ハ r 、 |l l|\_ノ__,/// .|||V | |
.バf㍉ /7ハヘ |\\_____/´ l/´ ̄|^ | | | ボジョレーヌーボーは軽口で渋みが少ない
、 ∨//ソニニニニニニニイ { | | | | 「カジュアル」な部類に入るワインである
ハ ___ '´ | | |/ | | | |
/ / /|\ .| | /| / /| | | 更に華やか系だ
./ / / ,|. \ | | | '/ / | | | 葡萄の品種で言うならば
/´ ̄ ̄| /_| \_,| | | / | | | 【マスカット・ベリーA】や【ピノ・ノワール】がおすすめである
./\/´ ̄| | |__| .//丁| | | \____ | | |
/ \ | | | | .//´⌒| | | \_______ }、 | | |
./ \.| | | | ∧ .|. ∧ | /' \| | | 手軽に試せるのは
| :| | | | / }ー‐|/バ\ \ / / | | | たいていどこでも売っている
| \. \{ .| ./ .V Vヽ/\ \ , / .| | | 【シャトー・メルシャン 藍茜】 が黄緑的おすすめである
|. \. \ |/ | | | | / .| | | ttps://amzn.asia/d/6L0ssrq
ヘ ヘ V' | | | | | ′ .| | |
|ヘ | | | | | | V' | | | | Amazon価格で1,573円
| ヘ | | | l 「゙二| |二.}V | | | | ttps://m.media-amazon.com/images/I/61IAk7pE79L.__AC_SX342_SY445_QL70_ML2_.jpg
| ヘ. / /' | | | / / | | .|/| | |
|. \ / }ハ | | | ./ }/ | | .l | | |
∨ | }二二( )| | | | .| :| | | これは【マスカット・ベリーA】主体に
. ∨ :|. | | | // l :| | | 【メルロー】がブレンドされている
∨' ________|. / / / // .{ | | |
}__/ | / /  ̄ ̄ ̄ ̄ /________,| | | |
∧ |. ゙/ / ./ / | | | 軽口の中にも深みがあるわよ
|. ‘. | ./ / / /' | | | おすすめ
/} ‘. | / /./ ./ / ./ .| | |
_,/ '′ ‘. |゙./ / / / / .| | |
ノ ‘. |′ / _/ 〃 ./ .| | |
'⌒ヽ
, . . -:──‐ナ‐‐:-.、
/ : : : : : : : : : : : : : : : ` : 、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : /丶、: : : : : : : : : : : : : ヽ
': :/: : : |/ `ー-=、: i: : : : : : : :'. これ試して
|: /:|: : / ⌒ ⌒\| : : : : : : : i もっと濃いのが良いと思ったら
|/: :∨:| ● ● |: : : |: :V : i 次に進むっす
/ |: : :∨ |: : : |-、∨:|
V : ノ@ @|: : :/ }:∧j
{:.人 ー'ー' |: :/_,ノ:/ 過去の黄緑の推奨ワインはどれもいいっすよ?
V: 个 __,.|:/|:/|:/
∨:| }/ ` TT___7´>/'/' j'
\ / ∨=/ /ヽ
---------------------------------------------------------------------
ちょっと前までファミリーマートにもおいてあったんだけどねぇ……
.
数年前はコンビニでボジョレーヌーボーフェアとかやってましたね
……セコマは今でもやってるんだっけ?
o _ ........ _
°。,イ: : : : : : : `: : .、 rェ
. /: : : : : : : i: : : : : : :ヾ.//
/!: : : /:.:./|: : : :/: : :.:Ⅵ より濃厚なワインでなにかおすすめなのは……そうねぇ……
. {_{: : :/:/`ヽ, : ; '_|: : : : :!
([|: :,' ○ j/´ .|: /: :iノ KALDIで
ゞ、ハ "" ○ j/.:.:.:/ 「バランス バレル・セレクト シラーズ ピノタージュ」
. ,'⌒\V ヽ <i ""//!/ ってのがあるわ
. ゝ へ ヽr/{≧=‐rr=' '  ̄'i ttps://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/6003747002034
\ \,'ヾ、/i::{:ヾ: :{、 ノ
. `ーゝ_ノミ,ヘ´::}: :! ゝ' KALDI価格で1,485円
. (`Tゝ、レ';!:ハ ちょくちょくこの時期にセール対象になってるわよ
. `i|| i´ };: : : ',
||| }| .}И/: } コーヒー的ロースト香とやや塩味、渋み控えめ
ゝソ ゝソ '' ソ
⌒)
,、.. -‐ ―一´- .、
, :´: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
ハ: : : : : /`ヽ、: : : ヽ: : : : : : ', あとはカーニヴォなんかも良いっすかね
,イ: : : : :ソ `ー-=二ゝ: : : : :l ttps://amzn.asia/d/j3XNZdj
l : : イ ⌒ ⌒ 〉: : ;ハl
lハ从 ・ ・ /; : : / Amazon価格で1,802円っす
ヾ: ゝ@,, ,,@.イ: ;ハ/
ヾl ヽ、 _ ^ _ ,. イ l/ バニラやチョコのような香りが楽しめるっす
_/三\ / |__/ ヽ /\_
|´ ̄\ヾ\ |__,/ /彡/´| キャッチコピーは「肉専用ワイン」
r┴-、 ゙\ヾ\ │ / /彡/ /⌒ヽ ステーキなどのしっかりした肉料理と合わせると最高っすね
| ヽ ゙丶=ミ≧≦三彡'´ / l
\ } .| │ { │
.
,. '´⌒ゝ'"  ̄  ̄` 、
/ , '⌒ヾ} ´ ̄ `ヽ. {ミ}
. 〃 / \ {ミ!、
. { / / }、 ヽ || ' というわけでどうだったでしょうか
. ′ /」∧ -‐寸T¨` ハ|| !
{1 T大{‐-、 ;x-刈、} !:jjヽ
. 从N..゙イ 三≧ , /≦三 ムイノ. ノ ,′
/{ ''' ∨ ''' |///.゙∠-‐. :7 買ってみてね今年のボジョレーヌーボー
`ヽi _ ノ |Y´. '_:::::::::::/
Y^ゝ、 ____ /⌒Y.{....、ヽ/ 只 何事も楽しまにゃ損よ損
乂 Y ( ノ ヾ:::::Y .γ ヽ
| | Y | ヽ. | {<⌒>} なんせこれはお祭りなんだから
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.、_ノ  ̄ ̄ .、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ .}}酒{{
└‐‐┘
'⌒ヽ
, . . -:──‐ナ‐‐:-.、
/ : : : : : : : : : : : : : : : ` : 、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : /丶、: : : : : : : : : : : : : ヽ これはフランスの収穫祭みたいなもんなんスよ
': :/: : : |/ `ー-=、: i: : : : : : : :'.
|: /:|: : / ⌒ ⌒\| : : : : : : : i
|/: :∨:| ● ● |: : : |: :V : i みんなも、ワインに限らず
/ |: : :∨ |: : : |-、∨:| お酒を楽しむレビュー投稿してみてほしいっす
V : ノ@ @|: : :/ }:∧j
{:.人 ー'ー' |: :/_,ノ:/
V: 个 __,.|:/|:/|:/ ではまた
∨:| }/ ` TT___7´>/'/' j'
\ / ∨=/ /ヽ
-----------------------------------------------------------------------------------
タイトル:ワインのすすめ ボジョレーヌーボー解説
赤は樽熟成するやつが多いんですが、これは新酒=無熟成なので味わいがかなり違うというのが大きい
そっち方面に適正がある人というのも多い
出来れば解禁前に投稿したかったよorz
次回はどうしようかな投稿内容
出来ればみなさんもボジョレーヌーボー買ってみてください
乙
みんなで楽しくボージョレー!
おつー
旬のものだけにそのタイミングで飲みてぇ、ってならないと飲む機会を逸するのよねぇ……
投稿お疲れ様です
お酒を飲まない身としては、
(他の方も言及されておられるように)初ガツオ的なイメージだったんですが、
やっぱり色々印象が被りますね
(あっちも、「脂が乗ってないから美味しくない」という人も居れば、
「さっぱりしていて、旨味も十分。別の味わいがある」という人も居たりで)
>>7549
そういう使い方が…… 今度試させてもらいましょ
乙です
「ヴィラージュ」…「village」ですかね?
探してこよー
「通な人」というのは面倒臭いですなぁ
投稿乙でした
人間何事にも色々言うもんですからね
米の産地に米の品種とか、味噌とか醤油とか、ビールの銘柄とか色々拘りがありますが
だいたい酷評を入れるよりもマイルド表現してる人の方が信用が置ける様に思えます
流通と保存が一定以上の水準ならだいたいマイルドな表現の人のに近くなると言うのが経験則からの印象です
>>7595
牛肉のクミン焼き
ttps://look.itoyokado.co.jp/kao/recipe/recipe_page.php?recipe_id=5622
豚のスパイシークミン炒め
ttps://beergirl.net/bjrecipe_617/
酒飲みだと割とやる奴ですね
牛肉ならワインやビールにも合います
豚肉や鶏肉ならビールに合います
おかずで試してみて、カレーに入れてみたくなったらチャレンジしてみましょう
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板