したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

1808尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:35:30 ID:usyXZF5s
国民全員保険加入者には3割負担でいい1割負担はやめる
子供家庭省はいらん、その予算を別に回す
その分で低所得者をより働けるようにするでいい

1809尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:35:49 ID:Ft1ckA7k
>>1802
はい
手厚い公共サービスを維持しながら
福祉を充実してほしい
そう考えている異常者です

1810尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:39:13 ID:.lNLfBjA
みんなの手取りが増えて使いだしたら世の中に金が回るんじゃねえかな?みんな貯金だけじゃなくて贅沢もしたいだろうし。で、景気が良くなって税収も増えたら公共サービスにも回せる金が増えて内容が良くなるんじゃね?。

1811尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:39:32 ID:8F2LFDKc
健康保険に関してはいわゆる「反サロ」を中心に公共サービスの低下を承知の上で現役世代の負担を減らせという主張もあるね
マイナ保険証で頻回受診を抑制できるなら少しは高齢者医療の問題もマシになりそうだけど

1812尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:41:48 ID:V3AUGshE
ぶっちゃけ程度の問題で一定の基礎控除の拡大自体は絶対に必要なんよな
本来は税収と支出のリバランスを議論して、どこまでやるかを決めないといけないのに
反対派が減税はやりませんの結論しか出してないせいで議論が停滞してるのはホントにクソ

1813おでかけ電子:2024/11/17(日) 13:42:44 ID:haGx5wG2
>>1809
その主張は別に異常では無いですね
さらに低税率を主張しないと

1814尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:42:49 ID:K.htLf/6
>>1806
今の「ふるさと納税」は、自治体間の税収獲得チキンレースになってるから
どこかでメスは入れなきゃならんと思う。
本来は地方の需要増加&雇用維持のためだったのに、自由経済と成果主義の前に
全国的に見れば税収減ばかりという負の方向に行ってる。

1815尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:43:56 ID:usyXZF5s
>>1810
どういう手段でどのくらいの期間得られるかによる
一時的なものだと生活水準上げれないから貯金にまわる
自分の力で稼いだ形を取ると自分の実力的に考え出して生活水準を上げてくれる

1816尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:44:24 ID:bAtvLL/U
とりあえず逆進性も福祉やインフレの削減もどうせも良くて
インフレを完全に無視して閾値が固定化されてることがシステムの設計として気持ち悪すぎるので是正して欲しい

1817尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:46:08 ID:QqHicM4w
貯金できないイシバコインを発行しよう

1818尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:46:51 ID:K.htLf/6
イシバコインで納税や公共料金の納付は可能ですか?

1819尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:47:21 ID:e.B.B20Q
減税は聞こえはいいけど今だと緊縮やりますと同義なんだからそら反対される

1820尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:48:28 ID:usyXZF5s
イシバコインでビットコイン買う

1821おでかけ電子:2024/11/17(日) 13:49:25 ID:haGx5wG2
食費等の生活費をイシバコインで払って
給与でもらった方を貯金するだけなんですよねえ

1822尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:51:04 ID:gX16pmXQ
控除額引き上げたなら、高所得者側の所得税率も引き上げたらいいだろうと、理性としては思うけども。
扶養無しの身の上としては余計に不愉快なことになる。そして確かに控除減って手取り増えたら貯蓄に回るな、自分の場合。年収が3倍になっても支出ほとんど変わってないし。

1823尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:51:09 ID:BzMnYIYs
>>1819
それどころか増税と緊縮財政がいっしょくたにされてた言説があったのがおかしかった感
むしろ増税を嫌うなら歳出を抑制する緊縮財政こそが良いんだよね
実際それで増税無き財政再建を掲げてたのが小泉政権だったし

1824尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:53:31 ID:Ft1ckA7k
>>1819
緊縮と減税は相対するものだと思うので話を聞かせてほしい

1825尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:55:39 ID:XPCnVCA2
>>1822
国民が賢くなったからよ
まあバカになっても治安が悪化するんやけどなガハハハッ

1826尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 13:59:40 ID:BzMnYIYs
よく言われてるケインズ的な積極財政政策も不況の鍋底に効果がある物であっても
好況が続くようになったら増税を行って収支バランスを取る物というのは割と無視されがち

1827尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:00:45 ID:.lNLfBjA
>>1825貧乏人が多くなったからな、貧すれば鈍するよ、善悪とか考える余裕なんか無ね。

1828尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:02:34 ID:Ft1ckA7k
>>1822
控除額引き上げたら
単純に所得者の方が恩恵受ける
これはわかっていること
それでも低所得でも収入増になる

1829尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:03:14 ID:AW91Nyj6
>>1827
団塊世代「なんで貧しくなったんやろなぁ…まぁわしらには関係ないわ」

1830尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:04:49 ID:XPCnVCA2
実際はそんなに困窮するような貧乏人おらんやろ
金がないっつっても金の管理ちゃんとしとらんで無駄に金使ってるのばっかりよ?

1831尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:05:52 ID:tHqDeQv.
文学部じゃなくて法学部の政治学科か経済学部に入ってるべきだったなぁ…と卒業して20年余で思う御時世だ

1832尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:05:54 ID:IIFMU9aA
>>1828
103万未満はそのままだと増えないんですけどね
労働時間などを増やして所得を増やして、控除の範囲までならですので

だから、某れい○は反対してるらしいですよ(白目

1833尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:06:25 ID:Ft1ckA7k
>>1829
団塊世代はどうでもいい
これから日本で生きていたい日本人の問題

1834おでかけ電子:2024/11/17(日) 14:08:38 ID:85Yk32ms
>>1824
緊縮財政を政府支出の抑制と考えるなら
必要な税金が減るので減税となります

緊縮財政を政府の財政改善を目的とした場合
増税&支出削減になる感じ

1835尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:12:17 ID:.oqBMQtc
インフレし続けないと資本主義の維持なんかできないんだけど、働かない世代が増えるとインフレは損でしかないから高齢化民主主義と相性が悪すぎる

1836尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:13:32 ID:Ft1ckA7k
>>1832
労働時間を増やしてほしい
税制で不利な負担はないようにしたい
だから国民民主の主張は一貫していると思う

れいわが何考えているかは私もわからないですね
あそこは山本太郎がいるからとりあえずまとまりがあるだけのように見える

1837尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:14:59 ID:yKL2Wpvk
>>1834
緊縮財政を謳いつつ増税してる場合は?

1838尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:16:34 ID:IIFMU9aA
>>1837
国債を発行しすぎて、ハイパーインフレしそうなら増税でインフレを抑えながら、緊縮財政するしかないのでは?
国債の発行数と利子の返済状況次第かと

1839尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:16:46 ID:bAtvLL/U
シンプルにお金の動きを「(仮にマイナス)国←→民間(仮にプラス)」で見ると

・緊縮財政:→が減るのでマイナスに動く
・積極財政:→が増えるのでプラスに動く
・増税;←が増えるのでマイナスに動き
・減税:←が減るのでプラスに動く

緊縮財政+減税だとプラマイ0(小さな政府)
緊縮財政+増税だと大きくマイナスに傾く
積極財政+減税だと大きくプラスに傾く
積極財政+増税だとプラマイ0(大きな政府)

1840尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:18:27 ID:a5dvfgOk
小児白血病の治療法確立 急性リンパ性、5年生存率94% 東大など
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8612e2d2d5b5c5188bf78159afd7b8f307c3cf58

1841尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:19:29 ID:XPCnVCA2
ガンや白血病も治る病気になってきたなあ

1842尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:22:44 ID:du.0gDfM
良いことや

1843尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:22:59 ID:gX16pmXQ
れいわ支持者はフリーライダーを目指してるようにしか見えない。

1844尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:28:00 ID:c19XNylI
実際、計算してみたらよいのに。

つまり、世帯収入の階級値等の統計情報から
税額計算したエクセルシートを張り付ければかなり見通しが良くなるはず。
実際どうなのを、数字ベースで議論できるわけだしね。

そういうのが出て居ないあたり、
みんな、具体的な計算ができるほど税に詳しくはないし、
自分が計算したわけでない受け売りの数字をもとに議論しているんだなと思った。

1845尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:28:57 ID:cU30Nuj2
貧困層の支持を得るのは良いのだろうけど、その貧困層の質が働きたい上で豊かになりたいのか、働かないで遊ぶ金が欲しいだけなのかで
差し伸べてあげる手が正反対になりますしね

1846尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:31:01 ID:Ft1ckA7k
私は貧困層だけど働いて豊かになりたい

1847尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:32:04 ID:QMldqMoM
>>1837
設置法がそれのために存在します、、、

1848尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:33:14 ID:Ft1ckA7k
自己責任ばっかり言う国より、国民を助ける国の方がいい

1849尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:33:44 ID:a4UGRFL2
私は貧困層だけど豊かにならなくていいから働きたくない
というかあまり生きたくないから、早めに苦しまずに逝きたい

1850尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:34:29 ID:tHqDeQv.
>>1845
でもぶっちゃけ、分けるのは無理でしょうな
仕方ないから「選挙時には両方とも救うような事を言っておいていざ政権担当したら働く側しか救わない」でやるしかないね

1851尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:35:27 ID:I9aHPLPU
>>1848
それでサービスにかかる対価としての税金は嫌とは言わないなら良いと思うけどね

1852尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:37:07 ID:VKFQYzhU
結局、年収106万で受けてる恩恵を年収176万まで拡張させたいけど、控除引き上げだと年収176万以より上の年収層からの税金も減るから問題でいいんかね
それだったら控除引き上げと別のやり方で年収106〜176万層の減税なり還付なりすりゃ良いような気がするけどどうなんだろう

1853尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:40:00 ID:8F2LFDKc
>>1848
国民をどのように助けるかだよね
老人医療費を無償にして現役世代に費用負担させるのも「国民を助ける」行為ではある

1854尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:43:25 ID:QqHicM4w
とりあえず票田がでかいところを優先しようぜ

1855尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:44:17 ID:usyXZF5s
>>1852
それをやると176万の壁が断崖絶壁になるので
180万くらい働いている人が働き控えしてしまう
なので300万くらいは緩やかにする必要性はある

1856尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:44:44 ID:Ft1ckA7k
>>1851
別に税金払うのは嫌ではない
だがもっと恩恵がほしい
>>1853
私は国債増発で賄ってもいい派
インフレのリスクはあるけど

1857尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:46:34 ID:tHT9Lg7E
>>1852
最低限生活にかかる費用に関しては税金を取らないってのが基礎控除の考え方
それ以上働くと税金が掛かるんだけどそれに伴って扶養控除の対象からも外れる&会社とかの手当も出なくなる(ケースが多い)
最低賃金の引き上げでそこをオーバーしやすくなって働かない(控除対象外になって世帯収入が減る)ケースとかそもそも物価上がってるから生活コストも上がってる
だから基礎控除枠を引き上げようって話でその年収帯を救うのが目的じゃない

1858尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:48:58 ID:8F2LFDKc
>>1856
社会保障は継続的かつ拡大する支出だから国債で賄おうとするのは極めてリスクが大きい
毎年国債を積み増しし続けることになる

1859尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:50:15 ID:LyKXFrdc
自分の周囲は職人や自営業が多いせいか
60〜70代の老人も昔から現役世代で
サラリーマンになってからも70才くらいまで働く人多いから
正直、老人世代が若年世代を食いつぶすっていう話に
あまりピンと来ていない所があるんだよな。
福祉予算が膨大なものになっているという事実は確かにあるんだけれど
あれ、本当に老人に廻ってるのかな?

1860尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:50:55 ID:hfMucobE
控除額の話とは少しずれるけど、最低賃金上げてくれ、最低賃金で生活できるようにしろって、「私は最低限の仕事しかできない、やりたくない無能者です」ってことを堂々と言ってて、生き恥さらしてるなって。

1861尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:52:16 ID:Ft1ckA7k
>>1639
めちゃくちゃいいまくった立場でなんですが

筑紫草さんの投稿に凄く触発を受けたので
この投稿凄く考えられてめちゃくちゃ考えられる
凄い良い投稿だと思います

1862尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:52:25 ID:KemWEXUg
制度が複雑過ぎると言う側面はあると思う

1863尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:52:48 ID:usyXZF5s
>>1859
老人にもピンキリあり
資産潤沢で働かなくてよく非課税世帯の優遇を受けている方もいれば
年金だけでなんとかしようとして苦しい人もいる

1864尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:53:17 ID:I9aHPLPU
>>1856
望む恩恵が具体的にどのような物か次第かなあ
流石になんでもかんでもだとドラゴンボールの神龍すら
「その願いは私の力を越えている」と限度は出るわけなので

1865尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:53:37 ID:FtYB3FnY
>>1859
回ってないから老人が前線で働いているんでは

1866尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:55:55 ID:3Jr3aC9E
>>1860
そう言う風潮のせいで生活保護申請出来ずに餓死したり闇バイトしたりするのが出てきてるからなあ

1867尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:57:52 ID:L/kr/./6
神龍で駄目なら聖杯はいかがかな?
不可能な願いでも何となくフワッと無理矢理解決してくれるはずですよ。

1868尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:58:09 ID:VKFQYzhU
>>1855
>>1857
働き控えの解消と、古くなってる基礎控除周りの更新って二つの目的がある感じなのね

1869尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 14:58:45 ID:Ft1ckA7k
>>1864
まあどんだけ自民党が飲めるかわからないので
自民党が飲める範囲で

1870尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:00:02 ID:e.B.B20Q
>>1859
高齢者は7人に1人しか働いてないよ
大多数の高齢者は働けないから年金というものができてる

1871尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:00:25 ID:cE.FqII2
>>1847
やっぱ財務省設置法が癌なんだってば

1872尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:00:55 ID:e.B.B20Q
数字ずれた
4人に1人だった

1873尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:01:47 ID:8F2LFDKc
>>1866
さすがに釣りだろうからまともに触んなくていいかと
最低賃金でも生活できるようにという論を否定するのは最低賃金という制度自体の否定だからね

1874尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:02:04 ID:JbOUJEkM
>>1860
お前の家で闇バイトして稼いで良いんやで?ってなる

1875尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:02:12 ID:IIFMU9aA
ttps://i.imgur.com/a6gy4qe.png

現役の時の6割くらいが年金の貰える額ですので、今の780,900円/0.6=1,301,500円
社会保障の壁を想定して支払われてるんですが
これだと生活ができません
厚生年金は現役時代の平均の6割程度なので、現役時代に稼いでないと貰える年金は安いままです

ttps://chuo.rokin.com/r-project/column/article/lifestyle-09.html
国民年金の保険料は定額で、月1万6,610円(2021年度時点)。
20歳から59歳までの40年間保険料を納めると、65歳から年間78万900円(ひと月あたり6万5,075円)の老齢基礎年金を受け取ることができます。
ただし、保険料の未納期間があれば、その月数に応じて老齢基礎年金の受給額が減ることになります。

1876尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:03:50 ID:cU30Nuj2
>>1865
ワーカホリック気味な人だと、年中余暇だけで過ごすことに与えられなくて金に困ってないのに、タクシーの運転手とかで働き出すこともあるし
年金生活だけど、みんなの笑顔が見たいからと、採算無視の飲食店とかやっちゃう人も居るようなので

欧米だと普通に、働かない老人の方が当たり前みたいだけど

1877尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:04:08 ID:7SitgBV2
>>1830
イーロン・マスク政府効率化省長官「ワイの出番か…(ガタッ」

米国のリベラルから保守への交代は、ココイチ20辛と全部乗せパフェの交互食いみたい
政権の存在理由である移民放逐だけは期待するが、経済政策は死亡フラグが目立つ印象

1878尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:05:54 ID:I9aHPLPU
最低賃金で生活出来るようにという主張はまだ良いけど
企業だって労務費とか保険費とか他にも労働者に金かけてる部分はあるから
おいそれと一気に一年で100や200も上げるわけには行かない部分もあるのも見た方がいいかな
(というか業種によっては最低賃金引き上げより上の最低賃金脱却もあるだろうけど)

1879尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:06:31 ID:JbOUJEkM
>>1876
アメリカ白人は平均寿命が短いからね!

1880尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:06:40 ID:gX16pmXQ
トラックが駐禁取られないために横に座ってるだけのお仕事とか、そんなのまで生活できるだけの賃金であるべきか、、?

1881尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:07:57 ID:I9aHPLPU
>>1878
後設備の更新や投資に金かかる部分もあるね

1882尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:09:49 ID:FtYB3FnY
>>1880
そんな人員が必要な会社って他にもっとヤバい問題があるんでは

1883尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:09:50 ID:JbOUJEkM
>>1880
その言説、最後には自分の仕事も無くす覚悟をして言わないと足元救われるぞ
ちなワイはそろそろAIに仕事を奪われます

1884尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:10:17 ID:8F2LFDKc
最低賃金でフルタイムワークをすれば贅沢はできなくとも生活はできないといけないんですよ
最低賃金で生活ができないならそれこそ最低賃金という制度の意味がなくなる

1885尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:10:50 ID:LyKXFrdc
そか、自分の周囲が特殊なんかなあ、そういえば厚生年金貰っている人いなかったかも
サラリーマンになったとき〝毎月お給金がもらえる仕事についてもらって〟と母親は泣いて喜んでおった。
後、長生きしてるのはおばさんたち、オッサンは働かなくなったら
10年くらいでお陀仏している感じもする、家事とかしないからかね?

>>1877
マスクは自分が出来るのになぜおまえらはやらない的な
パワハラ臭を感じるんだよ

1886尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:10:57 ID:FtYB3FnY
多分わいの職種はAIで仕事は無くならない
給料も上がらないじゃろがな

1887尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:13:20 ID:gX16pmXQ
>>1882
そうなると全国に無数にヤバい会社があることになるな。

1888尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:14:32 ID:K12E0XQU
思えば今の世界一の大富豪イーロンが応援した共和党勝ってかつての世界一の大富豪ビルゲイツが応援した民主党が負けるの時代が変わった感あるな

1889尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:15:10 ID:cU30Nuj2
>>1885
実際の寿命と健康寿命の平均の差は、日本人だとだいたい十年くらいとされているみたい

1890尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:15:42 ID:0YIR3vvc
ネットニュース新聞テレビでしか情報見ないし政治に対してふわっとしたイメージでしか捉えない身内
モリカケや仕分けで玉木が騒いでたという記憶もさっぱりないが「壁なくせ!法案は自公で作って!やらないなら協力しない!立民とも結託!」ってやってる今の玉木見て不倫発覚前から「なんなのこの人」って言ってた
かなり無責任で調子こきに見えてるっぽい
ついでに不倫で追い討ち

1891尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:16:51 ID:NXcqsBPc
>>1385
>マスクは自分が出来るのになぜおまえらはやらない的な
>パワハラ臭
それは民主党仕草ではなかったのか(棒)

1892尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:20:10 ID:nKtdb9CA
不倫はまあバカだと思う
しかし自民党に愛想尽かした人間としては
玉木は悪くないかな(選挙では小選挙区で国民がいないんで仕方なく立民、比例は国民に投票)

1893尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:20:19 ID:tHqDeQv.
>>1891
レス番のせいで名古屋のオタクがマスクが必要なくらいにパワハラ臭出してるみたいに…

1894尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:22:29 ID:PqaffAjs
>>1892
比例は国民はまだ良いとして小選挙区立憲はそうはならんくない・・・?

1895尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:22:45 ID:FJDmtp0I
不倫は、現実でやろうとはまるで思わないが、というか最低条件すら満たしていないが
創作活動するうえではその概念があってよかったなーと常々思う。

紙や画面の向こうに対しては、もう何股か数えることすら出来ないが。

1896尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:23:54 ID:nKtdb9CA
>>1894
自民は石破を選んだ時点で切った
あいつはないわ

1897尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:24:02 ID:gX16pmXQ
不倫については掘られるほどにガードユルユルすぎなのがバレてて滑稽

1898尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:25:37 ID:IIFMU9aA
>>1884
フルタイムの目安次第?22日8時間で176時間
時給1,000円で月176,000円より、年2,112,000円
時給1,100円で月193,600円より、年2,323,200円

もしくは週40時間の4週間の月160時間(でも年間だと365/7で52週だから年は13ヶ月分で計算)
時給1,000円で月160,000円より、年2,080,000円
時給1,100円で月176,000円より、年2,288,000円

この手取りなどから、突き当たりの生活費を考える必要があるかと……年の手取りは150万円前後ですかね?

1899尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:25:46 ID:J0NxDqYU
>>1896
石破さんを嫌うのは自由だけど
それは別に自民よりも立憲を選ぶ理由にはならないと思うぞ・・・

1900尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:25:48 ID:nKtdb9CA
高市さんなら普通に小選挙区も比例も自民党だよ

1901春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2024/11/17(日) 15:29:38 ID:b5gfiqMQ
>>1899
お灸を据えようとして背中の柴に引火した2009年の再来よ。

1902尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:30:42 ID:X7GVjMb.
ぶっちゃけ党という組織として動いてる部分も多いから
石破さんを信用出来ないのと自民党の信用はある程度分けて考えた方が良いと思うがなあ
自分も全面信用は出来ないから比例は公明にしたので半分は分かるけどね

1903尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:31:08 ID:yKL2Wpvk
石破支持で不思議なのは総裁選前にTVの街頭インタビューとかワイドショーで「石破さん支持してます!」という自民党員見かけたことないんだよなあ
本当に支持されてたん?

1904尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:32:30 ID:NXcqsBPc
>>1899
まあ、そこ辺りの選択は人の自由だと思いますよ。

私も民主党躍進の時は白票投じましたし。

>>1892
う〜ん、上のレス番も3度目チェックで間違い発見。
なんかだめだな。

1905尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:32:48 ID:X7GVjMb.
>>1903
だが待ってほしい、そもそもワイドショーって
自民党員にインタビューするほどお行儀のいいフェアな存在だろうか?(ぐるぐる目)

1906尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:32:49 ID:tHqDeQv.
>>1903
そりゃあ街頭インタビューするような大都会では弱いってのは証明済みだし…
ダーツの旅やってる時についでに聞いたらたくさん出てくるよw

1907尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 15:33:12 ID:8BoM2Lko
>>1902
なかま〜
野党は信用できないから消去法で一番ましだと思った公明に入れた




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板