レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【日本もアメリカも】国際的な小咄【大事な選挙が近いですよね】
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | イッチ多忙につき、
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 彼の宣言したルールに則り、
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 代理で立てさせていただきました
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
国際的な小咄(9周年ダヨー)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1726975781/
※関連スレ
国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
>>9143
いや、トランプの話だけど…
まさかトランプが欧州が怠けるようだったら全部アメリカの自腹でウクライナ支えるようなお人だと思ってると?
JRの優待券持ってるけど車メインなせいか使わない‥‥
トランプは普通に博打要素が強そうというか 何するか分からんという意味では大統領として困るしウクライナ関連がある以上ご遠慮願いたいところであるが
それ以上に民主党の体たらくがね……
>>9143
ハリスガーはいいから、トランプだったらどうなるかを聞いてる
ハリス氏は「早く貴女が大統領になった際のビジョンを示して」と思うなぁ
スゲー小さい事でもいいから、どんな未来を目指すか言ってくれないと、議題があなたの人格についてにしかなりませんよとなる
>>9091
これ、一番下は全部脱がせるとわからないで購入やレンタルする層がいるってだけでは?
パッケージにわかりやすく『行為時は衣装を全て脱ぎます』とか表記したらどうなるんやろ?
そもそも論としてウクライナ支援から完全に手を引くとかトランプでもできるとは思えんけどね
アメリカ大統領という職をファラオかなんかと勘違いしとらん?
>>9120
知った時には受付が終わっていた。
>>9144
それは本当にすごく思う
「親トランプこそトランプを舐めている」は
一期目のやり方が甘かったから負けた、二期目はもう甘い事は一切やらんくらいになっててもおかしくないのに…
新しい人ならともかく現役の副大統領なんだから路線変更は無いんでは?
現行の政策に関わってるし米はまだ独裁制ってわけではないし
>>9154
それはかなり残念な……
>>9153
でもハリスなら無茶苦茶になるんでしょ?
ヒズボラの暫定指導者、イランに脱出したのか。
ハリスさんはもうメモ帳の販売という実績があるから・・・。
責任を取る意志のある人間は無茶出来ないけど無責任な人間はそうではないからな
>>9153
そんな事言うんならベトナムだって引けなかったはずだけどなー…
>>9159
そらまあここまでイスラエルがガンギマリならさもありなんだけどお前国家に寄生してる武装勢力トップの自覚あるんかいとも思う
御大層なお題目で人殺し主導してて自分が的になると思ってなかったの?って
どっちも面倒くさくて飛び火したら火傷しそうなアメリカ国内の問題から目を背けて
手軽な外国で手柄積みそうな気配感じるんだよなぁ
具体的に言えば日本含むアメリカの同盟国に無理利かせたりなんだりで「出来る大統領アピール」
軽い神輿で成功した例って少ない気がする
大抵、ウルトラスーパーデラックスがやってきて大気圏外にカッ飛んでくイメージ
>>9164
そういうのやるとしたら一期目でしょー
二期目はもう次の当選とか考えなくてもいいし
>>9158
個人的にはポリコレ推進だけでも、でかいマイナスだからなぁ
実際、今のアメリカに、他所のアレコレをどうこう出来る余力というか、そういうの無さそうだからね。
まず国内の立て直しが最優先なんじゃないか、とは思うわね。
>>9153
親征したり、ヒッタイトと20年殴り合うんです?
>>9156
バイデン政権のフィリップ・ゴードン国家安全保障問題担当副大統領補佐官とレベッカ・リスナー同副補佐官、国家安全保障会議のミラ・ラップ=フーパー上級部長あたりの、今の政権のブレーンたちが次期ハリス政権の中心を担うと言われてるね
リスナーとフーパーはバイデン政権直前に共著「『An Open World: How America Can Win the Contest for Twenty-First Order』」を出しているのだが、
冷戦後の米国一極化を実現したリベラル国際秩序は終焉を迎えた。世界は多極化の時代に突入し、アジア地域においては中国の興隆で米国は軍事的な卓越性を失ったという本だ。
上に出た前トランプ政権で国防次官補として戦略を立案し、次期トランプ政権でも参加するんじゃないかと言われてるエルブリッジ・コルビーもアメリカ単独覇権は終わったうえで、どうするかって本を書いている
この辺の認識はどちらの陣営のブレーンの間でも共有されてるんやな。今のアメリカ最高のブレーンたちの共通認識なのか
トランプ推しでは無いけどハリスがあまりにもアカン気配しかしないなとは思ってる
安倍晋三はもういないのだ・・・
ハリスは上手いこと神輿やってくれたらいいんだけどな。民主党最高のベスト&ブライテストな面々が必死で支えるだろうし
外交安保はブレーンの言うこと聞いて、ハリスは自分のやりたいことに邁進…となると、ポリコレは大分進むのは間違いないだろうなぁ
まあ石破さんだったらハリス大統領の方がやりやすいというのはありそう
それだとホントに「アメリカがいつ核を使っていつ核を使わないか分からない」というのも説得力はあるし
ハリス大統領ー石破総理の組み合わせは、とんでもない事になりそうな奇跡的な組み合わせにも見える
まあ石破はそんな長くは続かないだろうし
石破政権は、野党がボロボロ過ぎて、意外と長持ちしそうに思えてきた今日この頃。
石破さん以外の首相でもやりやすいのは圧倒的にハリスなのは変わらんとも思うがな…
たとえ野田氏でも高市氏でも
アメリカ版鳩ポッポだと思うとなぁ。
このスレだとハリス個人もだけど、それと同等に米民主党に対する危惧も大きいから
俺の半導体株を助けてくれるならどこでも良い(血涙)
>>9179
鳩ポッポはブレインがいるのにそれを無視してマイアイデアをぶちまけるから、何一つ自分の考えを出せないハリスよりヤバいぞ
トランプ爺ちゃんも耄碌してるというか4年間急進的意見受ける立場で老いたってのはあるけど
ハリスは悪い意味で何がしたいと言うか主張が分からないのが怖い
>>9178
日本の総理個人がやりやすい云々よりアジア太平洋の外交安保としてはトランプ大統領が本来望ましい所があるかね
というかその辺りはある程度の駆け引きさえ出来ればあの人はこっち無碍にしないだろうし
>>9181
実態以上に上がり過ぎた感じが強いので、誰も助けられないのでは?
>>9181
ひどい事言うと、どっちでもダメそうに感じる
ハリスは中国贔屓するかもしれんし、トランプは関税とかでひどい事するかもしれんし
どこの国もボロボロやな…
鳩ポッポは何も考えがないと言うか自分の中のデカいヴィジョンがあってそれ以外はどうでもいいってタイプだから
下手な風見鶏より遥かに怖いイデオロギー持ってる存在ではあった
ハリスの無能さを信じているからハリスが当選したら内戦だろうなって思ってる
>>9182
あれ、その特徴、完全に石破総理やがな・・・
少なくとも安倍さんで無ければトランプ大統領だと誰でも合わないという話じゃないはずなのよね
彼の本質はビジネスマンなのでそこで主張の噛み合いがあればいいだろうから
もっともアジア版NATOを唱える石破さんだと一番相性悪いんじゃねという感じもあるけど
>>9184
それが何の保証もない楽観論だからなぁ…
トランプが中国絶対シメるマンなのは変わらないとしても、そのやり方として日本がどんだけの負担を負う事をやるかは完全に未知数だから…
トランプの側近だった中国ぜったい潰すマンのピーター・ナヴァロ教授は2021年の連邦議会襲撃事件を調査する下院特別委員会での証言を拒否して議会侮辱罪の有罪判決を受けて服役中だしな
>>9181
黒字になるまで寝かせれば良いって聞いたでち!
寝かせといた投資を久しぶりに見て見たら+200万だった
このままいけば今年は黒字で終われそう
ちょっと思ったんだけど
NISAの240万+積立NISAの120万+IDECOの30万=だいたい400万を毎年出し続けるって結構きついわね
>>9192
少なくとも最近は2016年の選挙前と違って特に日本への苦言とか無いんだから
逆に発言がない状態で根拠のない悲観論になるのは違うと思うけどねぇ
毎月33万円を出すのはかなりキツイ
5年で満タンにする義務はないよ
十数年の長期で積み立ててもドルコスト平均法の考えに沿うよ
なるべく早く市場で株をもったほうが利益が高いだけ
自分は貯金をNISAに回している最中、来年の1月に年初一括してみる
>>9195
普通は楽観論と悲観論両方考えておくべきとも言える
トランプは楽観論で捉える場合と悲観論の落差がトランプタワーよりデカいから…
>>9194
別に絶対上限額で入れないといけない訳じゃないからやれる範囲でええのよやれる範囲で
>>9198
まあ正直石破さんが素のままで発言した場合の不安はある
(岸田さんや他の人ならまだなあとも思うが)
発言というか対談と言うべきだった
>>9191
「ビジネスマン」って意味を手前勝手に解釈し過ぎじゃないかな
利益がないと踏んだ時には全部の交渉を突っぱねるのもビジネスマンのやり口だよ?
>>9202
ねぇ
それにその言い方だと中国ともロシアともいくらでも交渉して日本見捨てる選択するとも取れるからねぇ、ビジネスマンなら
>>9202
だからちゃんと利益の提示とやる事実行すればいいって話じゃないの
それが疎かになったから欧州にはあの態度で日本は大統領になる前以降は別に悪く言われてないんだから
今より元気だった頃の中国と仲良くやる気配なかったし方針変わらない気もするが
石破さんはヒアリングは出来る節があるが、話す方は見受けられないのよね。通訳次第だけど、日本語でのあのねっとりしたしゃべり方のままトランプさんと話すとなったら相当嫌われそう。
>>9204
本気でトランプ舐めきってるんだなぁ、という感想しか…
日本が出せる全利益供与しても足りないと言われたらどうすんの?
>>9207
言ってもない事を可能性だけならなんとでも言えるからとか言われてもなあ
各国の首脳がそろって扱いかねて安倍ちゃんが一目置かれる理由になったトランプとそんな簡単に取引できると考えているなら国際政治舐め過ぎでは…
>>9208
そりゃあそうもなるよ
貴方が言ってるのはトランプをビジネスマンじゃなくてただの日本が小金出せば動くと思ってる便利マンとしか捉えてない発言だし…
既視感を覚える光景やなぁ。うっ頭が……
中国で広がる「格下げ消費」 結婚式はマクドナルドで…強まる節約志向【スーパーJチャンネル】(2024年10月20日)
ttps://www.youtube.com/watch?v=0CD1V1IqivE
とりあえず言ってる事だけで判断するなら台湾有事への牽制で
動くようだったら中国に関税たんまりかけるとは言ってるけど
日本には似たような脅し発言なんて現状見当たらないでしょ
>>9212
USスティール…
妥協することを知らないポリコレの権化と、少なくとも交渉の余地がある人の二択だという見方なのに、前者の方にも目をつぶるのね。
>>9207
前提にトランプは邪悪とか交渉不可能がある人間には理解しがたいだろうけど
その程度の落としどころはつけるからビジネスマンと言われるのよあいつ
ルーズベルトやぽっぽやハリスみたいに落としどころ考えない理想暴走車ならビジネスマンなんて呼ばれない
>>9210
え?小金だけ出せば?
最近の防衛力強化とか防衛費増額増税で自力で守る意志を見せてるのはなかった事になってるのかい
>>9197
なんとなくだけど後5年くらいしたらNISA枠上限拡大しそうな気がしてねえ
入れれる分は全部入れとこうかなって
>>9199
余剰資金からNISAじゃない投資に回してる分があるから
それ売ってからNISA枠で買いなおせばええだけなんやけど
一度売るから税金取られるやんけーって感じ
手持ちの非NISA金融資産をNISA枠にスライドできる制度とかあらへんかな
>>9214
妥協する事を知らないポリコレの権化…トランプを舐め腐ってるくせにハリスはめっちゃ高く買ってて草も生えないw
ハリスがそんな偉人だったら今ごろアメリカの白人100万単位で死んでそうだがなw
>>9213
それだと選挙用のパフォーマンスもあるのに加えて
本音だとしても民主党側も茶々入れてるのには変わらないし・・・
反ワクチン陰謀論で米軍撤退が公約だったケネディJr.は大統領選を撤退してトランプ陣営に就いたが、何か政策に影響あるんかな
と、ここにきて米国大統領選の期日前投票で既にトランプへの票がハリス票に計算された投票機の不具合が出たそうで…。嘘やろ・・・
流石にフェイクだろ・・・
>>9218
ハリスなんて操り人形と前にも書いた通り。
"妥協する事を知らないポリコレ"の権化として、操り人形されるのが一番迷惑なのよ。
>>9221
死にかけで認知機能に疑いが濃いバイデンでもそうならなかったのに?
トランプ君はイスラエルとサウジアラビアの仲人もやってたからなあ これ他の誰ができたん?って偉業の一つだと思うが
この状態だとイスラエルの好きなようにさせていいころ合いに仲介くらいしかできそうにはないな
>>9221
そんな権化になれるんなら、米国の民主党支持者は今こそそのポリコレの権化的な発言をしてほしがってると思ってるだろうがな…
それすら言えてないからこうなっとるんやぞ?
もうシンゾーはいないのだ
キッシーもガースーも辞めてしまったのだ
かつて安部政権で交渉とかやってた人は軒並み(裏金事件や総裁選とかで)消えているのだ
鉤素や花札を御せる人どこ…?
最初は少額の株で株主優待狙い(配当金が安い)に投資して、10%値上がりしたら即回収を繰り返しても良いと思います
実際に投資する額の240万円は1/3以下でも利益は抑えられるかと……
100~500株ぐらいで手頃な銘柄を狙いで分散投資が美味しいです
ttps://i.imgur.com/c9vbwgO.png
※8/5の劇下がりの所為で、12%予定以上の利益確定が出てるのは御愛嬌
ナンピンやナンピン半導体はどの時点で握ってるかで救出難易度が違い過ぎる問題
>>9222
不法移民がバイデン政権でどれだけ増えたかご存知ないなら黙った方がよろしくてよ。
>>9218
純粋によく分からんのだが、そっちの話を前提にすると、トランプが前大統領だった時点で日本との関係が破綻するのでは
>>9228
でもそれでもバイデンと同程度か
>>9229
そりゃあ結局は何も起こらなかった(コロナ以外は)し
>>9225
御さない選択肢
まぁ結局、トランプになったらなったで日本が抱えるリスクはそれなりにあるという事やね
>>9233
そう言う話かこれ?
>>9220
その逆もあるらしいので、シンプルに投票機がポンコツなのでは?
民主主義、資本主義はやっぱ駄目だ…やはり時代は天皇親政…皇親政治…
じゃけん秋篠若宮悠仁親王殿下に置かれては高貴な種をばら撒いていただいて……(
投票も集計もまともにできんのか?
ハリスのデメリットももちろんデカいのが来るとは思うけど、ある意味何が来るかは読みやすいのはあると思います
そうか!?ハリスこそ何やらかすか全くわからんぞ!?
大人しくポリコレの神輿になるなら確かにわかりやすいけどさ
ttps://www.bbc.com/japanese/articles/cj046epm7p7o
ジョージア州裁判所「手集計し直す新規則は差し止めする」
今のうちから、「またやります。よろしく!」とネゴ済みにも思える。
側室ってやっぱ駄目なんかなあ…
民衆に悪影響を与えるとかほざく馬鹿がおるけど、君臣の別ってものがあるから別関係ないと思うのだけどね(個人的に民衆の都合で皇家の先例前例慣例を壊さないで欲しい)
>>9241
日本ってのは重婚は犯罪だけど、多数の女性を孕ませる事自体は犯罪じゃないって国だからなあ
トランプに対する評価は、結局のところ実績重視と発言重視のどっちに寄るかでしかない気がするね
>>9239
なんだろ?
日本を不倫大国にしろとか?
>>9241
そもそも本人が嫌がってもやらせるん?
「好きな人とだけにしたい」と言う本人を無理やり・・・みたいな
>>9241
種側に問題あったら終わりやん
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板