したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本もアメリカも】国際的な小咄【大事な選挙が近いですよね】

1尋常な名無しさん:2024/10/05(土) 18:51:20 ID:vC6Aa70Y
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
国際的な小咄(9周年ダヨー)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1726975781/
※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

5552尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 00:59:11 ID:WrbC3.uw
>>5549
現代の生産力は働ける人(就労人口の大部分)は基本的に労働力として組み込んで達成出来ているから…

5553尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 00:59:26 ID:ksola7Ig
内心でかなり思ってたのをぽろっと言っちゃって後から言い訳してるようにしか…私は思わないけどなぁ

5554尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:01:05 ID:UD1yAzJs
>>5553
マニフェスト的な方針案にも終末期医療の方向で尊厳死書いてるからうっかり失言したではなさそう。

5555尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:02:22 ID:UD1yAzJs
>>5553
途中送信してしまった。
まあ誤解されやすい発言だったのはわかる。

5556尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:03:13 ID:V.PvQJEU
今ですら行われてるレベルの終末期医療の尊厳死で
今よりも更に社会保険料カットなんて出来ないじゃないの

つまり結局なにかしら対象の拡大とかになり得るんだから
どう取り繕ってもつっこまれるのは避けられないのでは

5557尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:03:26 ID:vitWlSBE
>>5544
介護報酬の問題があるんで大手は高級化路線が多い
現在の介護制度は大雑把に言えば国が介護保険の形で利用者負担を肩代わりして、介護事業者に支払ってる
で、高級路線のところはそれだけじゃ賄えないから利用者から更にお金を取ってそれを職員や施設代に充ててる
つまり、金がないところは金のない高齢者から介護保険分と最低限の負担金で運営してる  
でも、インフレで介護職員の給料上げないと人が来なくなるので料金上げないと行けないが、そうなると金のない高齢者は負担分をサービスが受けられなくなる
現在は介護報酬だよりで中小が金のない利用者を引き受けてるのが現在だけど、ここが潰れると採算取れないから大手も手を伸ばしようがない

5558尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:03:27 ID:6AqiP1rU
うっかり安楽死導入したら年寄りは希望せずに若い奴らが大量に希望してくるの目に見えているからなぁ…

5559尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:05:48 ID:iCzHsqnw
本気で死ぬかどうかはともかく100万人ぐらいは応募来るやろなぁ・・・ワイも脳梗塞とかそういうのになったら即やってほしいと事前にサインしときたい

5560尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:07:14 ID:UD1yAzJs
>>5556
そもそも社会保障費カットの目的での尊厳死推進ではないらしいのだ。方針案でもそう書いてある。
結果として多少抑制にはなると思うけどね。無理な延命治療を避けることになるので。
あの時の発言は保障費抑制の案と尊厳死の推進という本来別案のものを発言時間の短さからまとめて言ってしまったらしい。

5561尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:09:34 ID:ksola7Ig
まとめて言った?
発言時間の短さとか諸々のことから熟慮する時間がなくて建前の裏の本音の思考が口に出ただけでしょ?
と言ってみる

5562尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:13:21 ID:V.PvQJEU
>>5557
なるほど そうなるとその金の払えない高齢者にもなんらかの補てんかつ
介護側も損をしない形を作る必要があるのはまあまあ難しい話だな
>>5560
それならまあ仕方ない、と言うには迂闊な気もするが
まあそういう短い時間の設定の時は込み入った話は止めとくのがおすすめだわね

5563尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:15:27 ID:zewKhgsA
>>5557
介護保険料という形で強制的に取り立てておいて金持ち以外は介護保険利用できませんとか国民が許さないのでその方向にだけは行かないと思う

それでどう転ぶかまではわからんけど

5564尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:17:18 ID:UD1yAzJs
>>5561
まあ悪く取られてもおかしくない迂闊な発言だったのはその通り。
ただ尊厳死を推進することである程度社会保障費を抑制出来得るのは事実でもあるからねえ……

5565尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:20:48 ID:UD1yAzJs
>>5562
まあ迂闊な発言だったのは自分もそう思う。
玉木さんも反省してたわ。

5566尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:26:47 ID:UD1yAzJs
しかし国民民主の支持者でもないのになんでこんなに玉木さんフォローしてるんだ俺w

5567尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:28:56 ID:vitWlSBE
>>5563
ここでの問題は介護従事者が足りないことなんで、解決策がすくないのよね
現在も技能実習生の形で外国人労働者をいれてるけど、それでも解決してないし…
国が介護報酬の引き上げはしてるけど、介護の仕事への職業イメージの問題も大きいし、介護事業者そのものは民間だから打てる手が極端に少ない

5568尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:33:14 ID:YdOJxvuE
>>5566
迂闊な発言だからって、曲解して決めつけていいかって言うとまた別の話だからなぁ

5569尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:35:17 ID:X0gcmu6o
保育士、介護士は国が補助しようが結局末端従事者に金が回っていかないだろうからな
そこが1番の問題だと思う

5570尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:35:33 ID:pt19ICi2
曲解というか見たままじゃないかな?
省略したら違う意味に聞こえたのか内心ポロリなのか、そんなの後付けでなんとでも言える以上その時出た言葉が一番大きいんだよ。

5571尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:38:36 ID:hZ3jFdr6
肌に優しい洗剤とか作って全身丸洗いできる全自動風呂排泄管理マシンとか作れば介護従事者とかは増えそうな気もする
寝たきり患者をそれに任せるだけでもだいぶ労力削減できそうだし

5572尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:39:58 ID:NGt5nc1k
みんなでキラキラして100歳計画とか立ち上げちゃうから、、、

5573尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:44:29 ID:CPqenqzc
今の介護体制だと金持ち以外はまともに介護受けれなくなるだろうし、
グループホームとかで老人同士で介助しあうようになってくるんじゃないかな

5574尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:53:47 ID:vitWlSBE
介護業界の構造的体質というか、介護報酬で低賃金でも安定した収入にはなるからデフレ環境だと人が集まるんだよねでも、インフレ環境だと逆に人が集まらなくなっちゃう 
問題は高齢者対策にデフレで集まるマンパワー前提の構造だったんで、必要に応じて業界拡大し続けたけど、マンパワーが消えたときの対策は業界ができてなかったのよね
解決のために技術開発自体はしててもマンパワーで補えてるから需要が薄かったのが今までで、それこそイーロン・マスクが発表した人型ロボが介護用に未来で導入できれば変わるかもしれない
介護業界の自動化は求められてたんだけど、利用者が認知症なんかで行動が安定しないのが常だから自動化のハードルがすごい高いのよね

5575尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 01:57:21 ID:WrbC3.uw
バブル崩壊から日本はマンパワーに頼って現場裁量で何とかやってきてたからな…
経営者「クビになるよりは雇用維持を選ぶだろう」

5576尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 02:04:39 ID:1rtEYTx6
少子化でそもそも人がいないってなったけどうするんじゃろなあ

子なし氷河期世代じゃが破綻する前に死にたいわ

5577尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 02:05:26 ID:ksola7Ig
以前ザクっと言うとかいって医者の給料もらいすぎとかいったからね玉木
(自分の給料を残業代とボーナスゼロにして給料日当制月額18万額面にして残業月間120時間してから言え)
きっとこれも内心どう思ってたんやろうなぁ?としか

5578尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 02:13:21 ID:NGt5nc1k
資本主義なんだから貴重や希少なものは価値が上がる。
んで子供は価値が上がる。労働者はまあ頑張って。老人はもう余ってます。ってもうなってると考えると究極的には自己選択性も納得できなくはない。
そんなことの前に保険料を一律にしてくれと。

5579尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 02:13:49 ID:3gWD38BE
>>5106
まぁ、フロシャイムの怪人達って並のヒーローなら鎧袖一触にされるレベルの強さなんだけどね
言動チンピラだけどそいつらを一方的にボコれるサンレッドがおかしいという

5580尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 02:16:37 ID:ZGoghxQo
川崎支部でも上位のアーマータイガー辺りだとニチアサ終盤敵幹部には強い筈なんだが如何せん相手が悪すぎるのである……

5581尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 02:28:07 ID:X0gcmu6o
世界的に見ると日本は弁護士、医師、会計士の全部の給与水準が低くなかったっけ
仕事をどうやっても減らせないから働き方改革でかなり割り食ってる職業でもある

5582尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 02:52:17 ID:i3FZA1u.
大本を考えるとそもそも少子高齢化で労働人口居ないんだから介護に割けるリソースが無いってだけなんだよな
じゃあ、仮に介護に力入れて人が来たら何処かが割を食うんだから土台からして解決が無理な話なんだよ

5583海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/10/15(火) 02:58:44 ID:93h7Vvdk
老人Xが待たれる?

5584尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 03:01:25 ID:E1Te4BkM
(老人Zの事かな)
迎えに来ましたよー

5585尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 03:10:53 ID:i3FZA1u.
老人Xなんてものがあったらソレこそ老人より若いやつが使い倒すに決まってんじゃん
遠隔操作できるって事は出張先にそういうロボット在ったら移動コスト0だもん…
そして更に忙しくなり疲弊する若いサラリーマン達…

5586尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 03:14:05 ID:i3FZA1u.
とおもって調べたら俺が想像してたの違った話の内容を調べず口にして恥ずかしいわ…
要は全自動ベッドの類か5Gとかのロボットアームの方かと思ってた

5587尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 04:18:52 ID:oQCBIeUM
AI仕掛けの特殊なベッドに繋がれて寝たきりの爺さんにAI通して死んだ婆さんの声で話しかけてたらAIに婆さんが乗り移ったみたいに動き出しちゃったあれか

5588尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 04:57:46 ID:M7NME1DA
Xみてるとレイワへの好感度は地に潜って地獄へ直行するんだが、バンピーはそんなもん見てないからな…

5589尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 05:14:56 ID:iCzHsqnw
野党連中の今までの言動やらツイートやらを集めた「事実」をバズらせまくったら毀誉褒貶で訴えられるのかな?

5590尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 05:17:29 ID:bFIWp3kE
健康寿命と平均余命の差を減らすですかね
昔の30代と今の30代の若々しさや健康の差は大きいです
サザエさんの波平さん(54)やフネさん(52)とか、昔の定年55歳のイメージでしたし、バイタリティあふれてるこち亀の両津勘吉の年齢などなど漫画界でも印象が様変わりしてますが
テレビドラマやら当時の映像を見ても昭和世代の人たちは老けてたりします

平成初期の70代の人たちと令和に70代の人たち、自治会のイベントの写真で比較すると、今の70代が恐ろしいほどに若々しいんですよね……
健康促進次第で、医療費と介護負担は多少は減らせるでしょうし


約50年前と現在の30代後半の人を比較してみたら途轍もない差で「時間の進み方が変化している」という結論に達さざるを得ない
ttps://togetter.com/li/1655772

5591尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 06:32:17 ID:hm.962..
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142K60U4A011C2000000/
石破総理 「(米国は)どんなときに核を使ってどんなときに核を使わないのか全然分からない。」

草。もう安保のど素人は口だすの止めろって

5592尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:14:59 ID:3gWD38BE
ウクライナ「言ったよね?代わりに抑止力になってやるから核放棄しろって言ったよね!?」

5593尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:16:33 ID:dNH/yz4U
韓国ちゃん「うちも核共有を……」

5594尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:16:56 ID:iyCpZW8A
やっぱり、石破総理の安全保障はあかんな。基本的なことを理解していない
「アジア非核地帯構想実現のため、まずは米国から核の先制不使用を」と、米国に迫って拒否された岡田克也外相を思い出した。
「核のない世界を提唱してノーベル平和賞を獲った人が何故反対するのか分からない」と述べ、オバマ政権補佐官のジェフリー・ベーダーに回顧録で酷評。

やっぱり石破総理個人としては民主党政権レベルなのだな。周囲がうまく枷をハメてコントロールするにしても限度があるわ
自民だから政権としてはそこそこの采井能力であると信じてるが、いくら周囲が上手くやってもアウトだな
とはいえ、我が国の政権。当分はこの石破政権で可能な限りダメージを抑えつつやっていくしかない

5595尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:17:55 ID:V.PvQJEU
>>5591
バイデン大統領がウクライナ戦争の初動対応にロシアへの対抗で核言及をしなかった事を指してる可能性・・・

5596尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:20:55 ID:Q0lSmCSY
全員で負担を分かち合うなら老年世代は巨大施設に強制収容して介護のコストダウン、現役世代は徴介護制で何年間かの介護職従事を義務付ける、とかか…?


ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bf5ef93a20d95059a31450aefa23b422bc524963
インド、カナダ両政府が外交官追放 シーク教徒の殺害巡り、深まる溝

去年のカナダのシーク教徒殺害事件が解決どころかさらに悪化してて朝から頭抱えたよ

5597尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:22:43 ID:76b2sDBg
>>5594
人間関係すらまともに出来ない人が、外交とか国際情勢とかを理解できる訳が無いって典型なんだよな
頼むから大人しく傀儡として任期を過ごして欲しい

5598尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:38:18 ID:FArkSoMw
石破推しが外交と軍事と経済と科学の各分野でアピールしてる推しポイントってあるんか…?

5599尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:38:55 ID:V.PvQJEU
え、、、つい昨日にれいわ躍進の可能性と投下で触れられた直後に山本太郎代表緊急入院・・・?
ほんと展開が読めないというかひとまずはお大事に・・・

5600尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:40:19 ID:Vi7PJ.72
>>5598
それはマスコミに聞いてくれ
石破を推してるのはマスコミだ

5601尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:42:43 ID:fswHaNlw
石破氏とワードサラダのハリスの会談が楽しみなんだが

5602尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:42:47 ID:9nnmN0rU
これか
まだ何もわからんが入院したのはれいわの発表が出てるから確定か

れいわ山本太郎代表が緊急入院 同党が発表 都内での第一声中止
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/03dc8a498e8d4701444b6ff78c8c5b2d6e45f697

5603尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:43:18 ID:iyCpZW8A
あと高齢者。年齢別の支持率を見ると50代以上は石破氏の支持が総裁選の時から凄い

5604尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:44:34 ID:CaTnUudU
本業農水族で兵器マニア程度の人を軍事政策通って持ち上げちゃったのが間違いの元だしなあ

5605尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:52:51 ID:tak8/Hfk
石破さんに外交と軍事に口出させるのは、撮り鉄にダイヤを組ませるようなもんだろ。

5606尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:55:57 ID:1Zlaexts
マジで石破さんの安全保障認識って1990年代ぐらいから止まってる感あるよな

5607尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 07:56:53 ID:fswHaNlw
メイン支持層の認識と合わせてる説

5608尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:01:45 ID:iyCpZW8A
石破総理、70歳手前だからなぁ。今年68歳になる年か。岸田前総理より年上。
余程ちゃんとしてないとアップデート厳しい
若い頃の感覚で止まってるというのは大いにありそう

5609尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:03:22 ID:9nnmN0rU
>>5608
こまめにパッチ当てを続けないとダメだよね

5610尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:07:03 ID:nIV46fzQ
>>5591
自国が戦場になり、戦術核兵器が使われる想定だった
ドイツの核共有の事情とか分かってないのかも?

5611尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:08:26 ID:t/uUBlGA
本人がアップデート出来てないって認識して周囲に任せれば良いんだけど
老人ほど自分の認識の古さを認めたがらないと言う問題

5612尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:09:28 ID:V.PvQJEU
>>5608
今年はまだ67 岸田さんとは完全に同い年よ

5613尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:14:08 ID:khpT3KeA
世間の流行り廃りならともかく、自分の仕事に関する情報をアップデート出来ないって致命的すぎる気はする

5614尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:19:20 ID:FArkSoMw
>>5610
まず前提が自国領内での核使用とその使用責任を核提供側に負わせないためだよなぁ

5615尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:19:32 ID:iyCpZW8A
>>5591
動画が公式で上がってたわ。21:30秒ごろから、下記の発言
>石破総理「..日本の抑止力を強化するために、どんな時に核使って、どんな時に核使わないのか全然分かりません。ということは信頼性も何にもない。それがきちんと話し合える体制をNATOなみに作る..」
ttps://x.com/hst_tvasahi/status/1845884546744807453

日本の現職総理がTV朝日の報道ステーションで現在の米国の拡大抑止の信頼性を否定したか。
内々に、米国の核の傘をどう確保していくかを議論するのは大いに結構だが、メディアで大々的に言うなよ
ハドソン研究所への寄稿でも中国を前に米国の拡大抑止は機能していないって明言してたな。野党仕草が過ぎる

5616尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:23:13 ID:V.PvQJEU
ただまあこれ仮に自民の他の主要メンバーが黙ったままの場合
存外内部でもアメリカに不安や不信が募っていて「言ったれ言ったれ」になってるのも無いとは言い難いのがなあ
もしくは逆に独自パイプで「我々は預かり知らない」で通してるかもしれないが

561717歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/10/15(火) 08:24:31 ID:M9B8/RgU
>>5615
予想以上に好き勝手を言い出すのが早かったなぁ……。
岸田さんや菅さんでも制御できんだろ、こいつ……。

5618尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:27:02 ID:iyCpZW8A
政策研究大学院の岩間陽子教授の「核共有の現実」は基本文献。
ちなみに、高坂正尭教授のお弟子さんで、前原誠司議員とは京大法学部の同級生で同じ高坂ゼミ。

>>5612
今年はそうだ。石破総理は2月生まれで岸田前総理より1学年上だから、年明けに68歳か

5619尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:31:19 ID:V.PvQJEU
ハリス大統領が来た場合の不安はあるからその牽制も自民の重鎮メンバーは見越してそうな気もするのよね
トランプ大統領が来た場合だとあまり通用しなさそうだけど・・・

5620尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:34:16 ID:1cApDNcw
ほんと無能な働き者だな石破

5621尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:35:58 ID:khpT3KeA
これぞ石破と言われればそのとおりではある…
マスゴミが一生懸命持ち上げるわけだ

5622尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:35:59 ID:iyCpZW8A
昨日の報道ステーションでも言及か。やっぱ石破総理、アジア版NATO引っ込める気全くないんやな。

562317歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/10/15(火) 08:36:19 ID:M9B8/RgU
評論家気質の権力大好きおじさんだからね、石破総理……。

念願のトップになれて有頂天なんじゃなかろうか……。

5624尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:36:37 ID:Sa8e2Qqg
ハリス勝つ心算でいるから勝つんじゃないかな
そういう情報の切れ端が見える

5625尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 08:40:51 ID:V.PvQJEU
>>5624
その可能性が高い場合を見越して石破さんの発言を自民の他の面子も黙認してるパターンが怖い
まあ正直トランプ大統領が来ても素でこのままだとそれはそれで困るんだけども

562617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/10/15(火) 08:45:59 ID:M9B8/RgU
議員連中相手の基盤が皆無だから、万が一トランプが来たら黙らせるか引き釣り落とせばいいか……ってところですかねぇ……。

5627尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:01:02 ID:H5lDPzkc
>>5626
黙ると思う?
正直、トップ会談の時が一番怖いと思うんだが……

5628尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:02:49 ID:iyCpZW8A
東京大学・鈴木一人教授「石破さんの発言に通底するのはアメリカに対する不信なんだよなぁ…。同盟国ではあっても信用できない。だから核共有とかアジア版NATOという話が出てくる。日米間でいかにしてその信頼性を高めるか、様々な努力がなされてきたわけだが、こういう発言をすると、その辺が全部吹っ飛んでしまう。」

やっぱ石破総理の価値観の根底には昔の反米アジア主義があるのかしら。90年代?とかの

562917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/10/15(火) 09:05:39 ID:M9B8/RgU
>>5627
あのタイプを黙らせるのは物理的な手段以外では無理だと思うわ(キッパリ

5630尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:12:46 ID:iyCpZW8A
そうか、山本太郎氏のように入院して執務不能となれば官房長官の林芳正氏が総理代行か。今は副総理おいてないし

5631尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:14:56 ID:7ZG5vRFU
>>5624
じっさい集金した選挙資金の差からいえば、ハリスの安定勝利コースはほぼ不動
ハリス陣営の資金はすでに、トランプ陣営の二倍を余裕で超えている
アメリカ大統領選挙は実質「資金力で決まる」と、池上彰先生も言っていた

多少の落差なら投票者の動向でひっくり返せるだろうが、二倍の落差は大きすぎる
ぶっちゃけこれでトランプが勝ったら、ハリス陣営がトランプジャンプを叫ぶレベル

5632尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:25:07 ID:1Zlaexts
いうて米民主党陣営はブルーウォール(ペンシルべアと周囲の2州)の支持率かなりヤバくなってるらしいけどな
ハリス氏が討論会に出てこないのがクソ印象悪いらしく、無理やり引っ張り出しても碌な事喋れなくて詰んでるらしい
民主党はこのまま勢いでゴリ押したいだろうけど、ひと月はあまりに長い…

5633尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:28:19 ID:NpzyF03k
先日の褒章もらうような大学の先生が神奈川県警に強制的に精神鑑定受けさせられた件
その教授が普段から奇行を繰り返していたので通報・診察は妥当説ががが
ttps://x.com/ILnXdjnZ5m92870/status/1845737943081840757

563417歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/10/15(火) 09:28:36 ID:M9B8/RgU
まだ4年前……いや、岸田さんが総理を辞めると言い出すまでは、米国大統領選を笑いながら見ていられたんだなぁ……。
自国の政治の安定感と信頼感はほんと大事よね(白目

5635尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:36:18 ID:tnlGzITg
>>5634
いやあんまり笑えてないっす
安倍さんあたりの安定してた頃でも
一国の首相でも限度ってもんがあるんで

5636尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:49:03 ID:UD1yAzJs
>>5629
テロ示唆ともとられかねん発言やめーや。

5637尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:51:03 ID:DNg1.x32
>>5615
>>「..日本の抑止力を強化するために、どんな時に核使って、どんな時に核使わないのか全然分かりません。ということは信頼性も何にもない。それがきちんと話し合える体制をNATOなみに作る..」

核使用ラインの明確な線引きを宣言したら、そのギリギリ行為までOKってとれれるだろうに

5638尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:57:11 ID:tML87TJ6
>>5637
そうはならんでしょ
核使用の前にいろいろ段階は当然あるわけだから
「平常→核撃ったろ!」にいきなり飛びはしないわけで

5639尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 09:59:19 ID:ZFw1Qb6U
>>5591
核兵器の運用について議論した結果、それでもなおアメリカの核の傘はあてにならない、信頼性も何もあったものじゃないという結論になってしまうと
日本は自前で核武装するしかなくなる本末転倒な話になるんだよねっていう

5640尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:00:07 ID:N3qW.L82
ここの人らが持ち上げてたイスラエルはあんなことなってますが

5641尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:03:50 ID:hTDIRH1E
お客さんはそういうことをよそ(自分のシマ)で言ってるわけね

5642尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:04:23 ID:1Zlaexts
スレの雰囲気と言えるほどイスラエル持ちあげるレスなんかあったか?

5643尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:06:25 ID:tML87TJ6
>>5642
元はと言えばハマスが全部悪い、ならあったかな
もちろんだからと言ってイスラエルがクソじゃないとはならんけど

5644尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:06:49 ID:cMcrkyu.
スレ全体にレッテル貼りしようとする人たまに出てくるな

5645尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:06:49 ID:iyCpZW8A
>>5637
曖昧にしておいて、「もしかしたら核使うかもしれん」と思わせることが抑止になるんだ
民主党政権に核の先制不使用を要求された米国が拒否したのもコレが理由。
「通常兵器での攻撃に対しても、核を使ってくるかも」と思わせることで相手国より通常兵器で劣る同盟国へ拡大抑止を提供している

米国は同盟国へ抑止を提供するために、泥をかぶってるんだ。
今、民主党政権と同じかそれ以下の発言を石破総理がしたわけで。

しかし、石破総理は慶應の法学部法律学科だそうだが、こうして要件を明確にしたがるのは法律学科的発想だろうか
某有名憲法学者も反撃の要件を明確化しないと…って、『相手が日本へ照準を合わせたミサイルに燃料注入を始めたら、「実行の着手」と認定できるかもしれません』と言ってた

5646尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:09:53 ID:WAA0qjsI
まあ良くも悪くもボロクソ言われる点が
党員の方々が言う支持層に影響する要素じゃなさげってのがね
現状はバックにいるらしい重鎮組
選挙後はたくさんいるらしい党内野党扱い組に期待するしかないのでは

5647尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:14:15 ID:bei0VZNE
>>5646
これな
我々が石破は民主党以下だー、と騒いでる点は一般人にはかなりどうでもいい事だからな

5648尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:16:28 ID:tML87TJ6
>>5646
何より野党が面白いくらいに無反応だからねw>アジアNATO

5649尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:16:35 ID:IFLma5hs
>>5631
でもよう、前にヒラリーvsトランプになった時、資金力は圧倒的にヒラリーだったんじゃねえの?

トランプ本人ですら選挙終わったらサメ映画出る予定だったくらいの大番狂せだったんだし

5650尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:18:40 ID:cMcrkyu.
反ワクチンとオーガニック信仰議員は居なくなって欲しい

5651尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 10:20:56 ID:hTDIRH1E
>>5650
立憲、共産の議員に失業しろなんてひどい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板