したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本もアメリカも】国際的な小咄【大事な選挙が近いですよね】

1尋常な名無しさん:2024/10/05(土) 18:51:20 ID:vC6Aa70Y
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
国際的な小咄(9周年ダヨー)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1726975781/
※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

5120尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:33:30 ID:Z8ZKTua6
石トラは相性悪そうだなぁと。

5121尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:35:26 ID:a/Bll/zo
>>5114
区別が付いていないからNATOという名称を使ってしまった疑惑が……

5122尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:35:50 ID:G8kt6./E
>>5117
投票率下がって組織票の奪い合いになりそう

5123尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:36:18 ID:pDgW/2dY
石破総理「NATTO」

5124尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:36:24 ID:uK1JBde.
>>5113
まあ完全に安倍さんのみにゾッコンだった人ってそこまでいないなら悪手とは言えないからなあ

5125尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:38:47 ID:z9gP.HMc
>>5113
離れたって自民党の他にどこにも居場所ないでしょ
日本保守党が安倍さんの遺志を継ぐ団体に見えるなら話は別だけど

5126尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:38:54 ID:a/Bll/zo
>>5120
同じカルヴァン派で話が合う可能性も微レ存(とは言えカルヴァン派の子供はお前は特別だと言われながら育てられるらしいから実際は相性クッソ悪いんやろなぁ)

5127尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:44:09 ID:uK1JBde.
本当に安倍さん以外は認めないみたいな層は岸田さんすら認めてない人も多いから
石破さんになる以前にとっくに離れてると思う

5128尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:47:32 ID:FGJs71AA
路線継承か独自路線かの違いは大きいよ
このスレでも「石破なら〜〜」の人の声は多かったしな

5129尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:50:13 ID:xI9IfJ6o
>>5113
離れそう(離れて欲しい)

5130尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:50:36 ID:uK1JBde.
>>5128
逆に岸田さんも安倍さん継承として忌避していた人が石破さんを歓迎する場合もあるから
ようはそこのプラマイがどうかって部分にかかってくるな

5131尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:51:07 ID:UEXAL0kM
どこにも入れたくない、という奴が多くて
投票率が史上最低になったりするかな

5132尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:52:49 ID:zGxXtpf6
ああいうのを並べておいて引っかかってくれる人を釣るのが、某党とか某党の選対の役目なんだろう

5133尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:53:34 ID:dQ4F46u2
>>5131
さすがに地元でアホは選ばん。

5134尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 17:56:50 ID:z9gP.HMc
「比例では自民に入れないもんねー!」とかは流行ってるようだが、
比例票少なくて落ちるの、総裁選で高市さんに入れた人の方が多そうなんだがそこんとこはどう説明つけるんやろねぇ

5135尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:00:20 ID:yHAkhjSM
>>5120
中央よりも地方の支持が多いあたり意外と話しが合うかも

5136尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:00:45 ID:Ab68WSRA
>>5134
そんな駄々コネしてる奴はそこまで考えとらんよ
まぁ投票は自由だからそれで気が済むんなら好きにすりゃいいのでは

5137尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:01:32 ID:yHAkhjSM
>>5134
高市支持の安倍派は比例出られないから戦略としては間違ってなくね?

5138尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:01:44 ID:a/Bll/zo
>>5134
それは別に良いんじゃないの?
高市どうのより石破嫌いが先にあるんだろうし
そういう人は自民の議席が減ればそれでいいんでしょ

5139尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:02:00 ID:IqIQjoqo
党の統制とイメージ戦略として
それまで非主流派だった石破の総裁&総理就任、民意を問う総選挙、不記載議員(旧安倍派)を非公認、新しい戦略の主張、は
分かりやすい悪を作って叩きながら「これまでとは違います」って姿を国民向けに見せるわかりやすい手口なんだけど
外交や防衛に関する事でその手口されると不安になる

5140尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:02:06 ID:SUCASLvU
当の石破が自民党に在籍して置きながら背中撃ちしてきたんだから
選挙で自民党に入れつつ石破に文句垂れ流してもまぁ自業自得だなで済むやろ(

5141尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:02:15 ID:uK1JBde.
>>5134
まあお気に入りが不記載の議員だった場合は比例で助からないから多少はね?

5142尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:03:10 ID:0Cnuw0ls
>>5134
政治にハマってるくせに選挙の構造や戦略にそこらへんの一般人より無知な人多いよね、実に多い

5143尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:05:02 ID:ccZfuKsk
そもそも本邦に外地攻撃能力がねえんだから、広域軍事同盟への参加資格がねんだわ>アジアNATO
やりたいなら自衛隊を日本軍に改組するところから頑張って、どうぞ

5144尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:06:15 ID:uK1JBde.
多分不記載に絡んでない議員の場合は影響は限定的だろうからなあ
とはいえ傾向的に都市部だときつい可能性もあるから選挙区や目当ての候補者個人によるのでは?と思う

5145尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:06:22 ID:zNhxo5tI
立憲日和ったな…(残当感)


東京都武蔵野市
15日公示の衆院選(27日投開票)を巡り、東京18区(武蔵野市、小金井市、西東京市)に立候補を予定する4氏が11日、小金井青年会議所が主催した公開討論会に臨んだ。外国人参政権の是非について、自民党の新人、福田かおる氏(39)は「反対だ。主権国家のあり方を考えれば、認めるべきではない」と述べ、立憲民主党の新人、松下玲子氏(54)も「時期尚早。どちらかを答えよといわれれば反対だ」と語った。

ttps://www.sankei.com/article/20241014-6MOWRLPPUNCJVIOUR43AC6FJIA/?outputType=theme_election2024&gaa_ts=670ceaf0&gaa_sig=Iq3a9H7RLalhfxhcebOXiaj4euzXCRbqPJ4INzLxxkURtS45tNFF0WGAqhe8Da9-vyGv1cxRZ1n3UBalIPguSQ%3D%3D&utm_source=newsshowcase&utm_medium=gnews&utm_campaign=CDAQxoLp25Ha546mARiN_tON8aqQwowBKhAIACoHCAowoczwCjDHkbsC&utm_content=related&gaa_at=la&gaa_n=AWsEHT6K7E_wpU8_9wFQKNWeXxD-d4zYhkCrEJIdA5plLx6lcsfYF2DEXirczjLKGMhR1vK5R5ryB37ftC_ut1yemuy2

5146尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:09:27 ID:z9gP.HMc
まぁ前にもさんざん言われてたが、旧安倍派所属議員は一部の幹部を除いてただでさえ選挙クソ弱が多かったしなぁ…

5147尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:11:16 ID:a/Bll/zo
そもそも、この後に及んで石破対高市の図式を引きずる方がズレている
もはや石破を支持するかどうか(あるいは岸田・菅の制御能力を信頼するか)だろ
高市なんて元々人望がないんだから総裁選に勝てなきゃそれまでの人よ

5148尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:12:57 ID:MPppEeUw
>>5147
でもそのズレてる人がSNS上に大量に湧いてて積極的に暴れてるのが現状なんでな…

5149尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:16:06 ID:a/Bll/zo
>>5148
本当に大量に暴れているならそれは影響力があるってことになるんだが……

5150尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:17:20 ID:zNhxo5tI
>>5148
高市氏を推してる人達を引き剥がしたいんだろうなあ…
野党にその方向の人達ってどれくらいいるんだろうか?

5151尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:17:45 ID:eQzZYmtc
>>5113
そういう人でも先鋭化したのが保守党で大暴れしていますね

5152尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:17:52 ID:zGxXtpf6
>>5145
>立憲民主党の新人、松下玲子氏(54)も「時期尚早。どちらかを答えよといわれれば反対だ」と語った。
嘘だッ!
前武蔵野市長と書かなければばれないとでも思ったか?

5153尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:18:00 ID:dQ4F46u2
こっちの比例も候補者名ありになんねえかな。

5154尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:19:28 ID:z9gP.HMc
>>5150
とりあえず立憲は最初は野田アレルギーひどかったようだが、やっぱだいぶ落ち着いたな共産やれいわがああなったんで

5155尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:20:58 ID:/Z5.JyJ6
>>5150
安倍路線の継承を言う野党っていないと思う
だって安倍路線を継承したいなら自民党に入るから

5156尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:22:06 ID:z9gP.HMc
>>5153
衆院選は小選挙区との兼ね合いだから難しいわ
それアリにしたら比例票がネームドに集中しちゃうから新人が超絶不利になる

5157尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:22:23 ID:eQzZYmtc
>>5149
声が大きくて大暴れしているから凄い多く見えているだけで、数的にはそうでもないんだろうね
今回の選挙で保守党って思ったより影響力ないと思い知った支持者はどうなるのかと思いますよ
安倍さんで選挙勝ち続けて勘違いした人が結構いますからねえ

5158尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:22:48 ID:/Z5.JyJ6
>>5153
そうなんだよ…
それがないから高市派に入れれないじゃないかと思います

5159尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:22:55 ID:XWvt1mgo
>>5154
周囲の立民支持者(大学関係者たち)はかなり野田アレルギー発動してるでござる

5160ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/10/14(月) 18:26:27 ID:ep4nP2Gg
投票率が過去最低を更新してくれると嬉しいなあ
何も考えずに選挙行く奴らが増えると迷惑
投票率向上運動とかもう止めて欲しい

5161尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:26:41 ID:ccZfuKsk
立民の野田アレルギーっていまいちよくわかんないんだよな…
そんな水と油みたいな事あったっけ

5162尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:28:38 ID:z9gP.HMc
>>5161
まぁ出自が今をときめく高市はんや小池百合子はんと同じ所であり、
何より民主党政権の死期を早めた男であり…

5163尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:28:53 ID:eQzZYmtc
知り合いのカトリック信者さんは相変わらず共産党に投票するそうですし、お願いの電話してきましたが
若い共産党支持者は今回揺らいだりしているんでしょうか

5164尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:30:00 ID:YMX14nYA
野田君結局プラカード持って演説してたし変わって無いんだよな あの頃と

ちなみにネットの声がどれくらいあるかというとちょうど暇空君がネットの影響力はないことはないくらいの結果を出してくれまして
選挙結果にどれくらいの影響が出るかにはいい指標になりそうなんだよね

5165ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2024/10/14(月) 18:31:01 ID:tMgMN47M
>>5159
野田氏の何が気に入らんのでしょうね
政権を失ったときに総理だったから?

5166尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:31:23 ID:BwNOOAQE
>>5114
石破はNATOを集団安全保障と勘違いしてるような言説があるので、そもそもNATOが何なのか理解してないのでは

5167尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:33:23 ID:LQqgHRaM
>>5158
高市さんって清和会抜けて12年経ってる無派閥の一匹狼だった人なんで・・・
決選投票であったのは反石破なだけで高市派なるものは存在してない

5168提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/14(月) 18:33:55 ID:qVaS5wfw
>>5165
立憲民主党らしさが少なすぎるからと予想
どちらかというと自民党の派閥重鎮(トップではない)あたりがしっくりくるのが野田氏ですしw

5169尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:35:43 ID:bAnv1lsc
>>5160
地元からでる衆議院議員さんの質が変動してないなら、投票率は変動したらそれはそれで駄目では?
小選挙区の投票率が上がってる状況で、比例の投票率の各党への投票の減少+無効票や棄権の増加が重要な様な……

候補者の地域差が大きいですが

5170尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:35:50 ID:IqIQjoqo
そりゃ安倍元首相の国葬に参列した民主党首相経験者唯一の男だもの<野田
空気読めない人はどこででも嫌われるんだ、その空気濁ってない?って思うけど

5171尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:37:16 ID:pM2vmDPA
>>5160
堂々と愚民は選挙に行くなとかいう人の方が民主主義的には危険人物なんですけどね

5172尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:37:20 ID:zNhxo5tI
市職員を犠牲に学生補助ねえ…
それって市職員の質(モチベーション)下がるのと、給金的にその大学生達が職員になってくれなさそうではあるな…


市内在住の学生の学費無償化など公約
 西田氏は中京大学4年生の26歳。大学では経営学部で学びながら、1人で政治団体「学生党」を結成。先月9日に投開票された名古屋市議選に自ら立候補したが、最下位で落選した。

 しかし、市議選を通じて周囲から公約を「ぜひとも実現してほしい」という声を受け、市長選への出馬を決断した。市内在住で大学・専門学校に通う学生の学費を無償化するため、財源として市職員の給料を一人200万円削ることなどを想定しているという。自身の運動資金などは「バイトをして集めていく」とした。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a31e54ee20b55d1350eb489d22bc707ef6dc899

5173尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:38:39 ID:zGxXtpf6
>>5167
事後にならないと正確な数は出ないが応援演説依頼の数で比較すればいいんじゃないか

5174尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:39:37 ID:AndCSoCE
そんな事よりも高卒でもちゃんと生計建てられるようにした方が良いと思うの

5175ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2024/10/14(月) 18:43:02 ID:tMgMN47M
>>5168
立憲民主党らしさというのは「インフレ率0%超」のようなアタオカ発言が
さらっと出るような性質ですかね

>>5170
ああ、これは納得。狂信的な民主党系の支持者からすると許せないかもしれませんね。
私はあの国葬での野田氏のスピーチを見て、ちょっと野田氏の評価を改めたんですけどね。(高い方に)

5176提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/14(月) 18:43:24 ID:qVaS5wfw
>>5172
ちょっと待とう
学部4年で26歳、現役合格で18歳(1年目のうちに19歳になる)という事を考えると
浪人してなければ物理学年が8年生??

どんだけバイトに精を出してるのかとなるんだけど……

5177尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:44:44 ID:ChbnwrZs
インスタに長い長い学生生活でしたとか、在学中に政治団体結成とか書いてたんで、うん…

5178提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/14(月) 18:44:52 ID:qVaS5wfw
>>5175
そんな感じだと思います
立民は理解不能な部分が多々あるのでフワッとした言い方になってしまいましたが……

5179尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:44:56 ID:My9VsjXY
野党はいつになったら纏まるんだろう、二大政党制目指してたのに気が付けばどこも泡沫手前みたいな支持率だし

5180尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:46:13 ID:8nn/bM5M
怒らないでくださいね
野党をまとめ上げる実務手腕があったら自民で野党寄り政策の派閥作らないのバカみたいじゃないですか

5181尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:47:23 ID:suQgomBA
>>5179
自民党以外ってとこしか共通点ないのにどうまとまれと……

5182尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:48:54 ID:My9VsjXY
>>5180
小沢一郎なんかはずっと言われてそうではある

5183尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:50:12 ID:IqIQjoqo
学生運動を学生の立場でするために留年続けたり転学していい歳になってる人って前になんかで読んだけど
その予備軍みたいな存在では?<浪人してなければ物理学年が8年生

5184尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:53:01 ID:krmUbJ0A
石破さんはってぽっぽ+小沢のイメージになったなあ

5185ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/10/14(月) 18:53:19 ID:ep4nP2Gg
>>5171
興味ない選択肢を無理やり選ばせる行為をさせると端の選択肢を選ぶという結果がね
名前が名簿のどこに乗ってるかで結果が左右される選挙っておかしいと思いません?

5186尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:53:52 ID:IqIQjoqo
二大政党制をするためには地域対立進めるか、自民とは絶対に相容れない政策や方針を主張すればいい
その意味で二大政党に近いのは大阪を地盤にする維新が関西を飲み込んで関東と対立するとか
あるいは共産が伸びて革命に真実味を帯びるかするかだと思う

5187提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/14(月) 18:54:04 ID:qVaS5wfw
>>5183
なるほど……真面目に学んで単位取れよと言いたくなる

5188尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:54:28 ID:ChbnwrZs
予備軍というかそのものじゃない?
休学してなければ4年制の大学って在籍上限8年だし

5189尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:56:01 ID:VBnbiw2Y
都市対地方、資本家対労働者みたいな分かりやすい対立軸は無いしなあ。

5190尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:56:47 ID:/Z5.JyJ6
>>5186
二大政党制になるには大体地方vs都市が多いよね
アメリカも地方は共和党、都市は民主党になってるし
日本では自民党が両方担っているけど

5191尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:59:55 ID:bA7g2mfA
選挙すら行かなくなったら、SNSで自分に関係無い事に対して囀ってる連中と大して変わらんのよ

5192尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 18:59:57 ID:cvQb/5ZQ
>>5186
「アンチ自民」で纏まれると思ってしまった

5193尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:00:00 ID:PRx4rHYo
>>5163
なんでカトリックが共産に投票するのか謎やわー
まぁ方向性が同じだからか

5194尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:01:14 ID:zGxXtpf6
>>5183
「立場」ではなく「身分」だと思う。主観の話だから本人の言葉次第だけど

5195尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:01:25 ID:IqIQjoqo
>>5190
戦前日本でもそうだったしね<地方vs都市
まあどっちかって言うと農村(の票田である地主層)vs都市(都市部で良い給料貰ってる労働者階級(当時の言い方でいう所の無産階級))で
地方の方が金持ち目線っていう現代視点だと微妙に首ひねるところなんだけど

5196尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:01:35 ID:bA7g2mfA
>>5192
あれはニート集めた会社と同じようなもんでは?

5197尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:01:41 ID:cvQb/5ZQ
政治に興味ないor知識ないなら投票いくな理論はね
お金で投票先決めるクズの一票が重くなるから止めた方がいいよ

5198尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:03:44 ID:hhcEnjxM
特定の政策の専門家だけ集めてそこにだけ注力するワンイシュー系はN国が完全にオワコンにしたからなあ

5199尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:03:55 ID:My9VsjXY
旧民主の時は纏まれたんだけどねぇ・・・w
纏まった結果トップがアレだったのはな

5200尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:04:26 ID:dQ4F46u2
>>5189
そもそも対立したら国家が割れるw

5201尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:04:39 ID:cvQb/5ZQ
>>5196
頭良くて行動力あって弁論が上手いニートの群れとか害悪過ぎるwww

5202尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:05:29 ID:bA7g2mfA
>>5201
そこにそれなりの権力もついてきちゃう

5203尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:05:44 ID:2k8toC0o
端で投票するのが問題なら候補者指名を書くときには傘連判状に記載するようにしよう

5204尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:06:00 ID:/Z5.JyJ6
>>5198
N国は内部分裂して終わった感があるけどまだ力はあるぞ

5205尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:06:07 ID:IqIQjoqo
>>5192
アンチ自民では纏まれるようで纏まらんのだ
結局それってファンタジックに表現すると「光が強いと影も濃くなる」論の存在でしかないんで
一時的に政権奪取出来ても光が弱くなると影も薄くなるから空中分解する、誰かのアンチでしかない存在はアイデンティティをその誰かに支えて貰ってるだけなんだ

でも自民が強い時は数は多くなるよ!烏合の衆かな

5206尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:06:22 ID:My9VsjXY
>>5201
行動力のあるニートの集団ってニートじゃなくて書類に書けない仕事なだけでは

5207尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:06:46 ID:Z8ZKTua6
学生八年続けるような活動家と言えば東大京大だったものだが、、、中京大という時点で学生としての価値もアレだなぁ。

5208尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:07:50 ID:z9gP.HMc
>>5198
N国に専門家はいましたか…?

5209尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:07:58 ID:My9VsjXY
>>5205
誰だってそれは気が付いているはずなのに
今日も野党は反自民だけで政権取ろうと頑張ってるんだよ、なぜかは知らんけど

5210尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:08:59 ID:zGxXtpf6
>>5195
南北戦争当時は南部の資本家=農村の奴隷主=民主党、共和党=都市の労働者だったのが
民主党=都市の不法移民奴隷主リベラル事業者になっただけなので…

5211提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/14(月) 19:09:02 ID:qVaS5wfw
アンチ自民でまとまるじゃろ
めでたく自民政権を打倒して政権交代を果たすじゃろ
その先がないんじゃよ……

政策一つとってもアンチ自民の中で合意してるわけもなく、合意できるわけもないので分裂して終わり

5212尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:10:29 ID:v9fj3lEY
>>5211
欠史三代の再現ですねえ

5213尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:11:02 ID:z9gP.HMc
>>5209
そりゃ実質は利権闘争だから

5214尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:14:46 ID:ChbnwrZs
>>5209
政権取ろうとしてると思うから違和感に繋がるんだ、取るつもりがないって考えると反自民は支持層へのお手軽なアピールでコスパが良いって事になる

5215尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:16:08 ID:CjpQlKzI
>>5145
松下のは選挙向けのリップサービスやね

>>5147
石破も人望なかったしな

5216尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:18:13 ID:8V6AUvzg
そもそも今の現状アンチ自民でまとまる事ができない
求心力のあるリーダーどこ?

5217尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:18:20 ID:IqIQjoqo
支持層のアピールの手軽さって観点だとアンチ自民のコスパの良さはこれ以上ないくらいだよね
政策とか考える必要性ないし、政治家として過去の発言との一貫性も必要ない、支持者と一期一会なアンチ自民をライブ感覚で楽しむんだ

5218尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:18:28 ID:3EI7FArA
もう冷静に見たら、議席増やすのだけは間違いないんだ今回の立憲
個人的にはよくて40増、悪くて15増くらいと読んでるけど
ただ、たった40増でも最大限に勝ったらいよいよ分裂の危機が待ってるな

5219尋常な名無しさん:2024/10/14(月) 19:18:34 ID:lAHVjTCg
政権取るつもりが無いから、確かな野党とか、よくわからないこと言い出すのか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板