したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本もアメリカも】国際的な小咄【大事な選挙が近いですよね】

1尋常な名無しさん:2024/10/05(土) 18:51:20 ID:vC6Aa70Y
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
国際的な小咄(9周年ダヨー)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1726975781/
※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

1778謎の病人X ◆tv9riLZx7E:2024/10/08(火) 19:54:11 ID:pCYbPZNE
おおう、1レスで良かった。
事故るとこだった。

乙です。

1779尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 19:55:38 ID:QP.a7MYI
>>1772
一言、高けえじゃん、コレなら国産のどぶろくの方が良いじゃんと小一時間

1780尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 19:55:46 ID:vvIJGHdg
4Lのウィスキーと炭酸水メーカーを家に置くとほんと捗る。

1781尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 19:57:00 ID:qf847rac
>>1775
うーん、そこは難しいところだなー。あまりジュースに近い味わいだとジュース飲むわってなるし実際なってしまった。
だからそことは違うけど飲みやすいものを考えるってのがこっちの主張だけどまあジュース的なものから慣れていく人もいるっちゃいるんだろうしねー。
まあやり方は一つじゃないから勧める相手に寄ってって感じになるかなー。

1782黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 19:58:12 ID:GygB/KeI
>>1772
ありがとうございます。早速購入させていただきました。

いつかマッコリのすすめを投下できるよう精進します。

1783尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 19:58:31 ID:T6G2xx2Q
>>1775
補助輪経由しないでMTB薦めるのって
ペダル外してストライダみたいな足蹴り二輪遊具にしてバランスを先に覚えさせるやり方が
自転車の乗り方の教え方として紹介されるので例えとして不適かなって


【大人向け】自転車に乗れない理由とは?乗れない人必見のおすすめ練習法とコツを解説
ttps://chokottokyosai.jp/column39/
>> ペダルを外してバランスをとる

1784尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 19:58:33 ID:0RzmsyVo
>>1574
石破の周りに誰も居なくて岸田の周りに人が鈴なりって光景が見れそう

1785尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 19:59:01 ID:qf847rac
>>1782
購入が早過ぎる……さすが黄緑さん。

1786尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 19:59:22 ID:RWChDZy6
ストゼロのヤバい所はスッキリ飲めるのに度数が高くて直ぐに酔える所だと思う。危険

1787尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:00:24 ID:0sDdMT2o
乙でした

上善如水とか飲みやすいしコンビニでも売ってあるから良いかも

黒牛の生酒は飲みやすいから初めて飲んだときに飲みすぎて二日酔いになったことがある

1788尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:01:23 ID:Q64uZOwc
まぁ飲んで別にお酒とかいいやってなるならそれはそれでいいことでは?
現代だと飲酒習慣無くても別にそこまで困ることないし、飲みたい人が飲めればそれで(業界的には消費拡大したいだろうけど)

1789尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:01:57 ID:D70FACUw
>>1631
イデオロギーマップって直線じゃなくて輪なんですよ
縦軸が現実見てる具合

1790黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 20:01:59 ID:GygB/KeI
>>1785
私はすべての酒を語れる人でありたいのです

しかし隣国でありながらマッコリは開拓が全っ然進んでなくてね……
テキーラやアブサンや馬乳酒のほうがまだ詳しく語れる状況(が、これらも未だ投稿がない辺りレベルは察してほしい)

1791尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:02:57 ID:cdbWDOOs
ウチの地酒の飲むヨーグルト日本酒は飲みやすさだけなら日本トップクラスなんじゃがのぅ
ただ、マジで味は飲むヨーグルトなので酒の肴に一切合わないのが玉にキズじゃが

1792尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:03:42 ID:Y4y0ZEgo
>>1783
それは普通に特殊事例じゃね…?

1793尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:04:05 ID:N4EG5wKk
マッコリは安酒だからねぇ

1794尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:05:13 ID:h3ISp1Ts
>>1786
500mlぐらいジュース感覚で一気に飲めるけど
それやるとスピリタスワンショット一気飲みするのと同じアルコールなのよね

1795尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:05:17 ID:T6G2xx2Q
>>1792
その特殊事例を例え話に使うなという話よ
自転車の補助輪はもう子供の自転車にも付けない流れよ

1796尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:05:37 ID:qf847rac
>>1788
個人の話ならそうだけど誰かに勧めるってことは一緒にお酒飲みたいってことなんよ。
いわば趣味の布教と同じ感じよ。もちろんそれでだめなら無理強いはしないけどね。

1797黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 20:05:44 ID:GygB/KeI
>>1753
私の場合、炭酸苦手という特性上、シャンパンですら開拓されてないんですよね……
サワーとか近年の流行のハイボールなんかが全く語れないのです

1798提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:06:18 ID:cXW8t1bI
乙でした

風呂入って出てきたら、黄緑さんがマッコリ買ってた
速いなんてものではなくて流れに取り残された感w

1799尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:06:20 ID:3wjeypqA
若者「20歳になったのでお酒を飲みます!えーとこのマッカラン50年とかいうやつを」

1800尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:07:11 ID:QCOFCUUo
>>1799
老人「若者はまずホッピーから始めろ」

1801尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:07:53 ID:N4EG5wKk
ウィスキーはロックやろ〜
次の日下痢で死亡w

1802尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:07:57 ID:IIQwaQ/M
>>1789
こういうことかw
ttps://cdn.wikiwiki.jp/to/w/sangokushi14/%E5%8F%B2%E5%AE%9F%E6%AD%A6%E5%B0%86/::attach/ca.jpg?rev=7eb0b3bdcca5d42b11592477ac191a7d&t=20200313004807

1803尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:07:58 ID:qf847rac
>>1790
まって、アブサンってそんなに種類あるの?
テキーラや馬乳酒はそこそこ種類あるの聞いたことあるけど……
いや本当にお酒の知識はすごいですね……いつか本当に全てのお酒を語れるようになって本とか出して欲しい。

1804尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:08:36 ID:Y4y0ZEgo
>>1795
いや普通に補助輪無しでやるのが特殊事例って話なんだが…
さも一般的に補助輪無し自転車教えてます言われてもね…(そういう教え方があるってだけの話だしな)

1805黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 20:10:25 ID:GygB/KeI
>>1803
アブサンは密造と摘発逃れの歴史なので、その過程でかなり種類が発生しております。
わかりやすいのだと色の有り無しなんかが。
ノンアルアブサンや、二日酔い対策薬用アブサンなんてのすら有る。


今度やりますかなアブサンの勧め。

1806尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:11:28 ID:QyPQvNRs
コレはジェネレーションギャップですねぇ。今は補助輪付けない方が普通なのでは?

1807尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:12:22 ID:T6G2xx2Q
>>1804
ストライダーとかのキッズバイク見た事ないの?
もう日本に来て15年になるし類似品ゴロゴロしてるのに

ttps://www.strider.jp/about/

1808尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:12:38 ID:91hmxARw
>>1802
懐かしいな久しぶりに見た

1809尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:13:05 ID:qf847rac
>>1805
ノンアルアブサン!?
アルコール強いのがアブサンの大きな特徴だと思ってただけにそれは驚きしかない……
いやはや本当にお酒の世界は奥が深すぎる……

1810黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 20:15:13 ID:GygB/KeI
>>1809
私も始めてみた時、そんな感じの衝撃を覚えて、気づいたら買ってた。

1811尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:16:24 ID:geRshQ72
>>1799
老人「若人は大人しくルイを飲みなさい」

1812尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:17:03 ID:P9ZmTQh2
>>1745
ワインは750ml瓶がメインで(日本産は720ml瓶(四合瓶)が多い)
一回開けると劣化が早いので酒に弱い人や休肝日設定したい人には向かない。
酸味と渋み要素が人を選ぶため、マスカット系を推す事になるだろうという欠点が…

どうしてもカベルネ・ソーヴィニヨンの酸味渋みに慣れなくて、コーラに混ぜてカクテルにしてしまったし、
ゲヴェルツトラミネールの白も同様にぶどうジュースと混ぜちゃったw

1813尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:17:55 ID:RWChDZy6
アブサンスプーンに角砂糖乗せてアブサンたらして火を付けても火が付かないアブサンはアブサンではないのでは

1814尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:18:42 ID:IIQwaQ/M
>>1808
ワイ君も久しぶりに探した

1815尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:18:47 ID:91hmxARw
>>1807
へーこれ三輪車と同じレベルの自転車乗れない子のママゴト用だと思ってたわ

1816尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:19:51 ID:6cWNRVj6
公園行くと結構な数のちびっこがストライダで遊んでるよ

1817尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:20:27 ID:Y4y0ZEgo
>>1807
どれくらいの割合で使用されてるんです?

1818黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 20:20:33 ID:GygB/KeI
>>1809
私、今は酒のあれこれを語る仕事に、なんでかなっておりますが
本職は分類上「ドライバー」であり、酒が飲める日は週に一回なんや。(万が一に備えて、絶対翌日休みじゃないと酒を呑まない)

1819尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:21:23 ID:91hmxARw
こっちみたいな田舎だと各家庭の庭でしか乗ったの見たこと無いからなあ
公園なんて近くにないし

1820黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 20:21:24 ID:GygB/KeI
間違えた。
>>1818>>1812当て

1821提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:21:49 ID:cXW8t1bI
ざっと見ても日本酒推しは少ないのか……
かくいう私も日本酒飲む事は少ないので人の事は言えない

1822尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:21:55 ID:T6G2xx2Q
>>1815
出た時は「後からちゃんとした自転車を買え」のスタンスだったけど
不評だったのか後付けでチェーンとペダルつけて自転車になるモデルが併売されてるんよ

1823尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:22:11 ID:3wjeypqA
世界三大ストライダー
・飛竜
・馳夫


1824尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:22:21 ID:QCOFCUUo
ワイくんはこれ
ttps://tadaup.jp/1e8e2f04d.jpg
ttps://tadaup.jp/1e8e2d0ed.jpg

1825尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:22:32 ID:6Syk1KtI
日本酒だと「久保田」とか飲みやすかったなぁ。

1826尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:22:36 ID:cAaVRUv.
初心者ならやはりアルコール入りコーヒー牛乳ことカルーアミルクかなと思うが、最近店では見なくなったなあ

1827黄緑 ◆LvL4VF/lnw:2024/10/08(火) 20:23:19 ID:GygB/KeI
>>1821
分類上、辛口でも甘い酒、という点がどうしても人を選んでしまうのだと思う。
そのうえで、本当にジュースに近い酒ほど甘くはない、という辺りではないでしょうか。

個人的には帝松を推す

1828尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:23:51 ID:gDrtZAYs
小さい頃からキックバイクで慣らして補助輪無しの自転車に移行するのが現代の主流
とはいえ実感するタイミングがあるかは子どもに関わる機会の多寡によるだろうし、知らない人がいるのはしゃーない

1829尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:25:34 ID:0ijfuNwg
久保田、八海山、浦霞あたりは万人受けする定番だと思ってる

1830尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:26:01 ID:91hmxARw
小さい頃補助輪付きなしで乗れるようになるまで家に入れさせて貰えなかったなあ
うーん懐かしい

1831尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:26:26 ID:IIQwaQ/M
>>1826
カフェイン+アルコール+甘くてガブガブ飲めるって
ホテルへお持ち帰りコースだよなあ・・・

1832提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:26:42 ID:cXW8t1bI
>>1825
久保田は比較的入手しやすくて安定してるイメージですね
○寿の○にこだわらなければ、ですが……

>>1826
そこまでいくなら、最初からカクテルでハメたいところw

>>1827
甘いといっても独特な甘さというのもありそうですね
甘酒が苦手な人の存在がそれを示してる気がします
ただ、甘酒も風味が千差万別という罠

1833尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:27:03 ID:D70FACUw
松翁と文佳人はよいぞ…よいぞ……

1834尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:27:08 ID:2oYLeSVI
3割9分以上の大吟醸
酸味控えめのスパークリングワイン
キリン一番搾り(苦くない)
氷結シャルドネ(もはやぶどうジュース)
ウイスキーのコーラ割り
シードル
これだけ挙げればどれか刺さるやろ

1835尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:29:01 ID:N4EG5wKk
久保田は好きじゃないが八海山は好き

1836尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:29:34 ID:fOzjPWfs
>>1740
東三河じゃ多分トップ
まあわい子なしアラフィフなんて30年前の知識だが
西三河以西は私立が強いみたいだけど東三河は多分まだ公立が強い

1837ゼンマイ式 ◆Y8Xa7tevJ2:2024/10/08(火) 20:30:05 ID:trIsx0d2
初心者向けのお酒……甘酒か、ダークラム入りのホットミルクぐらいしか思い浮かばないのです。

1838尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:30:14 ID:QyPQvNRs
今じゃ普通に補助輪使わない方が多いやろ

>>1815
ママゴトは言い過ぎ。たしかに小さい子供の遊具だが、バランス感覚はじめ身体能力が鍛えられる。
コレで十分遊んでれば、自転車に移行した時にイキナリ補助輪なしで行ける

1839ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/10/08(火) 20:30:42 ID:1ph3H6XU
自分はレディキラーカクテルと呼ばれる種類が好きでちねえ
平素の生活で麦茶以外飲まないから飲む時はひたすら飲みやすいのが好きと言うだけなんだけども

1840提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:31:03 ID:cXW8t1bI
>>1837
甘酒は酒粕? 麹??

1841尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:31:33 ID:.1TSSLmU
シードル 仏とかの海外産よりニッカの方な

1842尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:33:15 ID:RWChDZy6
麹の甘酒はアルコール無しだったはず

1843尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:33:48 ID:azFJFhOU
いい加減おじさんだが、酒を美味いと思った事がない…
酔っ払いがどーとか、そういうの抜きで

ビール飲もうとするとヴォエってなる

1844尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:33:54 ID:Fte/A3sQ
飲み慣れてない人に日本酒を進めるなら
「醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦」を勧めたい

素晴らしくフルーティーで芳醇な日本酒
ただ長らく呑んでないので味が変わってる可能性はある

1845尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:34:22 ID:yGZbOv.E
並木橋通りアオバ自転車店で20年以上前のマンガに掲載してて、記憶の限りだと30年前には知る人ぞ知る技法でしたね
ここ15年くらいだと割とペダル無し自転車で練習はメジャーよりな印象ですね

1846尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:34:25 ID:UcnSGp5s
>>1742
個人的にアルコール嫌いだったのが酒沼へ沈み込むきっかけになったお酒を一つ。

ファジーネーブル
ボルスあたりのピーチリキュールをオレンジジュースで割ったものですが、
初心者が忌避するアルコール臭を意識させずに酔いの感覚まで持っていってくれました。

注意する点は缶のものは避けること、リキュールとジュースをその場で混ぜること?
生搾りならなお良いですね

1847コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/10/08(火) 20:35:01 ID:.3PKtm6s
男山
kの前買ってきたの飲んでる
そろそろ飲みきれそう

1848提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:35:09 ID:cXW8t1bI
>>1843
そういう人には少し手間がかかるけど工場や蔵元見学をおススメしたいですね
出来立ては嫌味がなくて呑みやすいことが多いです

1849尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:35:48 ID:Y4y0ZEgo
というか、ストライダーで調べるとそこそこ事故ってんだな(仕様上公道禁止なので使ってる方が悪いんだが)

1850ゼンマイ式 ◆Y8Xa7tevJ2:2024/10/08(火) 20:36:10 ID:trIsx0d2
>>1840
麹って書いてあったほうが、癖がなかった気がします。アルコールもなかった気がしますケド。

麹→酒粕の順でいければステップアップしやすいのかもしれません。

1851尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:36:16 ID:pOU7vcqg
ウイスキーならとりあえず白州ハイボールが手堅いと思う

1852提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:36:42 ID:cXW8t1bI
>>1842
ですね
酒粕で作ったのも、そこまで度数ないので誤差と言えば誤差

1853提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:38:05 ID:cXW8t1bI
>>1851
買ってすぐ飲める、ってあたりも良いですね
品薄なのか見かけることが少ないですが……

プレミアムハイボール白州<清々しいスモーキー> 350ml缶
ttps://products.suntory.co.jp/d/4901777416772/

1854尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:38:46 ID:RWChDZy6
>>1852
酒粕の甘酒もノンアルビールと同程度の度数だから酒類には入らないらしいですしな

1855尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:40:52 ID:QyPQvNRs
>>1836
岡崎高校ってのは三河の方だと思ったが、西三河になるのかな?

それより西だと、私立中高一貫が強いイメージだが、たぶん公立では旭丘高校っていうのも名門じゃないか?。
後は地方の一宮高校とかも地理的に名古屋の難関校に通えない優秀層が行ったりしそう

ともあれ、緩そうな高校生活アニメのモデルが偏差値70超えの地方で一番の名門校か。緩そうに見えて、アニメの皆も受験期にはガッツリ勉強して良い大学行くんやな

1856尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:42:15 ID:I3ECAW7w
故人の意見としては超初心者向け酒はコーラやカルピスサワーみたいなジューステイストなやつだと思う

1857尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:42:33 ID:YmFFBq2c
隣国名物がただのどぶろくってのもなんだから、もうちょっと高級そうなのは・・
でもまあ売ってるの見たことないけどね

ttps://japanese.joins.com/JArticle/304132?sectcode=A10&servcode=A00
岸田首相が飲んだ「慶州法酒」、50年前に朴正熙大統領が開発注文
中央日報日本語版2023.05.09

「米の表面を79%まで削り、さらにきれいにやわらかくした私たちの清酒の中で最高の千年古都の銘酒」。

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と岸田文雄本首相が7日、首脳会談を終えた後、ソウル漢南洞(ハンナムドン)の
大統領官邸で夕食会をする際、尹大統領は食卓に置かれた酒を紹介しながらこのように説明した。クジョルパン、
タンピョンチェ、韓牛カルビチム、蒸しエビ、冷麺などと共に夕食会に登場したこの酒は「慶州(キョンジュ)法酒超特選」だった。

1858尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:43:01 ID:fgtDtmOQ
いいちこの麦茶割りは夏に冷たく、冬に温かくどの時期に飲んでも美味しい誰にでも飲める初心者含め万人向けの酒だぞ

1859尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:43:26 ID:Y4y0ZEgo
しかしノンアルコールも幅(0から0.99%まで)があるからややこしいな…



ノンアルコール飲料とは、アルコール度数が「1%未満」の飲料を指します。

アルコール度数が「1%以上」になると、日本の酒税法では「酒類」に分類されますので、ノンアルコール飲料とは呼べません。

1860尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:43:42 ID:P9ZmTQh2
>>1821
最初に手出しするのがスーパーのAlc13%〜15%の1パック900mlか180mlの紙パック
1合瓶でしょうからね…慣れないと酒としては強すぎる+大メーカー品で初心者向けと言うのも難しい。
「菊正宗の銀パック」はまず飲みやすい+入手性はいいけど、
日本酒らしさ外で初心者向けとするには抵抗がある。

「外れた」と感じた日本酒は風呂の入浴剤か料理酒にするかな?くらい。

1861海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/10/08(火) 20:43:43 ID:FsAGrjBM
アブサンは甘くてクセがあってチョット苦手ー
炭酸入れて飲んだけど。

1862尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:43:55 ID:pOU7vcqg
質の悪い安酒による悪酔二日酔いから酒自体が嫌いになりかねないんで初心者に勧めるなら一定ラインの質は確保したい

1863尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:44:52 ID:YmFFBq2c
※酒自体に千年の伝統があるとは言っておりませんw

1864尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:46:40 ID:3wjeypqA
一昔前は50%とか40%まで削った純米大吟醸でも大概ごっつかったのに、近年だと20%とか10%とかあるんだっけ?しらんけど

1865尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:47:16 ID:Y4y0ZEgo
>>1856
個人的には同意ですね。
あと、基本的にちゃんと氷入りタイプの方が飲み易い気がしますね(サワーとかだと当たり前ですが)

1866コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/10/08(火) 20:49:53 ID:.3PKtm6s
>>1857
韓国の清酒か…スミチョル(?)ってのは飲んだことありますねー…

1867尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:50:09 ID:h3ISp1Ts
>>1821
自分は日本酒推しだな
元はそんなに酒自体飲まなかったけど、寿司と天ぷらの店で自分の生まれ故郷の酒が置いてたんで
試しに飲んだらあまりにも合いすぎてそれ以来色々飲むように

その時飲んだのは「雪の茅舎 純米吟醸」
値段はそんなに高くないけど旨さと飲みやすさがいい
大吟醸だと値段が2倍ぐらいになるけど、吟醸の方でも十分楽しめる

秋田だと新政が有名になってるけど、今は県内でも手に入らないレベルのレア物になってるんだよな
昔はスーパーでも置いてたのに

1868提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/08(火) 20:50:26 ID:cXW8t1bI
>>1864
あれは酒米を割らずに芯だけ残す精米が難しいらしいですね
最近の精米度合いが上がってるのは技術の進歩の結果なのかな?

1869尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:50:31 ID:T6G2xx2Q
ちょっと季節外れだが鬼ころしのプロが薦めるのは「鬼ころし+アイスボックス(グレープフルーツ)」

ttps://note.com/00kub0/n/n31f3e2368529
ttps://assets.st-note.com/img/1658661242174-qv63yEpHsb.jpg

1870尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:52:03 ID:N4EG5wKk
>>1869
ぼっち・ざ・ろっく!で人気ありそう

1871尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:53:27 ID:5hgqzvIw
日本酒は飲む前に瓶を振って空気を含ませると角が取れて飲みやすくなるそうで
初心者さんに飲ませる時に試すといいかも

1872尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:53:38 ID:h3ISp1Ts
>>1869
安い日本酒は氷入れたりカクテルにしたりすると美味いんだよね
サムライ・ロック(日本酒+ライム)はハズレの酒を買った時にはいい消費方法
変に酸っぱかったり甘ったるい酒でもスッキリ飲める

1873尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:54:54 ID:YmFFBq2c
>>1857の記事の肝は最後のここなんですよ
いかにも韓国紙らしいw

慶州法酒超特選はその中でも高級化された酒だ。2010年4月に発売された「慶州法酒超特選」は
精米歩合が79%で世界最高水準。慶州法酒の関係者は「残りの21%だけを原料として使用し、
味がさっぱりして香りがさわやか」と説明した。2015年に当時のオバマ米大統領が訪日した際に
話題になった「獺祭23」は精米歩合が77%だ。

1874尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:55:02 ID:CPy5qjfM
俺は甘党のせいか原酒は無理でカクテルでないと飲めないな

1875尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:55:10 ID:Y4y0ZEgo
ジュースみたいなのだとスミノフ辺りが良いかもですね(そのままより氷入りのコップに注ぐのがお勧め)

1876尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:55:47 ID:cAaVRUv.
やってみたいのは雪が降る露天風呂の温泉につかりながら熱燗を飲むことだが、最近はどの旅館でも出来ないらしい

1877尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 20:56:38 ID:3wjeypqA
>>1868
「【純米大吟醸10% ブレンド/飲みごたえ×飲みやすさ】月桂冠 純米パック」というのが出てきて、
「大手メーカーの有名ブランドの酒で純米大吟醸10%?」と思ったら「純米大吟醸【を】10%ブレンドした酒」で草吹いた

他に出てきた文字通りの10%の酒は・・・「羽根屋 Trial10 純米大吟醸 生原酒 精米歩合10% 180ml 1998円」
180mlでそのお値段はひょえー(二階堂AA略




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板