したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本もアメリカも】国際的な小咄【大事な選挙が近いですよね】

1尋常な名無しさん:2024/10/05(土) 18:51:20 ID:vC6Aa70Y
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
国際的な小咄(9周年ダヨー)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1726975781/
※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

1402尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:43:43 ID:ZGiGHYvI
>>1398
米シンクタンクが習近平は合理的ではない(頭おかしい)からやるとなったら意地でもやるだろう、というような分析を何年も前に出しているんだよなぁ……

1403尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:44:19 ID:QyPQvNRs
>>1398
多分、中国はそういうこと考えてない・・って分析が少し前にあったな
仮に台湾ゲットできたとしても、その影響とか、どうやって維持していくかとか、考えてないって

1404尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:44:22 ID:16yixtuo
>>1396
quarantineが何を指すかわからん、、、
検疫だったら、お前が言うなだしw

1405尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:45:58 ID:QyPQvNRs
決断さえしたら、どんだけ犠牲出しても台湾とるだろうって。

1406尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:46:46 ID:N/Lq7hU6
英文学者戸川秋骨の従弟に、俳人の大野洒竹(しゃちく)という人がいて
号は洒竹(瀟洒の洒)だが酒竹(しゅちく)と誤記され続けて
その蔵書を収めた大学関係者にも戦前から現代まで間違われていたりした

1407尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:47:06 ID:ZGiGHYvI
>>1401
それは言語学や史学の範疇だからね
人が口語としての変化に目くじらを立てる理由は感覚的な嫌悪感が大きいという意味よ

1408尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:47:15 ID:CX6ssx3M
航路の安全を保障しない限り自前の船舶以外は使えない。そういう理屈だと完全なブロックは必要ないそうな
自前の船舶が全く足りないので宣言だけでも干上がる可能性があるのが難しいところ

1409尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:47:23 ID:vA53sgPM
まあ、ロシアのやらかし見るに、一度動き出したら止まらんやろな

1410尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:48:28 ID:HG1N9YrQ
…多分今の株価操作もトップの指示なんだろうなぁ
なんでも良いから面子だけは見せとけみたいな

1411尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:51:14 ID:vA53sgPM
まあ、株価は経済の分かりやすい指標で、中国経済への悲観論を楽観論に傾けることには寄与はする
ただ、普通は実体経済回復するまで株価維持とか無理だけど

1412尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:55:27 ID:ZGiGHYvI
>>1411
というか実体経済が再起不能なダメージを受けている上に自由な株取引に規制をかけてるなら、いくら見せかけの株価を上げても無駄なんだよなぁ

1413尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:55:43 ID:09m0LsGg
>>1398
台湾の東西南北港湾の内、中華が低コストで封鎖出来ない東側に港湾が取り扱っている量は2割弱程度。
西北南の港湾が8割教を占めているので、多分やろうと思えば出来る。

1414尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:58:24 ID:DZwfMYRU
>>1402
習近平が政策選択上理念先行してるようだ、というのは語り人さんも言ってたようだからそうなのかもなあ、不安だ

1415尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 12:58:54 ID:DyHTkxD2
封鎖するだけならそうだが
封鎖してる間面倒見なきゃいかんのは当の中国だからな
飢え死にさせるつもりなら別だろうが

1416尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:01:48 ID:Yj1rwjJs
>>1400
遅らすのは可能でも、回避は不可能のレベルやろ
どう頑張っても集近平死後には爆発する。それくらい中国は末期

1417尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:04:45 ID:ZGiGHYvI
>>1415
習近平「なんで反乱分子の面倒を見なければならないんですか?」

1418尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:05:28 ID:m.UA8nSw
中国だぜ?
平気で見捨てるだろ

1419尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:05:40 ID:Y4i9q2n6
世界がこれからAIバンバンやっていきまっせーってなってるときに
台湾製半導体の出荷が滞るようなことやったら中国ヘイトがやべーことになんぞ…

1420尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:08:37 ID:ZGiGHYvI
>>1416
習近平が死ぬまで持つかなぁ……
2030年ぐらいには凄いことになってそうに見えるんだが

1421尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:08:50 ID:DyHTkxD2
いや台湾の半導体工場欲しいんじゃないの…?

1422尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:09:01 ID:0sDdMT2o
裏金とか不記載より反ワクチン議員とか公認するのがよほどアカン気がする……

1423尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:09:03 ID:6kUI/SrI
香港くらいには台湾の面倒も見るさ

1424尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:10:03 ID:m9oLAfco
台湾がフランスより早く白旗上げたら日本は巻き込まれる暇もないんでは?

1425尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:10:47 ID:u90AysFg
中露北の推論は損得の概念のズレを補正するため頭に独裁者・権力者OSのインストールが必要

1426尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:10:52 ID:Yj1rwjJs
>>1419
中国からしたら「そんなん自力で調達しろよ」なんだろうな。
宇露戦争で、石油や天然ガスに肥料と同じことなってるのに文句言うんじゃねって話

1427尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:11:55 ID:DyHTkxD2
それはまさに「盗人猛々しい」でしかないだろ…

1428尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:12:17 ID:hv.U.awM
どんだけヘイト買おうと核をおとされなきゃノーダメだからな

1429尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:17:30 ID:Y4i9q2n6
死にかけの中国経済は輸出で保ってるわけだが
台湾封鎖して先端半導体渡さねぇわ〜悔しけりゃ自分で作ってろw
とかやったら
じゃあ半導体以外もお前からは買わねーから!!
って反撃されて中国経済死ぬぞ

1430尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:18:57 ID:16yixtuo
>>1410
公的資金ぶっこんだだけだゾ。
shikiho.toyokeizai.net/news/0/829980

1431尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:20:41 ID:jKzWnR0A
爆発したところで中国国民の不満は解消するどころか悪化するのが確実なんだけど
その、さらに悪化したあとはどういうアクション取るんだろう、とは思う

ロシアは中央と地域で人口差がありすぎるけど、中国はそうじゃないよな?

1432尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:21:56 ID:6Avu5XIk
ロシアは資源国だが中国はそれほど主要な資源国じゃない上に
膨大な輸入で成り立ってる国だから経済制裁された時のダメージはロシアの比じゃないぞ…

1433尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:22:04 ID:QyPQvNRs
米軍のデヴィッドソン司令官は2027年までに開戦って発言してたな

タフツ大学フレッチャースクール学長を務めたジェイムズ・スタヴリディス 海軍大将は2034年に米中戦争を想定で本を書いてたな

米インド太平洋軍のアキリーノ司令官は今年3月の議会証言で、中国が2027年までに台湾を侵略できるよう準備していると語ったな

>>1421
いや、それはどうだろうな
最近さかんに米国が侵攻しても半導体を手に入れることは不可能ってことを宣伝してる
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-21/SDTRCVT1UM0W00
コレは今年5月のブルームバーグの記事だけど、こうして米政府当局者や台湾側が盛んに情報をリークしてメディアに流してるのだけれど
侵攻が起きた場合に備えてリモートで操業不可能な状態にできるシステムになってるそうだ。この情報も十分中国側に伝わってる

中国側も既に半導体は目的となっていないか、付随的なもの
目的は既に「台湾をゲットした」というレガシーそのものになっている。
入手できるなら、その後の維持に苦しもうが、それが中国の地位を低下させようが関係ない…っていうのが習近平の考えと言われてる

1434尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:22:21 ID:Yj1rwjJs
>>1420
米国が内乱状態にでもならない限りは、台湾侵攻の実行は待つんじゃない?
内乱状態になったらGOサイン出すと思うが

>>1429
既に経済は死んでて浮上する目は無いから実行するでは?

1435尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:25:27 ID:DZwfMYRU
日本も株価に金突っ込んでるのは変わりないし、あの手の政策のナンセンス性をみんな理解してほしい
評論家レベルだと国内でも肯定するのがいるが

1436尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:27:18 ID:m9oLAfco
逆に言えば、文化大革命とそれに伴う大飢饉に耐えた政体が経済崩壊くらいで死ぬのかね?

1437尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:28:28 ID:CX6ssx3M
>>1429
おそらく話はそれより危険で今AIの軍事転用競争しているけど中国には最新鋭半導体売らね、ってしている
どちらが次世代兵器を手に入れるかという競争なんで、それの負けが見えてきたら何が何でも半導体を抑えに行くと思うわ

1438尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:29:49 ID:DZwfMYRU
>>1433
自分もこの見方に同感。中国の台湾への執着は半導体以前からだし、経緯があるから国内への特典も高そう

1439尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:30:05 ID:g7uaulSY
日本でやるのはせいぜい投機筋を殺すための為替操作くらいじゃないの(所謂日銀砲)
株価に直接公的資金注入するのはその場凌ぎにすらならんぞ…

1440尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:31:13 ID:DZwfMYRU
ETFと準備の流入があるので

1441尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:33:30 ID:aO5tMbLI
>>1433
ぶっちゃけ西側の軍事専門家なんてウクライナ侵攻も読めなかった奴らだらけだしなぁ…

1442尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:49:28 ID:A3LxCcBc
>>1436
豊かさの味を知らなかった時代の話で知ってしまった後のことを推し量るのは無理でないかい
日本人だって戦前は耐えられたでしょと言われてもむーりーってなること山ほどあるのに

1443尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:56:32 ID:QCOFCUUo
長男だから耐えられたって火垂るの墓の主人公がいってた

1444尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:57:09 ID:g7uaulSY
そっちは耐えれてない方じゃないか

1445尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:58:15 ID:QyPQvNRs
ジョージ・フリードマンは2009年に「100年予測」という今後100年を予測した本の中で、ロシアが5年以内に周辺国に侵攻する事と、2020年代にベラルーシとウクライナを吸収する事を書いてたな
で、2020年代に中国分裂の危機らしい。深刻な経済危機を迎え内部矛盾の高まった中国は日米を敵として、その責任を転嫁することで政権の維持を図る
一方、日本は上手いことやって中国を分裂させる…というのが最も可能性が高く、次は毛沢東の再来で再集権化。現状維持というのが最も可能性が低いとか。

1446尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:58:15 ID:3wjeypqA
『デトロイト ビカム ヒューマン』が全世界1000万本を達成。Steamでは70%オフの1350円で購入できるというニュースと
ぐらんぶるが全世界累計1000万部に到達したという話がどちらも流れてくる令和のインターネッツ

『デトロイト ビカム ヒューマン』が全世界1000万本を達成、Steamにて最安値セールも開催中
ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/241008c

アニメ『ぐらんぶる』2期が制作決定、6年ぶり続編。PaBメンバーが乾杯する様子を描いたティザービジュアル、声優陣のお祝いコメントが公開
ttps://www.famitsu.com/article/202409/19218

1447尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 13:58:30 ID:Y4i9q2n6
そもそも文革からどうやって復活したかを考えると
改革開放で国民を富ませるのが功を奏したわけで
そう考えると経済が終わってるのはヤバすぎる

1448尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:03:16 ID:3tCzs.6g
事実上の中絶全面禁止が再開
妊娠6週は気づかないだろ、差し止め続けてどうぞw

米ジョージア州で妊娠6週以降の中絶禁止、州最高裁が差し止め解除
ttps://jp.reuters.com/world/us/RTKK6FRY7FJFTCP7Y3THNHU2EA-2024-10-08/

1449尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:05:05 ID:aO5tMbLI
>>1442
でも豊かさを享受した中国人はもうジジイかあるいはサルコペニアだしある意味暴れても怖くないな…
農村は未だに豊かさを知らないままだし…

1450尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:06:02 ID:XHBg6KzE
>>1424
琉球奪還の声が大きくなるから「巻き込まれる」訳ではない

1451尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:09:51 ID:Y4i9q2n6
>>1445
沿岸部が半独立状態になって西側経済に組み込まれるって予測な〜
つまりは20世紀前半の半植民地状態の焼き直しになるので
最も恩恵を受ける日本が権益を維持するために軍事的な関与を強め
それがアメリカの不信を招き日米の軍事衝突に至る…
ってとこまで焼き直しになるという予想だった

1452尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:13:43 ID:qf847rac
>>1448
ようするにレイプとかでの妊娠にだけ中絶OKってことだろ。
それならある程度続けて妊娠検査するだろうし。

1453尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:22:22 ID:IszpgESY
>>1451
認識が時代遅れというか、日本は大陸の権益なんぞのために軍事力を強化したいと思ってないし、アメリカもできれば日本に押し付けたいと思ってそうだがな

1454尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:24:57 ID:QCOFCUUo
>>1453
でも80年近く前のメリケンが「日本の軍事力を消滅させて農業国にすれば極東アジアは安定する」って…

1455尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:29:12 ID:IszpgESY
>>1454
その周回遅れの認識から抜け出せてないから結論があれなことになるんだろうね

1456尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:34:40 ID:T6G2xx2Q
結局は土地より教育コストだよなぁー
欧州も移民で基礎教育の必要性を身に沁みてるらしいし

1457尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:36:47 ID:KFPeOaWw
>>1437
台湾封鎖したり侵略したらそもそも、半導体作るための各種原料や中間素材が手に入らなくなるから結果的に製造止まるんでね感あるんだけど、
よく考えたら、世界のどこも軍用最先端半導体を手に入れられない状況を作るのならやる価値あるな

1458尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:37:14 ID:QyPQvNRs
>>1453
たぶん、フリードマンに言わせればその日本の認識の方が時代遅れ。
それはアメリカの下で、自らの責任をアメリカにバックパッシングで受け流し出来てた例外的な時代の日本の意識。
「日本はそうせざるを得なくなる。他に道はない」…って書いてたな。

やがて必ず日本は平和主義を捨て去り軍国化し、軍事的な大国となって台頭し、アメリカを西太平洋から締め出すようになって、衝突する・・・・らしい(笑)

1459尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:37:14 ID:QCOFCUUo
基礎教育は大事
ある還暦近い人の書いた文章にいきなり「愛麦」ってあって何だろうと思ってたけど
読み進めるウチに本人は「愛妻」って書いているつもりと気付いた

1460尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:42:44 ID:QCOFCUUo
>>1458
ザ・カミングウォー・ウィズ・ジャパンかな?
日本出版社の「日米決戦2025」の荒唐無稽さはいいぞ
ttps://tadaup.jp/1e56d60f6.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EHzcmcPUcAAyJZl.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C1GShaDVQAQkkOm.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/ENf4L1CUwAEak7F.jpg

1461尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:43:00 ID:KFPeOaWw
>>1458
その辺、中国からの権益を軍事的手法で独占的に得るとヘイトが強くなるから、軍事絡めてやるならグローバル化や平和構築の名の下に複数国噛ませて進めるかなって、
他の国が中国に軍事派遣できない程に弱ってたならなら知らね。

1462尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:49:47 ID:ILPTLAoM
>>1417
面倒見ないと人道的支援という名目でアメリカ(と日本)に介入されるかもな

1463尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:51:16 ID:IszpgESY
>>1458
日本に対する認識が根本的に間違ってるし、アメリカの力をいまだに過大評価してるとしか思えんな

1464尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:51:41 ID:XHBg6KzE
中国投資をすればいずれ邦人の殺人、強盗の被害件数が増加し

1465尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:52:58 ID:IszpgESY
>>1461
そもそも日本が権益確保のために大陸に軍を派遣というのが非現実的すぎてなあ
やるにしても単独でやるのは不可能だろう

1466尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:53:14 ID:QyPQvNRs
>>1460
カミング・ウォー・ウィズ・ジャパンも同じくフリードマンの91年の著作だね
これはジョージ・フリードマンの「The Next 100 Years: A Forecast for the 21st Century (2009)」

1467尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:54:05 ID:1YqoiiEE
中国人はクソ、っていう偏見が抜けなくなるじゃねぇかどうしてくれるんだ中国人犯罪者…

1468尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:54:53 ID:T6G2xx2Q
そもそも日本が軍事行動に出る為のハードルの高さが分かってないよなって
中国崩壊と共に中国と繋がりが深い政治家やら団体が一斉に退場する前提とかならまだしも

1469尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:54:58 ID:ZGiGHYvI
>>1442
加えてバブル期を基準にした膨らみ続ける軍事費をどうすんの?という大問題がね

1470尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:56:25 ID:KFPeOaWw
>>1465
やるとしたら、中国が台湾を巡る戦いで負けて、国内統制が取れないレベルで威信低下に陥った場合でね。
中国が内戦かそこまでいかずとも分裂状態に陥ったら派遣する羽目になると思ふ。

1471尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 14:57:39 ID:IszpgESY
>>1468
アメリカ人て知識人と言われる層でもこの程度の認識しか持ってないのかねえ

1472尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:00:39 ID:T6G2xx2Q
>>1471
知識というか感覚なんじゃないかなって
アメリカみたいに消防士とか兵士が「国民の為に命を掛ける尊敬されるべき職業」って感覚は日本には無いので
何なら罵声を浴びせる団体があって教育とも深く関わりある国だもの

1473尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:01:19 ID:ILPTLAoM
>>1470
昔みたいに百万とかの兵力を大陸に送り込む能力はないんで、できることは知れてるけどね

1474尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:01:31 ID:KFPeOaWw
中国分裂論はそれなりに聞くから、それを発展させて、中国が分裂したら、日本はどう動くかという話な気がする。

1475尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:01:54 ID:hAXVqB6I
自衛隊ははよ人型戦車作れや

1476尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:03:16 ID:QCOFCUUo
>>1475
おかのした
ttps://pbs.twimg.com/media/Emn7bh_U0AEsdBy.jpg

1477尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:06:04 ID:KFPeOaWw
>>1473
そこにドローンがw

根本的に見誤ってるのは、中国は資源国ではなく、市場も世界に広がってるので権益より治安を優先した派遣になるんで独占する方向には行かなそうなのが、

ブロック経済アゲインされたらやらざるを得ないかもしれんけど

1478尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:08:21 ID:g7uaulSY
「中国はそもそも資源国ではない」ってのは重要よねえ…
ロシアみたく貧乏と引き換えに国体を維持するなんて荒技はそもそもできない

1479尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:10:51 ID:hv.U.awM
中国資源を求めてロシアを侵略

1480尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:11:13 ID:KFPeOaWw
どう考えても、分裂中国の利権は世界市場捨てる程に魅力的とは思えないんだよな・・・

1481尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:12:04 ID:QCOFCUUo
中国は人的資源の輸出国だってHOI4で

1482尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:26:46 ID:XHBg6KzE
料理人と苦力で我慢するならな
共産党による覇権を忘れるまでまだ何十年もかかるだろう

1483尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:33:47 ID:CX6ssx3M
いや中国は資源国よ?国土の広さと鉱山の豊富さは比例する
日本でも農業に必須のリンは中国産だし、G7でも中国切り離しは無理って結論になるぐらい世界の中国依存度は高い

1484尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:40:24 ID:4DOhYHtg
中国が複数あればさらに良いのかな

1485尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:42:23 ID:Zusnh4jw
欲しいなぁ中国本土のレアアース達…

1486尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:43:29 ID:75R5mlig
>>1484
チャイナと岡山から山口までの二つあるからすでに複数だな!

1487尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:46:52 ID:0dZU5NQQ
なんとか安価で大量にリンを作れないものか……

1488尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:47:41 ID:GgYt/gLY
それでもロシアと比較したらどうかな…砂漠化で内地は結構荒れ果ててるし何より人口がロシアの比じゃない
仮に食料の輸入関連に制裁を課されたら一瞬で干上がりかねないのが中国
穀物はウクライナからの輸入頼りだったのに今はそれすら出来ないからね

1489尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:49:06 ID:T6G2xx2Q
>>1487
ノルウェーに凄まじい埋蔵量のリン鉱山が無かったっけ
って8割確信しながら書こうと思ったけどこないだのサッチのお願いを思い出してソースぺたぺた

ノルウェー:大規模なリン鉱床を発見
ttps://mric.jogmec.go.jp/news_flash/20230904/178966/

1490尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:50:34 ID:XHBg6KzE
>>1485
環境破壊と労働者待遇を無視したダンピング採掘と精錬故のシェア獲得なので、西側が経営主体になったら既存の鉱山とのコスト差がなくなってしまう

1491尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:52:51 ID:svsOQIDc
>>1487
⭐︎リン?

1492尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:53:35 ID:GgYt/gLY
米国の鉄鋼業荒らしてるのも濫造によるダンピング由来だからね…

149317歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/10/08(火) 15:56:18 ID:jBl2d7So
>>1453
欧米で無邪気に違法移民を受け入れようとするポリコレ思想のパワーエリートらしい発想やなぁ……って

1494尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 15:58:36 ID:75R5mlig
制裁に参加してくれる国が多ければ、干上がるだろうね
その時に西側国家が混乱してたらどこも従わないだろうけど

1495尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 16:08:19 ID:4DOhYHtg
>>1491
よし、首を切って○体からリンを取り出そうか

1496尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 16:20:44 ID:w0oCtFIk
あのゴルカムのスタンプラリー以上に過酷なスタンプラリーが
ttps://www.hokkaido-rail-k.jp/sumikko_hokkaido/

1497尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 16:30:12 ID:QCOFCUUo
リンを取り出せ
ttps://www.youtube.com/watch?v=v-ocCUhCsJk

1498尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 16:54:11 ID:N/Lq7hU6
リンク先のアニメ云々よりも現実の学校生活での教室風景に驚愕
これだけ詰め込まれて時間かけてりゃそりゃ優秀だと思うけど、例の日本の一流大学へ留学して厳しさにまいっちゃうタイプって
単に日本へ来る連中は下の方なのか、正解のあるテストにだけ適合した秀才タイプなのか

ttps://x.com/SakunaiHinata/status/1843205148115685453
咲内ひなた
@SakunaiHinata
中国の学園生活↓
勉強、勉強、また勉強
(もちろん日本人学校などのインターナショナルスクールを除く)

こんなアニメ描いたように軽くではない
テーブルの上には数十本の教本手引書模擬問題集がないだけておかしい

そのアニメは真実の中国学校生活とかなり逸脱している

ҟあ ☔️
@ykk7tf
いつから中国のアニメはこんなに良くなったの??😭

午後5:22 · 2024年10月7日

1499尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 17:00:48 ID:QCOFCUUo
ほんとにほんとにご苦労さんの仲本工事パートみたいなことを
現実でやっているのが中韓の学生なのか…
ttps://www.youtube.com/watch?v=u5iprvNqErA

1500尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 17:04:00 ID:cFSwdSUY
科挙の時代と全く変わらねえなぁ

1501尋常な名無しさん:2024/10/08(火) 17:09:06 ID:a26S.q6E
詰め込み教育の弊害の一つに学習意欲の低下があるから、それじゃないかな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板