したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【代理】国際的な小咄【24スレ目】

1尋常な名無しさん:2024/09/05(木) 19:36:58 ID:X/rytIKg
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【代理】国際的な小咄【23スレ目】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1724146698/
※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part5)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1720783183/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

521尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:03:25 ID:w2.JaC86
彡⌒ミ
(´・ω・`)「カなき正義は無能であり、正義なき力は圧制である」

522尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:10:43 ID:sLKJ2B3.
「みんなで幸せになるためにルールがあるという共通理解があるからルールに従う」という考え方もあるんだよ。
それを国際政治に適用できると思ってるのは脳内お花畑だが。

523尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:18:32 ID:vTf5UD1E
ウクライナ侵攻が始まった当時は脳内お花畑な司法関係者が頻繁にテレビで寝言ほざいてたな
まあ最近はさすがに見なくなったけど

524尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:22:03 ID:byCTFj76
ウクライナ侵攻でリアルとは理屈ではなく理不尽であることを叩きつけられた社会系学科は多いんじゃないか

525尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:25:00 ID:.W/0A9NQ
>>512
その建前が通用するのは社会を構成する人間の信頼や支持があってのことであるので、
これを逆転させて、法を社会を構成する人間は信頼し支持しなければならない。
というのが転倒してる感、

526尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:27:05 ID:.W/0A9NQ
>>525
法をというより、法であるならば、
か、

527尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:29:38 ID:T3pF9scg
>>525
ちゃうちゃう。法の無力さを理解しているからこそ法の重要性を無理筋でも強調しなければならないという感じよ。
そこを訴え続けなければ法なんてあっさり捨て去られてしまうのよ。
法なんてそれを行使できる「実力」と法を守らねけば行けないという人々の順法意識が無ければ無意味なのだから。

528尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:35:41 ID:nC3tFDBU
でも俺、正直ウクライナ関係で見直した事があるんだ
防衛や外交がらみの議論だと「〇〇する国が出たらどうする?」「そんなこと国際社会が許さない」な微妙に会話になってない返答が正しいみたいな風潮が強くて
それに対して「本当にそんな反応になるんか?」って思ってたけど

云年間もロシアに対して経済制裁する国際社会(西側陣営)って姿が本当に存在するんだなって
まあ同時に国が本気出したら経済制裁食らおうが何だろうが戦争続行するって姿も見せられたんだが

529尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:45:28 ID:vVWU7iJM
そりゃ国が本気で総力戦始めたら経済制裁なんて
戦争に勝つ手段にはなり得ても戦争を止める力にはならんよ
太平洋戦争だってそうだったでしょう

530尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:47:03 ID:KgSBZYzQ
>>528
結構ギリギリだったようだけどね。当初は見捨てようとしたドイツ。ウクライナの徹底抗戦も大きな要因だが
日本と英国がガンガン押さなければ、あそこまでの制裁にはなっていなかったようだ

531尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:48:20 ID:HCDNMgsg
>>528
あれは俺的には逆にあれだけの事態でも平和より利益優先でギリギリまで介入しないんだなって虚しくなったけどなぁ……
国際社会が最初から介入の意思を示していたら戦争にだってならなかったろうし

532尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:53:49 ID:vVWU7iJM
ウクライナ戦争はロシアが核恫喝かましてきたから介入に及び腰になるのは多少は理解できる
あれも国際社会の倫理観がまた一つはじけ飛んだ瞬間だったな

533尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 14:53:58 ID:KgSBZYzQ
支援と非難はするけど、介入はしない
昔の常識的思考である>>528の微妙に会話になってない「正しい考え」だと、「国際社会が許さないから、そんなことは起こらない」「起こっても米国の軍事介入ですぐ終わる」だったが
現実では米国だって核に抑止されて介入できない。このレべルでは。

534尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:06:04 ID:U3VWdH9A
>>507
つまりナホビノとしてカグツチに至り法のコトワリをしくんだな

535尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:14:58 ID:03mkdr4U
3年目でようやくF16の提供、西側の真の本気はこれからだ

536尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:17:55 ID:WscHp83c
従業員からしても死活問題だもんな…


「日鉄よ、頼むから買収してくれ」とUSスチール従業員、抗議活動で米政府に翻意を訴えている模様

ttps://x.com/actvmda_info/status/1831840709613437170?t=rKNSOc00WmomsFvvHPKxpg&s=19

537尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:19:04 ID:VVUi4E/o
>>531
ウクライナはロシアとは民族的に近くて緒戦の様相は内戦の延長みたいなもんだし、大方の予想でゼレンスキー政権は亡命政権になるだろうと見られてたんだから、初手介入はそりゃ無理よ
ウクライナはいざというときに徹底抗戦するという信用が当初は足りなかった、なお現在
たぶんフィンランドあたりにいきなり来てたら、さすがに反応違ったんじゃないっすかね

538尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:19:29 ID:PisCt1oE
日鉄撤退したらクリなんとかが買い叩くって……
従業員は雇わんのかな

539尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:20:47 ID:lwFbR/Sk
自分の会社を竹中平蔵が買収しようとしている感覚とか

…怖…

540尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:21:02 ID:WscHp83c
>>535
そのF16は何か背中撃たれて(防空システムとの連携ミスか?)落とされた可能性あるみたいだな


ウクライナ軍のF16墜落“防空システムが誤って撃墜か”米紙

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014567611000.html

541尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:24:22 ID:VVUi4E/o
なおUSスチールは買収がポシャった場合廃業を検討している模様
降伏するぐらいなら討ち死にの覚悟とはたまげたなあ…
こんだけでっかい会社の解散分配が起こるかもしれないってマジ?

542尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:31:03 ID:.W/0A9NQ
>>527
そういう意図で主張しているならば、十分納得させうる根拠の主張や法律の実行力を伴えない場面で法の絶対性を主張するのは、
逆に、法律家は非現実的な事ばっかり言ってると法律家によって成り立つ司法制度への不信を招いて人々の遵法意識をすり減らしてね?

543尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:34:31 ID:PisCt1oE
百条委員会も分かっちゃいたがダンマリこくかあ
ロクに機能しねえしなリコールの制度も
もっとポンポンクビ刎ねれるようにならんかな

544尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:37:05 ID:aJJt2Gr2
中国人逝かれてやがる……
淫夢mad見て泣いてやがる……

545尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:37:15 ID:.W/0A9NQ
>>533
その辺、左翼の言ってる事の正しさとその限界を示した感はある。

確かに非難や制裁は行われ、米軍も支援しているが、それだけでは戦争を抑止しできず、また終わらせる事もできないと

546尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:44:43 ID:pb.ZHVy6
>>513
こういう書きこみが「お前そういうとこやぞ」ってなるやつだな

547尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:48:09 ID:YJJp58HM
吉野家のダチョウ丼食ってきたーダチョウ自体は和風ローストビーフって感じだが
付属のダチョウの出汁スープが野趣あふれる牛とは絶対違う味わいであった、ただし消費税込みで1680円は高い!
ついでにドムドムで梨てりやきバーガー食ったが、梨いらんねん!

548尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:48:50 ID:WscHp83c
>>541
横槍が余りにも酷すぎるからなあ…
口出す(反対表明)だけじゃなく手を出して(買収を潰す動き)来るのは最悪過ぎるわ…

549尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 15:52:36 ID:sAcY0Biw
USスチールが潰れたら他の製鉄系企業が儲かるので、票になる
USスチールが買収されたら、その儲けは日鉄のものになるので、製鉄系企業の関係者が怒って票が減る
政治的に都合がいいのがどちらかと言えばね

550尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:00:20 ID:WscHp83c
>>549
本当に長期的な目が無いと感じるな…
反対してなきゃ買収された場合、従業員達の職はある程度確保される(設備投資されるって事は従業員が増える可能性もある)し、その票はほぼ反対してない人に入った。
元々のノウハウも上の所が買収してくれるので当然製品の質も上がるので、質が高いのを欲しがる企業からしても有り難い話だろうにな。
というか、基本的に日本の企業はその国の雇用にも貢献するらしいので、何処ぞの国とは大分違うんだがな…

551尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:01:30 ID:KMOdEYX.
日鉄とUSスチール関係者からしてみりゃふざけるな案件だわなぁ……

552尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:04:19 ID:.N3FN9J2
USスチールが新日鉄の系列に入ると、日系自動車は自動車用鋼板等をそこからの仕入れに移る可能性が高いので大口顧客が取られる恐れが強い
今のアメリカの製鉄業はどこも中国の安い鋼板の勢いに押されて経営が厳しくて設備投資も遅れたせいで技術面は大体横並び
そんな中世界最高の技術を持った新日鉄がUSスチールを買収するととびぬけた技術を持ったライバルが国内に誕生するという悪夢も生じてしまうことに…

553尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:04:34 ID:ahbaBPBg
USスチール「じゃあ米国が率先して助けろやぁぁぁぁ!!!(激怒)」

554尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:08:11 ID:03mkdr4U
日本にパイを渡さずにアメリカでパイを分け合うんだから亡骸は国のためになる

555尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:08:53 ID:nC3tFDBU
金の卵を産む痩せ衰えた鵞鳥を他人が欲しがったら慌てて腹を引き裂いたって話よ
腹裂かれるUSスチールがひたすら哀れ、アメリカのどっかほかの企業が買収に手を挙げてるってわけでもないのに

556尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:09:56 ID:WscHp83c
というか、抜けれる場合だがUSスチールの労組は最悪産業別労組だったかを抜けるんじゃね?(明らかに邪魔しかしてない)

557尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:11:02 ID:vVWU7iJM
>>547
その値段ならローストビーフ丼でよくね?ってなるよなぁ
スープは鷄白湯系ではあるんだけどもうちょっとワイルドではあった

558尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:11:41 ID:PNji9LMU
国内同業他社に身売りせずに廃業して資産整理に日鉄に全部売却しますみたいなことはできないのかな

559尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:14:04 ID:t99Ll4JQ
中国等とは違って仮にも最大の同盟国の企業にも関わらずこんなことされたら日本の企業もいよいよ「今後の付き合い方は考えさせていただきます(バチギレ)」になるんじゃねえの…?
というか他所から見てどうとか考えないんか向こうは

560尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:17:18 ID:sLKJ2B3.
>>558
動産設備だけならともかく、公的な、鉱山の採掘権だとか、事業許可とかそういうの全部ひっくるめて手に入れなきゃ役立たないからこその企業買収よ

561尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:23:22 ID:PNji9LMU
>>560
なるほどなぁ
新規に認可取ったりあれやこれやするコストや時間を考えたら…ってのもあるのか

562尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:26:38 ID:c4v6cB4s
>>561
雑誌が廃刊せずに休刊するようなもんか
※バス路線なんかと同じで一回廃止すると復活させるのが大変

563尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:29:14 ID:VVUi4E/o
日鉄が持ってる特殊鋼材の技術は米産業界も欲しがってるらしいから、マジで米鉄鋼業界以外には望まれている買収というね
製造業の国産化を進めるトランプ氏の思惑とも合致するから、共和党が勝てばワンチャンあるかなぐらい

564尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:34:29 ID:b9hXFKD2
>>557
まあコスパ的にはそうなんだろうけど、ダチョウ丼はロマンというか、話の種というか、好奇心を満たす為に食べたい

565尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:36:49 ID:sh/xKalQ
>>563
トランプの方が理ではなく利で動く傾向あるしねえ根が商売人だから

566尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:41:38 ID:E7u9m6gY
トランプも反対表明してなかった?

567尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:41:55 ID:GNIwXVvE
民主党が買収妨害に動いた理由は、十中八九労働組合票目当てだろうしなぁ……
民主党がUSスチールに一兆円出すか?と言ったら多分出さないだろう(新日鉄の提示額が2兆円、ライバル企業の提示額が1兆円なので、埋め合わせで単純計算)

568尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:42:34 ID:E7u9m6gY
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN300B00Q4A830C2000000/

569尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:44:08 ID:OVsaescQ
>>566
バイデンみたいな阻止の構えというより何がアメリカのためなのか検討しないといけないってニュアンスみたい?

570尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:45:21 ID:b9hXFKD2
>>566
そうやで。即座に阻止するって

トランプ氏“私なら即座に阻止する”「USスチール」買収認めず
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240201/k10014343011000.html

日本製鉄がアメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」の買収を決めたことについて、アメリカのトランプ前大統領は「私なら即座に阻止する」と述べ買収を認めない考えを明らかにしました。

571尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:47:31 ID:DuX9jYbI
どう見たって選挙の為でしょ…労組が反対するから脳死で共和も民主も追従してるだけだよこれ…

572尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:50:44 ID:OVsaescQ
あれ?追いきれてなかったか。
選挙終わったら掌返しそうなトランプ氏と環境主義者に迎合して鉄鋼業潰しそうな米民主党じゃその後の展開は違うか。

573尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:52:06 ID:kFbybSZk
またデトロイトみたいなことすんのかよ
向こうも学ばねえな

574尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:54:19 ID:b9hXFKD2
>>571
激戦州のペンシルベニア州に本社と製鉄所があるからねえ。
どちらも喉から手が出る程には票が欲しい州だからなあ

575尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:55:57 ID:PNji9LMU
ラストベルトがまた錆びてしまうんです?

576尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:56:56 ID:VVUi4E/o
反対してるのは知ってるけど、トランプ氏のほうは選挙パフォーマンスだと思うんだよなあ
どうせ三期目は無いし、選挙終われば検討する→検討したら米国の利にあるからOKになると思うんよ

577尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 16:57:14 ID:v5sbByyg
ttps://x.com/actvmda_info/status/1831840709613437170
かわいそ…いや本当にかわいそ…

578尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:00:05 ID:OF08N6TI
買収阻止して何の得があるのかよくわからない

579尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:00:53 ID:sLKJ2B3.
>>577
必要なのは「投資」。社員が一番よく分かってんだよな。

580尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:02:11 ID:9SJAJO2s
>>552
「そんな中、世界最高の技術を持った~」と書いてあるのを、誤って一瞬「そんな、中世世界最高の技術を持った~」と読んでしまった

新日鉄よ赦してくれ...

581尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:03:34 ID:thpPO6WE
>>578
選挙の票を取る(USスチール以外の製鉄会社の)のが目的だろうが、民主党は何かガチで止めかねない気がするかな…?
トランプ氏に関しては良くやってるマイクパフォーマンスで当選後に検討して何かしらの条件つけてOK出す気はするかな?

582尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:04:02 ID:t.38yAxE
>>578
「外国の企業に自国の企業が買収されるのを防いだ」っていう大衆のうすっぺらい愛国心を満たす実績が手に入る
なお防いだ後はその企業が倒産しようが知ったこっちゃない模様

583尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:06:02 ID:bxsiVks6
聞きたいんだけど買収反対の人ってトヨタとか日系企業の労働者を差別するクラスタなんか?
トヨタの自動車工場とかアメリカにゴロゴロあったと思うんだけど
親会社が他国になるのを反対って意味が分からんのだがどういう思考回路なんや?

584尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:07:16 ID:sLKJ2B3.
アメリカ人「USスティールよ、生きて虜囚の辱を受けずだ」

585尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:08:12 ID:OVsaescQ
>>578
クリーブランド・クリフスはUSスチール潰れて吸収されるとほぼ独占状態で高い利益とれるからなあ。
少なくとも日鉄の梃入れで競争力取り戻されたら叶わないと思う人たちはいるんよ。

586尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:10:03 ID:IM1BAQ7A
買収資金の元を取るために資産をばら売り大量レイオフが米投資会社の基本なので

587尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:10:21 ID:PNji9LMU
>>585
そういうのって独禁法とかカルテル的な法律に引っかからないのかな
保護しすぎて競争力失ったままの自動車業界の二の轍を踏みに行ってるように見えるんだけど…

588尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:11:47 ID:FTxA.bvM
日本の日本語における読み方って、英語圏ではそれなりに知られてるのかね。JapanじゃなくてNIPPONになってるけど。

589尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:13:49 ID:7m1t58bA
“ラーメン二郎を150杯食べた”韓国人がソウルで営むラーメン店。「日本のジロリアンも満足する一杯を」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/11021e8568d85b6d7825c30aa4622e9f964361ca
――店長は、もともとラーメン店の経営者だったのですか?

ヨンウン氏:いいえ。私はこの店で働くまで、ジムのトレーナーとして働いていました。しかし、もともと
日本のラーメンが好きで、転職するならラーメンを一から学びたいという思いを持っていたため、この店
で働くことにしました。

――では、もともと別なオーナーが経営していたんですね。

ヨンウン氏:そうです。その時からここは二郎系ラーメンのお店でしたが、当時二郎系ラーメンとして
提供していたのは、とんこつラーメンにもやしをたくさん乗せただけのものでした。今考えると二郎系ラーメンとは
言い難いものでしたが、当時の私は「これが二郎の味なんだ」と勘違いしていました。

――本物の二郎を知ったきっかけは何でしたか?

ヨンウン氏:その後、満を持して日本に渡り、初めて本場のラーメン二郎を食べた時、頭を殴られるかのような
衝撃を受けたんです。「自分が食べてきた二郎は二郎ではなかった」と。本場の味が忘れられず、
そこから本物のラーメン二郎を作りたいという思いが湧き上がりました。

――二郎の味を再現するうえで、日本での修行はされましたか?

ヨンウン氏:私は本場の二郎店での修行経験はなく、すべて独学でこの味を再現しています。経営を任されてからは
日本に何度も足を運び、韓国に戻っては味の記憶をフル回転させて試作する、という日々が続きました。

――本場の二郎はどれほど食べたのですか?

ヨンウン氏:日本に何度も足を運んで、一日に3〜4杯、計150杯ほど食べました。時にはしんどくなって、
太田胃散を飲みながら通うほどでした(笑)。でも、経営するための義務感で二郎を食べ続けたわけではなく、
本当においしいと思って毎回通いました。

――日本に通ううちに、ますます二郎を好きになっていったのですね。

ヨンウン氏:二郎は知れば知るほど、奥が深いラーメンなんです。お店によってスープの味や麺の太さ、
追加できるトッピングまでさまざま。つまり、二郎という料理一つで、できることが無限大にあるんです。
日本に通いながら、二郎の魅力にすっかりハマってしまいました。

590尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:17:15 ID:9qSRN8FU
>>587
引っかかるよ、だから実は買えないはず
口プロレスみたいなもんじゃないか…?

591尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:18:08 ID:sTLZQEAw
>>588
日本製鉄株式会社(にっぽんせいてつ、英: NIPPON STEEL CORPORATION)
だからじゃない?

592尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:19:40 ID:bxsiVks6
>>588
アメリカ企業でもUSだったりAmericanだったり企業ごとに違うからなー

593尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:19:55 ID:OVsaescQ
>>587
独禁法違反の対象になると警告されてるし、
USスチールも関しちゃ衰退の警鐘鳴らされてから40年以上経って警鐘通りになってるのに誰も梃入れしない状態が維持されてるんで今さらと放置されてるだけかと。

594尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:23:40 ID:VVUi4E/o
>>583
USスチールが特別なんや
・創業120年の老舗(米国史は独立宣言から勘定して約250年)
・創業者はモルガンと鉄鋼王カーネギー
・20世紀は鉄の時代で、即ち鉄鋼最大のUSスチールは米産業界の看板だった
超大国アメリカを建造した資本主義企業群の象徴的存在なもんだから、あちらさんにしてみれば日本円の侵略に見えるんじゃないか
なおエンパイアステートビル

595尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:24:30 ID:b9hXFKD2
>>587
反カルテル法で買って吸収は出来なくてもシェアは手に入れられるんじゃね

59617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/09/06(金) 17:27:43 ID:KMOdEYX.
>>594
そんな大切ならもうちょっと金とかさぁ……。

まぁ、欲ボケしてしみったれているのはいつもの米国なんですけど……。

597尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:29:02 ID:GoKp8Hng
>>272
やっぱりクレーマーががなり立てないと面倒くさいシロモノなんね。

598尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:34:06 ID:PNji9LMU
>>590>>593
引っかかるんかよ…買収を止められる理由どころか無理な理由しかなさそうなのに
大統領選挙戦のアピールポイントにしたのはともかくバイデンじいちゃん何で口出しちゃったの…?

599尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:38:37 ID:vVWU7iJM
>>588
「NIP」がJAPと同じく日本の蔑称として存在するぐらいには知られている

600尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:41:55 ID:thpPO6WE
>>594
ならしっかりと国とかで援助しろや(直球感)

601尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:43:58 ID:fpkruSSs
米鉄鋼業は日本の米と同じで丁重に保護されている。
独禁法にも引っかからんしそれどころか新しい設備導入にも反対してそれが通るレベルだったはず。

602尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:44:54 ID:46NO9JbU
違約金は誰が払う羽目になるんだろう
バイデン拒否ならバイデンが出せやと思うが
東芝の原発と同じく日本企業が負債をひっかぶるんだろうか

603尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:45:15 ID:2ZW6Lla.
徹子それ保護やない
飼い殺しや

604尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:48:41 ID:thpPO6WE
しかし、US(スチール)が日本(製鉄)に買収されるのが悪夢と言うが、きっちりと話し合った末の話(次点のハゲタカは論外)なので変な悪意で話盛ってる横槍連中は本気で脚引っ張るしか能が無いのかって感じだわな…

605尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:49:47 ID:c4v6cB4s
恋愛漫画と一緒よ
すんなり告白が成功したらつまらないじゃないか

606尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:50:55 ID:HNt7n.kM
>>602
買収が成立しなければ日本製鉄がUSスチールに5億6500万ドルの違約金を支払う必要が出てくる

607尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:51:58 ID:PisCt1oE
あまつさえ政治利用である
翻ってUSスチールの討死の覚悟が素晴らしい
これは助けないとアカン(アカン)

608尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:53:42 ID:thpPO6WE
>>606
あくまでも可能性な…
日本製鉄側に落ち度がないのにそれが通るなら、どの企業も手を挙げなくなるわ。

609尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 17:58:38 ID:Icn0fnNo
違約金云々があるから日本製鉄は引けないし、日本企業に買収されるのがいやってんなら米政府も引けない。
外から見てる日本人の立場だと、交渉中にUSスチールが破綻してくれるのが一番丸そうな気がしてくる

610尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:02:22 ID:fpkruSSs
政治家は選挙期間中に重要な地区の労働組合を敵にはできないよ。
日鉄は説得する相手と時期を考えるべきだった。継続協議で時間を稼ぐか違約金払うかしかないわ。

611尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:03:28 ID:T1qgBQSY
>>600
しっかりとした国とかで援助?
さてはアカだな。オメーは

612尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:04:45 ID:UnRE9RyE
金出さないのに口だけ出すやつは信用ならねえ

613尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:05:40 ID:T1qgBQSY
>>611追記
(ポプ子並感)

614尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:06:14 ID:thpPO6WE
>>611
ネタで言ってんだろうが、本気で面白くもないな…

615尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:07:46 ID:bxsiVks6
噛んだネタほど滑るモノもあるまい

616尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:10:48 ID:pb.ZHVy6
>>610
全米規模の労組だから地区云々は的外れでは?

617尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:12:25 ID:fpkruSSs
>>583
差別とかじゃなくて利害関係で反対しているんでしょ。
関係者にとって破綻してもらった方が良い話だし。

618尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:12:52 ID:PisCt1oE
>>605
仲の良い女の子がいた
傍目にはこいつらデキとるやろという程に人前でイチャついている
でも振られるのが怖くなりずっと友達感覚
気が付けば別の男が近づいている
今度はそいつと人前でイチャつき始めた

キミたちならどうする?僕は逃げた(隙自語)

619尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:13:29 ID:AyU7Gsmg
>>552
技術が横並びってマジ?
じゃあクリーブランドが買収しても
アメリカ製鉄業が中印と伍して世界で戦えるようにはならない理解でいいの?

なんか先がないようにしか見えないんだけど

620尋常な名無しさん:2024/09/06(金) 18:14:16 ID:sLKJ2B3.
>>616
組合員はどこに住んでると言うんだね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板