レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【代理】国際的な小咄【24スレ目】
-
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | イッチ多忙につき、
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 彼の宣言したルールに則り、
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 代理で立てさせていただきました
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【代理】国際的な小咄【23スレ目】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1724146698/
※関連スレ
国際的な小咄(代理の避暑地Part5)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1720783183/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
-
>>465
どうみても水商売の女性(港区の飲食店、、、)が自宅まで連れてきておいて、キスしたら不同意、と。これで議席失いかねないんだから、ほんとひどい話。
-
>>485
まぁ言うほど高裁や最高裁で変わるかと言われても微妙だけど
-
>>483
それなー
あれいつも首を傾げる
法が整備されてれば何も問題はないみたいな感じ
-
法律なんてさっくり議会で改正されるもんだしな〜
-
>>489
さすがに最高裁は大体まともやぞ。判決に批判出てるやつは大体地裁やし
最高裁で疑問持たれてるのも報道されてる情報が足らん場合が多い。
-
>>483
まぁでも大抵の事は法からは逃れられないのは事実だし
えらく抽象的な質問になるけど、それじゃ法抜きで世の中を回してるものっていったい何?
-
最高裁判決にすら従わないと主張する自治体首長というのは一体どれだけ偉いのだろう。
しかもなぜか妄信憲法学者と同じ側にいるという。
-
>>493
法さえあれば問題ないみたいな考えがおかしいと言ってるんじゃね?
少なくとも俺はそう受け取ったけど
-
>>495
その「おかしい」が個人の感想以下でしかなくて…
-
>>494
沖縄?
-
>>493
法の有効性に疑いがあるわけではないのよ
法の万能感見たいなのが表に出てくる所がおかしい。
分かりやすい例だと、宇露戦争の始まったあたりで、橋下徹の一連の発言がまんまそんな感じ
-
法が無い世界・・・
それはつまり金・暴力・S〇Xの世界
-
>>493
法というより法を運用する人だな
-
>>412
中国籍が日本でやったってなると人をじゃなくて日本人を殺したくてやったって感じに思える
「生粋の日本人なら何人も殺そうと思いました」とか供述していた生野区通り魔事件起こした韓国籍のやつ思い出した
-
>>498
前にサッチから投稿された「哲学者が感じる哲学の万能感」みたいなもんなのかもな
-
>>483
「自衛権に歯止めかける改憲を」と主張していた民主党の山尾志桜里元議員(東大法から検察官を経て民主党)が引退後の今は慶應大学院修士課程で学生として国際刑事法を専攻してるのだが
ウクライナ侵攻を見て進学を決意したのだとか。21世紀の今も戦争は繰り返される現実を見て「プーチンを国際刑事法で裁けないのか」と国際刑事法によって戦争を防ぐことも考えて、色々と関心があって学ぶことにしたのだとか
何歳でも学ぶことは素晴らしいし、国際刑事法が注目される時代だろう、しかし、東大を出て野党第一党の政調会長・幹事長も務めた政治家のいう事じゃないな。この人、頭の中身が法律系に偏り過ぎなのでは…?政治家向きじゃなかったのかもな
ちなみに菅野弁護士と不倫してた倉持弁護士(慶應の憲法非常勤講師、日弁連憲法問題対策本部幹事・第二東京弁護士会憲法問題検討委員会幹事)は「リベラルの敵はリベラルにあり」と言う本を書いて今のリベラルを批判してる
-
>>498
要するに、
「法で戦争を止めたり地球に落ちてくる隕石を止められるみたいに言うのがおかしい」って事かな?
-
>>498
ようは法の効力を過剰評価してると言いたいんかな。たしかに法はただあるだけでは実際効果はなくそれを守らせるための「実力」が無ければ無意味ではある。
でもそれを法律家が言っちゃいけないとも思うんだわ。法の専門家が法の力や絶対性を訴えなければ誰が法を守ろうとするのよ。
法が社会構成においては重要なものだからこそ絶対性を訴え続けなければいけないポジショントークのようなものよ。
-
まぁある憲法学者の倫理観、宗教観に賛同するしないは思想信条の自由であるべきだし
それを前提にした学者の憲法解釈を定説としてゴリ押しされるのはいかがなものかとは思うな
-
そういや、法学部の仲間と議論してたら、政治系と法律系で意識の違いが顕著だったな
政治系が国際政治のパワーポリティクスの現実の話をしてるのに、法律系が「そんなのは禁止する法を創ればいいだけだ」と返してて唖然とした
-
>>505
法の世界の中で完結した言動をしてるなら、別に文句はない
現実の解決しなきゃいけないものに、自分の世界を当てはめてるのが悪いって話。それじゃ解決にならんでしょって
まんま憲法学者の話にも通じるなw
-
>>507
その禁止する法律を守らせるにはどうするんですかねぇ
-
>>507
唖然とするのは自由なんだが、政治系が具体的に何を言った結果が「法を変えればいいだけだ」の返答になったのかをもうちょっと具体的に書いてくれないと…
-
>>506
アカデミックな活動の範囲内ならなんの問題もないわいな
ごり押しできる程だからこそ定説足りえてるわけだし
ただ、他分野への礼儀作法含めてそこから逸脱したような言動するからぶったたかれる嫌われる
-
>>508
だってそれ言い出したら法なんて建前でしかないから……
むしろ現実が暴走していくからこそなんとか建前を守らせないといけないって感じだと思う。
建前を無視し出した社会はもうヒャッハーの世界よ。
-
>>480
麻原九条はともかくその他に関しては解釈で利権が拡大された歴史もあるので、弁護士の飯の種として無理筋捻り出す研究はするだろう
-
>>507
国際社会は地球連邦みたいな法を強制する存在が不在だが、国内は基本的にはあるのが普通だからなあ。
-
法が全てなら、どうしてモンゴルはプーチンを捕まえないの?
-
>>511
それが本当にアカデミックであるならね
論理の世界よりも学会内政治力学みたいなのは勘弁してほしい
-
>>507
メヒコ「いいこと言うじゃない」
-
法を守らせるには違反者への罰則が必要なので武力が必須
力こそ正義!いい時代になったものだ
-
>>501
その辺りはその可能性が高い気がするな…(人をなら別に日本でやる必要性はないだろうし)
-
禿げてる人に禿と事実を言っても名誉毀損は成立するのだ
-
彡⌒ミ
(´・ω・`)「カなき正義は無能であり、正義なき力は圧制である」
-
「みんなで幸せになるためにルールがあるという共通理解があるからルールに従う」という考え方もあるんだよ。
それを国際政治に適用できると思ってるのは脳内お花畑だが。
-
ウクライナ侵攻が始まった当時は脳内お花畑な司法関係者が頻繁にテレビで寝言ほざいてたな
まあ最近はさすがに見なくなったけど
-
ウクライナ侵攻でリアルとは理屈ではなく理不尽であることを叩きつけられた社会系学科は多いんじゃないか
-
>>512
その建前が通用するのは社会を構成する人間の信頼や支持があってのことであるので、
これを逆転させて、法を社会を構成する人間は信頼し支持しなければならない。
というのが転倒してる感、
-
>>525
法をというより、法であるならば、
か、
-
>>525
ちゃうちゃう。法の無力さを理解しているからこそ法の重要性を無理筋でも強調しなければならないという感じよ。
そこを訴え続けなければ法なんてあっさり捨て去られてしまうのよ。
法なんてそれを行使できる「実力」と法を守らねけば行けないという人々の順法意識が無ければ無意味なのだから。
-
でも俺、正直ウクライナ関係で見直した事があるんだ
防衛や外交がらみの議論だと「〇〇する国が出たらどうする?」「そんなこと国際社会が許さない」な微妙に会話になってない返答が正しいみたいな風潮が強くて
それに対して「本当にそんな反応になるんか?」って思ってたけど
云年間もロシアに対して経済制裁する国際社会(西側陣営)って姿が本当に存在するんだなって
まあ同時に国が本気出したら経済制裁食らおうが何だろうが戦争続行するって姿も見せられたんだが
-
そりゃ国が本気で総力戦始めたら経済制裁なんて
戦争に勝つ手段にはなり得ても戦争を止める力にはならんよ
太平洋戦争だってそうだったでしょう
-
>>528
結構ギリギリだったようだけどね。当初は見捨てようとしたドイツ。ウクライナの徹底抗戦も大きな要因だが
日本と英国がガンガン押さなければ、あそこまでの制裁にはなっていなかったようだ
-
>>528
あれは俺的には逆にあれだけの事態でも平和より利益優先でギリギリまで介入しないんだなって虚しくなったけどなぁ……
国際社会が最初から介入の意思を示していたら戦争にだってならなかったろうし
-
ウクライナ戦争はロシアが核恫喝かましてきたから介入に及び腰になるのは多少は理解できる
あれも国際社会の倫理観がまた一つはじけ飛んだ瞬間だったな
-
支援と非難はするけど、介入はしない
昔の常識的思考である>>528の微妙に会話になってない「正しい考え」だと、「国際社会が許さないから、そんなことは起こらない」「起こっても米国の軍事介入ですぐ終わる」だったが
現実では米国だって核に抑止されて介入できない。このレべルでは。
-
>>507
つまりナホビノとしてカグツチに至り法のコトワリをしくんだな
-
3年目でようやくF16の提供、西側の真の本気はこれからだ
-
従業員からしても死活問題だもんな…
「日鉄よ、頼むから買収してくれ」とUSスチール従業員、抗議活動で米政府に翻意を訴えている模様
ttps://x.com/actvmda_info/status/1831840709613437170?t=rKNSOc00WmomsFvvHPKxpg&s=19
-
>>531
ウクライナはロシアとは民族的に近くて緒戦の様相は内戦の延長みたいなもんだし、大方の予想でゼレンスキー政権は亡命政権になるだろうと見られてたんだから、初手介入はそりゃ無理よ
ウクライナはいざというときに徹底抗戦するという信用が当初は足りなかった、なお現在
たぶんフィンランドあたりにいきなり来てたら、さすがに反応違ったんじゃないっすかね
-
日鉄撤退したらクリなんとかが買い叩くって……
従業員は雇わんのかな
-
自分の会社を竹中平蔵が買収しようとしている感覚とか
…怖…
-
>>535
そのF16は何か背中撃たれて(防空システムとの連携ミスか?)落とされた可能性あるみたいだな
ウクライナ軍のF16墜落“防空システムが誤って撃墜か”米紙
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014567611000.html
-
なおUSスチールは買収がポシャった場合廃業を検討している模様
降伏するぐらいなら討ち死にの覚悟とはたまげたなあ…
こんだけでっかい会社の解散分配が起こるかもしれないってマジ?
-
>>527
そういう意図で主張しているならば、十分納得させうる根拠の主張や法律の実行力を伴えない場面で法の絶対性を主張するのは、
逆に、法律家は非現実的な事ばっかり言ってると法律家によって成り立つ司法制度への不信を招いて人々の遵法意識をすり減らしてね?
-
百条委員会も分かっちゃいたがダンマリこくかあ
ロクに機能しねえしなリコールの制度も
もっとポンポンクビ刎ねれるようにならんかな
-
中国人逝かれてやがる……
淫夢mad見て泣いてやがる……
-
>>533
その辺、左翼の言ってる事の正しさとその限界を示した感はある。
確かに非難や制裁は行われ、米軍も支援しているが、それだけでは戦争を抑止しできず、また終わらせる事もできないと
-
>>513
こういう書きこみが「お前そういうとこやぞ」ってなるやつだな
-
吉野家のダチョウ丼食ってきたーダチョウ自体は和風ローストビーフって感じだが
付属のダチョウの出汁スープが野趣あふれる牛とは絶対違う味わいであった、ただし消費税込みで1680円は高い!
ついでにドムドムで梨てりやきバーガー食ったが、梨いらんねん!
-
>>541
横槍が余りにも酷すぎるからなあ…
口出す(反対表明)だけじゃなく手を出して(買収を潰す動き)来るのは最悪過ぎるわ…
-
USスチールが潰れたら他の製鉄系企業が儲かるので、票になる
USスチールが買収されたら、その儲けは日鉄のものになるので、製鉄系企業の関係者が怒って票が減る
政治的に都合がいいのがどちらかと言えばね
-
>>549
本当に長期的な目が無いと感じるな…
反対してなきゃ買収された場合、従業員達の職はある程度確保される(設備投資されるって事は従業員が増える可能性もある)し、その票はほぼ反対してない人に入った。
元々のノウハウも上の所が買収してくれるので当然製品の質も上がるので、質が高いのを欲しがる企業からしても有り難い話だろうにな。
というか、基本的に日本の企業はその国の雇用にも貢献するらしいので、何処ぞの国とは大分違うんだがな…
-
日鉄とUSスチール関係者からしてみりゃふざけるな案件だわなぁ……
-
USスチールが新日鉄の系列に入ると、日系自動車は自動車用鋼板等をそこからの仕入れに移る可能性が高いので大口顧客が取られる恐れが強い
今のアメリカの製鉄業はどこも中国の安い鋼板の勢いに押されて経営が厳しくて設備投資も遅れたせいで技術面は大体横並び
そんな中世界最高の技術を持った新日鉄がUSスチールを買収するととびぬけた技術を持ったライバルが国内に誕生するという悪夢も生じてしまうことに…
-
USスチール「じゃあ米国が率先して助けろやぁぁぁぁ!!!(激怒)」
-
日本にパイを渡さずにアメリカでパイを分け合うんだから亡骸は国のためになる
-
金の卵を産む痩せ衰えた鵞鳥を他人が欲しがったら慌てて腹を引き裂いたって話よ
腹裂かれるUSスチールがひたすら哀れ、アメリカのどっかほかの企業が買収に手を挙げてるってわけでもないのに
-
というか、抜けれる場合だがUSスチールの労組は最悪産業別労組だったかを抜けるんじゃね?(明らかに邪魔しかしてない)
-
>>547
その値段ならローストビーフ丼でよくね?ってなるよなぁ
スープは鷄白湯系ではあるんだけどもうちょっとワイルドではあった
-
国内同業他社に身売りせずに廃業して資産整理に日鉄に全部売却しますみたいなことはできないのかな
-
中国等とは違って仮にも最大の同盟国の企業にも関わらずこんなことされたら日本の企業もいよいよ「今後の付き合い方は考えさせていただきます(バチギレ)」になるんじゃねえの…?
というか他所から見てどうとか考えないんか向こうは
-
>>558
動産設備だけならともかく、公的な、鉱山の採掘権だとか、事業許可とかそういうの全部ひっくるめて手に入れなきゃ役立たないからこその企業買収よ
-
>>560
なるほどなぁ
新規に認可取ったりあれやこれやするコストや時間を考えたら…ってのもあるのか
-
>>561
雑誌が廃刊せずに休刊するようなもんか
※バス路線なんかと同じで一回廃止すると復活させるのが大変
-
日鉄が持ってる特殊鋼材の技術は米産業界も欲しがってるらしいから、マジで米鉄鋼業界以外には望まれている買収というね
製造業の国産化を進めるトランプ氏の思惑とも合致するから、共和党が勝てばワンチャンあるかなぐらい
-
>>557
まあコスパ的にはそうなんだろうけど、ダチョウ丼はロマンというか、話の種というか、好奇心を満たす為に食べたい
-
>>563
トランプの方が理ではなく利で動く傾向あるしねえ根が商売人だから
-
トランプも反対表明してなかった?
-
民主党が買収妨害に動いた理由は、十中八九労働組合票目当てだろうしなぁ……
民主党がUSスチールに一兆円出すか?と言ったら多分出さないだろう(新日鉄の提示額が2兆円、ライバル企業の提示額が1兆円なので、埋め合わせで単純計算)
-
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN300B00Q4A830C2000000/
-
>>566
バイデンみたいな阻止の構えというより何がアメリカのためなのか検討しないといけないってニュアンスみたい?
-
>>566
そうやで。即座に阻止するって
トランプ氏“私なら即座に阻止する”「USスチール」買収認めず
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240201/k10014343011000.html
日本製鉄がアメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」の買収を決めたことについて、アメリカのトランプ前大統領は「私なら即座に阻止する」と述べ買収を認めない考えを明らかにしました。
-
どう見たって選挙の為でしょ…労組が反対するから脳死で共和も民主も追従してるだけだよこれ…
-
あれ?追いきれてなかったか。
選挙終わったら掌返しそうなトランプ氏と環境主義者に迎合して鉄鋼業潰しそうな米民主党じゃその後の展開は違うか。
-
またデトロイトみたいなことすんのかよ
向こうも学ばねえな
-
>>571
激戦州のペンシルベニア州に本社と製鉄所があるからねえ。
どちらも喉から手が出る程には票が欲しい州だからなあ
-
ラストベルトがまた錆びてしまうんです?
-
反対してるのは知ってるけど、トランプ氏のほうは選挙パフォーマンスだと思うんだよなあ
どうせ三期目は無いし、選挙終われば検討する→検討したら米国の利にあるからOKになると思うんよ
-
ttps://x.com/actvmda_info/status/1831840709613437170
かわいそ…いや本当にかわいそ…
-
買収阻止して何の得があるのかよくわからない
-
>>577
必要なのは「投資」。社員が一番よく分かってんだよな。
-
>>552
「そんな中、世界最高の技術を持った~」と書いてあるのを、誤って一瞬「そんな、中世世界最高の技術を持った~」と読んでしまった
新日鉄よ赦してくれ...
-
>>578
選挙の票を取る(USスチール以外の製鉄会社の)のが目的だろうが、民主党は何かガチで止めかねない気がするかな…?
トランプ氏に関しては良くやってるマイクパフォーマンスで当選後に検討して何かしらの条件つけてOK出す気はするかな?
-
>>578
「外国の企業に自国の企業が買収されるのを防いだ」っていう大衆のうすっぺらい愛国心を満たす実績が手に入る
なお防いだ後はその企業が倒産しようが知ったこっちゃない模様
-
聞きたいんだけど買収反対の人ってトヨタとか日系企業の労働者を差別するクラスタなんか?
トヨタの自動車工場とかアメリカにゴロゴロあったと思うんだけど
親会社が他国になるのを反対って意味が分からんのだがどういう思考回路なんや?
-
アメリカ人「USスティールよ、生きて虜囚の辱を受けずだ」
-
>>578
クリーブランド・クリフスはUSスチール潰れて吸収されるとほぼ独占状態で高い利益とれるからなあ。
少なくとも日鉄の梃入れで競争力取り戻されたら叶わないと思う人たちはいるんよ。
-
買収資金の元を取るために資産をばら売り大量レイオフが米投資会社の基本なので
-
>>585
そういうのって独禁法とかカルテル的な法律に引っかからないのかな
保護しすぎて競争力失ったままの自動車業界の二の轍を踏みに行ってるように見えるんだけど…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板