レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【代理】国際的な小咄【19スレ目】
-
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | イッチ多忙につき、
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 彼の宣言したルールに則り、
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 代理で立てさせていただきました
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【代理】国際的な小咄【18スレ目】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1717367546/l30
-
もし今あの緩さになったら、左翼団体の公金に群がる利権を暴こうとする個人なんて秒殺で顔写真実名付で報道しちゃうんだろうな
-
4/16
蚊の話を行う前に、蚊が発生した1億7千万年前までの環境の変化に関して説明します。
前回、トビケラの時に、2億年前に大量絶滅が発生したと説明しました。
それが、三畳紀と呼ばれる時代の終焉になります。
その後、ジュラ紀に入ります。
ジェラシックパークの名の通り、恐竜が繁栄する時代です。
,-──-、、
/ _トk`''7ーァ ,.,.
_______ ./:/ :/ 〈巨}:::`ー‐ ``ヽ、 ,r''"・'''';,
_ -  ̄ ̄ -‐===‐- \/:/ { { ゝ┘ ``ヽ、ヽ ,r''" ,r''´´´
. . : : : : : . / {/ \ノ ー-vv,_j_j_j_j_j_j_j_'__} ,r'' ,i"
/: : : : : : : . . . .. / / / \{ ⌒^^^^^^´丿 ,r'' ,i"
/{:::.. . : : : : : : : : : ::/ .:/ / \:`7冖ア^^^¨¨¨¨¨¨´ ,' : ,!
/{__>''´ ̄ ̄ ̄``丶:| ::| / . : : }/: / ,' : ,! ,゛,'',,、,r'',,、´,r_'、,,"
/{__/ .| ::| | . : : : :/: :/ ,! ,! !, ,r''"||,r''"||゛''、
/{_/ |:: ::| | / / ,! ,! !,,r'''"´`゛゜゙~ ̄~`''ー-.、 ,, || ||
..::::::/ .|::: ::. / \ / ゙:、ト ゙ヽヽ, || ||
/:::, ヽ::::....../ 、 ./ _,._,._,._,._,._,._,._,゙( , ゙ヽ, ||_,._,.||_,._,._,._,._,._,._,._,._,.
|::/ . . . : : : : ::ノ :::::{ __ノニ=------='´ | ノy ゙'; ,' ゙:,/--、 ゙ヽ,
|′ , ; ; : : : : : : : : : : { :::: \\|7'´ ̄ ,| ノ ノ刈刈 ,' ゙:, ', ゙:, `'丶-~-゙`''''ー---
, ; ゙;゙;゙;゙;゙;゙;:;.:,: : : : : : : :',::: :\\_ /」 } _,、,、,、,_ 刈ミ彷從 ', ,'``‐- ―'''' "', ,'
_)ok__ , ;゙;゙;゙;ヾ;:ミ:゙;゙;゙;゙;゙;゙; : : : : : : ヘ:: ..::|\厂 /7/ __}V(ノ(ノ) xXミ行彷從 ',ヽ ', ',ヽ ',
ミVクツxXヾ;:ミ:ヾ;:ミ:゙;゙;゙;゙;゙;゙;:;.:, : : .⌒¨とヒヒ匕ィィ从::: / ̄: : : : : _しルfィィi´ __ノ行彷彷從從 ', ,! ,' ',,! ,'
__}}くミ;ミ;ミ;ミ;ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ::;.:,:;.:, : : : : : :ヽ ̄ス(ソ^'爻x : : : : : : └くノ 从,小) ⌒7ハ行彷彷從從 ( ( __! ( ( __!
''7厶イミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ヾ;:ミ:ヾ;:ミ::;.:,:;.:, : : : : :}└勺(_´'小爻x_ : : : : ⌒7{ j{┘ 刈i行i彷彷從慫
7厶く⌒゙;゙;゙;゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ::;.:,:;.:,{:::::⌒)ケケホ.´'小爻: : : : / }八: . J從從從慫慫慫戀 _,,....;:''''"~,''"゙ヽ, '""~""~',,._,._,.,''"゙ヽ ,''",''"゙ヽ,,._,._,.
んっう:;.:,:;.:)く__ノ)ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ゙}:::::くノ(ノ(ノトミ,,.:.└わ┐〈ノ勹〈 _,j彷彷從從慫慫慫戀 _,,....;:''''"~ ~"'"~ ~"'"~ ~"'"~ ~"'"~ '""~""~';:,,...._
⌒'く:;.:,:;.:ノ乂((くヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ}从::|:::::{´'└くケケくLノ廴Yvノ从: :⌒小i從i慫慫慫戀戀鑾 ( :.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:.:
-
5/16
前回は、三畳紀の大量絶滅の原因は、火山の噴火による、気候変動という話のみしました。
三畳紀の大量絶滅前までは、大陸の分裂に伴い、内陸部に平野が増えます。
ただし、大気は乾燥していたため、内陸部の増えた平野では砂漠化が進行し、
大気組成の酸素濃度は10%で、気温は徐々に上昇していきます。
三畳紀はじめの地形 : 2億5千万年前
_、‐''゛ /::::::::\ _、‐''゛ /:::::`丶、
_,,.. -‐'' "´ |::::::::\:::\__/\ _、‐''゛ ..::... \:::\`''-、_
、 / .:/|\.:.:__\/ {\─‐ '' " ´ // / /.:.:.:〉`丶__:::::) ``'''
/::::..../.:.:.:\_|__//\:/ }::.、 ̄`丶 / // ̄ ̄ ̄ _/.:.:.:`''<¨¨⌒
`````\.:.:.:.:.:.:.:/ /::/ /\\:.\:::\_. . : : .::::/‐‐‐‐、\.:.:.:.:.:.:`¨⌒
::\.:.:.: : / ̄ ..::::/ /: / |\ \〉∨/\ //^\.:.:.:.:\」 ̄ ̄`''-、_.
:::::::>''´ / // . : :/ /:::::::.. 辷〜:ァ'^'´.:.:、.:.:.:.:\:、-─…''"´ ̄
_/ . . : :./ ..::xヘ / / \_| \:::/ . . : :ニ=-''"´ . . . : :/
.....:.:_、‐''゛ //_.、‐''゛ /:::\‐く \ \\ ミ/ ̄ ̄. . : :/ . . . . : : :::__//
.:/ _、‐''゛ / .:\:::... `ヽ \::、く....:::/ ̄ 二二_‐ ̄ _、‐''
/_、‐''゛ / / ∨::: \:::::... `>'´ __/.:.:... / ...:.:_、‐''゛ / /::/´/ ̄
| |
| |
\| |/
\ /
\/
三畳紀の終わりまで : 約2億年前 → 平野部の拡大 ただし、砂漠地帯
;:;'r-=´へ、
┌へ、 _,/ / ':..ヘ `.\、_
_,/.::/.:::::;>‐''゙ ̄ ̄ハ .r─r--::;:-.:.、_:: ,<´_,::":/:':::::..`._..::;'".へ'´\/^
_/`yヽ√\ヘヘ:/ ..:::. ...::/ ,::' ..ソ;:::;..i:. . ::...` "_/へ.`ー-v::、,_...:,:_,/:/.:::
─'ー─´ー─----‐'ー-─'´ー-==;;:;'__,:::".::;';';:;';;;;;;;;;;;_ヾ.∠;;,,_:::__\:".::/'';;';';:;';;;;;;;;;';';
rュ、. . . ..。. . .. .^
^ 。 ゚ . . ' : '', ; ' ' ; . . ; . ; ' :
. . ' : ' , ; ' ' ; . . ' :
::;__;; ^ . :. ; . ; ' : ; ~
:;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚ . ' ' , ; ^ : ;_;_:,.;_:_;_ :
/´.::;:..\::.:、:... <::.´ ̄`ヽ::.._ . ' : . ; ; ' : _;∠,;;;;.:;::::;:、:;゙ヾ
/〉 ::.:ニ;;.. ,/ ̄\:::..ハ''´ .::::\. ; . ' . ... .::.::;/べ;:::.::'.:. ̄ヾ::;:;;;,:;
,ノ.::.:::':::.:.:..;;.;;:;::.:./.::、:/´ ̄`\:-:ー:┴- 、 . ; . ; ' : .::/ .::;:.::::.:;:::::.;::':ヾ>ー-
:.:;:べ、___,,/ ̄`ヾ;:::.:..:;.:...::.:::;:.::/.:::.::......`ヽ::::::::.. r-、 .:└ヾ,;:::':::::;ィ;;;;;;;;:;;ツ::::::;;;;
-
6/16
その三畳紀の終わりに発生した大量絶滅は、火山活動が原因となっていますが、
活発化した火山活動により、それまでの気候が以下のように変化します。
- 二酸化炭素の上昇
- 温室効果でのさらなる気温上昇
- 雨量の増加による、熱帯湿潤気候へ変化
結果、内陸部まで潤うことにより、今まで砂漠地帯だった場所にも植物が生い茂ることになります。
三畳紀の終わりまで : 約2億年前 → 平野部の拡大 ただし、砂漠地帯 砂漠地帯が水で潤う
;:;'r-=´へ、 |:|'ホミ:. :;/::;:/爻ミ爻;';': . . :|::::|//Y;';';'ヽ::Y爻 |^'トk刈爻爻㌻:://:;'.: . . :::|::::|´^'〜こ'ー-ミミ'i:;:;:;:::::::::
┌へ、 _,/ / ':..ヘ `.\、_ |:|/:/::. :::;;:/|:|/::/|::| : :|: . . :::::/|::|⌒: :|:::| |:|. :| :| Ц |::::;';';'|_/イ::| :|::|: . .|::::|: : |::|:::::´"'ト..`丶:;:;:::::
_,/.::/.:::::;>‐''゙ ̄ ̄ハ .r─r--::;:-.:.、_:: ,<´_,::":/:':::::..`._..::;'".へ'´\/^ |::::/:::::: :;:/ |:::::/ :|::|: : |:::|: . .:| |: Lr幺|:::|.:|:| |_| /::::::;:;:「 |:: | :|: |.:|::|: . . :|: : |::|:;.:,:;.:,:|:::::`'ト.\:::
_/`yヽ√\ヘヘ:/ ..:::. ...::/ ,::' ..ソ;:::;..i:. . ::...` "_/へ.`ー-v::、,_...:,:_,/:/.::: |::::|: : ::: :| /:::/ ミ|::|: : |:::|;';: . i::|^Yと|:::|ミ|:| / ...:::::::::| :|::::| |:::| |:::|: : . . : ::|::|,xXX|::::::: | \::::
─'ー─´ー─----‐'ー-─'´ー-==;;:;'__,:::".::;';';:;';;;;;;;;;;;_ヾ.∠;;,,_:::__\:".::/'';;';';:;';;;;;;;;;';'; |::::|: : : :: i:|::::|ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:x:|;';';': . iミ}し:|:::|ミ|:| / .......::::::/ミ|::::|.:|:::|:|::::|: : : . . : ; ;;';'ミ;ミ|:::::: | :::::
rュ、. . . ..。. . .. .^ \ …ー-- ‐ ‐‐…宀冖冖宀…‥ ' '""¨¨¨¨""”” ̄ ̄ ̄””¨¨““"""""" ' ' ' ' …─-=ニ,,_|_ ::::
^ 。 ゚ . . ' : '', ; ' ' ; . . ; . ; ' :  ̄ ̄ \ Ξニ:;.:,:;.:: : ::::;.:,:;.:,ニニニニ:;.:,:;.:,:: . . : :.:.:::::;.:,:;.:,:;.:,ニ:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,ニニニ:;.:,:;.:,:;.:,.:.:.: : . . . : :.:.:.::;.:,:;.:,:;.:,:;. ̄
. . ' : ' , ; ' ' ; . . ' : \ 三二ニ=… …‐‐‐---‐‐……‥ ‥…────--------==ニニ二三;;:______ ___:;.:,:;.:,:;.:,ニニニ
::;__;; ^ . :. ; . ; ' : ; ~ / |::::|ノ(ノ(::::: : : : : ::_r‐‐‐f冖''"~__;. . . :;vミ'"; ; ヾ゙;゙;゙ヾ;:ミ::;.:,;:;:;:;:、|ノ);:;:;:;:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:/ ´. i::;: ̄丁""""
:;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚ . ' ' , ; ^ : ;_;_:,.;_:_;_ : __ / Y乂(ノ(,.-- '' " ´,ノ ::::::{ .:/:;:>┐_ _r‐刈;;:ッ''"ア´ ̄ミメvヾ;:ミ\|く;:;< ̄``ヽ、:{ ::::i: . . :.:;'斗-ミ゙;゙;
/´.::;:..\::.:、:... <::.´ ̄`ヽ::.._ . ' : . ; ; ' : _;∠,;;;;.:;::::;:、:;゙ヾ / 刈Nし宀=‐- _.:.: ´"'ニニ'`.:.└<_「_ V⌒''く:;:;/ミ;ミ;ミ;爻爻爻辷_j|厂,.-‐‐-ミ.:.\ :::::|: :,. '´ _,、-‐‐
/〉 ::.:ニ;;.. ,/ ̄\:::..ハ''´ .::::\. ; . ' . ... .::.::;/べ;:::.::'.:. ̄ヾ::;:;;;,:; 宀宀ー‐-- _::::`丶..... . . ... . . . . . ......二二ゝ __ノケア⌒'爻爻爻_,_,_リ>'´ ̄ ̄`ヽ、\::V/'´ ,,'"⌒\゙;゙;゙;
,ノ.::.:::':::.:.:..;;.;;:;::.:./.::、:/´ ̄`\:-:ー:┴- 、 . ; . ; ' : .::/ .::;:.::::.:;:::::.;::':ヾ>ー- :;.:,:;.:,.:.: : : : \:: \__.:.:.:rっ: : . . -…ニニヒ''/⌒''ッ─く__,_二ア¨/ ̄ ̄/⌒/|\/〜ァァ〜ミヽ;';
:.:;:べ、___,,/ ̄`ヾ;:::.:..:;.:...::.:::;:.::/.:::.::......`ヽ::::::::.. r-、 .:└ヾ,;:::':::::;ィ;;;;;;;;:;;ツ::::::;;;; :;.:,:;.:,/ ̄ ̄ ̄``ヽ、.:.:.:\ニニ´.:.:.:.: : : : . . . . .: :´""⌒¨¨ニ二Ξ{__j/´/ //.:.::∧.:.:V爻爻く⌒\
:;.:,/:;.:,:;.:,.:.:.:.:.:.:.:.: : ::\ ̄ ̄``ヽ、.:.:.:.: : : : . . . . . . . . . : .:.:.:.:.://爻{:://∧.:.〉'"⌒7;'\
:;;/:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,.:.:.:.:.:.:.:.: : :.|;;;;;;;::::::::::ノニ.:.:.:.: : : . . . . . : :/ ̄ ̄\.:.:/ ̄ ̄V/V.:.:.::;.:,/´_{__
 ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、: : : :: : |ニニ' ' ''":. . . . . : ノ廴,.,.,.,..,.,.,.,.y(,、.:.:;.:;;;;;;;{.:.::/⌒ア´ /
 ̄ ̄ ___、‐''゛;:;:;:;:;:;:;:;:|ニ- -.:.:.: : : . . . . . : : : .:.:.:ニ=- ‐---‐‐-=ニ二つ辷ゝ:{,.- / // /
-ッァ7ア刈从v____ノ二…‐ ‐ . . : :.:.:.:.: : : ‐ ‐ ………二二ΞΞ/:::::::::|/::::::| ./::
从小从小从小小Ξ二… ‐ . : : .:.:.:.:.:.: : : :..:.:.:.:.: : : : :::{:::::::::;.:,:;.:,:;.:,∨:;;;
-
7/16
三畳紀に、わざわざ平野が発生したとありますので、それまでは峻険な地形が多かったかと推察できます。
つまり、三畳紀の前までは、河川のそばに大きな平野部はあまり存在しない地形だったのでしょう。
乾燥に強い植物は3億5千万年前から発生していますが、地形に平野が少ないのであれば、
河川の近隣にのみ、植物は生えていたと考えられます。
峻険な地形のため、これ以上
。 。 。 植物が繁茂せず
c゚必。 c゚必。 c゚必。 / ; . .
2億5千万年前 /iiっ /iiっ /iiっ /
∫刈 ∫刈ら 刈ら / ; . .
ヾj! ヾj! ヾj! /
ⅷsヶ ⅷsヶ ⅷsヶ / ; . .
ヾ ヾ ぃリbq ぃリbqっ リbqっ | ; . .
`v'~ _ `v'~ _ wっ" ゞwっ" ゞwっ" | ; . .
`、.|/ , `、.|/ ,..-'ぅ f;;心ぅ f;;心ぅ |
.||ゞ' .||ゞ' ,メ彡ミ ,メ彡ミ ,メ彡ミ | ; . .
ヾヽ|| ヾヽ|| ,6を毛 ,6を毛ミヨミっ ミヨミっ |
ゝン-、 ゝン-、ヾゞ ら州.ッら州〃 州〃 | ; . .
,.-'~ゞ, ,.-'~ゞ,ゞソゝ,_-ヾ ぷ゚∽$ぷ゚∽$ぷ |
|| L || L o乂 "o乂ⅲ‰ ⅲ‰
||'´ ` ||'´ `ヾ ゙ ",ッガ⌒ヾ´ ゙⌒ヾ´
`-、|| `-、|| || || || |
|| || || || || | ; . .
WW || WW || || || || |
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
8/16
そして、三畳紀には、平野が増え始めるわけですが、気候が乾燥してるため、平野部は砂漠化が進行するのみでとどまります。
結局、河川の近くの平野部には植物は増えたでしょうが、内陸までは浸食できなかったでしょう。
。 。 。
c゚必。 c゚必。 c゚必。
2億5千万年から2億年まで /iiっ /iiっ /iiっ
∫刈 ∫刈ら 刈ら
ヾj! ヾj! ヾj!
ⅷsヶ ⅷsヶ ⅷsヶ
ヾ ヾ ぃリbq ぃリbqっ リbqっ ヾ ヾ ← 河川付近の平野部のみ植物が繫茂
`v'~ _ `v'~ _ wっ" ゞwっ" ゞwっ" `v'~ _ `v'~ _
`、.|/ , `、.|/ ,..-'ぅ f;;心ぅ f;;心ぅ `、.|/ ,..-' `、.|/ ,..-' 平地にはなったが、
.||ゞ' .||ゞ' ,メ彡ミ ,メ彡ミ ,メ彡ミ .||ゞ' .||ゞ' 乾燥しているため砂漠地帯となっている
ヾヽ|| ヾヽ|| ,6を毛 ,6を毛ミヨミっ ミヨミっ ヾヽ|| ヾヽ|| ↓↓↓
ゝン-、 ゝン-、ヾゞ ら州.ッら州〃 州 ゝン-、ヾゞ ゝン-、ヾゞ
,.-'~ゞ, ,.-'~ゞ,ゞソゝ,_-ヾ ぷ゚∽$ぷ゚∽$ ,.-'~ゞ,ゞソ ,.-'~ゞ,ゞソゝ,_-ヾ ::;__;; ^ . :. ;
|| L || L o乂 "o乂ⅲ‰ ⅲ‰ || L || L :;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚
||'´ ` ||'´ `ヾ ゙ ",ッガ⌒ヾ´ ゙⌒ヾ´ ||'´ `ヾ ||'´ `ヾ /´.::;:..\::.:、:... <::.´ ̄`ヽ::.._ . ' : .
`-、|| `-、|| || || || `-、|| `-、|| /〉 ::.:ニ;;.. ,/ ̄\:::..ハ''´ .::::\. ; .
|| || || || || || || ,ノ.::.:::':::.:.:..;;.;;:;::.:./.::、:/´ ̄`\:-:ー:┴- 、 . ;
WW || WW || || || || || || :.:;:べ、___,,/ ̄`ヾ;:::.:..:;.:...::.:::;:.::/.:::.::......`ヽ::::::::..
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ↑砂漠地帯が増加
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
9/16
そして、ジュラ紀に入り、気候が温暖湿潤に変わります。
砂漠地帯は潤い、内陸部に植物が繁茂します。
当然、それに合わせて動物も内陸に進出しました。
平地の砂漠地帯が潤い、植物が繫茂
2億年から後 ↓ ↓ ↓
爻ミ|i|爻l州三ミミ7辷}|ミミ| :.};,,;:.,{ii}l |:i:i:i:iミ|_」/トミミミ|iトミミi;i:レ;i;i|ミx|i|:i:i:i:i:i:i:i:ヽ:;:;:;|゙苅メ乂艾|: : :|ー}{ー|:i:i:
爻ミ|i|爻|州彡ィイXミミ}トX| .:}.:;:;:;i}i|トx|:i:i:i:i:i|x」/ix、、」i|ミミi;i:|ミ;i;i|Xx|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:トヾ:|iv`苅ミミ爻|ー=|ー爻i|:i:i:
爻x|i|ミリ州爻爻爻ミミミx| i|.:::;::;}i|:トx|:i:i:i:i:i|xミ|/从メ|;i|Xミi;i:|ぅi;i;|爻|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:V:;:;}}∨X苅爻|": :|爻メ|:i:i:
亥ミ|i|メ爻爻爻爻爻|メ爻',j.:.:.:.:{ii|卜;|:i:i:i:i';;|ミミ|/,XX|;i|ミミi;i:|ぅi;i;|メミ|i|i : : : : : : :,,;:;:;i|',∨ミミ苳ミ|;i;i;i|爻メ|:i:i:
亥i{ |i|;iヤミl|ヾヾ爻爻i|ミメX}..:::.:.|!i|ミト:;|:i:i:i:i:i:|ミミ|/,从l|;i|ミミ:i:i:|ミi;i;|ミミ|i| :゙':i:i:i:i:i:,:;:;:;:;i|;゙,∨゙爻苅:i;i;i|爻爻爻
ミki|.:|i|;iヤjl|;: ∥从ミx{^`リ::|:.:.:.:.!|i|ミX|:i:i:i:i:;:}!ミ|/i爻|;i|冬ミi;i:|ミi;i;|メ|i|:i:i:i:i:i:i:i;;:;;:;;:;;:| ゙,ヤ爻メ|:i:i:i|t| :|メ爻
ミ爻i|:|i|;iヤil|x∥冬ミx{爻リ:;|.: .: |:|i|ミミ|「: : : :;i}ミj|/|从|;i|爻ミ:i;i:|ミi;i;|ミ|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i;;;:;|!:ヤヤ爻X|;i;i;i|h、:|爻ミ
ミミミi|:|i|;iヤ!:∥:゙,ヾ爻{爻X:|;:.:.:.l.;i||ソ从|ミミミミ;';;}}//,|从|;i|ミX:i;i:| i:i:i|j l;i|:i:i:i:i:i:i:;;:;;:;;'゙;;:;}i;ヤヤメミ|;i;i;i|トミ}h|:i:i:
爻ミi||ik;i;や:;:ミx゙,ミミi|冬ミ|;:'':;i{i;:l|ミ爻|:i:i:i:};:;;;}!//{爻|;i|ミミ:i;i:|:iミ爻ミ|:i:i:i:i:i:i:;;:;;:;;i:i:i;{{爻彡、ミ|;i;i;i|i||;;トミ:i:i:
爻メi||i|ム;iや;:;:;:;:゙,亥j|爻X| ;{;:i}lミ爻ミ|:i:i:リ;;:;;:,}iハ/,メ|;i|;i;iXミミ爻爻爻|; :i:i:i:i:;:;;:;;:;;:;;::i:i{ヤヤ爻|;i;i;i|i|j|川:i:i:
ー=ミi|i]沁;i;や;:;:;:;:゙,:;:川ミミ|.,;;i;{;i:i}l爻ミ|:i:i:{;;':i:从ハ/,ミミミミ爻爻苳苳ミ|:i:i:i:i.:;:;:;゙i;i;;;;:;;:;;:ヤ爻爻|;i;i;|ミ爻ミ爻
;i;i;i;i;i|i|;;沁ミ爻x::::゙,从从ミ|`''_|i;i{i}l爻ミ|必;;:::;;;:ムxxxXX爻爻苳苳苳j:i:i:i,:;:;:;:゙:i:':;;:i:i:i;;:;:}!ミミ爻|;i;i;|爻爻爻
;i;iミミi|リ;:;:;:xxXX爻爻ミミミ|i',;i;|{i{i{i}l爻ノィ.:;;:;;;:;;:;;}i;:;h、x爻ミミ爻爻苳リi{:i.;:;;:;:;'゙:i:i:i:i:;::;::;;:;::iミミ爻ミ|;i;i;|爻爻爻
Xミミjjミ爻爻爻爻ミ≦xxx|;i;i:,|{i{i{i}lミ彡‐ミミ;;;;;;;:;:;:;:;:;:ミ=xxミミ爻爻爻f|{;::;i:i':i:i:i:i:i:i:i;;:;;:;;:;::,Vミ爻ミ|:i;i;i|爻爻爻
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ↑温暖湿潤に変更
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
10/16 _____┌─┐
, '´:i:i:i:i:i:| l⌒l|、、
/:i:i:i:i:i:i:,、<二二>、
/:i:i:i:i:i:i:i://:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i/,
ム /\/ (:i:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i:/,
丁{ 〃ヽヽハ:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i:i/, 結果、内陸部の窪地に水が溜まり、溜まった部分に
`Λ乂ノ ノ/`丶、l} {l:_:、'乂 大量の有機物(糞、死体)が詰みあがることになります。
}\/∥:i:i:i:i:∥∥:i:i:/
r〉、:i:i:i圦:i:i:i:i∥∥:i:i:/
,、<乂厂 >\i∥∥i/
r'´.:.:.:.:.:.:.:.\─ ̄ >‐彡〕h、_
,、<\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\─  ̄ ‐{.:.:.:.∨〕h、
,、<.:.:.\\\.:.:.:.:.:.:.:.:.Λー‐>-、}.:.:.:.:.∨.:.:.:`ヽ
//.:.:.,、<.:.:\\\.:.:.:.:.:.:.:Λ.:{Ll_|_|ハ.:.:.:.:.八.:.:.:.:.Λ
i{.:}.:.:.:}.:.:.:.:.:.:.:.:.\\\.:.:.:.:.:.:Λ\ 从.:.:./乂j.:.:.:.:.:Λ 厂l __
i{.:{.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\乂)>‐-.:Λ 厂 Λ//r<.:.:.:.:.:.:.:.\ _,、-=/ ノ<「 ─┴┐
i{.:/ヽ.:.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.`¨¨/⌒ヽ〔ハ{ ', Λ.:.{i }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ /ニニ/ r<  ̄ ̄)
ノ/(C.:/.:`ヽ.:.:.:.V:.:.:..:.:.:.:.:乂」ノ:〔.:] 人_Λ乂ノ.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.Λ/ニニニV >'´ ̄)
{:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:┬‐/\〕´.:.:.:.:.:.八⌒Y/.:.:.:/.:.:/ニニニニニ{ j>'´ ̄
rV.:.:.:.:./.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| 「.:.:.:.:.:.〕\__/.:[.:.:.:.:|.:..:./.:.:.:./|ニニニニ<八 /
/V.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.∨:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人「.:.:.:.:.:.].:.:.:.:.:.:.:.:.[.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:/.:.|ニニ/ニニニニ\匕_〕
叭.:{.:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.「.:.:.:.:.:.]\___/:[.:.:.:.:|.:.:.:.:/.:.:圦/ニニニニニニニi\/
-
11/16
2億5千万年前までの峻険な地形であれば、水はけも良いですし、
2億年前までの平地も、砂漠化して、乾燥しているのであれば、そもそも水が溜まりません。
そこから、湿度および温度は上昇、降水量も多く、森林が発生。
今までは、『水が溜まった挙句、有機物が堆積して、湿度温度が高くて、発酵する』
という状況そのものが発生しませんでした。
2億年までの状態
::;__;; ^ . :. ;
WWWWWW :;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ↑砂漠地帯の平地
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; / 乾燥しているため、水が溜まらない
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/ | |
| |
\| |/
\ /
\/
2億年から後の状態 水はけが悪い
↓
WWWWWWWWWWWW WWWWWW
WWWWWWWWWWWW WWWWWW
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 沼・湖 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; / \ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / \_______/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
12/16
この場合、溜まった水は、内陸部にあるため、河川とつながることはほとんどないということになります。
結果、水が交換されることが無いため、溜まった有機物をとにかく除去する必要が出てきます。
・・・小さい池で、恐竜に死なれたら、それだけでとんでもない量の有機物が発生しますね。
,へ. ____ ,ヘ、 恐竜の死体
'"~´(⊂ニニ⊃)`~` rァ⌒',
枯れ葉や落ち葉、倒木など  ̄ ̄ ̄ r7 {} -―-
ノ⌒) ,乂 ‘.、 ,,  ̄` 、
~''''" ∧」! {} / ` ., 丶、
ト、 / 〔}! l! ,, 丶、 ` 、
lノ r―-------=''" r⌒` ., {} / `ー-、
,/,ニ''ッ‐ ` .,__f fぅ ___〕 ` ----< _ ` . 、 ` 、__
ノ::::′ l /` / }  ̄ー-ミ `ー--ミ \_,ノ
'―ー''" / イ ヽ / ヽ ,j
ノヽ イ 、_,ィ ` ~ - _ ‘. rチ-=- ‘. _「 〕
(::::::ヽ `ー{ /{ _.. 二≧=- _ 、 V7 .L_.イ__「
ヽノ `ーー=''" ~ - _ __ ̄ヽ V { /LLノ
| ̄ | | ̄ | ≧=---rく_ア  ̄ 〉 乂___ノ ̄
_| |_ _| |_
\ / \ /
 ̄ ̄| \/ . \/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ;/
\;;;;;;;;;;;湖、沼;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/
| |
| |
\| |/
\ /
\/
水が腐敗する
- o -
 ̄ ̄| - ─⌒ ─ o ゚ - ⌒ o | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ≦二=-j_ o - ゚ -⌒ ゚-o ≧ ;/
\;;;;; ≦∽― ´' ----゚__-oニ-==ニニ ≧ ;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/
-
13/16
「l ですが、この状況の水質では、カゲロウ、カワゲラ、トビケラは生息できません。
_ -=ニニ∥\
-ニニニニニ∥.:.:.:/, 何しろ、現在では、水質指標生物として定義されており、カゲロウ、カワゲラは、
ニニニニニニ{{.:.:.:.:.:./, 一番水質のきれいな場所でないと生息できないくらいです。
ニニニ,、<ノ`、.:.:.:.:./,
ニニ<:i:i:i〈:i:i〉ハ`ヽ:/, トビケラすら、『ややきれいな水で生息する』ですので、対応不可能です。
ニニニ`''<>/〈.:.:.:.:/,
``〜、、ニ乂 >‐┤
.:.:.:.:.:.:.:.` 〜 r─‐┘
``〜、、_____ノ.:.:.Λ
ニニニニニニニ-_.:.:.:.人 トビケラ(代用:シロヒトリ)
‐=ニ⌒>、ニニ-_.:.:.:Λ _ /
ニニニニニニ`、ニ-_.:.:人 \ / ,,;;イ´: :`ヽ、,,, _/___,,
ニニニニニ`、乂>‐.:.:.:.:.〉 \ / ,,;;;; ; ; ; : : :: _`ト‐''
ニニニニニニ`、ニニニ-_.:〈 X ,,;;;;; ,, /::)j_____
ニニニニニニニ`、ニニニ-_ [、 ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \ /: : : : ::__,,イ ./7/゙ー┴──''‐''
ニニニニニニニニVニニニ-_[ \ \ / \ ,, - "::: : :,, - : : / //ノ
ニニニニニニニニニ}ニニニニニ[ \ \ ,, - ": : :,, - ": : : :/ _,//
ニニニニニニニニ〈ニニニニニ[ ] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,, - ":: : : :, ‐"´ : ,, -"´/ / l」
ニニニニニニニニニ}ニニニニニ[ ] __ /) ,, -": : : ,, - "´: : : : :/ / / ム、
ニニニニニニニニVニニニニニ[ ]/ 、,イ´/) /イ ̄ ̄: : : : : : : ::/ / ,イl `゙
ニニニニニニニ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / /} /: :"´ ̄ ̄二二>/ / / lヨ
` ≪ニニニニノ \ ノ } _,, - "´ / / / `゙
.ミニ__,, -‐'´, --/ ,/
ミ -‐"´ / /
ミ__ -─", -''
゙ー──''"´
-
14/16
ここで、蚊の出番となります。
ボウフラですが、現在でも、水質汚染除去を行う生物として扱われています。
ボウフラが沸いた後、ボウフラがいなくなった水質は改善されますので。
\{{_}}/
\{__}/
{。 。}
. {_}
. {_}
. {_} (\ ミ/ノ
. {_} \ヽ//
. {_} ボウフラ IN (・)(・)ニニニつ 〜
. {_} / ハ | |
《~》 \ / / \\
\ \│
\ │ ───┐
\ | / |
───┘ / │
- o - 汚染除去 / /│
 ̄ ̄| - ─⌒ ─ o ゚ - ⌒ o | ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄| ↓↓↓ / | ̄ ̄ ̄
\ ≦二=-j_ o - ゚ -⌒ ゚-o ≧ ;/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ ;/
\;;≦∽― ´' ----゚__-oニ-==ニニ ≧;;;;;;;;; / \ \;;;;;;;;;;;湖、沼;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ____ / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/ / \____________/
-
15/16
f  ̄ ̄ ̄ ヽ 水が腐れば、トビケラの時に説明したように、周辺の植物も枯れることになります。
_ -=| | ̄ ̄ | |
_ -=ニニニ人_l-‐‐‐人_| 蚊に関しては、おそらくは、内陸の沼、池の浄化の為に発生したものと思われます。
_ -=ニニ/:i:i:i:i:i:i:i:ir‐、:i:i:i:\
_ -=ニニ/o:i、丶``i:i:i i:i:ト、:o\ まあ、水の掃除屋ですよね。
_ -=ニ/:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:\:i:i\
_ -=_/:i:o:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:\:iΛ , 、
/ヽ=/:i:i:i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨:i:. γ∨ }
,. 、゙:i:iΛ:i:i:i:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{:i:i:l / } 〃ヽ
//ヽ\:iΛ:i:i:i:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}:i:i:| / :' i! }
.:i:{<ハ:i}:i:Λ:i:i:i:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{:i:i:ト、 / ; i! V `ヽ
{:i:}>、}了:i:/C:i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/:i:oi:Λ r‐ 、 / / .: ' }
人:∨斗7:i〈:i:i:i:/:i:i:i:ヽ、:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノ{:i:∨ニ} Λ ヽ / / / .: Λ
\イ/:i:iΛi:iΛ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i/:i:i:i:i∨ニニ7 Λ ∨ ,.:'>ー =- _ / ;:. Λ
∨:i:i:i:iΛoΛi:i:i:i:i:i:i:i\i:i:i i:i:i:/:i:i:i:i:i:i:/o‐=/ } ∨ 、 { Λ
ゝ:i:i:i:iΛi:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:// .: },. Λ
_ -=ニ>ーyΛoΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i/:i:/´ ∨ヽ ´ ‐ 、 Λ
-=ニニニニニΛ::::>、:i:i:i:\i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i/:i:/=- _ { ∨ ., _
ニニニニニニニ:Λ:::::::::\:i:i:o\i:i:i:i:i i:/o/::冫ニニ=- _ Λ ノ ∨´ }
ニニニニニニニニ:::\:::::::::\:i:i:i:i\乂rく:i:/::/::-=ニニニニ=- r _ Λ 〈 ノ /
ニニニニニニニニ:::::::::`ー=ミ、>、______,/ー<:::::::::-=ニニニニニ=- _=- _ j{ 人ー匕 , ′
ニニニニニニニニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-=ニニニニニ=- _ニニニ=- _ r乂 \ /_
ニニニニニニニニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-=ニニニニニ=- _ニニニニ=- _人 ゝ、 ニニ=- ゝ ノ{ニ= _
.i^i
. i:. !
. ,、 |:. |
.|.|. .. |:.| /7
--<\,l .:|;.. |././‐
\`ヽ|;:.../ ムィ>
... . ... \.;i:.. .::/ ^
.:.::.:.:.:.:.:. /;il;::::::...ヽ、,,.::.
.;:;.;:;::...シ',:'"⌒``ヾ(:
- o - ;:-一''' ..:.:/. ..:.:. ..::、,, `
 ̄ ̄| - ─⌒ ─ o ゚ - ⌒ o | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ≦二=-j_ o - ゚ -⌒ ゚-o ≧ ;/ 周辺植物が枯死する
\;;≦∽― ´' ----゚__-oニ-==ニニ ≧;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/
-
____
16/16 i:::冖:::!
,..!::⌒:::丶 と、言うわけで、今回は、ハエ目の蚊の考察でした。
//::lril::\\
/::/::::::::l| |l::;;/丶;゙〟 次回は、『すいせいこんちゅうのはなし - がーでぃあん』を予定しております。
j:::l:::::::::::l| |l/////`ト、
∧:j:::::::::::l| |l:::;;;::://l:::} ご清聴ありがとうございました。
l:l:{:ヽ:::::::::l| |l::::://,|::ノ
!::l:i::/;\::l| |l;;;′//j/
\:l////l| |l/////、
/\///,||///,/:::::ハヽ
ィ〉::::)ー\/,lj//'゙:::::::圦}、
/_/:::}ノミ=x::::ー'::zニ彡::{::::ト、\_
_r=T゛::/::::::::\>x二二x<;;;;;;l:::!::::ヽ}:|二‐-、_
/ {|::::l:::/::::::::::::∧/::::i:_:i::::T/::::|!::::::::::|:|:::::: ̄}  ̄`、
/ /:::j:|::::{〈::::::::::::/:::::ヽ:/从ヽ{:::::::::/|:::::::::ノ:}:::::::::::: ̄圦 \
ノ ):::::l::|:::乂ヽ::::/i\/:::{、ヽ '/}!:::/:::|::/:ノ::::::::::::::::::〈 丶 〉
//::::>゛:::/Xヽ{::!::::::ヾ:/..! j::l!:::::::::ノ!:イ{.`ヽ:::::::::::::::::::>/ {ヽ
/>'゙´i:::l:::::/.X.....Xl::!\:::/.......ー.i....l!::/:::|::l:|.X./.}:::::::::::/::::/::.\}
r‐_/z=三x{:::l:::圦.....X.ノリ::::/............ノ......l!::::::::::!:lj...X乂:::::::/:::::/::::/::::::::..-ヽ、 x..<´
==z..-―、 _.x<-‐′:::::::::::::::ヾ!ノ:j/77/i::i:∧......./...........ノ:::::::::!|::ヽ{ `、:::/::::/:::::::/x<:::::::::::/:::::::::_
:::::::::::::⌒ヽ≧≦:丶、::::::::::::::::::::::::::::::i}:::////::::l:::l:::::ヽ孑:⌒:ー:′:::::::j::l::::::{ }丶::::/::x<::::::::::::::::/⌒::: ̄:::::::
:::::::::::::::::::::::\:::::>x::`ヽ:::::::::::::::::::::i}:///,′:::l:::l:::z===z二z三⌒Y:::::l::::::iT::::::∨:/:::::::::::::::::::::ーァ――‐-:::::
:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::乂.j.j.j:::::::::l::::l:::::::::::::::::: ̄::::::::::::::!:::::::l:::::l:|::::::/:::{:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::
-
乙でした
蚊は絶滅してほしいぐらい嫌いだが、なんだかんだと必要な生物なんだなぁ……
-
乙
ただの病原菌運ぶ悪魔ではなかったのか
-
乙でしたー
実際汚い場所に住まう生き物は大事。
特にハナアブは成虫も花粉媒介の益虫だからハエと間違えて叩かないでね。
-
乙
生態系は重要
-
乙
-
>>7385
ハナアブって蜂に擬態した虫だから蠅みたいに叩けないだろ(子供のころ指でつまんで蜂だぞといって大人を驚かせた元クソガキの感想)
-
気候変動の酷暑で蚊が減って嬉しくはある。
-
乙
でも人の血を吸う蚊は絶滅するべき
あいつら、蚊の中でもたった数%だから
-
日本のクリエイターなら「ポリコレ」というのは名目上だけで好き勝手やり始めると思うんだが、なんであっちのクリエイターは律儀に守ってつまらない作品にするんんだ?
-
>>7385
アブってだけで叩きたくなってすまない
-
面白いものを作れる人はポリコレ圧から逃げて作らなくなり、ポリコレバンザイな面白いもの作れない奴が残ってるだけ説
-
>>7391
欧米の政治家「ルール」ってのは自分で設定して好き勝手するものなのに、なんで日本の政治家は律儀に守ってるんだ?
-
>>7255
秋に撒いた小麦を越冬した桜の季節に収穫することがあり得ないんすよ
-
>>7394
そんな事やっても得に大してならないのと
ルールの中で好き勝手やる和マンチプレイの方が美味しいから
-
乙でした
>7390
血を吸うのはまだいいんだよ
なんで吸った後腫れ上がって痒くしやがるんだよって感じ
-
刺す時に痛くないようにだぞ
-
>>7397
あれ痛くしないための麻酔の一種でしかも吸い終わったときに可能な限り回収してから飛び立ってると聞いたことがありますね
…まあその残りだけだも痒くて仕方ないんで完全回収して去れよと言いたくなりますが刺された時に針で刺されたような痛みを感じるよりはマシなのかなとも(悩ましい)
-
>>7398
いや、それは知ってる
でも麻酔って事なら別にその後痒くなる必要ねえだろって
-
だって麻酔ったって唾だもんよ
-
あと吸った血が体内で固まらないようにするためだな
-
なんか蚊に刺された後軽い麻薬みたいに気持ちよくなってしまうとかだったらよりやべぇってなるんかな……
-
七人の侍を二毛作の収穫という点から見たいならここのまとめからドゾー
ttps://togetter.com/li/2134249
>1938年にヒトラー・ユーゲントの代表団が来日し、米・麦の二毛作が行われて、驚いた。//こういった米麦二毛作の農村スケジュールをスリリングに体験できるのが、黒澤明の映画『#七人の侍』である。
-
>>7391
ポリコレから凄い勢いで叩かれるからじゃね…?
まあ正確には会社が叩かれるし、会社によっては内部のポリコレ関連の奴からも口出しされて同じ様な味にされるのかもだが…
-
そういえば蚊って、古代は雄も血を吸ってたんだってさ
やっぱり吸いまくりだと生態系に弊害があったんだろうな
-
乙です
アサシン クリード シャドウズ問題
ttps://imgur.com/bwTg19l
-
吸って口に含んだ血液中の病原体を消毒する為に100℃1分くらい煮沸するならなら構わんよ
-
>>7407
わかりやすい
-
>>7394
ルールは力のある方が設定するものだからなぁ……
だから中国はイケイケの時は欧米ルールをガン無視できたし、落ち目になったら潰されそうになっている
-
>>7407
お前らが別の文化を元に新しい物を作ることは否定しないが
その新しい物を「昔からの文化だ」と嘯くのはやめろってことだな
まあ中国四千年の味とかインド人もびっくりみたいなもんではあるんだろうけどw
-
出口調査でこれが第一に!
ttps://x.com/cygnusgm/status/1809841893133496586
いやまあそうだろうけどw
-
乙です
>>7404
しっかり読んでしまった…
一つ一つの小道具にも細かいって聞いてましたが、すごいなぁ…
-
>>7410
「今力がある奴だけでルールを作ったら、弱くなった時に死ぬんやで。弱い奴も生かさせて自分が弱くなった時も生き延びられるルールを作ればええんやで」
-
>>7406
雄が高栄養獲得しても使い道がないから、
麻酔用の体液造る分不利になるから退化したんじゃないかな。
-
誤爆!
-
誤爆…?
-
どこが誤爆????!
-
黒澤明の映画撮影に対するこだわりは凄いからね
今なら予算とかスケジュール押して死ぬ
-
……誤爆じゃなかった
恥ずかしい……
-
ドンマイ
-
>>7419
当時でも映画会社が根を上げるぐらいには無茶してるから……
-
そもそもこのスレで誤爆を気にしようとするのが間違っている可能性が……
-
大概の話題が安価つけなきゃ誤爆と思われないからなぁw
-
>>7420
IDが既に恥ずかしいのに…?
-
>>7407
カレーやラーメンや餃子の国内魔改造や、カルフォルニア巻きやサラダ巻きを逆輸入してしまう「日本食」だと否定しにくく
和食や伝統的な日本料理とされると拒否反応ですかね
弥助は、魔改造品の日本食を、伝統的な和食と紹介されたイメージです
和食と日本食の違いから日本の針路が見える
ttps://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/330643/081800013/
日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食
-
>>7425
今気がついたわ!!
-
>>7426
カリフォルニア巻きもサラダ巻きも日本人が創作したものなんだ……
-
>>7404
おー……単なる会話シーンでも作業しながらの会話にすることで状況が描写されるのか
気付くと新鮮
-
ttps://x.com/minami_hikonyan/status/1809603261856641091
ttps://pbs.twimg.com/media/GR0Ako9acAIIR7y.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GR0Ako9acAg3V6V.jpg
サクナヒメのアニメ、取材協力に農林水産省・農研機構はまあギリ分かる
提供に全農は流石に読めんわw
-
ガチじゃんよ…
-
期待が大きい…w
-
日本農業新聞(ガタッ
TOKIOも参戦しそう
-
>>7430
こういう政府から推されてるのアニメの薄い本描きたがる人はやっぱり反政府なんだろうか
-
デリシャスパーティープリキュアを思い出しますね
それよりもガチでコラボしてますが
-
>>7426
弥助に関しては素材に卵が使われていますというだけの料理を色々と膨らませて変な料理(味も形も悪い)に成った感じかと…
-
日本農豪新聞には疑惑の目を向けてしまう
-
つい最近、百合ロボットアニメとかホモロボットアニメとか、ポリコレ配慮作品を世に送るだしてたが面白かったぞ>本邦アニメ業界
-
>>7434
ttps://pbs.twimg.com/media/GR0Ako9acAIIR7y.jpg
これ見た瞬間右のおっさん竿役としていい働きしそうやな、って0.5秒で思った俺は反政府分子だった…?
-
>>7434
その理屈で行くと、クッキークリッカーの薄い本は、反クッキーになるのかしら?
-
>>7436
そこは「素材にクスクス(適当にggった)を使っています。日本ではクスクスは一般的な食材です」みたいな言い方された感じかと
-
おいてめえら!
俺は今からオナニーするから絶対邪魔すんじゃねえぞ!
-
すいません誤爆しました
-
なんださっそくサクヤヒメで抜くのかと思ったら誤爆かよ
-
わざとらしいのでNGにした
でもNGってIDだと一日で変わるから一人だけNGにすると逆に目立つよな…
-
>>7442
わざわざこのスレに書くくらいだ、弥助で抜くんだろう?
-
>>7434
政府とかより、昔から「幼稚園児以下の子供も見てるキッズ向けアニメの二次エロパロじゃないと抜けない」という業が深すぎる人はたくさんいた
-
おひいさまでやろなぁ
-
サクナ姫みたけど人間連中倉庫に入り込んで即米俵開いて生米齧っててちょっと引いた
米俵結構複雑な構造してんのにな、もっと牧歌的な連中だと思ってた
-
治部少輔「生米かじると下すゾ
-
>>7445
オナニーとかセックスとかアナルとかの低IQなワードをNGワードにすればよいのでは
それらが含まれてるレスに重要な要件はあるまい
-
>>7447
女児向けアニメって作っているのもおっさんだし、視聴者の想定に大きいお友達が密かに含まれている時点でその、ね……
逆に純粋な少女漫画は文法が違い過ぎて男性向け同人のターゲットにはなりにくい気がする
-
>>7452
ぷいきゅあとかどれみで抜こうとするのはまだ健全な方で、幼児が観てるならしまじろうでもかいけつゾロリでもいいから抜きたいとかのレベルもいる
-
>>7450
殿、干し柿がありましたぞ!
-
>>7451
そっちは耐性有るので別にな、自演系が苦手なんだ
-
>>7451
ブラギガスやジョルジェ・マルティノヴィッチが大好きなこのスレの住民に言ってもw
-
>>7452
だが待って欲しい、セーラームーンもCCさくらも少女漫画雑誌に連載された純粋な少女漫画なのに死ぬ程男性向け同人作られまくってるぞ
-
>>7454
干し柿は痰の毒だ
-
>>7454
へうげものでは「干し柿は痰の毒ぞ」と言って役人を「これから死ぬ者が体をいたわるとはひょうげたことをいいやがる」と
笑わせた逸話にしたのは、よかったわ
-
>>7457
なかよし連載のは楽勝
りぼん連載のはコツが要る
-
ビオレママやひらがなで抜いた猛者がいる時点で私は考えるのをやめた
-
外国だと、サクナヒメってライスロリとかロリビッチとか言われてるらしいな。
-
ライスシャワーに深刻な風評被害
-
>>7457
セーラームーンは少女漫画そのものの原作基準の男性向け同人はまず無いし、CCさくらはCLAMPの性的匂わせが露骨だから純粋な少女漫画というにはちょっと……
-
>>7460
わかる
姫ちゃんのリボンとか赤ずきんチャチャとかなかよしの作品に比べてエロパロに昇華させるの難しかったからな
-
>>7462
宇崎ちゃんと同じ声だと聞いたら納得しか無いけど
智絵里ちゃんと同じ声だと聞いたら二度聞きする
-
>>7465
ちょっとまって、その経験者みたいな物言い……!?
-
>>7457
90年代前半はその2作品が同人界隈を席巻してたっけな
キャラ単位だとサムスピのナコルルが人気だったけど
三鷹市のポスターに使われるぐらい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板