レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【代理】国際的な小咄【19スレ目】
-
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | イッチ多忙につき、
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 彼の宣言したルールに則り、
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 代理で立てさせていただきました
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【代理】国際的な小咄【18スレ目】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1717367546/l30
-
王位戦第一局、2日目の午後で千日手成立
駒組だけで開戦しない状態で、というのは萎える
-
日本メディアとかは何か叩いてた記憶あるな…(あと無理くり壊してたバカみたいな奴も居たっけ?)
パリ五輪で設置された“日本発の製品”に海外称賛 アイデアが「いいね、素晴らしい」東京五輪で有名に
7月26日(日本時間27日)に開幕するパリ五輪の選手村にある“日本発の製品”が話題を呼んでいる。
それは「段ボールベッド」。東京五輪で話題になった、段ボールを素材に使用した寝台がパリ五輪で再び採用された。五輪公式Xの動画ではレポーターが実際の部屋に入り、段ボールベッドを紹介。「これらは、2024年のパリ大会に用意された、有名な東京2020のベッドだ」と説明した。
全文はこちら
ttps://news.livedoor.com/article/detail/26738087/
-
>>7309
短時間のパートタイマーを重複計上しないようにするには個人情報の取り扱いを非リベラルな
制度へ切り替える必要があってイデオロギー的に容認できないのだろう
-
>>7290
ソイレント・グリーンで狭い屋内で人が寝てたのはこのせいかな?
-
>>7308
スィートベイビーっていうポリコレコンサルヤクザ会社がエンタメ業界にタカリと政治活動の両方を仕掛けた結果だからな
株主的には客にそっぽを向かれる=儲からない上に自分達の儲けを横から掠め取っているポリコレ活動家はむしろ敵でしかない
-
>>7258
3代じゃなくて13代だぞ
>>7268
>「アサクリ開発者は史実に忠実と発言」
この部分は(日本語版だけ)サイレント修正したんじゃなかった?
-
スィートベイビーはどうせやばくなったら倒産して
社名変えてまた同じ事をするのに100円w
-
>>7318
既にひとつじゃなく、中身は同じで看板だけ違う複数の会社が存在しているっぽい
-
ただスポンサーまでいくと、そういう活動に配慮した組織に支援してるんです〜ってやりたい層がいるから成果を問わず活動資金を集める事はしやすいみたいな説もあったような
まぁとは言えもし本当にそんな集め方をしたならポリコレコンサルがガッツリ取るのも名義代として正当性が出てきてしまいそう
-
>>7318
今じゃ開発に関わっていることがバレただけでユーザーからボイコットされるようになったからねぇ
-
ルペンに多数派になってもらわないと浮かぶ瀬が無かったというわけか
-
>>7317
すくなくても>>7272の記事では、
歴史に忠実って言ってるのと変わらんことを言ってるからな
-
やっぱ独自性を維持するためには上場しないでおくのが一番だってはっきりわかんだね
JCBがつい最近証明したしな…
-
キョンの人がアメリカの中小がガンガン倒産してるって少し前に言ってたけど統制に出てきたか
アメリカも中国も自国の雇用削るの好きねぇ……
-
セブンからカフェラテ氷とかいうアイスガイっぽいの売ってるなーと思ったらアイスガイだったわ
懐かしさに涙出ますよ…
-
>>7308
売れる作品を作れよ、客から嫌われる作品なんぞ作るな!(株主並感)
こうじゃない?
-
>>7325
むしろ日本政府が中小守りすぎて悪影響出してるような…気のせいかもしれんけどね
-
でもポリコレ無視しまくった作品の株主やってると知られたら恥ずかしいから、
ポリコレ要素マシマシな作品ができるんじゃないの?
-
>>7327
銀行などの資金出すところがポリコレに厳しいというか偏向してるので、大きなゲーム会社はポリコレに注力せざるを得ないんだと聞いたことがある
-
>>7329
メディアに悪評まわされたり(拒否した中国の孫悟空のゲーム)
スコアとかで融資をもらえなくなるとかもあるそうな
-
鎖国してぇー
-
欧米はそんなことしてるから水晶の夜事件を招くんだよなあ、マジで…
非欧米圏に住む人間からは、最初の犠牲者が出る前に止めておけよとしか言えん
-
大河ドラマでもここまで大言壮語しないぞ
-
ESGや人権デューディリジェンスの観点があるからなあ
加えて消費者の感覚も変わってきてるから倫理チェック自体は必要
-
>>7268
ディスカバリーモードと言うのがありまして、
ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/200515a
で、このアサクリシャドウズでのディスカバリーモードについての発言がこれ
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1598610.html
ttps://i.imgur.com/Mo5gggl.jpeg
うーん、この
-
ディズニーの実写版白雪姫も公開前なのに酷評されて爆死の気配濃厚だけど
莫大な予算が投入されてるからお蔵入りはしないんだろな・・
-
倫理チェックした結果、よりでかい差別が生まれてたら世話が無い
-
>>7329>>7330
何事もバランスが大事な訳で
大金かけてポリコレマシマシで売れない作品を作るなら株主は株売るだけだと思
-
人がそのままで、急に表現の規制や自粛の緩さが昭和末期レベルに戻ったら…
若い子たちけっこう自殺しちゃうのかもな
-
最近だと銀行よりカード会社の業務干渉のほうが酷い話になってきたしなあ
-
>>7336
UBI擁護派の「ディスカバリーモードはゲームとは別、ゲーム部分で史実云々をグチグチ言うな」とは何だったのか
-
>>7340
やってる内容が男女平等じゃないのはなぜって突っ込まれるかもなあ
-
昭和のアニメ、デビルマンなんか今は放送できない表現は多数あって
子供のころ見て面白いとは思ったけどそれで別にトラウマとかは無いけどなぁw
-
>>7342
まぁ下手したら自分が好きだったゲームタイトルが無くなる可能性すらあるからなぁ……
擁護したくもなる
-
>>7255
逆。麦を収穫してから田植えしてる
田植えが遅れたらマジ死ぬので、葬式すらほっぽらかして田植えしてるのがラストシーン
-
>>7343
それもあるが、「炎上」の概念ないからな
今のSNSだって人を傷つけるような言葉を吐く奴は腐るほどいるけど、傷ついた人はそいつに「何でそんな事を言うんだ!撤回しろ!謝罪しろ!」とかみんなで言えるから
昔はそんなのないからね
傷ついても誰ともその気持ちを共有できないし吐いたもん勝ちだから孤独感で死ぬわ
-
>>7347
それこそ、周りから宮崎勤呼ばわりされて誰も仲間がいない辛さがまさにそれよな
-
簡単に住所さらすしプライバシーないしメディアの力はいまの3倍以上
-
そもそも平成中期の倫理観ですら今戻るとキツいんじゃないかな
意識しなくても倫理や道徳ってどんどん変化してるからねえ
-
だからここの当時を知ってる人たちみんな昭和末期とか平成初期に戻りたがらないのかー…規制が緩くても
-
規制が緩い(暴対法未施行)
-
表現規制が昭和になったら自殺のからくりがさっぱり分かりませんわ-
-
平成初期とかSNSはおろかネットも無いゾ
-
>>7354
く、草の根BBS……
-
昭和の頃はネットは高いなぁ・・
深夜で安くなる時間にやるしか・・
-
>>7353
規制がゆるい分、マスコミが無力な一般市民を叩くハンマーの重さも今の数倍と考えていただければ
-
>>7344
ザンボット3の人間爆弾シーンは普通に幼児の心のトラウマになったで御座る
-
>>7351
まあコンプラ関係抜きにしても通信とか衛生とか医療とかも今とは比べ物にならないので…
漫画や映像やゲームや音楽コンテンツが発展の最中でそれ故の熱量だけは当時の方が上かもしれないけど
-
>>7354
まさに「今はネットがあるから孤独感で死ぬわけ無いのに」って思ってた
-
問題無ければ、17:30から投稿したいと思います。
昨日の続きで、16レスになります。
-
>>7353
10代向けの雑誌が
「キミのクラスにもアニメやパソコンに夢中の暗い奴いるでしょー。あいつらおたくって言うんだよー。気持ち悪いよねー、殴ったり蹴ったりしてもやり返してこないからやっちゃえ!」
と書いても誰も抗議しない時代
それどころか普通にそれがウケて雑誌の通りにする奴らが大半な時代
-
辛光洙事件とか蜂谷真由美-金賢姫事件があっても社会党さきがけが拉致の陰謀論扱いを続けていられた時期だから
マスコミは強大だよ
-
ウーマンリブがやっと定着したのが昭和年代と思えばねぇ…時代が違いすぎる独身辛い
-
プライバシーの侵害とか言い出したのはいつ頃だったか
-
読者投稿 〜 すいせいこんちゅうのはなし - すいーぱー 〜
1/16
,....-―.、 今回は、水生昆虫に関する考察としては4回目で、>>6665の続きになります。
{::i~二i:::|--n- 、
,!:j´-‐:!::廴.!l:::.. 丶 『こんちゅうのはなし』、および『すいせいこんちゅうのはなし - ぜんていじょうけん』
/ ,.ィ::∩i‐-::、::`ヽ::::...ヽ を下敷きとしておりますので、ご注意下さい。
/ /:::|::i! |:l:::::::::::ヽ:::::ヽィ⌒゙j
' :i:::::::::|::i! |::!:::::::::::::‘,:::∨¨(,.、 それでは短い時間、お付き合いのほどを。
j l::::::::::|::i! |::l:::::::::::::::::〉:::/:://ュハ
i! :|:::::::::::!:i! l:::l:::::::::::;ィ{/(:::{({i二!}
j ト∧:::::::::l::i! l:::l::::::://ヽ:::::ハ;Ⅶァノ
| {//i'\::::l::i! l:::l/////}::::∧ゞ¨
乂 ∧'//ヽl::i! l:::l/////j::::/ヽ='′
ヽ∧///l::i! l:::l'///:::/:;::':j!i¨ ‐-、
{::::ヽ//l:i! l:::l'/::::/;:'::ノ::i!..::.... `i-、
/´.>x\!::!j::ノ'/:;::'/::::::i!:::::::::::: i::::i!`ヽ、
r‐'゙ .:::::i!:::\>--.':::::{/:::::::::/i!::::::::::: i::::i!::::....i }¨)
/i! i .:::::::::i!ヽ:::::::::ー-‐::'::::::::_;x<::i! ::::::::::i:::i!::::::::j!:i!::i!`ヽ、
,r'i ..i!::i:::::::::::i!:::::`ー-::::::::::_;x<:::::::::::i! :::::::ノ::j!:/ヽ/::i!::i!:..`.ー _¨ - 、
/i! l.::::i!::i:::::::::::i!、:::::::::::::"¨¨::::::::::::::/::i! r'゙::∠i{o:_:o:::ノ::i!::::::::::::::/:.ヽ:..'.
//i!:l::::::i!::i :::::/:::::`::-:=:-‐_…_T¨´::::::;i! {:::/ニ==<ハ::::,:′:::::::::/::::::::∨:、
r'゙r'゙:::::::i!:{>-<゙ ノ|\::::::∠Y゙yく,n ヽ:::::/i! ::j!.\/ヽヽノ:::::::::::::/::::::::::/::::.
}::ヽ 〉..\./}i:l |:::: `j l | | i }ヽ }"::::::;i! ::{!/.ヽ/.i}::::::::::::::j'::::::::::/::::::::..
j 〟\lヽ/.ヽ.jl:l |\:::::i l | | | l } !::/::i! :∧../..ヽン::::::/¨Y¨}::::::/::::i::::::::
,′::::::::゙:{!./.丶.ノ,′..|::∨::}、rj {.} lj i/. l´::/i! ::i弋==゙l:}:::::{_:/:::/::::/::::::|:::::::.
./ ..:::::::::::ゝ==彡/i::| |::,′j...}! ' ´l'j.... l/:::::i! ::|:::∧:::ij::∨::/::`:′/::::::::l:::::::::
iー==:::::::::::/i!:::i:::il::| |:;::::/....'、‐_二¨{...... l:::::/:i! ::!:::::∧:::::::∨::::::::::/::::::::::l:::::::::::
/-‐:::::::::::::::ノ:::i!:::l:::i!::| |j::/..........`¨. ̄.......... ∨:::i! ::|::::::::∧::ij::∨:::::/::::::::::ノ::::::::::::
-
2/16
_____┌─┐
, '´:i:i:i:i:i:| l⌒l|、、 今回は、『ハエ目』に関しての話をします。
/:i:i:i:i:i:i:,、<二二>、
/:i:i:i:i:i:i:i://:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i/, 時代 植物 水生昆虫
ム /\/ (:i:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i:/, | ↓ ↓
丁{ 〃ヽヽハ:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i:i/, 4億年前 | シダ類 カゲロウ目
`Λ乂ノ ノ/`丶、l} {l:_:、'乂 | ↓ ↓
}\/∥:i:i:i:i:∥∥:i:i:/ 3億5千万年前 | ↓ ↓
r〉、:i:i:i圦:i:i:i:i∥∥:i:i:/ | ↓ ↓
,、<乂厂 >\i∥∥i/ 3億年前 | 裸子植物 トンボ目
r'´.:.:.:.:.:.:.:.\─ ̄ >‐彡〕h、_ | ↓ ↓
,、<\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\─  ̄ ‐{.:.:.:.∨〕h、 2億5千万年前 | ↓ カワゲラ目
,、<.:.:.\\\.:.:.:.:.:.:.:.:.Λー‐>-、}.:.:.:.:.∨.:.:.:`ヽ | ↓ ↓
//.:.:.,、<.:.:\\\.:.:.:.:.:.:.:Λ.:{Ll_|_|ハ.:.:.:.:.八.:.:.:.:.Λ 2億年前 | ↓ トビケラ目
i{.:}.:.:.:}.:.:.:.:.:.:.:.:.\\\.:.:.:.:.:.:Λ\ 从.:.:./乂j.:.:.:.:.:Λ 厂l __ | ↓ ↓ /l─┐
i{.:{.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\乂)>‐-.:Λ 厂 Λ//r<.:.:.:.:.:.:.:.\ _,、-=/ ノ<「 ─┴┐ 1億7千万年前 | ↓ [ハエ目] \l─┘
i{.:/ヽ.:.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.`¨¨/⌒ヽ〔ハ{ ', Λ.:.{i }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ /ニニ/ r<  ̄ ̄) | ↓ ↓
ノ/(C.:/.:`ヽ.:.:.:.V:.:.:..:.:.:.:.:乂」ノ:〔.:] 人_Λ乂ノ.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.Λ/ニニニV >'´ ̄) 1億6千万年前 | 被子植物 ↓
{:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:┬‐/\〕´.:.:.:.:.:.八⌒Y/.:.:.:/.:.:/ニニニニニ{ j>'´ ̄ | ↓ ↓
rV.:.:.:.:./.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| 「.:.:.:.:.:.〕\__/.:[.:.:.:.:|.:..:./.:.:.:./|ニニニニ<八 / 2300万年前 | 水生植物 カメムシ目、ミズメイガ?
/V.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.∨:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人「.:.:.:.:.:.].:.:.:.:.:.:.:.:.[.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:/.:.|ニニ/ニニニニ\匕_〕 |
叭.:{.:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.「.:.:.:.:.:.]\___/:[.:.:.:.:|.:.:.:.:/.:.:圦/ニニニニニニニi\/
-
3/16 _ -=ニニ=-┌‐ ┐
_ -=ニニニニニ≧| 冂 !=-_ ハエ目といっても、大量の種類がいます。
_ -=ニニニ=- _/::::::::r、:::::::-_
-=ニニニ=- _/:::::::::::::| |:::::::::-_ 今回は水生昆虫の話ですので、ここでは幼体が皆様もご存じの
{ニニニニ=-_/::::::::::::::::::::| |:::::::::::-_
{ニニニニ=- _:::::::::::::::::::::| |::::::::::::-_ 『ボウフラ』である『蚊』に注目して考察を進めていきます。
V㌍ミニ=- _::::::::::::::::::::| |::::::::::::-_
{ニニ=∨=- _:::::::::::::::::::| |::::::::::::-'
\ニ/ニ=- _:::::::::::::::::::| |:::::::::::-'
`>、ニ=- _:::::::::::::::| |:::::::::-'
{ \ニ=- _:::::::::レ::/'
从 >ー─‐r匕´、
_ -==- _\`ヽ、 〉、 幼体:ボウフラ(水生). 成体:蚊
_ -=ニニニニ=- _:::::\ ``〜、、 〈ニ=- _ __,
_ -=ニニニニニニニニ=- _::::::::\________,,.、丶´ニニニニ=- _ \{{_}}/ \ i:、 |!'´,,,ノ/|
_ -=ニニニニニニニニニニ=- _:::::::/ \/⌒ヽ ∨ニニニニニニ=- _ \{__}/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ i|、ヽi;;~;/;Xl !
_ -=ニニニニニニニニニニニ=- _:::::/ 从^Y^ } ∨ニニニニニニ=- _ {。 。} \ |!-ヽ{:!:}<;;ノ!-|
_ -=ニニニニニニニニニニニニ=- _:/ 〉 〈 ∨ニニニニニニ=- _ . {_} / __,,ノ| d;;b | ヽ、,,_
_ -=ニニニニニニニニニニニニニ=-_' ゝ、__ノ ∨ニニニニニニ=- _ . {_} ____ / /_,,/ \ ヽ,,_.|
_ -=ニニニニニニニニニニニニニニ=- { ∨ニニニニニニ=-_ . {_} / ,,ノ | ヽ,_
_ -=ニニニニニニニニニニニニニニ=- } { } ∨ニニニニニ=- _ . {_}
_ -=ニニニニニニニニニニニニニニ=- { } { ∨ニニニニニ=-_ . {_}
_ -=ニニニニニニニニニニニニニニ>乂 _,,....,,_ { } rf㌍ミニニニニニ=-_ . {_}
_ -=ニニニニニニニニニニニニニ∨ヽ/ ∨::::::::::::::>ー匕彡 \/ }ニニニニニ=-_ 《~》
_ -=ニニニニニニニニニニ_ -=ニ人 ノヽ,ノ{::::::::::::::::::::::::::::::::人/ヽニニニニニ=- _
_ -=ニニニニニニニニニニニ_ -=ニニ`¨´ニΛ:::::::::::::::::::::::::::/{ニ`¨´ニニニニニ=- _
_ -=ニニニニニニニニニニニ_ -=ニニニニニニニ}\____________/::}ニニニニニニニニニ=- _
_ -=ニニニニニニニニニニ_ -=ニニニニニニニニ{::::::::::::::::::::::::::::::{ニニニニニニニニニ=- _
_ -=ニニニニニニニニニニ_ -=ニニニニニニニニ}::::::::::::::::::::::::::::::}ニニニニニニニニニ=- _
_ -=ニニニニニニニニニ_ -=ニニニニニニニニニ{::::::::::::::::::::::::::::::{ニニニニニニニニニ=- _
-
もし今あの緩さになったら、左翼団体の公金に群がる利権を暴こうとする個人なんて秒殺で顔写真実名付で報道しちゃうんだろうな
-
4/16
蚊の話を行う前に、蚊が発生した1億7千万年前までの環境の変化に関して説明します。
前回、トビケラの時に、2億年前に大量絶滅が発生したと説明しました。
それが、三畳紀と呼ばれる時代の終焉になります。
その後、ジュラ紀に入ります。
ジェラシックパークの名の通り、恐竜が繁栄する時代です。
,-──-、、
/ _トk`''7ーァ ,.,.
_______ ./:/ :/ 〈巨}:::`ー‐ ``ヽ、 ,r''"・'''';,
_ -  ̄ ̄ -‐===‐- \/:/ { { ゝ┘ ``ヽ、ヽ ,r''" ,r''´´´
. . : : : : : . / {/ \ノ ー-vv,_j_j_j_j_j_j_j_'__} ,r'' ,i"
/: : : : : : : . . . .. / / / \{ ⌒^^^^^^´丿 ,r'' ,i"
/{:::.. . : : : : : : : : : ::/ .:/ / \:`7冖ア^^^¨¨¨¨¨¨´ ,' : ,!
/{__>''´ ̄ ̄ ̄``丶:| ::| / . : : }/: / ,' : ,! ,゛,'',,、,r'',,、´,r_'、,,"
/{__/ .| ::| | . : : : :/: :/ ,! ,! !, ,r''"||,r''"||゛''、
/{_/ |:: ::| | / / ,! ,! !,,r'''"´`゛゜゙~ ̄~`''ー-.、 ,, || ||
..::::::/ .|::: ::. / \ / ゙:、ト ゙ヽヽ, || ||
/:::, ヽ::::....../ 、 ./ _,._,._,._,._,._,._,._,゙( , ゙ヽ, ||_,._,.||_,._,._,._,._,._,._,._,._,.
|::/ . . . : : : : ::ノ :::::{ __ノニ=------='´ | ノy ゙'; ,' ゙:,/--、 ゙ヽ,
|′ , ; ; : : : : : : : : : : { :::: \\|7'´ ̄ ,| ノ ノ刈刈 ,' ゙:, ', ゙:, `'丶-~-゙`''''ー---
, ; ゙;゙;゙;゙;゙;゙;:;.:,: : : : : : : :',::: :\\_ /」 } _,、,、,、,_ 刈ミ彷從 ', ,'``‐- ―'''' "', ,'
_)ok__ , ;゙;゙;゙;ヾ;:ミ:゙;゙;゙;゙;゙;゙; : : : : : : ヘ:: ..::|\厂 /7/ __}V(ノ(ノ) xXミ行彷從 ',ヽ ', ',ヽ ',
ミVクツxXヾ;:ミ:ヾ;:ミ:゙;゙;゙;゙;゙;゙;:;.:, : : .⌒¨とヒヒ匕ィィ从::: / ̄: : : : : _しルfィィi´ __ノ行彷彷從從 ', ,! ,' ',,! ,'
__}}くミ;ミ;ミ;ミ;ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ::;.:,:;.:, : : : : : :ヽ ̄ス(ソ^'爻x : : : : : : └くノ 从,小) ⌒7ハ行彷彷從從 ( ( __! ( ( __!
''7厶イミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ヾ;:ミ:ヾ;:ミ::;.:,:;.:, : : : : :}└勺(_´'小爻x_ : : : : ⌒7{ j{┘ 刈i行i彷彷從慫
7厶く⌒゙;゙;゙;゙;゙;゙;ミ;ミ;ミ;ミ;ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ::;.:,:;.:,{:::::⌒)ケケホ.´'小爻: : : : / }八: . J從從從慫慫慫戀 _,,....;:''''"~,''"゙ヽ, '""~""~',,._,._,.,''"゙ヽ ,''",''"゙ヽ,,._,._,.
んっう:;.:,:;.:)く__ノ)ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ゙}:::::くノ(ノ(ノトミ,,.:.└わ┐〈ノ勹〈 _,j彷彷從從慫慫慫戀 _,,....;:''''"~ ~"'"~ ~"'"~ ~"'"~ ~"'"~ '""~""~';:,,...._
⌒'く:;.:,:;.:ノ乂((くヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ}从::|:::::{´'└くケケくLノ廴Yvノ从: :⌒小i從i慫慫慫戀戀鑾 ( :.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:.:
-
5/16
前回は、三畳紀の大量絶滅の原因は、火山の噴火による、気候変動という話のみしました。
三畳紀の大量絶滅前までは、大陸の分裂に伴い、内陸部に平野が増えます。
ただし、大気は乾燥していたため、内陸部の増えた平野では砂漠化が進行し、
大気組成の酸素濃度は10%で、気温は徐々に上昇していきます。
三畳紀はじめの地形 : 2億5千万年前
_、‐''゛ /::::::::\ _、‐''゛ /:::::`丶、
_,,.. -‐'' "´ |::::::::\:::\__/\ _、‐''゛ ..::... \:::\`''-、_
、 / .:/|\.:.:__\/ {\─‐ '' " ´ // / /.:.:.:〉`丶__:::::) ``'''
/::::..../.:.:.:\_|__//\:/ }::.、 ̄`丶 / // ̄ ̄ ̄ _/.:.:.:`''<¨¨⌒
`````\.:.:.:.:.:.:.:/ /::/ /\\:.\:::\_. . : : .::::/‐‐‐‐、\.:.:.:.:.:.:`¨⌒
::\.:.:.: : / ̄ ..::::/ /: / |\ \〉∨/\ //^\.:.:.:.:\」 ̄ ̄`''-、_.
:::::::>''´ / // . : :/ /:::::::.. 辷〜:ァ'^'´.:.:、.:.:.:.:\:、-─…''"´ ̄
_/ . . : :./ ..::xヘ / / \_| \:::/ . . : :ニ=-''"´ . . . : :/
.....:.:_、‐''゛ //_.、‐''゛ /:::\‐く \ \\ ミ/ ̄ ̄. . : :/ . . . . : : :::__//
.:/ _、‐''゛ / .:\:::... `ヽ \::、く....:::/ ̄ 二二_‐ ̄ _、‐''
/_、‐''゛ / / ∨::: \:::::... `>'´ __/.:.:... / ...:.:_、‐''゛ / /::/´/ ̄
| |
| |
\| |/
\ /
\/
三畳紀の終わりまで : 約2億年前 → 平野部の拡大 ただし、砂漠地帯
;:;'r-=´へ、
┌へ、 _,/ / ':..ヘ `.\、_
_,/.::/.:::::;>‐''゙ ̄ ̄ハ .r─r--::;:-.:.、_:: ,<´_,::":/:':::::..`._..::;'".へ'´\/^
_/`yヽ√\ヘヘ:/ ..:::. ...::/ ,::' ..ソ;:::;..i:. . ::...` "_/へ.`ー-v::、,_...:,:_,/:/.:::
─'ー─´ー─----‐'ー-─'´ー-==;;:;'__,:::".::;';';:;';;;;;;;;;;;_ヾ.∠;;,,_:::__\:".::/'';;';';:;';;;;;;;;;';';
rュ、. . . ..。. . .. .^
^ 。 ゚ . . ' : '', ; ' ' ; . . ; . ; ' :
. . ' : ' , ; ' ' ; . . ' :
::;__;; ^ . :. ; . ; ' : ; ~
:;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚ . ' ' , ; ^ : ;_;_:,.;_:_;_ :
/´.::;:..\::.:、:... <::.´ ̄`ヽ::.._ . ' : . ; ; ' : _;∠,;;;;.:;::::;:、:;゙ヾ
/〉 ::.:ニ;;.. ,/ ̄\:::..ハ''´ .::::\. ; . ' . ... .::.::;/べ;:::.::'.:. ̄ヾ::;:;;;,:;
,ノ.::.:::':::.:.:..;;.;;:;::.:./.::、:/´ ̄`\:-:ー:┴- 、 . ; . ; ' : .::/ .::;:.::::.:;:::::.;::':ヾ>ー-
:.:;:べ、___,,/ ̄`ヾ;:::.:..:;.:...::.:::;:.::/.:::.::......`ヽ::::::::.. r-、 .:└ヾ,;:::':::::;ィ;;;;;;;;:;;ツ::::::;;;;
-
6/16
その三畳紀の終わりに発生した大量絶滅は、火山活動が原因となっていますが、
活発化した火山活動により、それまでの気候が以下のように変化します。
- 二酸化炭素の上昇
- 温室効果でのさらなる気温上昇
- 雨量の増加による、熱帯湿潤気候へ変化
結果、内陸部まで潤うことにより、今まで砂漠地帯だった場所にも植物が生い茂ることになります。
三畳紀の終わりまで : 約2億年前 → 平野部の拡大 ただし、砂漠地帯 砂漠地帯が水で潤う
;:;'r-=´へ、 |:|'ホミ:. :;/::;:/爻ミ爻;';': . . :|::::|//Y;';';'ヽ::Y爻 |^'トk刈爻爻㌻:://:;'.: . . :::|::::|´^'〜こ'ー-ミミ'i:;:;:;:::::::::
┌へ、 _,/ / ':..ヘ `.\、_ |:|/:/::. :::;;:/|:|/::/|::| : :|: . . :::::/|::|⌒: :|:::| |:|. :| :| Ц |::::;';';'|_/イ::| :|::|: . .|::::|: : |::|:::::´"'ト..`丶:;:;:::::
_,/.::/.:::::;>‐''゙ ̄ ̄ハ .r─r--::;:-.:.、_:: ,<´_,::":/:':::::..`._..::;'".へ'´\/^ |::::/:::::: :;:/ |:::::/ :|::|: : |:::|: . .:| |: Lr幺|:::|.:|:| |_| /::::::;:;:「 |:: | :|: |.:|::|: . . :|: : |::|:;.:,:;.:,:|:::::`'ト.\:::
_/`yヽ√\ヘヘ:/ ..:::. ...::/ ,::' ..ソ;:::;..i:. . ::...` "_/へ.`ー-v::、,_...:,:_,/:/.::: |::::|: : ::: :| /:::/ ミ|::|: : |:::|;';: . i::|^Yと|:::|ミ|:| / ...:::::::::| :|::::| |:::| |:::|: : . . : ::|::|,xXX|::::::: | \::::
─'ー─´ー─----‐'ー-─'´ー-==;;:;'__,:::".::;';';:;';;;;;;;;;;;_ヾ.∠;;,,_:::__\:".::/'';;';';:;';;;;;;;;;';'; |::::|: : : :: i:|::::|ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:x:|;';';': . iミ}し:|:::|ミ|:| / .......::::::/ミ|::::|.:|:::|:|::::|: : : . . : ; ;;';'ミ;ミ|:::::: | :::::
rュ、. . . ..。. . .. .^ \ …ー-- ‐ ‐‐…宀冖冖宀…‥ ' '""¨¨¨¨""”” ̄ ̄ ̄””¨¨““"""""" ' ' ' ' …─-=ニ,,_|_ ::::
^ 。 ゚ . . ' : '', ; ' ' ; . . ; . ; ' :  ̄ ̄ \ Ξニ:;.:,:;.:: : ::::;.:,:;.:,ニニニニ:;.:,:;.:,:: . . : :.:.:::::;.:,:;.:,:;.:,ニ:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,ニニニ:;.:,:;.:,:;.:,.:.:.: : . . . : :.:.:.::;.:,:;.:,:;.:,:;. ̄
. . ' : ' , ; ' ' ; . . ' : \ 三二ニ=… …‐‐‐---‐‐……‥ ‥…────--------==ニニ二三;;:______ ___:;.:,:;.:,:;.:,ニニニ
::;__;; ^ . :. ; . ; ' : ; ~ / |::::|ノ(ノ(::::: : : : : ::_r‐‐‐f冖''"~__;. . . :;vミ'"; ; ヾ゙;゙;゙ヾ;:ミ::;.:,;:;:;:;:、|ノ);:;:;:;:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:/ ´. i::;: ̄丁""""
:;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚ . ' ' , ; ^ : ;_;_:,.;_:_;_ : __ / Y乂(ノ(,.-- '' " ´,ノ ::::::{ .:/:;:>┐_ _r‐刈;;:ッ''"ア´ ̄ミメvヾ;:ミ\|く;:;< ̄``ヽ、:{ ::::i: . . :.:;'斗-ミ゙;゙;
/´.::;:..\::.:、:... <::.´ ̄`ヽ::.._ . ' : . ; ; ' : _;∠,;;;;.:;::::;:、:;゙ヾ / 刈Nし宀=‐- _.:.: ´"'ニニ'`.:.└<_「_ V⌒''く:;:;/ミ;ミ;ミ;爻爻爻辷_j|厂,.-‐‐-ミ.:.\ :::::|: :,. '´ _,、-‐‐
/〉 ::.:ニ;;.. ,/ ̄\:::..ハ''´ .::::\. ; . ' . ... .::.::;/べ;:::.::'.:. ̄ヾ::;:;;;,:; 宀宀ー‐-- _::::`丶..... . . ... . . . . . ......二二ゝ __ノケア⌒'爻爻爻_,_,_リ>'´ ̄ ̄`ヽ、\::V/'´ ,,'"⌒\゙;゙;゙;
,ノ.::.:::':::.:.:..;;.;;:;::.:./.::、:/´ ̄`\:-:ー:┴- 、 . ; . ; ' : .::/ .::;:.::::.:;:::::.;::':ヾ>ー- :;.:,:;.:,.:.: : : : \:: \__.:.:.:rっ: : . . -…ニニヒ''/⌒''ッ─く__,_二ア¨/ ̄ ̄/⌒/|\/〜ァァ〜ミヽ;';
:.:;:べ、___,,/ ̄`ヾ;:::.:..:;.:...::.:::;:.::/.:::.::......`ヽ::::::::.. r-、 .:└ヾ,;:::':::::;ィ;;;;;;;;:;;ツ::::::;;;; :;.:,:;.:,/ ̄ ̄ ̄``ヽ、.:.:.:\ニニ´.:.:.:.: : : : . . . . .: :´""⌒¨¨ニ二Ξ{__j/´/ //.:.::∧.:.:V爻爻く⌒\
:;.:,/:;.:,:;.:,.:.:.:.:.:.:.:.: : ::\ ̄ ̄``ヽ、.:.:.:.: : : : . . . . . . . . . : .:.:.:.:.://爻{:://∧.:.〉'"⌒7;'\
:;;/:;.:,:;.:,:;.:,:;.:,.:.:.:.:.:.:.:.: : :.|;;;;;;;::::::::::ノニ.:.:.:.: : : . . . . . : :/ ̄ ̄\.:.:/ ̄ ̄V/V.:.:.::;.:,/´_{__
 ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、: : : :: : |ニニ' ' ''":. . . . . : ノ廴,.,.,.,..,.,.,.,.y(,、.:.:;.:;;;;;;;{.:.::/⌒ア´ /
 ̄ ̄ ___、‐''゛;:;:;:;:;:;:;:;:|ニ- -.:.:.: : : . . . . . : : : .:.:.:ニ=- ‐---‐‐-=ニ二つ辷ゝ:{,.- / // /
-ッァ7ア刈从v____ノ二…‐ ‐ . . : :.:.:.:.: : : ‐ ‐ ………二二ΞΞ/:::::::::|/::::::| ./::
从小从小从小小Ξ二… ‐ . : : .:.:.:.:.:.: : : :..:.:.:.:.: : : : :::{:::::::::;.:,:;.:,:;.:,∨:;;;
-
7/16
三畳紀に、わざわざ平野が発生したとありますので、それまでは峻険な地形が多かったかと推察できます。
つまり、三畳紀の前までは、河川のそばに大きな平野部はあまり存在しない地形だったのでしょう。
乾燥に強い植物は3億5千万年前から発生していますが、地形に平野が少ないのであれば、
河川の近隣にのみ、植物は生えていたと考えられます。
峻険な地形のため、これ以上
。 。 。 植物が繁茂せず
c゚必。 c゚必。 c゚必。 / ; . .
2億5千万年前 /iiっ /iiっ /iiっ /
∫刈 ∫刈ら 刈ら / ; . .
ヾj! ヾj! ヾj! /
ⅷsヶ ⅷsヶ ⅷsヶ / ; . .
ヾ ヾ ぃリbq ぃリbqっ リbqっ | ; . .
`v'~ _ `v'~ _ wっ" ゞwっ" ゞwっ" | ; . .
`、.|/ , `、.|/ ,..-'ぅ f;;心ぅ f;;心ぅ |
.||ゞ' .||ゞ' ,メ彡ミ ,メ彡ミ ,メ彡ミ | ; . .
ヾヽ|| ヾヽ|| ,6を毛 ,6を毛ミヨミっ ミヨミっ |
ゝン-、 ゝン-、ヾゞ ら州.ッら州〃 州〃 | ; . .
,.-'~ゞ, ,.-'~ゞ,ゞソゝ,_-ヾ ぷ゚∽$ぷ゚∽$ぷ |
|| L || L o乂 "o乂ⅲ‰ ⅲ‰
||'´ ` ||'´ `ヾ ゙ ",ッガ⌒ヾ´ ゙⌒ヾ´
`-、|| `-、|| || || || |
|| || || || || | ; . .
WW || WW || || || || |
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
8/16
そして、三畳紀には、平野が増え始めるわけですが、気候が乾燥してるため、平野部は砂漠化が進行するのみでとどまります。
結局、河川の近くの平野部には植物は増えたでしょうが、内陸までは浸食できなかったでしょう。
。 。 。
c゚必。 c゚必。 c゚必。
2億5千万年から2億年まで /iiっ /iiっ /iiっ
∫刈 ∫刈ら 刈ら
ヾj! ヾj! ヾj!
ⅷsヶ ⅷsヶ ⅷsヶ
ヾ ヾ ぃリbq ぃリbqっ リbqっ ヾ ヾ ← 河川付近の平野部のみ植物が繫茂
`v'~ _ `v'~ _ wっ" ゞwっ" ゞwっ" `v'~ _ `v'~ _
`、.|/ , `、.|/ ,..-'ぅ f;;心ぅ f;;心ぅ `、.|/ ,..-' `、.|/ ,..-' 平地にはなったが、
.||ゞ' .||ゞ' ,メ彡ミ ,メ彡ミ ,メ彡ミ .||ゞ' .||ゞ' 乾燥しているため砂漠地帯となっている
ヾヽ|| ヾヽ|| ,6を毛 ,6を毛ミヨミっ ミヨミっ ヾヽ|| ヾヽ|| ↓↓↓
ゝン-、 ゝン-、ヾゞ ら州.ッら州〃 州 ゝン-、ヾゞ ゝン-、ヾゞ
,.-'~ゞ, ,.-'~ゞ,ゞソゝ,_-ヾ ぷ゚∽$ぷ゚∽$ ,.-'~ゞ,ゞソ ,.-'~ゞ,ゞソゝ,_-ヾ ::;__;; ^ . :. ;
|| L || L o乂 "o乂ⅲ‰ ⅲ‰ || L || L :;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚
||'´ ` ||'´ `ヾ ゙ ",ッガ⌒ヾ´ ゙⌒ヾ´ ||'´ `ヾ ||'´ `ヾ /´.::;:..\::.:、:... <::.´ ̄`ヽ::.._ . ' : .
`-、|| `-、|| || || || `-、|| `-、|| /〉 ::.:ニ;;.. ,/ ̄\:::..ハ''´ .::::\. ; .
|| || || || || || || ,ノ.::.:::':::.:.:..;;.;;:;::.:./.::、:/´ ̄`\:-:ー:┴- 、 . ;
WW || WW || || || || || || :.:;:べ、___,,/ ̄`ヾ;:::.:..:;.:...::.:::;:.::/.:::.::......`ヽ::::::::..
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ↑砂漠地帯が増加
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
9/16
そして、ジュラ紀に入り、気候が温暖湿潤に変わります。
砂漠地帯は潤い、内陸部に植物が繁茂します。
当然、それに合わせて動物も内陸に進出しました。
平地の砂漠地帯が潤い、植物が繫茂
2億年から後 ↓ ↓ ↓
爻ミ|i|爻l州三ミミ7辷}|ミミ| :.};,,;:.,{ii}l |:i:i:i:iミ|_」/トミミミ|iトミミi;i:レ;i;i|ミx|i|:i:i:i:i:i:i:i:ヽ:;:;:;|゙苅メ乂艾|: : :|ー}{ー|:i:i:
爻ミ|i|爻|州彡ィイXミミ}トX| .:}.:;:;:;i}i|トx|:i:i:i:i:i|x」/ix、、」i|ミミi;i:|ミ;i;i|Xx|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:トヾ:|iv`苅ミミ爻|ー=|ー爻i|:i:i:
爻x|i|ミリ州爻爻爻ミミミx| i|.:::;::;}i|:トx|:i:i:i:i:i|xミ|/从メ|;i|Xミi;i:|ぅi;i;|爻|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:V:;:;}}∨X苅爻|": :|爻メ|:i:i:
亥ミ|i|メ爻爻爻爻爻|メ爻',j.:.:.:.:{ii|卜;|:i:i:i:i';;|ミミ|/,XX|;i|ミミi;i:|ぅi;i;|メミ|i|i : : : : : : :,,;:;:;i|',∨ミミ苳ミ|;i;i;i|爻メ|:i:i:
亥i{ |i|;iヤミl|ヾヾ爻爻i|ミメX}..:::.:.|!i|ミト:;|:i:i:i:i:i:|ミミ|/,从l|;i|ミミ:i:i:|ミi;i;|ミミ|i| :゙':i:i:i:i:i:,:;:;:;:;i|;゙,∨゙爻苅:i;i;i|爻爻爻
ミki|.:|i|;iヤjl|;: ∥从ミx{^`リ::|:.:.:.:.!|i|ミX|:i:i:i:i:;:}!ミ|/i爻|;i|冬ミi;i:|ミi;i;|メ|i|:i:i:i:i:i:i:i;;:;;:;;:;;:| ゙,ヤ爻メ|:i:i:i|t| :|メ爻
ミ爻i|:|i|;iヤil|x∥冬ミx{爻リ:;|.: .: |:|i|ミミ|「: : : :;i}ミj|/|从|;i|爻ミ:i;i:|ミi;i;|ミ|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i;;;:;|!:ヤヤ爻X|;i;i;i|h、:|爻ミ
ミミミi|:|i|;iヤ!:∥:゙,ヾ爻{爻X:|;:.:.:.l.;i||ソ从|ミミミミ;';;}}//,|从|;i|ミX:i;i:| i:i:i|j l;i|:i:i:i:i:i:i:;;:;;:;;'゙;;:;}i;ヤヤメミ|;i;i;i|トミ}h|:i:i:
爻ミi||ik;i;や:;:ミx゙,ミミi|冬ミ|;:'':;i{i;:l|ミ爻|:i:i:i:};:;;;}!//{爻|;i|ミミ:i;i:|:iミ爻ミ|:i:i:i:i:i:i:;;:;;:;;i:i:i;{{爻彡、ミ|;i;i;i|i||;;トミ:i:i:
爻メi||i|ム;iや;:;:;:;:゙,亥j|爻X| ;{;:i}lミ爻ミ|:i:i:リ;;:;;:,}iハ/,メ|;i|;i;iXミミ爻爻爻|; :i:i:i:i:;:;;:;;:;;:;;::i:i{ヤヤ爻|;i;i;i|i|j|川:i:i:
ー=ミi|i]沁;i;や;:;:;:;:゙,:;:川ミミ|.,;;i;{;i:i}l爻ミ|:i:i:{;;':i:从ハ/,ミミミミ爻爻苳苳ミ|:i:i:i:i.:;:;:;゙i;i;;;;:;;:;;:ヤ爻爻|;i;i;|ミ爻ミ爻
;i;i;i;i;i|i|;;沁ミ爻x::::゙,从从ミ|`''_|i;i{i}l爻ミ|必;;:::;;;:ムxxxXX爻爻苳苳苳j:i:i:i,:;:;:;:゙:i:':;;:i:i:i;;:;:}!ミミ爻|;i;i;|爻爻爻
;i;iミミi|リ;:;:;:xxXX爻爻ミミミ|i',;i;|{i{i{i}l爻ノィ.:;;:;;;:;;:;;}i;:;h、x爻ミミ爻爻苳リi{:i.;:;;:;:;'゙:i:i:i:i:;::;::;;:;::iミミ爻ミ|;i;i;|爻爻爻
Xミミjjミ爻爻爻爻ミ≦xxx|;i;i:,|{i{i{i}lミ彡‐ミミ;;;;;;;:;:;:;:;:;:ミ=xxミミ爻爻爻f|{;::;i:i':i:i:i:i:i:i:i;;:;;:;;:;::,Vミ爻ミ|:i;i;i|爻爻爻
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ↑温暖湿潤に変更
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
10/16 _____┌─┐
, '´:i:i:i:i:i:| l⌒l|、、
/:i:i:i:i:i:i:,、<二二>、
/:i:i:i:i:i:i:i://:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i/,
ム /\/ (:i:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i:/,
丁{ 〃ヽヽハ:i:i:i:i:i:l} {l:i:i:i:i/, 結果、内陸部の窪地に水が溜まり、溜まった部分に
`Λ乂ノ ノ/`丶、l} {l:_:、'乂 大量の有機物(糞、死体)が詰みあがることになります。
}\/∥:i:i:i:i:∥∥:i:i:/
r〉、:i:i:i圦:i:i:i:i∥∥:i:i:/
,、<乂厂 >\i∥∥i/
r'´.:.:.:.:.:.:.:.\─ ̄ >‐彡〕h、_
,、<\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\─  ̄ ‐{.:.:.:.∨〕h、
,、<.:.:.\\\.:.:.:.:.:.:.:.:.Λー‐>-、}.:.:.:.:.∨.:.:.:`ヽ
//.:.:.,、<.:.:\\\.:.:.:.:.:.:.:Λ.:{Ll_|_|ハ.:.:.:.:.八.:.:.:.:.Λ
i{.:}.:.:.:}.:.:.:.:.:.:.:.:.\\\.:.:.:.:.:.:Λ\ 从.:.:./乂j.:.:.:.:.:Λ 厂l __
i{.:{.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\乂)>‐-.:Λ 厂 Λ//r<.:.:.:.:.:.:.:.\ _,、-=/ ノ<「 ─┴┐
i{.:/ヽ.:.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.`¨¨/⌒ヽ〔ハ{ ', Λ.:.{i }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ /ニニ/ r<  ̄ ̄)
ノ/(C.:/.:`ヽ.:.:.:.V:.:.:..:.:.:.:.:乂」ノ:〔.:] 人_Λ乂ノ.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.Λ/ニニニV >'´ ̄)
{:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:┬‐/\〕´.:.:.:.:.:.八⌒Y/.:.:.:/.:.:/ニニニニニ{ j>'´ ̄
rV.:.:.:.:./.:.:`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| 「.:.:.:.:.:.〕\__/.:[.:.:.:.:|.:..:./.:.:.:./|ニニニニ<八 /
/V.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.∨:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人「.:.:.:.:.:.].:.:.:.:.:.:.:.:.[.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:/.:.|ニニ/ニニニニ\匕_〕
叭.:{.:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.「.:.:.:.:.:.]\___/:[.:.:.:.:|.:.:.:.:/.:.:圦/ニニニニニニニi\/
-
11/16
2億5千万年前までの峻険な地形であれば、水はけも良いですし、
2億年前までの平地も、砂漠化して、乾燥しているのであれば、そもそも水が溜まりません。
そこから、湿度および温度は上昇、降水量も多く、森林が発生。
今までは、『水が溜まった挙句、有機物が堆積して、湿度温度が高くて、発酵する』
という状況そのものが発生しませんでした。
2億年までの状態
::;__;; ^ . :. ;
WWWWWW :;∠´... .. ̄\;,;,;::._; . ' :.......∠二ヽ.... . ゚
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ↑砂漠地帯の平地
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; / 乾燥しているため、水が溜まらない
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/ | |
| |
\| |/
\ /
\/
2億年から後の状態 水はけが悪い
↓
WWWWWWWWWWWW WWWWWW
WWWWWWWWWWWW WWWWWW
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 沼・湖 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;河川;;;;;;;;;;;;;;;;; / \ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / \_______/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
______/
-
12/16
この場合、溜まった水は、内陸部にあるため、河川とつながることはほとんどないということになります。
結果、水が交換されることが無いため、溜まった有機物をとにかく除去する必要が出てきます。
・・・小さい池で、恐竜に死なれたら、それだけでとんでもない量の有機物が発生しますね。
,へ. ____ ,ヘ、 恐竜の死体
'"~´(⊂ニニ⊃)`~` rァ⌒',
枯れ葉や落ち葉、倒木など  ̄ ̄ ̄ r7 {} -―-
ノ⌒) ,乂 ‘.、 ,,  ̄` 、
~''''" ∧」! {} / ` ., 丶、
ト、 / 〔}! l! ,, 丶、 ` 、
lノ r―-------=''" r⌒` ., {} / `ー-、
,/,ニ''ッ‐ ` .,__f fぅ ___〕 ` ----< _ ` . 、 ` 、__
ノ::::′ l /` / }  ̄ー-ミ `ー--ミ \_,ノ
'―ー''" / イ ヽ / ヽ ,j
ノヽ イ 、_,ィ ` ~ - _ ‘. rチ-=- ‘. _「 〕
(::::::ヽ `ー{ /{ _.. 二≧=- _ 、 V7 .L_.イ__「
ヽノ `ーー=''" ~ - _ __ ̄ヽ V { /LLノ
| ̄ | | ̄ | ≧=---rく_ア  ̄ 〉 乂___ノ ̄
_| |_ _| |_
\ / \ /
 ̄ ̄| \/ . \/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ;/
\;;;;;;;;;;;湖、沼;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/
| |
| |
\| |/
\ /
\/
水が腐敗する
- o -
 ̄ ̄| - ─⌒ ─ o ゚ - ⌒ o | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ≦二=-j_ o - ゚ -⌒ ゚-o ≧ ;/
\;;;;; ≦∽― ´' ----゚__-oニ-==ニニ ≧ ;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/
-
13/16
「l ですが、この状況の水質では、カゲロウ、カワゲラ、トビケラは生息できません。
_ -=ニニ∥\
-ニニニニニ∥.:.:.:/, 何しろ、現在では、水質指標生物として定義されており、カゲロウ、カワゲラは、
ニニニニニニ{{.:.:.:.:.:./, 一番水質のきれいな場所でないと生息できないくらいです。
ニニニ,、<ノ`、.:.:.:.:./,
ニニ<:i:i:i〈:i:i〉ハ`ヽ:/, トビケラすら、『ややきれいな水で生息する』ですので、対応不可能です。
ニニニ`''<>/〈.:.:.:.:/,
``〜、、ニ乂 >‐┤
.:.:.:.:.:.:.:.` 〜 r─‐┘
``〜、、_____ノ.:.:.Λ
ニニニニニニニ-_.:.:.:.人 トビケラ(代用:シロヒトリ)
‐=ニ⌒>、ニニ-_.:.:.:Λ _ /
ニニニニニニ`、ニ-_.:.:人 \ / ,,;;イ´: :`ヽ、,,, _/___,,
ニニニニニ`、乂>‐.:.:.:.:.〉 \ / ,,;;;; ; ; ; : : :: _`ト‐''
ニニニニニニ`、ニニニ-_.:〈 X ,,;;;;; ,, /::)j_____
ニニニニニニニ`、ニニニ-_ [、 ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \ /: : : : ::__,,イ ./7/゙ー┴──''‐''
ニニニニニニニニVニニニ-_[ \ \ / \ ,, - "::: : :,, - : : / //ノ
ニニニニニニニニニ}ニニニニニ[ \ \ ,, - ": : :,, - ": : : :/ _,//
ニニニニニニニニ〈ニニニニニ[ ] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,, - ":: : : :, ‐"´ : ,, -"´/ / l」
ニニニニニニニニニ}ニニニニニ[ ] __ /) ,, -": : : ,, - "´: : : : :/ / / ム、
ニニニニニニニニVニニニニニ[ ]/ 、,イ´/) /イ ̄ ̄: : : : : : : ::/ / ,イl `゙
ニニニニニニニ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / /} /: :"´ ̄ ̄二二>/ / / lヨ
` ≪ニニニニノ \ ノ } _,, - "´ / / / `゙
.ミニ__,, -‐'´, --/ ,/
ミ -‐"´ / /
ミ__ -─", -''
゙ー──''"´
-
14/16
ここで、蚊の出番となります。
ボウフラですが、現在でも、水質汚染除去を行う生物として扱われています。
ボウフラが沸いた後、ボウフラがいなくなった水質は改善されますので。
\{{_}}/
\{__}/
{。 。}
. {_}
. {_}
. {_} (\ ミ/ノ
. {_} \ヽ//
. {_} ボウフラ IN (・)(・)ニニニつ 〜
. {_} / ハ | |
《~》 \ / / \\
\ \│
\ │ ───┐
\ | / |
───┘ / │
- o - 汚染除去 / /│
 ̄ ̄| - ─⌒ ─ o ゚ - ⌒ o | ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄| ↓↓↓ / | ̄ ̄ ̄
\ ≦二=-j_ o - ゚ -⌒ ゚-o ≧ ;/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ ;/
\;;≦∽― ´' ----゚__-oニ-==ニニ ≧;;;;;;;;; / \ \;;;;;;;;;;;湖、沼;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ____ / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/ / \____________/
-
15/16
f  ̄ ̄ ̄ ヽ 水が腐れば、トビケラの時に説明したように、周辺の植物も枯れることになります。
_ -=| | ̄ ̄ | |
_ -=ニニニ人_l-‐‐‐人_| 蚊に関しては、おそらくは、内陸の沼、池の浄化の為に発生したものと思われます。
_ -=ニニ/:i:i:i:i:i:i:i:ir‐、:i:i:i:\
_ -=ニニ/o:i、丶``i:i:i i:i:ト、:o\ まあ、水の掃除屋ですよね。
_ -=ニ/:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:\:i:i\
_ -=_/:i:o:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:\:iΛ , 、
/ヽ=/:i:i:i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨:i:. γ∨ }
,. 、゙:i:iΛ:i:i:i:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{:i:i:l / } 〃ヽ
//ヽ\:iΛ:i:i:i:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}:i:i:| / :' i! }
.:i:{<ハ:i}:i:Λ:i:i:i:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{:i:i:ト、 / ; i! V `ヽ
{:i:}>、}了:i:/C:i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/:i:oi:Λ r‐ 、 / / .: ' }
人:∨斗7:i〈:i:i:i:/:i:i:i:ヽ、:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノ{:i:∨ニ} Λ ヽ / / / .: Λ
\イ/:i:iΛi:iΛ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i/:i:i:i:i∨ニニ7 Λ ∨ ,.:'>ー =- _ / ;:. Λ
∨:i:i:i:iΛoΛi:i:i:i:i:i:i:i\i:i:i i:i:i:/:i:i:i:i:i:i:/o‐=/ } ∨ 、 { Λ
ゝ:i:i:i:iΛi:iΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:// .: },. Λ
_ -=ニ>ーyΛoΛi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i:i:i:i/:i:/´ ∨ヽ ´ ‐ 、 Λ
-=ニニニニニΛ::::>、:i:i:i:\i:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:i/:i:/=- _ { ∨ ., _
ニニニニニニニ:Λ:::::::::\:i:i:o\i:i:i:i:i i:/o/::冫ニニ=- _ Λ ノ ∨´ }
ニニニニニニニニ:::\:::::::::\:i:i:i:i\乂rく:i:/::/::-=ニニニニ=- r _ Λ 〈 ノ /
ニニニニニニニニ:::::::::`ー=ミ、>、______,/ー<:::::::::-=ニニニニニ=- _=- _ j{ 人ー匕 , ′
ニニニニニニニニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-=ニニニニニ=- _ニニニ=- _ r乂 \ /_
ニニニニニニニニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-=ニニニニニ=- _ニニニニ=- _人 ゝ、 ニニ=- ゝ ノ{ニ= _
.i^i
. i:. !
. ,、 |:. |
.|.|. .. |:.| /7
--<\,l .:|;.. |././‐
\`ヽ|;:.../ ムィ>
... . ... \.;i:.. .::/ ^
.:.::.:.:.:.:.:. /;il;::::::...ヽ、,,.::.
.;:;.;:;::...シ',:'"⌒``ヾ(:
- o - ;:-一''' ..:.:/. ..:.:. ..::、,, `
 ̄ ̄| - ─⌒ ─ o ゚ - ⌒ o | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ≦二=-j_ o - ゚ -⌒ ゚-o ≧ ;/ 周辺植物が枯死する
\;;≦∽― ´' ----゚__-oニ-==ニニ ≧;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
\____________/
-
____
16/16 i:::冖:::!
,..!::⌒:::丶 と、言うわけで、今回は、ハエ目の蚊の考察でした。
//::lril::\\
/::/::::::::l| |l::;;/丶;゙〟 次回は、『すいせいこんちゅうのはなし - がーでぃあん』を予定しております。
j:::l:::::::::::l| |l/////`ト、
∧:j:::::::::::l| |l:::;;;::://l:::} ご清聴ありがとうございました。
l:l:{:ヽ:::::::::l| |l::::://,|::ノ
!::l:i::/;\::l| |l;;;′//j/
\:l////l| |l/////、
/\///,||///,/:::::ハヽ
ィ〉::::)ー\/,lj//'゙:::::::圦}、
/_/:::}ノミ=x::::ー'::zニ彡::{::::ト、\_
_r=T゛::/::::::::\>x二二x<;;;;;;l:::!::::ヽ}:|二‐-、_
/ {|::::l:::/::::::::::::∧/::::i:_:i::::T/::::|!::::::::::|:|:::::: ̄}  ̄`、
/ /:::j:|::::{〈::::::::::::/:::::ヽ:/从ヽ{:::::::::/|:::::::::ノ:}:::::::::::: ̄圦 \
ノ ):::::l::|:::乂ヽ::::/i\/:::{、ヽ '/}!:::/:::|::/:ノ::::::::::::::::::〈 丶 〉
//::::>゛:::/Xヽ{::!::::::ヾ:/..! j::l!:::::::::ノ!:イ{.`ヽ:::::::::::::::::::>/ {ヽ
/>'゙´i:::l:::::/.X.....Xl::!\:::/.......ー.i....l!::/:::|::l:|.X./.}:::::::::::/::::/::.\}
r‐_/z=三x{:::l:::圦.....X.ノリ::::/............ノ......l!::::::::::!:lj...X乂:::::::/:::::/::::/::::::::..-ヽ、 x..<´
==z..-―、 _.x<-‐′:::::::::::::::ヾ!ノ:j/77/i::i:∧......./...........ノ:::::::::!|::ヽ{ `、:::/::::/:::::::/x<:::::::::::/:::::::::_
:::::::::::::⌒ヽ≧≦:丶、::::::::::::::::::::::::::::::i}:::////::::l:::l:::::ヽ孑:⌒:ー:′:::::::j::l::::::{ }丶::::/::x<::::::::::::::::/⌒::: ̄:::::::
:::::::::::::::::::::::\:::::>x::`ヽ:::::::::::::::::::::i}:///,′:::l:::l:::z===z二z三⌒Y:::::l::::::iT::::::∨:/:::::::::::::::::::::ーァ――‐-:::::
:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::乂.j.j.j:::::::::l::::l:::::::::::::::::: ̄::::::::::::::!:::::::l:::::l:|::::::/:::{:::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::
-
乙でした
蚊は絶滅してほしいぐらい嫌いだが、なんだかんだと必要な生物なんだなぁ……
-
乙
ただの病原菌運ぶ悪魔ではなかったのか
-
乙でしたー
実際汚い場所に住まう生き物は大事。
特にハナアブは成虫も花粉媒介の益虫だからハエと間違えて叩かないでね。
-
乙
生態系は重要
-
乙
-
>>7385
ハナアブって蜂に擬態した虫だから蠅みたいに叩けないだろ(子供のころ指でつまんで蜂だぞといって大人を驚かせた元クソガキの感想)
-
気候変動の酷暑で蚊が減って嬉しくはある。
-
乙
でも人の血を吸う蚊は絶滅するべき
あいつら、蚊の中でもたった数%だから
-
日本のクリエイターなら「ポリコレ」というのは名目上だけで好き勝手やり始めると思うんだが、なんであっちのクリエイターは律儀に守ってつまらない作品にするんんだ?
-
>>7385
アブってだけで叩きたくなってすまない
-
面白いものを作れる人はポリコレ圧から逃げて作らなくなり、ポリコレバンザイな面白いもの作れない奴が残ってるだけ説
-
>>7391
欧米の政治家「ルール」ってのは自分で設定して好き勝手するものなのに、なんで日本の政治家は律儀に守ってるんだ?
-
>>7255
秋に撒いた小麦を越冬した桜の季節に収穫することがあり得ないんすよ
-
>>7394
そんな事やっても得に大してならないのと
ルールの中で好き勝手やる和マンチプレイの方が美味しいから
-
乙でした
>7390
血を吸うのはまだいいんだよ
なんで吸った後腫れ上がって痒くしやがるんだよって感じ
-
刺す時に痛くないようにだぞ
-
>>7397
あれ痛くしないための麻酔の一種でしかも吸い終わったときに可能な限り回収してから飛び立ってると聞いたことがありますね
…まあその残りだけだも痒くて仕方ないんで完全回収して去れよと言いたくなりますが刺された時に針で刺されたような痛みを感じるよりはマシなのかなとも(悩ましい)
-
>>7398
いや、それは知ってる
でも麻酔って事なら別にその後痒くなる必要ねえだろって
-
だって麻酔ったって唾だもんよ
-
あと吸った血が体内で固まらないようにするためだな
-
なんか蚊に刺された後軽い麻薬みたいに気持ちよくなってしまうとかだったらよりやべぇってなるんかな……
-
七人の侍を二毛作の収穫という点から見たいならここのまとめからドゾー
ttps://togetter.com/li/2134249
>1938年にヒトラー・ユーゲントの代表団が来日し、米・麦の二毛作が行われて、驚いた。//こういった米麦二毛作の農村スケジュールをスリリングに体験できるのが、黒澤明の映画『#七人の侍』である。
-
>>7391
ポリコレから凄い勢いで叩かれるからじゃね…?
まあ正確には会社が叩かれるし、会社によっては内部のポリコレ関連の奴からも口出しされて同じ様な味にされるのかもだが…
-
そういえば蚊って、古代は雄も血を吸ってたんだってさ
やっぱり吸いまくりだと生態系に弊害があったんだろうな
-
乙です
アサシン クリード シャドウズ問題
ttps://imgur.com/bwTg19l
-
吸って口に含んだ血液中の病原体を消毒する為に100℃1分くらい煮沸するならなら構わんよ
-
>>7407
わかりやすい
-
>>7394
ルールは力のある方が設定するものだからなぁ……
だから中国はイケイケの時は欧米ルールをガン無視できたし、落ち目になったら潰されそうになっている
-
>>7407
お前らが別の文化を元に新しい物を作ることは否定しないが
その新しい物を「昔からの文化だ」と嘯くのはやめろってことだな
まあ中国四千年の味とかインド人もびっくりみたいなもんではあるんだろうけどw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板