したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【代理】国際的な小咄【19スレ目】

1尋常な名無しさん:2024/06/25(火) 11:58:49 ID:lFOYR1LQ
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【代理】国際的な小咄【18スレ目】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1717367546/l30

6716尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:41:03 ID:2e5HwvmI
オタクっぽいってのが同情される可能性のあるイジメられる理由で
オタクってのが同情される可能性のないイジメられる理由だったって程度の感覚

6717尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:42:41 ID:kdhozSPg
選ばれたのはポリコレ汚染が原因かな?

というか、反対のポイントが中々強いな…
そんな彼女の開会式出演が反対されるポイントは大きく3つあり、

・フランス語で歌っていない
・歌手としての資質に疑問がある
・フランスを代表するにふさわしい歌手ではない


パリ五輪の開会式で歌う「アヤ・ナカムラ」とは何者か 出演めぐりフランスで賛否両論(デイリー新潮)

「アヤ・ナカムラ」という名前を聞くと、日本人のような印象を受けますが、実は西アフリカにあるマリ共和国出身の黒人女性アーティスト。幼少時にフランスに移住してきたといい、日本にルーツはありません。

 アヤは本名ですが、ナカムラは彼女が好きなドラマ「HEROS」の登場人物で、空間移動の特殊能力を持つ「ヒロ・ナカムラ」から取ったのだそう。本名はアヤ・ココ・ダニオコさんです。

全文はこちら
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3944752eb38301db94cdd8b04cc50fe9839166fd

6718尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:43:51 ID:uB3as/Po
小池氏、蓮舫氏意識の戦略 防災や成長戦略で差別化―都知事選 2024年06月13日07時06分
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2024061200859
> 一方で政策面では、現職としての実績をアピール。
> 「蓮舫氏の弱点」(都政与党のベテラン都議)とされる防災対策や成長戦略などでも差別化を図る。


ttps://twitter.com/CDP2017/status/1808485850793345135
ここが変だよ東京都政
「ずさんな費用対効果試算、小池都政の防災対策」
午後10:00 · 2024年7月3日


関東 局地的に雷伴い激しい雨 浸水や川の氾濫に警戒
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240706/k10014503591000.html
> 渋谷駅では通路が水浸しに
> 渋谷駅「東急プラザ」前 水が激しく噴き上げ数メートルの高さに


街頭演説のご案内
ttps://renho.jp/2024/07/05/36900/
7/6(土)
12:00国分寺駅南口
16:00自由が丘駅正面口
19:00新宿駅東南口
演説を行います。

6719尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:44:03 ID:G59FPZrs
>>6713
雑魚も入れたら絶対にいるから賭けにならんな
Xのフォロワー数1000以上のアカウントに限定せんか?

6720尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:44:22 ID:uB3as/Po
……ニュースを切り張りしただけなのに、笑えるのは狡いです!!

6721尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:49:21 ID:tYnCOmz2
>>6713
蓮舫に勝ってほしくない自民党とアメリカが協力して、飛行機からドライアイス撒いて大雨起こして、蓮舫の昔の事あげつらって支持落とそうとしているんだよ!

うーん・・・我ながら狂気が弱い・・・

6722尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:50:03 ID:PsmW53D.
渋谷は地下街で過去に大雨で水没して死者だしとるから
再開発に併せて排水設備増強したんだよなぁ……

なおとあるエロ漫画の中で『虐めの自殺者はオタクだと思った』と言うシーンに昔そう思ってたなぁと共感を覚えたキモいオタク

6723尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:52:35 ID:2e5HwvmI
やはり事実の列挙は強い

6724尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:57:11 ID:6SdAb6Kw
事実陳列罪

6725尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:57:23 ID:ZB9kS0ug
>>6718のショートの石神井川、検索しただけで
過去の氾濫や氾濫危険水位の情報がドッサリ出てきたんやけど・・・
一体コイツは誰と話しあっとったんや?

6726尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:57:44 ID:4fexO0mI
なんでドライアイス?(素朴な疑問)

6727尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 20:59:35 ID:G59FPZrs
>>6726
雲が冷えるからでは…?(迷推理)
ヨウ化水銀か何かじゃなかったっけ人工降雨は

6728尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:03:12 ID:jt7U2lVA
ドライアイス蒔いても大気中の水分が十分に無いと大雨には成らんよな
風が弱い時に河の上とか海上とかならいいのか?

6729尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:06:51 ID:uB3as/Po
暖かい空気は軽い×湿度の多い空気は軽い→積乱雲発生

都心より西側で、打ち水イベントでもしたんですかね?
富士山麓で、大規模な雨乞いを兼ねた新ジャガ芋煮会が、反立憲民主連合で開催されたとか?(淫棒論

6730尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:07:39 ID:2e5HwvmI
完全に雨雲になりきっていない雲に最後のひと押しをして水分を落とし切る程度のもんじゃなかったっけ?
それだって一時的には雨は凌げるけどその後の天候の移り変わりが不自然になって、気象予報がガッタガタになったような

6731 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:09:22 ID:M1HJ8/o.
21:15頃から8レスいただきます

6732尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:11:04 ID:hhQ9kY0U
朝凪と石恵も応援してるやんけ…

6733尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:14:21 ID:jfrzQPlY
>>6729
もっと雑な陰謀論でもよさそう

暇空信者はキモオタしかいないから、雲を発生させるのは慣れてるのが証拠だ!とか

6734尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:15:09 ID:uB3as/Po
>>6733
オタク雲なんてビックサイトでしか発生させたことないよ!

6735 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:16:21 ID:M1HJ8/o.
読書的な小咄330- 『代官の日常生活』 著者:西沢淳男

>ttps://www.amazon.co.jp/dp/4044092206

1/16
           ,、-‐==ニニニニ = ;、
            ,ィ,´,r'´,  ー二``,ニ三イヾ、       
           /ィ彡三 _,,ニニニニ二三ゞ;、ゞ`ヽ         角川ソフィア文庫より出ています
          k;r'"´ ̄            ゙iミ、 ヾ゙!     
        jミ,!      _ _      lミゞ, ゙!     題材は江戸時代、
         lミl   ´ ̄  _,, -一   |ヾ 、`|     
         ヾ| '´ `'ー- , ´_,,、z=ニゝ、 i!ミゞ !     江戸幕府直轄領である天領(幕領)
           i| ,イ三ニj i,jrー'゙、_,,,__ ` {ミリ´ヽ   
         i}  ,ィェン    ゝー'-' `` iミ/イj j     これを統治していた代官についてのお話です
         l,j   ー'´i  ;::.  `  ´  /゙イ/,/   
         ヽ   」  ;::. ,;、      ,' ,レ' ノ   
          l  ´ゝ-ー'´     ,' 「i´     
            i   , __,,、、-一 ゝ  ! ゙i      
           ヽ ' ´ ー一     ,イ  ト、      
            \         / ,! / lヽ    
            _」 \ _,_ ,,/  //  ,!  `i'ー-
       _,,.、-‐'"/ ゝ、 ヽ     ,.'´  /   l
   ,,.、-‐'" /   /   \  _ , - '´     /    |
  ,     /   /    /´`\     /     |



2/16

 時代劇だと色々イメージのよろしくないこの職業

 その実態についての研究になります

                 ___,,..ィ' ⌒ヽ
                _jI斗f ( 三三}ミ
             _、丶`     ` ̄´  `丶、
           ,ィニ-_              `丶、
.           .ィi{三ニ-                V〉
        ,ィi{三辷=-_                V〉
        {三二ニ=-_      ̄ ̄ ̄ ̄      }彡
        {三二ニ=-_    ___   __   { 彡
        廴二ニ=i>'                 V彡
        廴二ニ7     _zzzzzj   j } :{___zzz_ {i彡
.       ,ィ⌒V / /    ´ ̄ ̄ ̄¨¨´_j__,ノ`¨¨¨ ̄` {iΞ
       {i ⌒ヽ{ニ{       ,ィf灯ツュ     ,ィf灯ツ、 }iF
       {i { /: Ξ      ⌒ー    ノ  ̄ i\ ー‐''^ レ′
.        V{:i /〔Ξ       ─‐‐  /:   :.:..  ─‐:.:′
.       \込_)」:          / i   :}ヽ   ヽ:.:.|
.         ヽ廴j:.:.        └⌒ヽ_ノ^':.、   }:.:i
           〕:.:.:.         .:.:.:.:.:.:.:_j_j:.:.:.:.:.:.   i|
         ,ィ⌒V:.:.:.     /__,,..⌒Y⌒.:.:.:.:}   リ
        ∧i:.:.:.:.V:.:.:.:.    ´¨¨¨⌒ ー⌒ ̄ノ  /
        /i:i:∨ /.:V.:.: \..ノ     `¨¨´   ヽ. ′
______/i:i:i:i:i∨ .:. \ : : \          /
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{i:i:i:i:i:i∧.:.:.:.:.:.:\: : : ⌒ニ=- ___,,..イ____
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨ /i:i:∧ .:.:.:.:.:.: \: : : :rー「: : : }i}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i⌒ニ=- _
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨/i:i:i:i:i\ .:.:.:.:.:.: \ / /i //∧i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\

 なお、サブタイトルは『江戸の中間管理職』

 うん、この時点で哀愁が漂ってきますね

6736 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:16:54 ID:M1HJ8/o.
3/16

    n
    | ̄|          
    | ̄|
    |  |          
    |  |
    |  |          大まかな流れとして
    |  |
    |  |          代官の基本業務の解説
    |  |
    |  |          代官の性質の変化
    |  |
    |  |          具体的な仕事の内容
    |  |
    |  |          などなどが述べられています
    |  |
    |  |
    |_|
   / ハ
    l  .l
   マji:{リ
    マィ{


4/16

 ちなみに代官のお仕事の内容ですが



               _,, ー'''"'''〜- ..,,,_
          _,, ー''"゛   -ニ广   _,,..,゙,゙'''― ..,,,_
      .x;;;;''"    . ミSi;;;; ..,,_  '`- ..,、._,,ニ>  _,,...`-
      .!  `゙'''ー ..,,_  `"'`-、,,.`゛   _,,.. -‐''"´   .|
      .! .''ー-..,,_.   `゙''''ー ..,,,,, -''''"´            !
      .!  .- ,,,,_ `゙'''ー ..,,、 .|             ,.. イ  |
      .!      `゙゙'''‐    .!      _.. ‐'"  /   .|
      .!    ''''―--.....   |   ._.. ‐'"    ./    !
      .!  `"'ー- ..,,、     .!  ''― ..,,,,_   /    !
      .!           `゙'''   .,!        ´゙"′    |
      .!  |'''ー-..,,_      |          _,,,    .|
     │  .|     `'ニッ.  .,!    _,,, -''''"´     .!
     |  !,,,.. -''''"゛    |  ´     _,, -''''"゛ .,!
     |            !   ._,, -''''"゛  _,, ‐  .!
     | .`''ー ..,、         |    ._,,.. -''''"゛     !、
     | .`''ー- ..,,_`''ー-.   |   '"´    ._,,, ー'''' ,./ . ゙';;i.
     |  `゙'''ー ,,,`゙'''ー   !   ._,,.. -‐''"゛    .ィr‐''广
     | ー ..,,,、  ``    .| ‘´          _,, ー  |
     |   ,;;‐ニニ;;-    |    ._,,, ー'',゙,゙ ー'''゙,゙.  |
     | ,,、 '''''`-二ー    |   '"゛ ‐''"_,, ー''"゛   ,!
      `''ー ,,,`''ー ,,、     |     ''"゛   ._.. -'''"
            `''ー 、, `゙'〜  !      ._,, ‐''"
             `゙''- 、、| _.. -'''"゛
                 `゙'"゛

 地方  (租税徴収+民政)

 公事方 (警察及び裁判)

 だそうです

 現代でいうなら、市町村役場と警察/司法関連を一手に行う感じでしょうか

6737 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:17:42 ID:M1HJ8/o.
5/16

 細かく述べていくとキリがないので印象に残ったところを

 私が気になったのは代官の性質の変化ですね

           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
.        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
         _,..-'ト、   /     /
       , -'" /  |l:   /    /
     /  //  i| l ,/    /  ()
    / () //   | l//     /
    / / // ()  | /     /



 大きな改革があった時代として筆者が挙げているのが

 徳川綱吉 期

 徳川吉宗 期(享保の改革)

 松平定信 期(寛政の改革)


 などですが

 読み進めていくと徐々に制度が近代化されていくのが分かります


6/16

 徳川綱吉 期に『ある理由』で代官がかなり粛清されて入れ替わり

 (時代劇における代官のイメージ元は多分このへんじゃないかと著者は示唆してます)


.         二二二二二二二二二二┌ ┬‐v─ v 、//////////> '"二二二二二 \'/////////
.         _________∠| / /   / .〉-、///> '"────────_>ァァ77777
.         / }─〉////////////////,L.{__∧_/ーヘ }} "二二二二{`'ー'"~ ̄ ̄`77//∨∧/////
.      {_/ /く>く>く>く>く>く>く>く>く>く>く><>// //〜〜〜〜〜 }77/     {{// ∧∨/////
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'ー‐< ̄ ̄{二´ /────‐ ////   ....::::: `∨//∧∨////
           ────────── ̄ ̄\フ´─────‐ `¨¨7  / ///\.'/∧∨///
         二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二゙'ー'゙ー'^'ー'ー'゙ニ==-\__`\_
.       ────────────────────────────/'//////////,


 徳川吉宗 期(徳川綱吉 期後半含む)に大きな変化が出ます。それは何か

6738尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:17:50 ID:A.Ux1/YI
>>5806
それ言ったら江戸川コナンは30年黒の組織を追い続けているし

6739 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:18:11 ID:M1HJ8/o.
7/16

 『徴収したお金は政府のお金として一度(帳簿上)政府の会計に入れよう』

 『そして、代官にはちゃんと運営経費を見積もって、それにみあった金額を渡そう』

 という画期的な改革がされます

  *ここでいう運営経費は、代官自身を含む人件費+その他運営経費全般です


                  __
               _ /     \
           / /\      |
          / /\  \    /{
      /  /   \  \//{__
.      /    |      ヽ/|//  \
     |    }\______/|  |/     |
.       }\____}\______/|/\   /{
.       }\_____\______/ \  \//{
.     \_______/|     ヽ/|//
            }\______/|  |/
            }\______/|/
              \______/


8/16


 なお、それまでは

 『管理エリアの租税のうちのX%相当額を運営経費として使ってよいよ』とかそういう制度です

 言い換えると

 『管理エリアの租税のうちの(100-X)%相当額を納税せよ、あとは自己採算で』という制度ですね

   * 同時徴収する地方税的なものを課すとかそういう形態もあります

 (いわゆる中世、封建制の世の中くらいまでは極めて一般的で普遍的な制度です。世界基準でも)


              __
.           /     \
         /\      |
.      /\  \    /{
      /   \  \//{
.     |     ヽ/|//
       }\______/|  |/
       }\______/|/
.      \______/

6740尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:18:40 ID:I/EGgDGo
>>6734
ただ歩き回るだけで雲ができる!
暇空信者全国50万人が富士山頂に集まり水分を大量摂取した上で一斉に全力疾走したんだ!

6741 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:18:54 ID:M1HJ8/o.
9/16

 現代人からしてみれば、「え?そこから」となるのでしょうが、これは革命的と言えます

 近代的官僚制の第一歩であり、公金の取り扱いが定まる一里塚

 たとえ小さくてもモデルケースを運用しているのとそうでないのは雲泥の差です

  *但し、これで即、公金の取り扱いが適正になるか否かは別問題ですが


                ○○
           ====並====
        /                \
        ´                    ,
       ノ                     ∨
      '                       ∨
        |                      |
     .人                      人
       .´ー――――――――――――一



 著者はそこまで触れていませんが、

 明治期に割とスムーズに移行できたのも、こういう下地があったからなのではないかと思います

10/16


           ,、-‐==ニニニニ = ;、
            ,ィ,´,r'´,  ー二``,ニ三イヾ、       
           /ィ彡三 _,,ニニニニ二三ゞ;、ゞ`ヽ         え?
          k;r'"´ ̄            ゙iミ、 ヾ゙!     
        jミ,!      _ _      lミゞ, ゙!     『その見積もり経費は適正だったのか?』
         lミl   ´ ̄  _,, -一   |ヾ 、`|     
         ヾ| '´ `'ー- , ´_,,、z=ニゝ、 i!ミゞ !     ですか?
           i| ,イ三ニj i,jrー'゙、_,,,__ ` {ミリ´ヽ   
         i}  ,ィェン    ゝー'-' `` iミ/イj j     ・・・・・・・・・げ、現代でも
         l,j   ー'´i  ;::.  `  ´  /゙イ/,/   
         ヽ   」  ;::. ,;、      ,' ,レ' ノ    議論の続く問題ですから(目をそらす)
          l  ´ゝ-ー'´     ,' 「i´     
            i   , __,,、、-一 ゝ  ! ゙i       ていうか、『現場の頑張り』って力業で
           ヽ ' ´ ー一     ,イ  ト、      
            \         / ,! / lヽ    何とかしようとする光景ってどこかで
            _」 \ _,_ ,,/  //  ,!  `i'ー-
       _,,.、-‐'"/ ゝ、 ヽ     ,.'´  /   l
   ,,.、-‐'" /   /   \  _ , - '´     /    |
  ,     /   /    /´`\     /     |

6742 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:19:53 ID:M1HJ8/o.
11/16

 とまあ、そういうところはともかく


.  ___
 [____]
. |l.     ||
. ||:::::::::::::::||
.  \、:::;/
.   }i:i{
.  /´:`\
. ||   :   ||
. ||:::::::::::::::||
 [ ̄ ̄ ̄ ]
.   ̄ ̄ ̄


 200年以上もあれば、徐々に制度は変わっていくわけで、

 全てを一くくりにして評価することはできないという好例です



 こんな感じで様々な角度から分析がされていてとても興味深かったです

 以下、幾つか印象に残ったエピソードを幾つか『 要 約 / 意 訳 』してご紹介します

12/16

 1:公共施設の設置場所についてのあれこれの例


 S陣屋(代官の執務場所=役場)が火事で焼け落ちた後に起こったこと


         , ____                (
        l"゙ヽ、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~)    (
       ,/;;;;;;;;;;ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( (    ) (
      .,,il"''~~`'/ゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞ;ゞヽヽ  ノ''(    )
    ,,r"ヾ;ヾ;ヾ:/ゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞ ゞゞゞ) ))  ノ      、
   .,r"ヾ;ヾヾヾ;;/ゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞ: 、   (,, (  ) ))
  ,r"ヾ;ヾ;ヾ;ヾ;;/ゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞ;ゞゞゞ .|':i;;| 、   (,, (      \>
 r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |;';;;| ー/ / ',  ヘ_)ノ
..《%%%%%《i‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰‰ \;| r‐//┐_|:|::::::::;⊥、
 ~゙'r゙~~~~~~~~~ l:;:::;;;:;:||  l  l  l|;:;:;:;; ;:;:;:;;:; ;:;. ;i`!、::://:::::::::::::::::::r| .::| /.:
  :|;:;; ;:; :;:; ;: ;:; l;.:,;;::;;.||kr|  │  l|;:;:;:; :;:;: ;:;:; ;:; ┬| |;、\::::::::i'|::::::r┴冂、
  / ̄ ̄ ̄ ̄~/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|iiョrrrrrrrrrrrrョ\ ̄ヽ,
  ~| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━━━━━┛| ̄
  |; :;: ;:;: ;:;;;; ;|;: ; ;:;; | ̄ ̄ ̄ ̄|;:;:;:;:;:;:;┌――――┐  i◎i;:;::(川(:; :;:|
  |; :;: ;:;: ;:;;;; ;| ;;:; :; ;|        |;:;:;;:;:;:;:│    │  i 目  ;:;;; ;; ;:;;:;:;; :;;:;|
i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄||.illlllllllll|llllllllll| ;:; ;:;:;;:;;;|| ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄
i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄||,illllllllllllllllllllllli,,,,;;;;;;;;;;;;;;|| ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄
i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄||,,            || ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄
"""""""""""""""""""""""""""""""゙ヽ,            ~"""""""""""""
                         ヽ、            `~''-、,,_

 幕府 「仕方ない。(Sはいったん廃止、)N村ほかはX管轄へ(ほどなくZ管轄へ)、S村ほかはY管轄へ移すよ」

 Z代官「遠いから、N村に仮出張所を置くよ。常駐も1名置くからよろしく」

 N村 「仮出張所を正式な出張所にしてください(そしてゆくゆくは陣屋=正式役所へ)」   

 S村 「いやいや、元から建っていたうちの役所を再建しましょう(=S陣屋の再興を)」



 そして、始まるN村 VS S村 の役所誘致合戦。果たして結果は!?

6743尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:20:41 ID:uB3as/Po
>>6740
暇空儲「信者ではありません。七夕曇らせ委員会しっとマスク支部です。」

6744 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:20:44 ID:M1HJ8/o.
13/16

 こんなにポンポン管轄を変えて良いのだろうか?とも思いますが、その辺はある意味おおらかなのでしょうね

  _■_ ________________
 |∵∴∵|:::ー-ーーー-ー─ーー--ーーーー-ーー-ー,||
 |∵∴∵|::::                      i ||
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |∵∴∵|::::                         :; ||
 |∵∴∵|::::                       | ||
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |===|::::                       ! ||===-3
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |∵∴∵|::::                      |  ||
 |∵∴∵|::::                     i  ||
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |∵∴∵|::::                       | ||
 |∵∴∵|:::ーーー ーー- -ーー-ーー-ーー-ーー─ ||
   ̄■ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■


 N村とS村はどちらも規模が大きかったのもあったのか、見事なまでの泥仕合

 代官が出した結論とその結果を見ると「(気持ちはわかるが)いい加減にしてくれ」

 という気配が感じられるのは私だけでしょうかと


14/16

 2:任地に赴く前に知り合いに手伝ってもらって借金とか色々整理している 某代官の言い分

   (刀とか鍔を集めるのが趣味だったぽい?)

   (なお、任地において慣例だった付け届けを断ったり、代金を払うくらいには真面目な人です)


         , ィ '" フ ̄ ̄  ≧ s 、_
        /  /           `ヽ、
      ,:'  ./      , j l       ヽ
      / / /     / / /l l l ! l ': !  ハ
     ./ rz=、 /  / /,' /! /l ,' .l l l l '; ハ
    ,:ハ ハ从7 ' ,' /―,-</..l / ; ,: / / l l  ハ
    /! ; l ト‐' ,: ,: //-l/.、l,' `l/ ! _/lハ/l j  .l 'ハ
   ./ ,:. l  r | ! l / 斧気  ' l /ノ/フ`l ト ,: lj !
   /' l l .l :, !l l/ 乂戎    lノ 斧気ヾ l /.l ./
     !.ハ ハ ヾヘ {         乂戎 /l / .},'
    ,:' Vハ `-r、`             / '.  '
      ヾ!V!、l ヽ        '    /
         V  \     ‐  . '
       /フ!     ` 、  _.
       /  ` 、     /¨
      /ヽ     ` 、 /`ヽ、
    /,'7 \       `ヽ,、 〉,



 「刀とかは生活費倹約して購入しているから、借金はそれが理由じゃありません!」

 「だいたい、刀という現物が手元にあるんだから、全部どぶに捨てたみたいな言われ方は心外です!」

 「とはいえ、誤解を招くのは嫌なので、生活費はもっと倹約します」





 ここで頭によぎったこと

 『 実 質 無 料 』とかそういう単語が、ウッ

6745 ◆osICeyh9rk:2024/07/06(土) 21:21:56 ID:M1HJ8/o.
15/16

 3:任地Tの 某代官(江戸勤めがメインだった人です)のお手紙

   (同職は、他任地の経験者が配置される割とランクの高い任地だそうです)




              ,。‐'"´ ̄` ̄`゙゙''‐ 。,
         /               `''-。,
        /             ::、:、 ::、`':.、
          /                ,:: i::::゙'::ヾ;、i;
       {               ,.:':i ,'::;i:i::::;:;i:)゙'
       |           ,.:'::::::i'::/イ/ノ'′
       |          ,.::':::::::::/':i゙:|´
       /       ,..:':::::::::::::i:リ ゙'iリ i
       '"i .:i ..::/  ,..:'::::;:::::::::/リi ,'::::,'
      ,ィ'ノ,:i::::/ ,..:'::::::;。i::::/-- 。i.,i./
.-‐ ''"´ '" !:::i/;:。-''": i/: : : : :     `゙゙''' ‐ 。.,_
         !:; "                   `゙' 。,
         ゙'                       `;
                                  /
                     ..         .::;i:、
                    .:::::::.        .:::/ !
                   ..::::::::::::.       .:/   `',
                  .:::::::::::::::;::::.   .:/  ' ,,.    ',
                ..::::::::::::::::::::i;::::. .:::i' ....::/.....:::;   ',


 「冬とか戸締りしてても隙間風とか入ってきて寒いです」

 「トイレ行く時には(暖をとるための)温めた石が必須です」

 「自宅内で用足しする時は紙を使いますが、巡回の時にトイレを借りると

  (紙などなく)棚とかにへらが置いてあってそれを使います。

  一応、適宜洗って綺麗にしていると村人は言うのですが、衛生的にどうなのかと」





 この時代であれば、国内格差もかなりあるでしょうし、身分差もあります

 こういうのは発生して当然というか

 日常生活の地味なストレスってジワジワ効くようです


16/16
           ,、-‐==ニニニニ = ;、
            ,ィ,´,r'´,  ー二``,ニ三イヾ、       
           /ィ彡三 _,,ニニニニ二三ゞ;、ゞ`ヽ         とまあ、200年経っても
          k;r'"´ ̄            ゙iミ、 ヾ゙!     
        jミ,!      _ _      lミゞ, ゙!     社会って根本的に変わってないな
         lミl   ´ ̄  _,, -一   |ヾ 、`|     
         ヾ| '´ `'ー- , ´_,,、z=ニゝ、 i!ミゞ !     と、しみじみと感じる本でした
           i| ,イ三ニj i,jrー'゙、_,,,__ ` {ミリ´ヽ   
         i}  ,ィェン    ゝー'-' `` iミ/イj j     以上、ご清聴ありがとうございました
         l,j   ー'´i  ;::.  `  ´  /゙イ/,/   
         ヽ   」  ;::. ,;、      ,' ,レ' ノ    -おわり-
          l  ´ゝ-ー'´     ,' 「i´     
            i   , __,,、、-一 ゝ  ! ゙i      
           ヽ ' ´ ー一     ,イ  ト、      
            \         / ,! / lヽ    
            _」 \ _,_ ,,/  //  ,!  `i'ー-
       _,,.、-‐'"/ ゝ、 ヽ     ,.'´  /   l
   ,,.、-‐'" /   /   \  _ , - '´     /    |
  ,     /   /    /´`\     /     |

6746尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:22:44 ID:uB3as/Po
投稿乙でした

6747尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:23:24 ID:tYnCOmz2
>>6727
ヨウ化銀とドライアイス両方あるぞ。

>ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E9%99%8D%E9%9B%A8

>ドライアイスを飛行機から雲に散布する事で温度を下げ、またドライアイスの粒を核として氷晶を発生・成長させる。

6748尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:23:51 ID:r5/SppA.
>>6740
それなら今頃富士山の万年雪が黄色くなってるな

6749尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:23:57 ID:ZB9kS0ug

道具が変わっただけで中身は変わってないのねw

6750尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:25:45 ID:tYnCOmz2
乙ー

6751尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:27:36 ID:2e5HwvmI

沁み沁みっていうか、滲み滲みのような……

6752尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:27:38 ID:O1PZnDvA
乙です
昔某やる夫スレで読んだテーマだ…ちょっと疑わしいと即粛清されてたっけ

6753尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:30:41 ID:awAAusKQ


6754尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:34:04 ID:UleSm.e2

世知辛いなあ…

6755尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:36:41 ID:soJMEmi6
>>6748
なるほど
ttps://twitter.com/GarageHouse2/status/1809262856921325634

6756尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:38:35 ID:nIV9Nj1I
メルカリ見てたら
新紙幣を額面より高額で売りに出してるやつおった

6757尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:38:52 ID:2e5HwvmI
>>6755
そ、それで何に納得したと言うんだ……

6758尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:44:23 ID:a4ntBgCU

制度改革は時間かかるものだけど粛清で通しちゃってしかもそれで体制が壊れなかったって地味にすごい

ところで前に紹介されてた江戸の小判ゲームがKindleでセール中でしたのでダイマさせてください
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01NAS59I8

6759尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:46:14 ID:17An7Crc
叩かれる時に事実陳列罪される方と
ただのレッテル張りされる方

6760尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:46:46 ID:2e5HwvmI
バイデン「良いかね・ 単なる風邪だったのだよ。ホワイトハウスに出入りできる医者ですら原因が特定できなかったんだけどなぁ!!」
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3527805

……いや、ボケよりももっと怖いわ
っていうか、コロナじゃない一般の風邪 以 外 かどうかをチェックできるウィルスチェックとはなんぞや???
結果は陰性だけど風邪だって名言してんだよな、このお爺ちゃん?

6761尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:51:28 ID:O1PZnDvA
>>6760
高齢者は軽い風邪でも重症化するという分かりやすい症例…だったらいいなぁ

6762尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:51:28 ID:ZB9kS0ug
>だが、バイデン氏の声はかれ、要領を得ない受け答えしかできず、インタビューは民主党員の不安を払拭(ふっしょく)できる出来ではなかった。
結局アカンやんけ!w
ただの風邪ってウイルスか細菌だよなあ・・・

6763尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:51:49 ID:HfvFACDo
マジコンR4「ここのスレ民には理解しがたいやろうが理性的に論拠を持って批判されるのは殴られるように痛いんやで」

6764尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:52:10 ID:nIV9Nj1I
どうも最近はマスクしてない奴が多くて困る
まだコロナ終わってないのに

6765尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:52:52 ID:BTBZCYWM
>>6763
痛いのに覚えられないんですか?

6766尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:54:15 ID:h4zb4WNI
>>6764
建物内とか公共交通機関ではつけるから屋外で外すのは勘弁してくれ
この気候でつけっぱはキツい

6767尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:55:35 ID:fHKAgGZo
こうなったらバイデンはこのままバイデン降ろしに逆風に逆らって大統領選にたどり着いてほしい

6768尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:56:21 ID:2OjG0zD6
今のイギリスで電気足りるのか素朴な疑問
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO81905470V00C24A7FF8000/
英新政権、脱炭素を再加速
ガソリン車禁止、再び30年に 税制面では企業に配慮

6769尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:57:00 ID:UT9/lY4g
>>6764
ホンマだよなぁ。
まぁ屋外で周囲と距離あるんなら、まぁええけど

公共交通機関でマスクしない奴とか・・・。後、飲食店員も全員マスクして欲しい。

6770尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:58:07 ID:fHKAgGZo
>>6769
今の老人って凄いぞスーパーの会計の時にマスク外して会計終わったらマスクしだすんだから

6771尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:58:26 ID:r5/SppA.
世界一の教育を受けた結果が…これなのか…?
ttps://i.imgur.com/zABMBKS.jpeg
ttps://x.com/marony38/status/1809309045171318936?s=46&t=mvgorVqlgXS7YVMh3-QOig

6772尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 21:59:06 ID:ZB9kS0ug
マスク付けないで咳やクシャミをする奴が多いのなんなんやろなあ

6773尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:00:00 ID:NDMSghR6
>>6765
経験に学べるのはかなりの賢者だと思うの

6774尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:00:03 ID:fHKAgGZo
んなの人に移したいからじゃん
自分だけが罹るなんて許せないんだ

6775尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:00:11 ID:T4a/ip9A
>>6732
やっぱ政治家全員お口チャックしてると普段言い出せないだけで
恨み自体は方々で貯まってたんだなって

6776尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:01:11 ID:r5/SppA.
>>6775
…もしかして石恵を政治家と勘違いしてる?

6777尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:03:00 ID:2e5HwvmI
>>6773
シグルイの藤木源之助が覚悟ガンギマリ勢じゃなくて理想論者になってしまう……

6778尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:03:21 ID:awAAusKQ
>>6760
ウィルスが原因の病気とか色々あるもんじゃね?

6779尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:03:26 ID:T4a/ip9A
>>6776
違う違う
民意自体はあってもそれを掬ってくれる候補者が誰もいない状態だと
言い出しても無駄にタゲられるだけだから言えないんだなって意味

6780尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:04:05 ID:5dxF7O0I
>>6772
マスクしたまま咳やくしゃみをしたらマスクの内側が汚れるじゃないか!

6781尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:04:10 ID:2e5HwvmI
>>6776
性事家と言おうとした可能性もまだ残ってる

6782尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:04:42 ID:2OjG0zD6
>>6772
マスクに唾液が付着すると不快だから、人が居る所ではやらんように
>>6771
世界一幸福な国はフィンランド イスラエル5位、北米は年齢差激しく
2024.03.20
ttps://www.cnn.co.jp/travel/35216719.html
ランキングをまとめた専門家は1位のフィンランドについて「道に落とした財布が戻り、人々が日々助け合い、
質の高い医療や教育の機会が均等に行き渡るなど、全般的な豊かさがある」と説明。
移民の幸福度も高く、「新しく来た人たちと分かち合う用意がある」と指摘した。

6783尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:05:06 ID:3T5Daji2
>>6779
ああ、そういう意味か…
石恵が当選するような国じゃ世も末だなって思って…

6784佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2024/07/06(土) 22:06:12 ID:2t.Lo8js
さて、名前を呼んではいけない
ひまそらあかね
選挙戦最後のポストとのことです
ご参考くださいませ
ttps://x.com/himasoraakane/status/1809573868086202596

小池都政の採点は88点で、リセットはしない
100点の東京にするために全力を尽くすとのことでした

それではおやすみなさい

6785尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:11:48 ID:2e5HwvmI
>>6778
うん、まず風邪を原因になると判明しているウィルスだけで200種類以上あって、それらの大半は毎年変異していて
更には風邪の症状の内、だいたい10%位は細菌由来だったりするので

「陰性と証明することそのものが現実的にはまず不可能」で
でも、「陰性だったのにただの風邪だ」とか言っちゃっていて

じゃあ、ただの風邪以外の億とも兆とも言い切れない、風邪以外のウィルスをすべてチェックしたとほざいているつもりなのか
風邪じゃないという証明が(出るはずはないけど)出たのに、風邪だと言っているのか? どっちなんだ?

っていう……


>>6779
そういう意味でしたか
ごめんなさい

6786尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:13:31 ID:uB3as/Po
>>6768
日本式で、ストロングハイブリッド(HEV)も可な現実路線ならギリギリ無理そうなスケジュールで……
MHEVも可にすれば割と実現できそうですが
PHEV/BEV縛りだと不可能でしょうね


2023年の新車登録と生産台数は堅調(英国)
EV生産・研究開発へ官民大規模投資
ttps://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2024/4ff90d8ec8b4fddb.html
ディーゼル車 3.8%
ガソリン車 40.7%

6787尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:14:27 ID:91M1sULw
注目候補ではあるけど有力候補とは違うんじゃないかなって(個人の感想です)

6788尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:15:38 ID:O1PZnDvA
>>6785
医者に風邪っぽいと言うとこんな感じでブチギレる場合があるので気を付けましょう

6789尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:16:49 ID:2e5HwvmI
というかね
「原因が特定できなかったので、大事を取って休みます」か
「原因が特定できないのが風邪なので、症状の具合と収まりを以て風邪からの回復とみなします」
とかなら分かるんだよ

> 「感染症にかかっていないかどうか、つまりウイルスに感染していないかどうかの検査を受けた。
> 結果は陰性だった。ひどい風邪を引いただけだ」

ひょっとしてこのお爺ちゃんは風邪は感染症だって認識すら無いんか???

6790尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:17:43 ID:NDMSghR6
>>6789
アメリカ人ですよ?

6791尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:20:36 ID:awAAusKQ
>>6785
ここでの陰性ってコロナやインフルエンザのウィルスではないぐらいの意味やろ。
そしてそういう良くあるウィルス以外で風邪の症状が出ているならば、俺でも風邪って言うけど

6792尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:20:38 ID:2e5HwvmI
>>6788
あ、うん、ごめんなさい
でも、風邪のつもりが肺炎とかもあるから、そうなってしまったお医者さんを見ても生暖かい目で見てください

6793尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:22:04 ID:YnX5ul3g
>>6547
「石丸が鬼滅を一通り読んですらいなかったこと」のなにがクソなのって
「講演や会談の前に相手の資料すら用意できない。周囲もそれをとがめられない」だからな

地方や大企業との顔繋ぎでやっちゃ一番マズイところだろ
政治家適正ゼロだよ。

6794尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:22:29 ID:i8EFONZU
何にせよ相当な数の、普段は政治的な発言は控えてる著名人達がひまそら支持を表明してるとか凄いことだと思うよ

6795尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:22:49 ID:q76D6zMw
翻訳の問題もあるんで、原文しだいかな

6796尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:25:04 ID:2e5HwvmI
>>6791
新型コロナやインフルエンザならまずそう言うじゃん……
ひょっとして風邪のカテゴリーから外れる、下気道炎を引き起こす全てのウィルスチェックをしたとかそういうことかな?

ホワイトハウスの威信にかけて総力を挙げたなら、ワンちゃん……?

6797尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:25:22 ID:nS60wQXY
イギリス君にはきっとEVを実用化するためのアイデアや資本がオーストラリアの水のようにたくさんあるんだろうなぁ

6798尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:26:30 ID:g4Kn2ODc
バイデンは言い訳すればするほど、アメリカ大統領としてダメってことすらわかってないのが致命的では?

6799尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:29:14 ID:o/NPDh6A
>>6789
>ひょっとしてこのお爺ちゃんは風邪は感染症だって認識すら無いんか???
典型的アメリカ人って気がする(偏見感)

6800尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:29:50 ID:fHKAgGZo
>>6797
まあホンダも2040年にはEV車で行くみたいだし業界で何か解決策あるんやろ、知らんけど

6801尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:29:54 ID:t1npoREs
>>6788
さすがに短気すぎるだろ
一般人の風邪っぽいとか、熱があって、鼻がつまって、喉が痛い程度の意味よ

自己診断とか提案してくる奴は死ねばいいと思うけど

6802尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:30:20 ID:Yd.alMw2
新型コロナ、インフルエンザなんかの”特別な”風邪ではなかった、くらいの意味では

6803尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:32:55 ID:hhQ9kY0U
>>6784
ギリギリのタイミングで色んな著名人が協力呼びかけてるのすごいですよねぇ

6804尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:33:51 ID:.9KS.4H2
小池盤石だから信条に合う人に投票して主義を主張できるいい機会だしな
俺も都民だったら泡沫に投票してるわ

6805尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:34:52 ID:fHKAgGZo
>>6803
思ったより最終日の投票の行き先が面白い事になりそうだな
思ったんだけどさ、最後のお願いのくそうるさい選挙カー一つでも無いだけでも助かる

6806尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:35:44 ID:YnX5ul3g
期日前が160万だから、既にひまそら票が3〜40万とかあっても変じゃない気がするんだよな

6807尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:35:55 ID:3FlXKhtM
バイデン米大統領、「睡眠確保する」 民主党知事らとの会談で
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35221078.html

>バイデン米大統領は3日の民主党知事らとの会談で、今後の方針として午後8時以降に予定を入れず、
>睡眠をしっかり確保すると述べていたことがわかった。3人の情報筋が明らかにした。(中略)

>知事らとの会談中、バイデン氏はジョークも口にした。「私は大丈夫だ。脳はどうだかわからないが」
>という冗談だったが、あまり笑いを誘えなかったようだ。

渾身のバイデンジョークなんだから周囲の人間もHAHAHA!しろ!!

6808尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:36:31 ID:dY44Zi4o
…そりゃ幾ら何でも前のめりすぎやしないか…

6809尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:37:13 ID:h4zb4WNI
流石に供託金返ってくるぐらい票集まれば御の字ぐらいだと思うが>暇空氏

6810尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:37:22 ID:GzqsdOs2
>>6807
ホワイトの癖してジョークがブラックなのよ

6811尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:38:21 ID:fHKAgGZo
民主党は大統領にしてしまった責任を最後まで取れよ

6812尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:39:52 ID:rccajUNM
オバマ再登板とかできんかな

6813尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:40:21 ID:nS60wQXY
ジョーク・バイデンやぞ

6814尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:40:26 ID:2e5HwvmI
>>6802
  ジタバタ
           _, ,_
〃∩  _, ,_    (`Д´ ∩ < 炎症引き起こしている場所が違うからそもそもカテゴリーが風邪じゃないいいい
⊂⌒( `Д´)   ⊂   (
  `ヽ_つ__つ     ヽ∩ つ  ジタバタ
             〃〃

すまん、どうしても言いたくなってしまった

もうの辺で頭冷や、す >>6807……わ?
ジョークほざいている暇あるなら一時間でも一分でも多く寝ろおおおおおおおおおお!!!

6815尋常な名無しさん:2024/07/06(土) 22:41:25 ID:8XmXU28Y
供託金っていくらくらい入れば返ってくる基準なん?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板