したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【代理】国際的な小咄【19スレ目】

1尋常な名無しさん:2024/06/25(火) 11:58:49 ID:lFOYR1LQ
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【代理】国際的な小咄【18スレ目】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1717367546/l30

3896尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:21:34 ID:wDNGIa7M
一番悲惨なのは現職ではない引退者では・・・?ボブ(海外通販の司会者)は訝しんだ

3897尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:22:38 ID:KzzBYXt2
給料は上がってはいるが物価の上昇スピードに全く追いついていないと聞く

3898尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:23:08 ID:F6XnX7X6
物価40%しか上がってないよとかアメリカは未来に生きてんな

3899尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:25:39 ID:d/6FT9aQ
現役世代も苦しかろうに、年金生活者とかは生きて行けるのか。

コロナのときに言われていた少子高齢化問題の解決に、コロナの
次はインフレを使ってるとか馬鹿げた陰謀論が出てこないことを祈るぞ。

3900尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:26:40 ID:qG3qnX.6
収入が1.2倍になったぜ!生活費は2倍になったぜ!
日本円で1500万だとアメリカじゃ通勤数時間or車生活コースだぜ!
ってのをキョンさんとBBちゃんが話してたな…

3901尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:26:44 ID:HNdxJtkM
>>3897
それは大都市の話で大都市を離れればむしろ給与の方が物価上昇を追い越しているという話をクオラで読んだ

3902尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:31:51 ID:mZeUSBbU
>>3899
俺なんか障害年金暮らしだから、不安しかないわ
老害滅ぼせって威勢のいうことをいうツイは、てめえが老人になったときどうするんだに対して「俺長生きする気ないし」って
綺麗に自分が死ねると思うな

3903尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:31:54 ID:KzzBYXt2
>>3901
成る程
……して治安は?

3904尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:32:16 ID:ockKAilk
つまりテレワークで地方に住むのが大正解……?

3905尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:32:57 ID:1RWVxXNs
ヤバいのは食料の大生産地であるアメリカ中西部でも諸々の運営コスト増大により、農業経営が成り立たなくなっているという
ttps://jp.reuters.com/world/us/markets/global-markets/3H37IMU6FBIDVAMHUJOT56NGJE-2024-06-22/
「カンザス州の農業地帯では、中心街でもシャッターを下ろしたままの店舗があちこちで見られ、住民はかつてないほど人通りが減っていると指摘する。」

3906尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:38:15 ID:3BbjAjL.
>>3902
老害を滅ぼせって言い方はともかく、高齢者福祉が国を圧迫していることは事実だから何ともな
加えて今の現役世代は老齢年金の払い損が余りにも大きすぎる

3907尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:44:31 ID:mZeUSBbU
>>3906
それはどうにかしないといかんけど、いかんせん老人の投票のほうが多いので民主主義はこういうときは厄介

3908尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:45:20 ID:iELDr1Ms
だから成人年齢引き下げたんだよな

3909尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:46:09 ID:ZzRPiq7M
体調が悪くても頑張れる元気な若者に介護をしてもらう高齢者対策

3910尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:48:08 ID:VZQjACKg
今日もまた
どこかのチームで
自力優勝が消滅する


パリーグ怖い超怖い
ttps://freefielder.jp/magic/index.php?l=p&year=2024&month=07&day=02

3911尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:49:17 ID:mZeUSBbU
映像の世紀でワイマール共和国についてやっていたけど、スパルタクス団の乱みたいな闇を一切見せずに
LGBTQにとっては天国だったみたいな描写はどうかと思ったな、しかし老人福祉問題もいずれナチズムみたいなので
若者が徒党を組んで私刑するようになるのかな?

3912尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:50:08 ID:iELDr1Ms
高齢者福祉に金を使いすぎ、俺らが高齢者になったときはその恩恵を受けることはできないってね
「誰でも高齢者になるのであるから福祉は必要」が、「今の高齢者福祉が金を使いすぎて国の重荷になってる」わけだ
福祉は大切だし必要だが、今の高齢者にはもっと負担してもらわないと国が持たん

3913尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:51:27 ID:mZeUSBbU
長生きするのに大金がいる、でいくしかないな

3914尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:55:26 ID:WOIqmfw6
>>3910
一方のセリーグは混沌としている模様

3915尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 22:56:48 ID:2N70kdGQ
ピラミッド型の人口比率なら問題なかったのに
逆三角形の人口比率になってるからね…

3916尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:01:00 ID:ockKAilk
……今の高齢者福祉を削ったらヤングケアラーとか増えて、かなりの家族が地獄を見そう(小並感)

3917尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:02:07 ID:mZeUSBbU
強制収容施設がいるか

3918尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:02:43 ID:wDNGIa7M
自分が今そうではない+そうはならないってだけで言いたい放題で草

3919尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:04:33 ID:6G6NpzhY
自分は高校やめて祖母の介護してたけどまわりからすっごいばかにされたなぁ(介護くらい学校行きながらでもいくらでもできるだろうとか自分で介護しないでその分働いてその金で介護する人雇えばいいのに馬鹿みたいwwwwとか)

3920尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:05:02 ID:MUm5Xkcw
問題がある → 問題しかない
みたいな脳内変換してる人多すぎだよねぇ
なので「虫歯があるから歯を全部抜くしかない!!」みたいな極端な話ばっかり

3921尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:05:05 ID:HNdxJtkM
>>3915
そのあたりは人口ボーナスの代償だからねえ
人口ボーナスによる利益はボーナスじゃなくて前借りなんだよ

3922尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:05:20 ID:9ipIYELg
職にあぶれた若い中国人を数千万人いれたら安泰になるぞ
それを日本と呼べるかはわからん

3923尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:05:55 ID:nK4J560.
>>3912
独身男性の平均寿命の中央値は67歳だ
老人の保証を担っている現役世代のうち彼らは老人になることすら出来ないという
年金なんてシステム無くてその分もう少し可処分所得があれば彼らはもう少しは長生き出来るんじゃないかね?

3924尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:06:31 ID:9.ci9YSg
>>3922
「我々は中国人。お前達は同化される。抵抗は無意味だ。」

3925尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:08:43 ID:iELDr1Ms
先月の映像の世紀で学生運動を割と肯定的に描いてて、やっぱNHKってそっち系なんやなぁと。「若者が熱い時代」みたいな」
唐牛健太郎氏が北大除籍・全学連委員長辞任後に40歳くらいで北海道で漁船の料理係やってる姿も流してて「あのカリスマが今…」みたいな悲哀はあった

3926尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:08:48 ID:lWEhdxe2
今はまだ突拍子もない乱暴な意見として片づけられるけど
今後、少子化や高齢化が進めばどうなるかは分からないな

ちょっとしたきっかけがあればせいぜい十数年ほどで世間の価値観が
ガラッと変わるってのは、ここ最近のポリコレやLGBTで体験済みだ

3927尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:08:49 ID:ZzRPiq7M
人口ボーナス期に浮かれポンチな高齢者福祉を立ち上げてるのが問題なんよなぁ
少子高齢化だから3割負担でもスタートラインには遠い気がする

3928尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:09:03 ID:HffElc3c
一人でも我が強すぎて結構扱いにくいぞ
それが複数とか無理ムリ

3929尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:10:56 ID:HNdxJtkM
>>3922
その数千万人も数十年したら老人になるんだぞ
全員結婚して出生率2以上で子供を産んでくれるのかな
中国って日本を超える少子化だったよな

3930尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:12:27 ID:ZzRPiq7M
人口分布がピラミッド型ならって前提に頼るのは無理や
地球の資源が有限なのに拡大し続けるのは無理がある

3931尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:14:23 ID:Pl34movI
先月も貼った気がするがアメの物価上昇はこの騒ぎらしいので………
ttps://kaikore.blogspot.com/2024/05/80.html?m=1
>アメリカ人の80%が『マクドナルドは高級料理』と考えていることが世論調査で明らかに(海外の反応)

以下、上の海外反応記事より抜粋

>家の近所のマクドナルドはビッグマックのセット1つに11.86ドル(1861円)も請求してくる。
>駐車場の向かいにあるレストランではハンバーガーとフライドポテトを9.95ドル(1562円)で作ってくれるのにだ。
>たとえ大のマクドナルド好きでもここまで来るとマクドナルドを避けるだろ)


>(安いレストランが近場にあるとか羨ましい話だな。
>カナダじゃビッグマックのセットが12カナダドル(1376円)だけどレストランのハンバーガーを食べようと思ったら30カナダドル(3441円)は払わなければならない。
>最近私が食べる "ファストフード" はコストコの4.50カナダドル(516円)のホットドッグ&フライドポテト&炭酸のセットだけだよ)

>(昨夜マクドナルドで大人1人と10代の若者2人で食事をしたら51ドル(8004円)もした。
>さすがに子供たちもショックを受けていたよ、もうマクドナルドに行くことはないってさ)

3932尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:14:42 ID:MUm5Xkcw
>>3923
独身男性の寿命が短いのは金が原因だって気はしないな
単に私生活が適当過ぎるせいだと思う

3933尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:14:50 ID:iELDr1Ms
>>3919
介護しながら大学来てた友人は辞めてったなぁ
その後自宅で少しずつ司法試験の勉強して祖母が亡くなった後に本格化して受かってたわ

3934尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:15:03 ID:AS.dTtFM
今高齢者を冷遇する改革すると直撃するのが氷河期世代
そして氷河期世代が絶滅するころに再び高齢者厚遇の揺り戻しがくる可能性が高いです
今までも改革の時差が直撃した世代だけに

3935尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:15:36 ID:TUpigF4A
毎年一万人程度で特定自治体に集積するの禁止なら同化可能じゃなかろうかね?

3936尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:19:25 ID:18M0EQH.
ビッグマックセットが約2000円か…
米国は最低賃金は急上昇してるから、日本の方が実質賃金は下がってるという話は聞くけど
日本ほどじゃないとはいえ実質賃金は下がっていってて、かつ目に見える形で商品の価格が日本以上に上がって行ってるとなると
米国の一般人的には、日本以上に物価の上昇を感じてるのかもね

3937尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:20:04 ID:wDNGIa7M
>>3931
日本のマクドナルドでセットメニュー頼んで何か一品追加したら1000円超えるから高い
なんて思ってるのをメリケンの人が知ったらカルチャーショック受けるんやろなぁ

3938尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:20:30 ID:3BbjAjL.
少なくとも医療に関しては高齢者にも応分の負担をしてもらわないと制度が持たなくなるんじゃないか?

3939尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:20:30 ID:x9rEcT4w
>>3927
共産党の皆さん、民主党の皆さん、応援ありがとうございます
私は同志美濃部亮吉を超えます

3940尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:22:54 ID:3LMobVrU
新しい指標として「マクドナルド1時間勤務でマクドナルドどれだけ食えるか指数」を提唱しようか

3941尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:22:58 ID:JgD8O6rA
>>3871
節子、それ輪中やないか!!

3942尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:23:35 ID:mT3N2zYE
まあ段階的に上げては来てるんだけどね高齢者医療費負担も
同時になるだけ高齢者でも働く社会にしてそっちでも社会保証負担抑制を目指すのが政府方針だが

3943尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:26:03 ID:iuUlHhDQ
中日負けてばっかりの印象あったけど以外と離されてねぇな?最下位でもないし

3944尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:26:07 ID:wDNGIa7M
??「いつまで生きる気だ」
ttps://ul.h3z.jp/EFoaMP8C.jpg

3945尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:26:43 ID:Yr0kxhrs
>>3872
ピッコロさんはセル編でもセルJrよりちょっと弱い程度だし
最近の映画で潜在能力解放のおかげでトップ層の仲間入りしてるくらい強キャラじゃないか

3946尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:30:28 ID:Yr0kxhrs
>>3923
年金システムが無くなったら経済崩壊起こすだろ
年金徴収→経済投資→回収→配当になってて、投資で日本経済の底支えしてるんだから

3947尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:31:40 ID:ockKAilk
日本だとビックマックセットが750円(昼だと650円)か

3948ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/07/02(火) 23:39:59 ID:UyBKG2bg
>>3946
それはおかしくない?
年金は自分の払った金が自分に戻ってくるのではなく
現役世代の払った金が老人に使われるという制度のはず

3949尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:48:33 ID:2e7OLXhc
>>3948
年金を原資にして投資してるのよ

こういう構図
ttps://i.imgur.com/MfjfqB5.jpeg

3950尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:51:46 ID:Yr0kxhrs
>>3948
きちんと表記するなら

①現役世代や会社等から年金徴収→②国内外の株や債権に投資
→③満期の債権等から市場から資金回収→④今の時代の老人の受給、足りない分は国税
ですね。

そして年金システム止めるってことは、②の分の資金が市場からなくなるので
債券価格減少等の市場にダメージが行きます。

3951尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:55:22 ID:2e7OLXhc
ま、国内株への投資額はそこまで巨大ってわけでもないけどね>国民年金基金

ttps://i.imgur.com/zcbyc6A.jpeg


ひょっとしてたら昨今の円安でがぽっり儲けてるかもしれん

3952尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:57:58 ID:3LMobVrU
>>3951
2月に23年の運用益が34兆ってニュースで


GPIFの23年運用収益、最高34兆円 年金財政に株高恩恵
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB26CVC0W4A120C2000000/

3953尋常な名無しさん:2024/07/02(火) 23:59:01 ID:Yr0kxhrs
>>3951
やべーのは株より債権じゃないでしょうか?
債権価格下落→評価損発生により赤字決算→株価下落と負のコンボが始まったらヤバいです。

3954ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/07/03(水) 00:05:33 ID:jLnNKcLc
>>3950
つまりNISAとかが拡大、浸透すれば
年金システムを廃止した時の市場のダメージは許容範囲になるのではないだろうか

正直ね、自分が貰うターンが回ってくるまでシステムが存続してる気がしないのよね
氷河期が老人扱いされる頃になったら若者重視の社会に転換しなければいけないとか言い出して
何度目かの負担を押し付けられる側になるに決まってるんだ...

3955尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:08:03 ID:bzJGDrZg
>>3954
自分も年金はネズミ講だとは思ってる。
ただネズミ講で集めた金で日本を経済的に守り、治安を安定させてるから切るのは不可能だと思われる。

3956尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:14:05 ID:TdtJr0zo
自分が老人になって年金払いません、生活保護もさせませんってされたら無敵の人化して若者を巻き込むような事しないとは言い切れないのが怖い

3957尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:15:32 ID:8UkxhHMA
先に資産売却に踏み切らないといけない日銀のETFあるんだよな
いつまでも持っていたら緩和継続とみなされ為替レートを落とされることになる

3958尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:15:33 ID:bzJGDrZg
>>3956
その前に現代社会秩序そのものが崩壊しそう
とりあえず11月の大統領選次第ですな

3959尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:16:57 ID:6B.D9E2o
わしの答えはこれや
そうか、あかんか

打線組めそう

3960尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:22:46 ID:W8aseHxg
そも老後に年金のほかに2000万必要って言ってる時点で破綻してるのでは?

3961尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:29:27 ID:VqeubZtM
年金はね、元は寡婦や貧困層の保護のために無茶な制度設計していて貰い特になるようになってたのよ。人口と経済の回復を待って現役世代に負担をかけない設計に変える散弾だったんよ・・・・・
でも、大蔵省から管轄ぶんどって素人運用して盛大に溶かし、その後の失われた20年で順調に目減りさせ設計変更も糞もなくなり、一番年金でやらかしている世代が逃げ切り確定という……。

いや、ほんと団塊はろくな事せんわ……。

3962尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:37:40 ID:TdtJr0zo
紅麹成分含むサプリ 入院492人・医療機関受診2221人に 6月30日時点
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/65b2dd201b7d99021c27843320790d2aa5b7d9eb

この前は死亡者疑いの報道だったけどこれは…だいぶ被害出てたんだな疑いだけどさ

3963尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:38:43 ID:LSl1HnbI
公的年金の積立金は順調に増えてるから大丈夫だと思うけどねー
ttps://i.imgur.com/LSIzJ6D.jpeg


まぁ、でも具体的に数字出さずなんとなくイメージで「崩壊する!」と叫ぶ人の多いこと多いこと

3964尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:41:14 ID:bzJGDrZg
>>3963
積み立てのほぼ全てが市場運用分ってことは、容易に市場から引き出せないし
支払額がガンガン増えてるから、システムとしては崩壊するんじゃないですかね?

3965尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:47:30 ID:8UkxhHMA
>>3962
某国とか某国では架空の罹患者、死亡者が大量にいそうな気がする

3966尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:52:34 ID:UxmzlGrE
ちうごくは新幹線事件から労基あんま変わってないんか…?

3967尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 00:56:52 ID:ttiD4dGA
>>3962
まぁワクチン副作用疑いと同じパターンよ
そもそもサプリ摂取するような人は体にガタきてるから原因がどっちかわからんという

3968尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 01:29:04 ID:bHy3ubKc
>>3964
年金がある日突然予定外に大量に支出しなければならないような性格の基金なら、その懸念は一理ありますね

3969尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 01:40:37 ID:W8aseHxg
足りなくなったら支給額減らせば制度は崩壊しないけど
それじゃ何のために年金払ってんのさって若い人ほど思うわけで

3970尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 03:46:27 ID:pJs98rLc
支給額は減らさないけど支給開始年齢を引き上げます

3971尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 03:58:34 ID:MXwcyCJA
制度作った時よりも寿命伸びたらそうなるよなと
現役期間そのままで受給期間だけ伸びたら制度側からすれば支払ってる総額増えるし

3972尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 04:37:21 ID:7B1.uf4I
>>3951
国民年金基金とは
ttps://www.zenkoku-kikin.or.jp/about/

>>3952
GPIFって何?
ttps://www.gpif.go.jp/lp/


お二人が言ってる年金の話は、それぞれ全くの別物の運用の話ですね
GPIFは、現在130兆円の累積益と224兆7,025億円(2023年度第3四半期末現在)の運用資産があるので、そうそう崩壊しない話の部分です
また、
公的年金は、半分は税金から出るので一気に消えるのではなく段階的に切り崩す形になります

また、公的年金は足りたくなったら消費税などが増えるだけかと……
お金を持ってる老人世代から取り立てる面があるので、給付年齢を引き上げるか消費税を上げるかが争点になります

3973尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 04:39:25 ID:7B1.uf4I
企業年金制度
ttps://www.pfa.or.jp/nenkin/nenkin_tsusan/nenkin_tsuusan01.html


>>3960-3961で言われてるのはiDeCoや企業年金の三階建部分で、民間でのアレコレですね
このあたりは、消えた年金問題で企業がポッケナイナイしてたり、社会保険庁の職員がやらかしてたりですね
大蔵省ではなく、年金は社会保険庁(厚生労働省)の管轄です

そもそも、昔はiDeCoなどをしなくても「企業年金」で会社が掛け金を掛けてくれてたんですよねぇ……
今はそう言う社員福祉が弱くなったから、足りない2000万円は各自で年金などを積み立ててと言う話ですので、国の制度と言うより民間の問題の方が大きかったり……

3974尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 05:26:33 ID:EXs3QelQ
外人物価動画
こんなバーバリアンなおっさん(失礼)でも、水が安いのは気になるらしいw

ttps://youtu.be/bYMGqjmpbJw

3975尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 05:49:41 ID:5XPDpNlw
都知事選の選挙公報がポストに入ってたんだけど、紙面で見ると混沌ぷりが一層やばいな…

意味不明な主張多すぎで忍耐力が試される朝
全14面に目を通すと、立花孝志の名前が残像でちらつく

3976海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/07/03(水) 06:10:46 ID:hGTyQfV6
選挙公報あるから候補者のポスターって要らんのではないかな。

3977尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 06:17:23 ID:D8JyyI2.
ポストに入ってる広報を見るとは限らない チラシ扱いでゴミとして捨てられる
というのを考えたらポスターはいるだろうね

3978尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 06:25:02 ID:l3S7l42s
ttps://jp.reuters.com/world/ukraine/CSNXFLPTJNP2ZIDNGHNYC2HLZE-2024-07-02/
ハンガリー、EU議長国に就任(任期は半年)→オルバン、翌日にキーウでゼレンシキーと会談→停戦を勧める

ttps://x.com/NOELreports/status/1808097224435319055
(前略)要するに:降伏せよ

3979尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 06:54:35 ID:hvgYlWXo
選挙ポスターも貼って廻るの労力要るみたいで、住宅街(そこそこ都心部)の掲示板だと三分の一も埋まってないのよね
そんななか、クリアファイルで追加したもののヘタってポスター見えないよ状態の候補はちょっと気の毒ではある

3980尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 06:57:56 ID:qpMMZ09Q
>>3978
ハンガリー首相がロシアのスピーカーなのは置いといて、
停戦はNATO加入レベルの安全保障とセットじゃないと、ウクライナには意味がないのよね。ミンスク合意で失敗してるわけだし

どうするかを決めるのは、ウクライナだけど

3981尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 06:59:03 ID:IrHutQg.
観て判断しようとする視聴者さんが多かったんだろうな…


「どうしても許せない」高橋一生主演『ブラック・ジャック』高視聴率も原作ファンが怒る“解釈違い”“セリフつまみ食い” | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

ttps://smart-flash.jp/entame/292630/

3982尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:02:33 ID:IUeCs67I
>>3981
まあ見ずに批判するよりは余程正しいよ

3983尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:22:44 ID:IrHutQg.
>>3982
仕方ないにせよ、それで視聴率好評でしたされたら笑えないだろうな…
視聴率ではなく、アンケートとかで良し悪し判断でもしないと駄目な気がするわ。

3984尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:27:56 ID:IUrMtr92
年金破綻するやろって言ったら絶対破綻しませんって毎回返されてたけどその人いなくなったのかな

3985尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:29:33 ID:IUeCs67I
>>3983
正直単発ドラマだし悪い方向にでも話題にする事で見る人間を増やそうという一種の炎上芸感はある

3986尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:34:17 ID:bzJGDrZg
昨日の夜と今朝のニュース見たけど、都知事選に一切触れてない。
そして周囲は一切そのことに疑問を持ってない。
情報操作のヤバさをってこんなところに表れるんだね。

3987尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:34:52 ID:qpMMZ09Q
>>3984
現役世代からの徴集と運用益を考えると、そうそう実質的な破綻にはならんとは思う
支給開始年齢と支給額の設定次第で、たしかに絶対破綻はしない。払うとは言ったが・・・(AA略

3988尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:39:30 ID:l6nfnBYI
>>3986
候補者が50人以上もいるとどうやっても公平な報道にならんから
必然的にゼロ回答するしかないと思うんだけど…

3989尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:40:05 ID:aV8mmAXU
仮に年100円だって年金は年金だ

3990尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:44:04 ID:iARuZYKQ
マスコミが公平な報道なんて気にする訳ないじゃん
なんか儲からないと思う理由でもあんじゃないの知らんけど

3991尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:44:45 ID:bzJGDrZg
>>3987
>>払うとは言ったが・・・
その理論は、民衆が我慢できる限界を超えたら「年金払わない」運動が起きて急拡大すろ。
そうすると火消が間に合わなくなって破綻するぞ。
「消えた年金問題」という前例もあったから、火消もかなり厳しいだろう。

3992尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:45:06 ID:l6nfnBYI
>>3987
政府のテコ入れ(税金投入)や制度変更(支給額減)などいくらでも手が打てるのに破綻するわけがない
年金制度辞めますって公約掲げた政党が与党になったら話は別だけど

3993語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2024/07/03(水) 07:45:17 ID:6LuuFmlo
悲報:中国人中国人を憎む

3994尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:47:10 ID:RTFxpeh6
>>3993
日本人(自称一般市民)日本人(上級国民のレッテル付き)を憎むという前例

3995尋常な名無しさん:2024/07/03(水) 07:47:20 ID:G1N.yvPs
>>3986
50人余りを公平に扱うのがメンドイだけよ
ヤバくもないし情報操作でもない
陰謀論にのめり込まん方がエエよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板