レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【代理】国際的な小咄【19スレ目】
-
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | イッチ多忙につき、
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 彼の宣言したルールに則り、
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 代理で立てさせていただきました
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【代理】国際的な小咄【18スレ目】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1717367546/l30
-
社会福祉はそういうもんだし、行政は必要な所に分配するのが役割
行き過ぎた個人主義が台頭してるけど、人の活動の基準はコミュニティよ。アリとかと一緒
-
「学校で昼飯食えない」は普通に子供が可哀そうだからな、親が悪いか行政が悪いかは別の議論として
-
>>2110
うんまぁ、そういう親がいる地域に偏りはあるしいない所には「ほとんど」いない事にはなってるが…
ひどいところは親が子供に「お金ないから子ども食堂行って食べてきて」っていうんじゃなくて「親の目を盗んで」子ども食堂に来てる子どもだらけ(帰ったら折檻)とかもあるからねぇ…
-
>>2098
チョパーリの子供に唐辛子を無理やり摂取させる地方公務員は絶対に止めないニダ
-
>>2070
東京新聞の言う事なんか信じてはいけませんぞー
寝耳に水ではないし困惑もしていない
それと名前の出てる奴は市民じゃなくて共産党だ
>>2104
実は給食費を自治体で集めるのは推奨されてるんですよね
ttps://www.mext.go.jp/content/20230821-mxt_kenshoku-100003364_4.pdf
>文部科学省では、地方公共団体における学校給食費の公会計化を促進すると共に、
>保護者からの学校給食費の徴収・管理業務を地方公共団体が自らの業務として行うことを促進する
自治体が集金して各学校に配分して
それをどう使うかは各校の自由、追い課金して給食を限凸させるのも可
にすれば柔軟な制度でいけるんですよね
-
>>2116
子供に辛い物はあまり良くないぞ、そんな学校有るんだ?栄養士に止められないのかね
-
そう言う親の対応のためにも中学卒業までは一律税金で対応の上
プラスアルファは自治体〜学校単位で上乗せが無難だと思える
-
ttps://synodos.jp/opinion/info/18478/
給食費の未納率はだいたい1%くらい
体感たくさんとは言えないけど、小中学生の全国合計では数万人単位で存在することになるので数字としては普通にたくさんいると評しても間違いではない
-
きゅうりとわかめの酢の物と海藻サラダが大嫌いだったのでそれらが出る日はおかずマイナス一品と同義だったのじゃ・・・
処理方法?口に限界まで詰め込んでトイ(それ以上いけない)
-
>>2120
数万の1%は大きいですな…
-
うちの組は海藻サラダとかもりもり食ってたけどなぁ…
-
保護者教職員による給食コンクールで絶対に再現不可能な手の込みまくったメニューが優勝したせいで
給食センターによる再現率10%くらいのクソマズ給食食わされた恨みは絶対に忘れん(もちろん翌年から選定基準見直し)
-
>>2122
ttps://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230823-OYT1T50243/
数万人のうちの1%でなく923万人のうち1%である
つまりぎり10万人にいかないくらいの小中学生が給食費未納
-
まあ駄目な食材ってのはあるからね
ワイは学校給食で果物が出ると辛かった
甘いんだもん
-
みかんの粒が入ったご飯は誰得だったのか?
-
すまねぇ…給食にウニイクラ丼が出てすまねぇ…
-
俺の時代は普通に小学校の施設の中に給食調理室があって出来立てがすぐに教室に運ばれるいい環境であったわ
-
わかめご飯は俺得だったけど俺以外の評判は悪かったなぁ…
-
>>2127
個々の学校の給食室で作ってる場合は、栄養士のさじ加減一つだったので・・・・
執拗に茹でキャベツ出されるのが嫌だった。キャベツ嫌いになったし
-
>>2109
ゆうてその払わない層に払わせるように法整備する方がよっぽど大変じゃねという気がする
現状で払わない場合、どう対処してるのか分からないけど
-
昨今の給食は好き嫌いやアレルギーにプラスして宗教的禁忌すら考慮せにゃいかんとなると、献立考える人やつくる人の負担も大変だねえ。
-
アレルギーはともかく、宗教的禁忌は弁当持ってきてもろて
-
ハラール飯出せは無茶だよな
-
>>2132
教育委員会が携帯会社と連携して給食費を親の携帯代に含ませるとか
給食費分支払わなかったら速度最低になるとかにしたら
-
>>2135
ヒンドゥー「あ、うちは豚がダメで牛はもっとダメなんでよろしく」
-
でも無償化するならハラール飯も出さないとアカンのでは
-
大変なのね給食・・・
(小学校から弁当、配給は薄いお茶をクラスにヤカン1個・牛乳一人1パックだけ)
-
アレルギーとか宗教禁忌は最近理解されるようになってきたけど好き嫌いで残すのはいまだにドン引きされたりするし多少は嫌いでも食う努力はさせたほうがいいんじゃないかな
-
多様性の食事にキレたアメリカの学校はファストフードやTVディナーでもヨシとなりました
-
わかめご飯個人的には好きだけど嫌いという意見もわかる
-
大豆を揚げて胡麻をちらして雑魚を揚げたおかずあったけど、俺以外まずいって言っていた
-
>>2132
最悪の場合口座含む資産差し押さえだけど、それやろうとすると弁護士要るんだよな…
-
>>2132
払わない場合
納付書送るけど払って貰うのはもう諦めてる、から
給料天引きで強制徴収
まで色々ですな
>>2133
事前に献立リスト渡しておいて
食べられない日は自己申告して自弁してね
で文句が出るから困るんスよね...
-
行政は各家庭のお母さんじゃないんですよ!
-
>>2138
そこは逆かな
ハラール飯出すんならヴィーガンにも合わせにゃいかんしエホバにも合わせにゃいかん
何なら「毎食パスタを食べねばならんのです」とか言うスパモン教徒の過激派がいたらスパゲッティ出すのか?とかなる
どんな宗教も優遇しないという立場を守るためにも宗教事情には自分で対応して貰うしかない
-
好き嫌いでも食えないなら食わなきゃいいだけじゃんね
-
>>2148
食わせようとする先公がおるんよ……
-
>>2149
いたけどマジで嫌いすぎて10日くらい吐き戻して繰り返したらもういいよって言ってくれた思い出
本当に嫌いなものは体に入れた瞬間拒否反応起きて胃の中全部出るものさ
-
>>2147
代表的な例として挙げただけで勿論そういうのも出すことになるでしょ
うん、そりゃアメリカの学校はキレるわ
-
それは無償化問題とは切り分けるべきでは…
-
あ、それってのは無理やり食わせる教員の話題のほうね
-
>>2149
流石にもうおらんやろ…まさかまだいるの?
-
宗教やアレルギー対応はやる気のある所を除いたら給食無しで補助金送付位が丸いかね
給食はまとめて大量に作る事で濾すと下げてる面もあるだろうし
-
>>2154
知らん
20年以上前の話やぞw
-
ドラゴンボールZの放送日に「今日こそ給食を完食するまでは下校させないぞ」と居残る教師と生徒
-
>>2155
濾すと→コスト
-
火垂るの墓の論争で思ったけど、別に清太がダメとかあのおばさんはどうなんだって意見言い合うこと自体はいいけど
今の世相って別に全員の意見が清太はダメだ、全体主義が絶対正しいってなってはいないよなと
高畑勲の清太は自由を貫いて死ねたから、全体主義へのアンチテーゼなんだっていうのは分かるけど、俺は嫌いだ
-
>>2138
R4か石丸辺りが当選したら全国の自治体が迷惑するな
美濃部の時みたいに
-
…うーん…「お弁当(注文弁当アリ)」で良いんじゃね?ってなるぅ…(小学校から弁当並感)
-
>>2160
間違いなく方針だけ決めて丸投げですね、現場死ぬなこりゃ
-
>>2161
絶対「お弁当の注文をうっかり忘れたら子供がお昼抜きになるじゃありませんか!」って意見が出るゾ
-
>>2161
私立はそれでもエエんやけどな……
-
>>2161
私立ならね
公立は「ダメにきまってるだろそんなもん」にしかならんのよ残念ながら
-
ハラール飯って言っても一番厳しい戒律に対処するのは日本では事実上不可能やしね
醤油や味噌は製造の過程で一時期アルコールを醸造するのでハラーム
ハラームその物だけでなく、ハラームに触れた人や物もハラームになる
つまり、給食センターをハラール専用に新設して、そこで勤務する人やそこで使用する設備を製造する人、食材を生産、配送する人が私生活も含めて味噌醤油禁止
これでやっとハラール食になる
無理でしょこれ
-
秘技「出来ませんでは良心が無い」
-
>>2161
私立なら高級ビッフェ形式にしようがカフェ飯にしようが何しようが勝手だが
公教育で弁当は色々と問題が在ると思う
-
貧乏人はコメネキが思っとる以上に金ケチるで
ケチらさない為の給食でもあるんよね
-
自分で勝手に用意してどうぞにしかならんわ
-
>>2161
おぜうさま…注文弁当なら払わなきゃ子供はメシ抜きになるから親は払うだろう、というナイーブな考えはお捨てくださいませ…
-
小池 大本命 まあ順当にここが勝つやろ感
蓮舫 勝つ気がなさそう 負けてもいいから出てるくらいの印象 そもそも力入れてない
石丸 全力で勝ちに来てるっぽいけど絶対無理だぞ 勝てない選挙に全力を出してる当たりまじで政治が下手糞
暇空 勝つ気はなさそう とりあえず出馬が目的で知名度アップできれば大勝利
こんな感じかな
-
貧乏人「職場でスマホを充電して職場の水道水を持ち帰るほど困窮しているのに水道代未払いで止められた」
-
公立中学だったけど途中から注文弁当可方式だった
-
国立も給食なしが多数派なのだ
金がないからビュッフェもないぞ!
-
魔族生徒「給食には人肉を出すじゃない」
-
>>2166
「公金でムスリムを雇え」「メニューを支配させろ」を言い換えてるだけのことなので
-
>>2177
道民「やったーマトン食い放題だ」
-
参考までに給食費未払い家庭への過去の対応の例置いておきますね
ttps://i.imgur.com/2nT7FWo.png
飲用元
ttps://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/__icsFiles/afieldfile/2018/07/27/1407551_001.pdf
-
給食で各宗教に配慮した食事と言われたら、卵かけご飯(味付けは各自好きなものを使う)と豆腐料理くらいしか残らないのでは?
尚、ビーガン過激派はそれでも無理な様子
ご飯と豆腐だけでいいじゃないと思って書き始めたけど、それはあまりにも寂しいので卵をかけてみた
-
>>2129
うちは小学校は給食センター 中学校は自前の給食室だった。
一番差が出るのは汁ものが温かいかどうか
-
あまり、無償化のメリットが感じられないなあ。教職員の負担軽減にはなるようだが、そのためにそこまでするべきか、という気分になります。
-
ハラールとあらゆる宗教に対応したパック詰めの給食をどっかの工場で作って全国に配布して食わせるんだ
カロリーブロックとレトルトパックと錠剤と謎ドリンクな感じで
-
>>2169,2171
私の考えが浅かったですね…
-
暇な人の口コミ作戦は面白いと思うよ、あともう一つの宣伝方法
勝てるかはわかんね、読める人いないよこんなの
-
しかしどう考えても詰んでるんだがマジで無償化やんの?
無理ゲーすぎて担当者クビ吊らない?
-
>>2182
少子化対策の一環だけど、そもそも少子化に(外から持ってくる以外の)有効な対策というのを、人類はまだ発見できていないので。
何もしないは論外だから、手探りで色々やっていくしかないんでしょ
-
>>2185
何を持って勝ちかわからんが一兆円と花京院の魂を賭けてもいいけどクソ惨敗だと思うよ
-
一般人なら普段見えない所が分からんのはしゃーない
政治家や公人格ならアウトやね
>>2186
選挙だからなあ
言うだけ言って
出来ませんでしたー理由はアイツが悪いー
で終わりよ
-
公約は契約でないから破っても責任にならないって裁判があったような記憶。
-
選挙前に公約とかマニフェスト(一時的流行語)とか言い立ててる連中は全員詐欺師ぐらいの認識でも過言ではない
-
>>2189
そういや旧民主のやり口だわこれw
-
小池都知事へのリアルアタックがなけりゃ現職が通ると思う。
今回の選挙は無いといいね。
-
>>2183
物語としては面白いけど、そんな食事が一般化したり調理実習でカロリーメイトの作り方とかやり始めたら私は泣くぞ。
-
>>2192
自民の政治が長かったからね、仕方ないね
言うだけ言ってやらないやつとやるだけやったやつは意味が違う
-
>>2191
別に公約でもマニフェストでもいいんだけど、実現可能かの検証を少しはして欲しい
こうやってちょっとでも議論したら無茶なの分かるのに…
-
>>2192
いや、民主党のやり口は「そうでしたっけ?うふふ」だぞ
-
>>2135
最初に問題になったところは「ハラール弁当持たせるのを認めて」だったけど、いつの間にすり替わったんだろうな
-
都知事選挙は現職が負けたことないからね
暇空に関しては10%行けるかどうかが焦点だと思う 多分無理
-
>>2196
マスゴミさんが「できるだろっ なんでやらないんだ」て煽るから
半分くらいはマスゴミさんの責任でもある。
企業献金問題、統一教会問題もそんな感じ
-
腰抜け東条、勝てる戦争何故やらぬ
-
>>2199
都知事選で有効得票数の1割もとったら、都相手の裁判でも有利にはなりそう
-
>>2200
企業献金じゃなくて資金パーティー全部否定したから
「お前(野党)も死ぬんやで」案件なんだよなあ
労組からの献金だってアウトになるだぜ?正気ぃ?みたいな
-
>>2183
米軍とかが作ってるベジタリアン向け携帯糧食は
そういう色んな宗教向けの面もあるらしい
-
>>2203
統一協会とかかわりがある団体等の選挙ボランティア応援やイベント参加も否定してるから
マジでおまえら正気なのか案件
-
立民よ。どっから兵隊をもってくるんだレベル
-
普段投票しない層・マスメディア不信層・反キャンセルカルチャー層をネット・口コミだけで広めて糾合した上で
石丸が中途半端に小池の組織票割ったらあるいは勝てるかもしれない
これを実質ヴォルデモート状態でやろうってんだからちょっと途方もない話ではある
けど「無投票層に投票してもらう方法」としてはガチで試金石だから結果としては重要になる
-
>>2207
グリンデルバルドなら当確まではこぎ着けたんだけどw
-
>>2203
政治資金規正法によると、資金パーティとは対価を徴収して行われる催物で、当該催物の対価に係る収入の金額から当該催物に要する経費の金額を差し引いた残額を
当該催物を開催した者又はその者以外の者の政治活動(選挙運動を含む。これらの者が政治団体である場合には、その活動)に関し支出することとされているもの
なので政治活動に支出するとしなければ資金パーティには当たらないのではないだろうか
もろちんそうなれば非課税の政治資金でなく課税される収入にあたるだろうけど
そしたら社長とか代表の個人献金とかになりそうよね
だとしたらやっぱり教祖に自然とお金が集まる宗教が有利なのでは?
-
ヴォルデモート状態と言っても
新生姜騒動みたいにアンチが徹底しきれずに暴走して
結果騒動が世間に広まってるんだよなぁ
-
個人献金は贈賄容疑がかかるし、団体献金は癒着や談合を疑われる
パーティを開けば政治資金規正法に抵触すると叫ばれて、これって詰んでね?w
-
>>2210
お辞儀だってハリーって最大のアンチが暴走してたでしょw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板