したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【代理】国際的な小咄【19スレ目】

1尋常な名無しさん:2024/06/25(火) 11:58:49 ID:lFOYR1LQ
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【代理】国際的な小咄【18スレ目】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1717367546/l30

2024尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:44:23 ID:tZhzuw5o
>>2020
ああいう捻くれた中学生みたいな言動を舌鋒鋭い賢者って勘違いする輩って結構いるからね
結構いるからこそ商売になるんでマスコミも持ち上げる

2025尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:44:47 ID:lbB8zWjU
>>2016
落としたいのは石丸氏とインタビューで言ってたな…

2026尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:48:04 ID:8pUehyu6
公約未達成どころか削除したことを説明しないマスコミにも対立野党にも責められないのは民主主義としてどうかと思う

2027尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:48:05 ID:8Hh4lQoA
KADOKAWAは暇空氏の著書を出してるので本名住所とかデータあるはずっていう流れで津田氏は発言してた

2028尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:52:51 ID:pxOjZCv6
結局のとこマスゴミがどうにかならん事なは無理なんよな

2029尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:53:44 ID:.HdWBhAg
暇空氏にだけは何言ってもセーフみたいな風潮、これだけは嫌い

2030尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:53:49 ID:n.SmPjQs
>>2028
マスゴミ「我々には報道の自由があるので」

2031尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:56:52 ID:CuxuO3.Y
>>2029
一介のSNSユーザーならまだしも選挙に出たら色々言われるのは当たり前だぞ
小池や蓮舫や石丸がボロクソ言われてるのと同じように暇空も例外じゃないだけだ

2032尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 10:59:03 ID:3K7yBveA
相手が候補者なら殺害予告したり暗殺されて欲しいと拡散するのは無罪だった……?

2033尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:01:54 ID:8pUehyu6
ttps://x.com/snobbie/status/1807190525948444895
暇空は本人でなく彼を応援する人まで無茶苦茶言われてるぞ

2034尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:02:27 ID:lbB8zWjU
>>2031
殺害や妨害予告は誰相手でも駄目定期。

2035尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:02:52 ID:tDlqevm.
R4と石丸はちょっとフォローが薄く感じる
支持者はもっと美点をアピールしろ!

俺の中にあるR4は論外、石丸はレスバ野郎という印象を覆してくれ

2036尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:04:57 ID:M4zjKdO6
自分の支持する候補者以外の候補を推す支持者をボロクソに言う人がいるのは今更やし。
いや良いか悪いかで言えば悪いんだかな

2037尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:10:59 ID:.HdWBhAg
ネット上ならいつものことなので別にいいんだけどね
マスメディアがそれじゃあアカンでしょと

2038尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:12:29 ID:Yp3mCeUk
>>2037
これがマスコミのネット民化か…
単にマスコミに僅かに残された責任感のカケラを取り除いただけだがなw

2039尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:14:01 ID:tZhzuw5o
蓮舫&石丸はどっちの最大支持者も自分のこと知らずに明後日の方向向いてるから一般向けアピール無理じゃない?
蓮舫の共産党:自分らがクソほど嫌われてるって自覚なしで本来の蓮舫支持層の旧社会党系労組に逃げられる
石丸のドトール鳥羽:都心に電車通勤する客向けの業態ってことすっぽり忘れて東京一極化批判の候補支援ってこの選挙都知事選ってわかってるの?とかだし

2040尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:15:15 ID:CuxuO3.Y
マスメディアの話なら泡沫候補に大した報道リソースを割かないのも当たり前の話になってしまうからな

2041尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:15:26 ID:nNWzN3gQ
>>2033
例の応援した社長が攻撃されてる件の流れの一つかな?

全体の話なら分かるんだけど、ピンポイントにその暇空と対立してる奴すら反論するレベルのポストを貼られても風潮?アレな個人が居るだけでは?って感じで困る

2042尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:15:29 ID:8Hh4lQoA
リベラル大学教授「リベラル市民としては、アベ暗殺が成功してよかった」

2043尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:18:25 ID:LN/CU0Ks
リベラルってほんまクソ、はっきりわかんだね

2044尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:22:00 ID:Cl/h6vV2
誰でもルールを守れば立候補できるし、自由にアピールできる状態なのは
いいことなんだけどね。(費用や不快なものを見せられて嫌な気分になることは
目をつむる。)
自由な発言を暴力や圧力で潰すようなことはしてはいかんよね。

見ているか、世界よ。これが自由だ。(倫理観の低さと品の無さには若干引く)

2045尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:22:49 ID:8pUehyu6
>>2041
暇空に賛同するのはヘイトスピーチがパワーワードすぎだったので
全体ってなると何を引用すればいいんだろう
ttps://x.com/nabeteru1Q78/status/1806904001402925214
これとか弁護士らしいけど個人だし

2046尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:24:19 ID:8Hh4lQoA
戦後平和主義という史上稀に見るカルトが蔓延した結果、非常に反社会的な人たちが「リベラル」「平和主義者」「良心的知識人」として高く評価されてきただけですので‥

2047尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:26:47 ID:Jdw7m.Xc
リベラルはアンチ日本として共産あたりと合併して不都合ないと思う

2048尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:27:06 ID:ZYtB1KGw
貧乏すぎて子供に夏休みなんていらないって人はどうしてそこまで貧乏なんだろう…

2049尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:28:54 ID:aTQwe1Cw
季節の話題をひとつ
と言っても迷惑ノーシードのお話

激戦区・愛知が開幕!ノーシードから4連覇狙う愛工大名電が17得点の圧勝発進、大府、愛知産大三河も初戦を突破【2024夏の甲子園】
ttps://www.hb-nippon.com/2024/06/29/2533085/

2050尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:30:30 ID:gHZdqJKk
>>2045
そもそもヘイトスピーチって言葉自体、その界隈の人しか使わないよね

2051尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:31:10 ID:t79hqcgs
政治家や都知事になる旨味薄いからこんなチンドン屋だらけの祭りみたいになる
人間平和過ぎると偉い人間叩き棒にすればいいみたいなのはよろしくないわね

2052尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:31:36 ID:un7Y9y4A
まあ本命は小池氏で間違いないと思うけどね…
海苔弁とか金の流れがアレなのはあるかもしれんが、選挙運動自体は何もおかしなところ無いし


これであのジョーカーのバッタモンみたいなのが受かったら常識が海苔弁だ

2053尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:33:22 ID:wVr1sD7w
>「自称リベラル」だのなんだの
歴史上存在してたもののすぐ潰されてた自滅因子が何の間違いか力を持っちゃっただけなんだよなぁ……
時が前に向かって進むなど誰が決めたのか

2054尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:33:46 ID:ZYtB1KGw
しかし教育無償化を要望する人って多いよなぁ
無償化する財源はどっから持ってくるつもりなんだ

2055>>1990:2024/06/30(日) 11:34:47 ID:gGbXvEWY
>>1990
議会で他の議員を口汚く罵ってバズったけど地元でそこまで人気が出なかったから地元捨てて都知事選に出たから、公約ほとんど実現できなかった控えめにいって政治家失格の人

2056尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:35:00 ID:gcGNGKLs
給食がしょぼいとかいうネット記事よく見るけど、個人的な思い出として私のはしょぼくなかったけど、自治体によって違いがあるのか?

2057尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:35:30 ID:ZYtB1KGw
なにっ!?
政治家とは公約を実現しなくても許されるのではないのか?

2058尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:35:55 ID:FfT7wLY.
個人的に不買運動の呼びかけは構わないと思ってる
政治思想が相容れない人間のビジネスを拒絶するのも、その賛同者を募るのも自由だと思うので
ただ嫌がらせの電話とかはNG

それはそうと岩下の新生姜初めて買ったけど甘すぎす辛すぎずで結構美味い
紅生姜的使い方で肉料理の付け合わせに良さそう

2059尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:36:22 ID:un7Y9y4A
(本来なら)許されるわけ無いだろ! いい加減にしろ!

2060尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:37:40 ID:wVr1sD7w
公約は実現出来なくても仕方ないけど無かった事にしてそっぽ向くのはNG
逃げるなあああ!!責任から逃げるなあああああ!!!!

2061尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:38:05 ID:43ih./4A
子どもの頃の給食は悪くなかったと思うが…
今はそんなに費用賄えなくなってるのか?

2062尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:39:00 ID:CuxuO3.Y
教育に金をかけるの、まあ高齢者に金をかけるよりはマシだろうよ

2063尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:39:28 ID:nNWzN3gQ
私立の無償化は特に納得がいかない、特に大学

2064尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:42:04 ID:tZhzuw5o
>>2056
物価が上がってるからってのが一番の理由<給食がしょぼい
一食一人分当たり給食補助含めて400円未満とか今のご時世つらい
あと栄養士の腕の差がもろの出るんだよなあやりくりの差でクオリティに凄い差が…

2065尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:42:21 ID:2aYswGVk
大学は無償化じゃなくて返済不要の奨学金枠の拡大にすべきだと思う

2066尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:42:45 ID:gXw59UPs
>>2056
同じ県内でも工業化された市と貧しい農村では絶望的な差があったよ
それでも家ではお目にかかれないハイカラなメニューだったけど

2067尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:55:05 ID:VqWG0jG6
>>1965
>給食費払えるけど言い訳やら難癖つけて払わないとかだしなあ給食費未納世帯って
って、「生活保護は節制もせず贅沢な暮らししてるやつだらけ!!」みたいなのと同じ、ただの印象論じゃないの?
払えない人はいないってソースはあるんだろか

2068尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 11:56:00 ID:8Hh4lQoA
>>2045
渡辺弁護士はリベラル系のやばい弁護士なので・・・

2069ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/06/30(日) 11:56:50 ID:ljwvWd4s
飲み会が終わって甘い物に溺れて寝落ちして目が醒めた

口の中が甘い、糖分で水分が奪われてるのを実感する
健康にわるい終末だ


学校の給食と病院の食事の評判が悪いのは個別の差も大きいけど
物価の影響と栄養バランスが指定されてるのも効いてるんじゃないかなあ

2070尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:00:20 ID:lbB8zWjU
文中で矛盾書かれてるのは本気でどうなんだろうな…

>>地元住民にとっては寝耳に水。自治体も唐突な話に困惑する。
>>市議会や地元経済界などは防衛省案に前向き。

防衛省が呉市に巨大「防衛拠点」計画 市民が危機感を募らせる理由とは 日本製鉄の製鉄所跡地に急浮上

 広島県呉市で、日本製鉄の製鉄所跡地を防衛省が買収し、新たな防衛拠点をつくる計画が浮上している。海上自衛隊のある基地の街だが、地元住民にとっては寝耳に水。自治体も唐突な話に困惑する。計画に反対する市民団体が結成されるなど、戦艦大和を生んだかつての軍港都市は揺れている。(岸本拓也)

◆製鉄所跡地を「すべて買い取り」

 「このままでは市民に十分な説明もなく、防衛省の計画にのまれてしまう」

 防衛省の計画案に反対する市民団体「日鉄呉跡地問題を考える会」共同代表の西岡由紀夫さん=呉市=は25日、取材に危機感をあらわにした。

全文はこちら
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/335953

2071尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:02:58 ID:lbB8zWjU
>>2067
むしろ給食費払えない家庭ってどんな所なんだろうな?(そこまで貧困なら生活保護受けれそうだが)

2072尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:04:22 ID:8Hh4lQoA
>>2069
健康に良い週末があるとでもいうのか・・・

2073尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:04:39 ID:8Hh4lQoA
>>2069
健康に良い終末があるとでもいうのか・・・

2074尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:05:54 ID:un7Y9y4A
なんで二重投稿になって二回目で誤字してるんですかね…

2075尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:06:04 ID:tEieEC1I
>>2070
龍が如く6のアナザー続編かな?

2076尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:09:41 ID:MM8qDdPQ
>>2071
給食費を払わないのが多いと聞く
支払い予定の金でも気にせず使ってしまう人が存在するって聞いた

2077ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/06/30(日) 12:11:09 ID:ljwvWd4s
>>2067
修学援助制度っていうのがありまして
ttps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/05010502/017.htm

簡単に言うと経済的な理由で給食費含む学費が払えないと認められた人はこの制度で賄えるのです
当然現場では払えないという人にはこの制度を案内しています
つまり給食費未払いの人は信念があって制度を使っていないか、経済的な理由で払えないとは認められていない人なのです


ちなみに、(他の原因もあるけど)給食費を払ってと言う人が顔見知りから知らない人になったら未払いが数十倍になった例もありまして
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bcdf2013267b52ac7e9ad37929d1f63ca7e2f91

2078尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:12:10 ID:w0Y0Zx4s
>>2067
そもそも経済的に払えない家庭向けにはほとんどの自治体は就学支援制度があって給食費免除やで
だから払わない親ってのは制度を利用する資格がない金のある家庭ってことになるってことでは?

一度未納になったら学校から親に制度の利用を提案するらしいい

2079尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:18:36 ID:/Pe2VEaM
小学生の場合で一番高い県でも約5000円/月
コレを平日の子供の昼食代として経済的に支払えない世帯って時点で相当の困窮家庭だね

2080尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:20:51 ID:ZYtB1KGw
旦那の小遣いが昼食込み2万円だったりする家庭だと厳しいんだろうな

2081尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:21:23 ID:tEieEC1I
>>2078
「払えるけどなんか気が乗らないから払いません!支援?そんなもの要るわけないでしょ!!プライド刺激されてキイイイイイ!」ってところかなぁ

2082尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:22:02 ID:VqWG0jG6
>>2077
なるほど、すでに補助する制度があるんだね。
・・・給食費無料化って実は意味無いんでは???

2083尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:27:42 ID:nNWzN3gQ
教員の負担軽減という意味はありそう
それ言うと煩いのが出てくるから表に出さないだけで

2084尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:28:01 ID:i2yHILgw
給食費を家庭から直接取り立てるのではなく、税金経由にした方が楽な面はあるのかもしれない
まあ、税金なので取り扱いが面倒になってプラマイゼロどころかマイナスかもしれんが

2085尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:28:20 ID:WfvVOEBw
>>2070
×市民 → 〇活動家

2086尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:28:41 ID:aic0pTgg
(払えるけど)(強制力もないし)(罰則もないから)モラル低い人らが踏み倒してるんだと思う
それで困るのは踏み倒される側なのでそれなら最初から無償化しちまったほうがいいと思う

2087尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:29:01 ID:w0Y0Zx4s
>>2082
あれは子育て支援でもあるけど、給食費徴収の手間や時間を削減して教師の負担を軽減するって意味もあるから

2088尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:29:39 ID:B7dCFwwE
中所得層への子育て支援としては、公立小中学校への給食費無料はアリじゃないの?
公立学校のとりっぱぐれが無くなるのはいいシステムだと思うが

2089コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/06/30(日) 12:30:17 ID:.bwaeVdY
>>2082
キチンと払っている人にはプラスですねー…

2090尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:31:56 ID:MM8qDdPQ
給食費が児童生徒1人1ヶ月5000円として年間6万円
東京都の小中学生が約80万人なので、年間480億円
ttps://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/shomei/

一方、東京都の予算は約8兆円で給食無償化を無理なくできる規模である上に
「やった」感じが強い政策なのでやりたがってるように見える
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240126/amp/k10014335961000.html

2091尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:32:05 ID:gXw59UPs
現金の管理をしなくていい…今は振り込みもあるのか?

2092尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:33:44 ID:eW8gbINw
子供のいない家庭から支出させるって意味でもいい政策<無償化

2093ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/06/30(日) 12:35:10 ID:ljwvWd4s
>>2082
給食費無料化を貧困家庭救済策としてみたら意味はない...と言いたいのだけど
就学援助制度って、これ家庭に対してお金が出るんですわ
なので貰うだけ貰って給食費払わないってご家庭がですね、うん
なので最近は家庭にお金が届く前に給食費は天引きしてからお届けするねって自治体が増えてるという闇

正直な話ねー
給食費をいちいち家庭から払って貰うのって非合理的よねー
未払いに対する事務作業とか「配慮」を求められて凄い手間がかかるし
給食費をなくす代わりに給食費無償化税とか作って住民税にでも上乗せすればいいんだ

2094コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/06/30(日) 12:39:25 ID:.bwaeVdY
みんな「お弁当」にしたら良いんじゃないっスかね?
親に時間がない人は注文弁当とかで

2095尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:40:10 ID:MM8qDdPQ
>>2094
酪農関係者「やめてっ!」

2096尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:41:30 ID:n.SmPjQs
>>2093 給食費無償化税
「給食もう食わねぇのになんでそんなもん払わなきゃいけねーんだ!!」
ってなるオチ

2097海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/06/30(日) 12:42:23 ID:7Rs5KgNg
まとまった米の売り先というと学校、自衛隊、刑務所あたりかな。

2098尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:42:28 ID:XSmQZnyY
給食センターや学校で雇用している給食関係者の仕事問題もあるか

2099尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:43:50 ID:XSmQZnyY
>>2096
うちの子はずっと私立だから不公平と言う声も上がるかもしれない

2100尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:44:31 ID:tBqDfwck
>>2094
大昔の話だけど、とある公立小学校が弁当にしたら弁当の時間に校庭で遊んでる子とか出たんですよ…
で、即給食に戻したと

2101尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:44:47 ID:ZuOIiCsc
ワイ君は給食なんて小学校だけやったよ
どうも大阪以外は違うらしい

2102尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:44:52 ID:MQ30B67Q
児童育成助成金とかそんな名前で取れば
って思ったけど一歩間違ったらアメリカの地区別教育制度になるか?

2103尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:45:34 ID:Cl/h6vV2
なんで子供も家庭も無いのに他所のお子様の飯代を負担せにゃならんのだ。

2104尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:47:02 ID:i2yHILgw
保護者との合意の上で給食を高級路線にしている学校とかもあり得るし、校内調理、給食センターからの配食、弁当屋から買っているケースはそれぞれどうするの?って問題もあるしなぁ……
学校が給食費という形でお金集めて、それで給食を運用するのが一番柔軟性があるといえばある

2105尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:48:26 ID:WiD85/dw
>>2095
弁当制度ではあるけど牛乳だけは学校で出すってのもあるんだよね
自分の中学はそれだった

2106コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/06/30(日) 12:51:21 ID:.bwaeVdY
>>2100
えぇ…
そりゃダメか

2107尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:51:37 ID:.7ISEpM.
なんかコメスキネキの意見見てたら、
「自分の子供に食事与えなくて平気な親は昔から今までに日本にフッツーにたくさんいる」って事が認識として入ってない方たくさんいらっしゃるの…?
そこから始めないといかんの…?

2108尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:52:40 ID:.HdWBhAg
中学で弁当屋から買うケースなんてあるんだ…
一律補助で足出るなら自腹かなぁやっぱり、そうなると結局踏み倒すアホは出るけど

2109尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:53:13 ID:ZYtB1KGw
>>2107
いやお金が本当に無くてそうならあんまり文句は出ない
出せるお金はあるけど子供に使いたくないってのが叩かれるんだ

2110コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/06/30(日) 12:54:41 ID:.bwaeVdY
>>2107
存在はいるというのは把握していますが
「フッツーにたくさんいる」ってことは無いかと…

2111尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:56:15 ID:.HdWBhAg
>>2107
それはもう児相で対応してもろて…

2112尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:56:50 ID:B7dCFwwE
>>2109
「なら子供つくんなきゃ良かった、中絶したほうがマシじゃん」に繋がるからな
少子化の歯止めのひとつなのに

2113尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:57:22 ID:WfvVOEBw
社会福祉はそういうもんだし、行政は必要な所に分配するのが役割
行き過ぎた個人主義が台頭してるけど、人の活動の基準はコミュニティよ。アリとかと一緒

2114尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:58:06 ID:i2yHILgw
「学校で昼飯食えない」は普通に子供が可哀そうだからな、親が悪いか行政が悪いかは別の議論として

2115尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:59:34 ID:SjiexI5Y
>>2110
うんまぁ、そういう親がいる地域に偏りはあるしいない所には「ほとんど」いない事にはなってるが…
ひどいところは親が子供に「お金ないから子ども食堂行って食べてきて」っていうんじゃなくて「親の目を盗んで」子ども食堂に来てる子どもだらけ(帰ったら折檻)とかもあるからねぇ…

2116尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 12:59:44 ID:gXw59UPs
>>2098
チョパーリの子供に唐辛子を無理やり摂取させる地方公務員は絶対に止めないニダ

2117ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/06/30(日) 13:00:46 ID:ljwvWd4s
>>2070
東京新聞の言う事なんか信じてはいけませんぞー
寝耳に水ではないし困惑もしていない
それと名前の出てる奴は市民じゃなくて共産党だ

>>2104
実は給食費を自治体で集めるのは推奨されてるんですよね
ttps://www.mext.go.jp/content/20230821-mxt_kenshoku-100003364_4.pdf
>文部科学省では、地方公共団体における学校給食費の公会計化を促進すると共に、
>保護者からの学校給食費の徴収・管理業務を地方公共団体が自らの業務として行うことを促進する

自治体が集金して各学校に配分して
それをどう使うかは各校の自由、追い課金して給食を限凸させるのも可
にすれば柔軟な制度でいけるんですよね

2118尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 13:01:55 ID:XSmQZnyY
>>2116
子供に辛い物はあまり良くないぞ、そんな学校有るんだ?栄養士に止められないのかね

2119尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 13:02:04 ID:au849hhg
そう言う親の対応のためにも中学卒業までは一律税金で対応の上
プラスアルファは自治体〜学校単位で上乗せが無難だと思える

2120尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 13:02:09 ID:aic0pTgg
ttps://synodos.jp/opinion/info/18478/
給食費の未納率はだいたい1%くらい
体感たくさんとは言えないけど、小中学生の全国合計では数万人単位で存在することになるので数字としては普通にたくさんいると評しても間違いではない

2121尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 13:02:57 ID:tEieEC1I
きゅうりとわかめの酢の物と海藻サラダが大嫌いだったのでそれらが出る日はおかずマイナス一品と同義だったのじゃ・・・
処理方法?口に限界まで詰め込んでトイ(それ以上いけない)

2122尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 13:03:13 ID:lbB8zWjU
>>2120
数万の1%は大きいですな…

2123尋常な名無しさん:2024/06/30(日) 13:05:04 ID:43ih./4A
うちの組は海藻サラダとかもりもり食ってたけどなぁ…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板