したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【黙祷】国際的な小咄

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/07/12(火) 08:15:30 ID:JgxZMUZA

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   暴力による政治家の排除は
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それ自体が民主主義に対する冒涜である
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※歌会は次回以降に回します


  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

4865尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:55:10 ID:cTl1ne7U
>>4861
当時子供だったけど、「狂乱の時代だった」って記憶があるなぁ

4866尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:55:11 ID:4R3PoFYA
逆に中国は80年代のみんな自転車乗ってる時代の方が遥かに好きだったよw

4867尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:56:18 ID:HqCDkR2o
稼ぐのは任せて〜(バリバリ)な女性が求めるのは、専業主夫じゃなくて「家庭的なお嫁さん」な気がするんよ…

4868尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:57:04 ID:iTHt7aw2
>>4846
拓銀令嬢が頑張る話じゃないが、史実ですら割とマシだもんなぁ
銀行に政府資金注入とかwwwwって言ってた国で後にさらなるハードランディングが

4869TNTNマン ◆OtntnG/UXY:2022/07/16(土) 20:57:22 ID:UbMUeWnk
いまツイッターちらっと見てたら「#インチキ効果もいい加減にしろ」がトレンドに入ってたのよ
これ、遊戯王5D'sってアニメでクロウ・ホーガンってキャラが言い放ったセリフなんだけど……
このクロウくんの使ってるカードが普通にカードの方でも大暴れしたから
「お前が言うな」筆頭のセリフで懐かしいなーと思って覗いたのよ

反 ワ ク チ ン 派 が 使 っ て ト レ ン ド に 入 っ て た

なぁにこれぇ……

4870コメスッキャネン ◆W3M7DscCAg:2022/07/16(土) 20:57:44 ID:N6wnOkBA
>>4859
なるほど、60代ですか
人選が悪かった…

>>4862
ガマガエル???

>>4864
金銭感覚おかしくなりそう

4871尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:58:10 ID:jSJC63io
バブルの時は口座金利も高かったらしい

後、企業がお金を使ってたのは税金が高かったから、税金対策で使ってた面もあるよ

4872雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/16(土) 20:58:11 ID:nKsFnHkA
交通費がもらえるとか一流大学限定の学生の話
私、一円も交通費を受け取ったことがなかった

ただ、内定は取りやすかった

4873尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:58:44 ID:fHbnJ9VY
バブル期を知りたいならこの漫画を読もう
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2840866.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRdsQRtW4AEr9-7.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRdsQRoWsAI1QG2.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRyGCZZUMAUZ3AR.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRfGkf0UEAAsXtv.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cb7HbC6UcAAk3aI.png

バブル期の笑い話
Aという画廊で100万円で買った絵を100m際の別のBという画廊で売ると数十万円儲かった時代

4874尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:59:13 ID:vMq66lsw
>>4831
ちなみに中国蝗災、洪災、食糧難、寒波、電力不足プラスコロナのコンボは当時すげー多様だなって思ってたけど、今じゃ何時の話だったかすらうろ覚え…
今年は新しく中国不動産会社倒産とか銀行倒産とかも有ったし
中国ヤバイ案件の時系列まとめて欲しいな

4875尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:59:34 ID:iTHt7aw2
>>4870
おかしくなったままなんよ
バブル期の老害とか言われる連中、話の発端であるゲスゴミとかもね

4876尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 20:59:40 ID:BCT5jtVM
リアルで太閤立志伝の米転がしやってるようなもんだったからな
転がすのが米じゃなくて土地だったが
地上げ屋とかコエーと思ったもんだ

4877尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:00:08 ID:/zHUqDKw
>>4848
バブルのころねぇ…  具体的に何聞きたいのん?

4878尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:01:10 ID:QYTdFkAc
龍が如くゼロはバブル期のはなしでそれっぽいことするけど
主人公ふたりいまだと五十代だしな

4879尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:01:13 ID:.YR5Un0.
インフレさせるためには会社の経費でやれる範囲広げるのが一番よな。
人の金で喰う飯は美味い。

4880尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:01:24 ID:cTl1ne7U
>>4873
……趣味が悪いなぁといいたくなる

4881提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/07/16(土) 21:01:29 ID:LERCfx4o
バブル崩壊までは企業(特に大企業)の採用は学歴フィルターがばっちり機能してたとされていますね
つまり、フィルターを通過できる有名大でないと……(綺麗なブーメランが刺さる音w)

4882尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:01:38 ID:4R3PoFYA
>>4873
ただただ品性下劣なだけで面白くも何ともないな…(正直)

4883尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:02:20 ID:9TFzw2dk
コロナ直前の面接でも大企業だったら交通費は払ってくれるけど流石に一律ではないなぁ
まぁ、地方大学出身の人間からするとそれだけでも十分助かるんだが
コロナ禍の今はまた違うかもしれないですが

4884雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/16(土) 21:03:10 ID:nKsFnHkA
経費は湯水のように使ってた

会社経営陣は毎晩、パーティ・パーティで「こんな事やってたら全員ぶっ倒れるぞ」という状態だった。
だけど、誰も止めようと言い出せなかった。

そこに昭和帝が病床に。
これ幸いと自粛を理由に休めましたとさ。

4885尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:03:15 ID:N6wnOkBA
>>4873
盛りに盛ってるんでしょうけど、倫理感がどこかへ出掛けちゃってら

4886尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:03:26 ID:fHbnJ9VY
>>4871
口座の金利はこれくらいね
ttps://pbs.twimg.com/media/D1xVrERU4AAmyTV.jpg

4887尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:03:32 ID:X/YM1IqI
>>4873
・・・(チン毛を燃やすのは多分あったなという顔)

4888尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:03:49 ID:jSJC63io
……正直あの狂乱の時代からよく日本は此処まで立て直したなぁと思ってる

アメリカと中国は大丈夫だろうか……

4889尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:04:16 ID:s4cDKGPs
バブル不景気の原因の一つが
もっと早く景気を減速させられなかったから
だからねえ

4890提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/07/16(土) 21:04:23 ID:LERCfx4o
>>4883
交通費を出してくれる会社でも実費精算の形じゃないかと思います
転職活動したときに、たまに交通費を出してくれる会社がありましたが実費精算でした

4891尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:04:57 ID:fHbnJ9VY
>>4873は広告業界が舞台の漫画なんで、倫理観なんて必要ない物は最初に捨てちゃうので…

4892尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:05:18 ID:EyWyLs0Q
バブルのそれに関する単語で「ホワイトカラー」と「ブルーカラー」ってのがあってね

バブルの狂乱を享受できていたのはホワイトカラーの中の全体の一割未満でその他は今と変わらないか今より悲惨だったんだが
金が余っている筈なのに福祉に金を回す必要が無いと思われていて
「国民総中流と言われるまで豊かになったので金持ち課税の物品税から、一律の消費税にします」となったわけだ

何故かって?
高度経済成長以前はそれより貧しかったから、それを覚えている世代はバブルの頂点を見て「いずれ自分も辿り着ける」という夢がまだあったからだ
(尚、3Cとか三種の神器とか言われるモノも、貧しい人でもぼちぼち変えていたので間違いではなかった)

そんで今、PCとスマホと薄型テレビが当たり前にあって、消費電力の少ない効率のいい冷暖房のエアコンとか冷蔵庫とかがあり
更には生活雑貨も目を見張るほど進化を遂げ、コミュニティも日本中と言語や動画で繋がる夢の世界が到来している

何で生活が苦しいかって?
生活が苦しくてもそれさえ手に入れば報われるという奇跡の産物を既に入手済みなんだから
それに慣れてしまえば、生活の苦しさしか残らんわな

4893尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:06:26 ID:NxPcOCLk
団地の子だった自分はバブル期なんてクッソ貧乏だった
日本人みんなが恩恵を受けたわけじゃないから

同じ団地に住んでた家は月給10〜15万で生活してる世帯がほとんど
しかも子沢山で3〜6人兄弟
よくこれで生活できたもんだ

4894尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:06:28 ID:jSJC63io
>>4886
投資金利かな?(小並感)

4895尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:06:56 ID:4R3PoFYA
今考えたら、1995年の大カタストロフの伏線ってバブル期にしっかりと張ってあったんだなぁ、って…

1995年というのはそれだけ何もかも変わった年だった

4896尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:07:00 ID:QYTdFkAc
そういえば中国の金属事情はウクライナ戦争の関係でスクラップ手に入りまくってウハウハとかきいたな

4897尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:07:35 ID:/zHUqDKw
>>4882
最初はクライアント側が「そこまで(体を張った接待)してくれるのか」と喜んだんだけど、相変わらず「自分の解釈に酔っぱらってる」マスゴミが伝統としてやり続けることでクライアント側も「(ここで笑っとかないとエスカレートして若い子が悲惨な目に合うんだろうなぁ…)」って愛想笑いしていくようになり、愛想笑いもしてもらえないほどしらけると今度はしゃぶるようになったというオハナシ。

4898尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:07:38 ID:9TFzw2dk
>>4890
私が受けていた会社も二次面接以降は実費清算という形でしたね

4899尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:07:45 ID:j.qr61CE
バブル終わりに「俺の人生イージーモードやし自己研鑽しなくてもへーきへーき」みたいになってた人々が就職氷河期を迎えて
「俺の人生壊れた!国が悪い!世の中が悪い!」と成り果てたケースもチラホラ

4900尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:09:16 ID:/zHUqDKw
>>4896
スクラップ(遼寧)?

4901尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:09:24 ID:fHbnJ9VY
こち亀でも銀行金利だけで食っていけるとかやってたしな(昭和61年頃)
ttps://pbs.twimg.com/media/EZw3C5hUMAEALO-.jpg

4902尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:09:33 ID:IGJuwxdQ
バブルは頑張れば頑張るだけよくなると思えたそうだからなあ。
よくなる部分だけ削って、労働内容をそのままにしたのが今のブラック企業なんだろうけど。

4903尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:10:06 ID:MPYwO2Y2
>>4864
親戚がバブル崩壊直前に大手銀行に就職し、親が大喜びしていましたが
崩壊後に価値のない土地に大金貸していたから回収が大変で
親戚が契約したわけではないのに、回収しに行けば人でなし呼ばわりされたり罵倒され
会社に戻れば上司に文句を言われ、ノイローゼになって田舎に帰って引きこもりになったと聞いた時は
バブルってどんだけ浮かれてたんだと驚いたものです
今が不況とか言われても、正直景気が良いってどの水準を言ってるんだと思うことはありますよ
バブル期のこと言ってるなら、あれは異常であってあんなの再びなんて夢見られてもなあと思いますし

4904尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:10:32 ID:/zHUqDKw
>>4902
なんだかんだ言って手当てがガンガン出てたからね。

4905尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:11:00 ID:fHbnJ9VY
>>4899
90年頃には「サラリーマンになって歯車として生きるより、フリーターで自分らしく生きよう」
とかやってたしね
なお10年後くらいに「派遣社員で自分らしく生きよう」で復活した模様

4906尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:11:14 ID:UbMUeWnk
金の計算に弱い両さん初めて見た……

4907ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2022/07/16(土) 21:11:42 ID:P5vWX1lQ
バブル華やかなりし頃の就職活動のレポート漫画で
「九州から東京まで面接に来ると交通費を5万円ほどもらえた」
「一回の上京で面接を複数社はしごすると、それぞれの会社から交通費がもらえるのでかなりの金額になる」
「このまま就職せず、就職活動家とかになれたらどんなにいいだろう」
てなことを描いていた人がいた。(記憶だよりなので細かいところは間違ってるかも)

・・・私のことじゃないよ念のため。私はもうちょっと下の世代だから。

4908尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:11:54 ID:EyWyLs0Q
バブルの頃にイメージされる金持ちは
①「まず生活必需品の中でハイスペックなものを並べて」
②「余った金で超ハイスペックなものや美術品や豪邸を買う」

そしていま、政府が金をばら撒いたら皆の生活がとても豊かになるんだとか言っているのが想定しているのは
①「エアコンもクーラーも当たり前に完備された快適な世界でスマホを持ってガチャ回している……現状が不満なので」
②「超ハイスペックなゲーミングPCとか、世界旅行とか、バブルの頃の頂点をイメージさせる消費社会をよこせ」

「貧しい人がいるんだぞ!」
「せやな、バブルの頃にはもっといたな」

4909尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:12:06 ID:25bmRuR2
やることが汚ねぇぜ!(クロウ)→当たり前ではないか。我は全てを体に刻み持つ究極の神なのだから!(超官)
神なのでセーフあるいは神なので当然理論
好き

自分が合同就職説明会の時に回ったブース数の条件満たせばもらえた昼ごはんやらクオカードの資金源は一体…
(気づかなくてもいいことに気がつこうとしている)

4910尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:12:38 ID:haaDD8H2
バブルのころは暗くてお靴が見つからないのを札燃やしてどうだあかるくなつたろうって

4911尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:12:44 ID:8zL781OM
結局不景気、好景気はデータじゃなくて主観だと思うよ
その主観に至るまでの材料をデータで説明してるだけで
「これから良くなる」と思えるのが好景気、思えないのが不景気

4912尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:13:14 ID:IGJuwxdQ
>>4906
確かに、好きなことならすぐに覚えるイメージあるなあ。

4913雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/16(土) 21:13:22 ID:nKsFnHkA
それは第一次世界大戦の頃だ

4914尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:13:31 ID:EyWyLs0Q
>>4910
ちょっと時代を遡り過ぎやしてませんかねぇ……

4915尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:13:56 ID:fHbnJ9VY
>>4903
えとね
1.土地を求める人がいる
2.今ある土地を売ったら新しい土地を求めるようになる
3.つまり土地は永遠に需要がある物で絶対に値段が下がらない
4。だから100万円の土地が将来300万円に値上がりするから200万円で買ってもいいんだよ

4916雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/07/16(土) 21:14:06 ID:3Yn8GYSM
バブルが続くとヤバくなるってのは全くその通り。言ってみりゃカンフル剤打ち込んで無理やり働いてるようなもんだから体力切れればそりゃぶっ倒れるよ
しかもカンフル剤打ち込まれた本人は頭ハッピーで現状認識してないし

4917尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:14:12 ID:IGJuwxdQ
>>4910
バブルはバブルでも戦前の話じゃなかったでしたっけ其?

4918尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:14:27 ID:aKOjTqhE
>>4699
水滸伝だと人肉饅頭食わせるのもおるし、原典レベルだとドン引きするのが「好漢」扱いですし
横山御大は本当に偉大だったわ

4919尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:15:33 ID:4OjJt7Jg
バブルの産んだ怪物といえば

黒い姿の男「・・・打てますか?」

4920尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:16:04 ID:fHbnJ9VY
>>4919
安心しろ
21世紀になっても生き残っているから

4921尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:16:13 ID:jSJC63io
大正浪漫や昭和初期の昭和モダンが大好きです

とくに近代女子和服が好き

4922尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:17:49 ID:aKOjTqhE
>>4706
それ位ならまだマシ、本音レベルでは正直テロリストには人権なんぞ要らねえ
自白剤でも拷問でも良いからサッサとウラ吐かせろ、結果死んでもかまわんと思ってます

4923尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:17:54 ID:8zL781OM
>>4921
着物+袴+編み上げブーツですか

4924雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/16(土) 21:18:06 ID:nKsFnHkA
あ、バブルと言えばお隣の半島、不動産価格が下落してる。
どうやら崩壊したみたい。

4925尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:18:19 ID:haaDD8H2
あとバブルといえばまだ500円がお札だったな

4926尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:19:12 ID:4OjJt7Jg
>>4920
その結果石川さんというお友達ができることに

4927尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:19:19 ID:iTHt7aw2
>>4919
「ホーッホッホッホッ! お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます。」

4928尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:19:26 ID:JX6vasCI
>>4924
やっとムンムンの政策が実った

4929尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:20:29 ID:4R3PoFYA
>>4925
それは流石にバブル期とは呼ばない…
東京ディズニーランド開園と同じくらいの時やぞ500円玉誕生は

4930尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:20:30 ID:MgMOGSuw
知っている一族の曽爺様(戦時中役所勤め、旧帝大出身、実業家)は逆にバブルの時にこりゃ不味いって
色々と高値で手放したり、お子さんや孫に当時の利率で回る保険や定期をかけまくって
また、バブル崩壊後に底値になった好立地の土地を買ってくれたおかげでその一族は都心で結構な財産を持っている

が、一方で崩壊後に集って来る親類を切って言ったらその曽爺様を起点にした親類以外から縁切りされたそうな

4931尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:21:01 ID:iTHt7aw2
>>4924
ムンムン任期中は上がり続けていたのに、ゆんゆんはこれだから…
いいから原発止めろ、日本よ三段はずさんだろてめぇら

4932尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:21:05 ID:j.qr61CE
>>4928
おわりのはじまりでは…

4933尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:21:24 ID:e.QR7oBI
父は父系の男親戚連中に
何でバブル経済期の時土地に手を出さなかったか不思議がられてた
父曰く「不動産は趣味に合わん」「投機はやらん」「チャートより天体を観測したい」

4934雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/16(土) 21:21:34 ID:nKsFnHkA
正直、日本の首都圏郊外のマンション価格も嫌な上がり方してるんで気になってる

4935尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:21:37 ID:fHbnJ9VY
バブル経済ってこういうようなもんだしね
ttps://pbs.twimg.com/media/EwmGdIbUcAISy3r.jpg

現実にはお金は足りていないのに手形なんかのやりとりで回ったように思ってしまう

4936尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:21:39 ID:X/YM1IqI
>>4920
ご無礼はバブル期の怪物なイメージ
いくらご無礼でも流石に現代にはいないやろ

4937尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:21:58 ID:8zL781OM
お隣の半島の不動産価格はどうせまた上がるよ
未来に希望が持てないから投資して食い扶持稼ごう!ってなった国で
庶民が思える安定して価値が高い商品が首都の土地って国なんだもの

4938尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:22:22 ID:4R3PoFYA
>>4932
尾張のはじまり?うつけが大活躍するのかな?

4939尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:22:39 ID:jSJC63io
>>4923
はい

更に具体的に言えば艦これの神風型です!

4940尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:23:04 ID:haaDD8H2
バブルのころの携帯ゲーム機は画面フルカラーで黒くてかっこよくてTVだって見れたんだ

4941尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:23:35 ID:9TFzw2dk
土地は管理する必要があるからあんまり持ちたくないんだよな

4942尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:23:47 ID:fHbnJ9VY
バブルはPCエンジン前くらいから盛り上がるけど500円硬貨はファミコン発売の前だからね

4943尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:23:50 ID:N6wnOkBA
>>4921
ああいう服着たいとは思いますけど
日常で着るとどうしても浮きますしね…
そういえば着物自体、卒業式と成人式でしか着たことないですね

4944尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:24:01 ID:e.QR7oBI
>>4924
今日の未明に貴方がおっしゃったアレのことですか
あまりのアレさにURL先そっ閉じしたのですが、勇気だしてもう一回見ようと思う

4945尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:24:41 ID:aKOjTqhE
>>4905
ウチの母親が「フリーターって何?」と聞いてきたときに
「アレはプータローや」と答えたらものすごく納得しおったなあ

4946尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:24:48 ID:fHbnJ9VY
>>4940
おじさん、ゲームギアはそうしないと価値が無かっただけだよ?(優しい目)
PCエンジンGT「クイクイッ」

4947尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:25:35 ID:MPYwO2Y2
>>4905
バブル期は、バイトでもじゅうぶん食えるのに、正社員になって頭下げて嫌な仕事もするのはバカ
なんて考え方も流行り、フリーターという考え方がもてはやされたと聞きました
社員の私に、社員だからって馬鹿にするなどキレる高齢者の派遣の方がたまに居ますが
何があっても辞めなかっただけで偉いとは思っとらんですよ
何故あなたはそのお歳になるまで就職しなかったんですか、と言いたくなる時はありますね
会社が潰れたとか理由のある方は居ますが、ずっとフリーターとか知らんがなって思いますし

4948尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:25:53 ID:HuwQv.sg
>>4927
笑ゥせぇるすまん、まさにバブル期に放送されたアニメじゃないか

4949尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:26:04 ID:xR.gCvlA
バブル期のイメージといえばGS美神

4950雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/07/16(土) 21:26:26 ID:nKsFnHkA
いや、あれには不動産の事は載ってなかった
別にいろいろ検索して調べた

4951尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:26:50 ID:jSJC63io
>>4943
まぁ浪漫だからねぇ……

卒業式は学生服で成人式は出なかったなぁ……
惜しい事をした

4952尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:26:56 ID:fHbnJ9VY
>>4947
あの頃はフリーターでも頑張れば月に30万円は稼げたからね

4953尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:27:11 ID:BCT5jtVM
公務員になるやつはバカなんて風潮もあったような・・・

4954尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:27:12 ID:4R3PoFYA
で、未だにバブル期の傷を引きずってるのが意外と北海道だったり…

原野商法され過ぎで所有者不明の土地だらけで高速道路が!通らねぇ!!(血涙)

4955尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:28:12 ID:xR.gCvlA
>>4954
意外でもなんでもないんだよなあ……

4956尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:28:13 ID:4OjJt7Jg
バブルの頃かつやくしてらした司法書士の先生がたはそらもうウハウハだったという

4957尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:28:32 ID:s4cDKGPs
>>4954
タクギン

4958尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:29:34 ID:HuwQv.sg
GS美神は連載始まったあたりがバブル末期で、バブル崩壊後の不況の描写もそれなりにあった記憶

4959尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:30:07 ID:j.qr61CE
ハガレンの牛がまだまだ未開拓ゾーン多いから農業しにこいや的な事を言っていた
交通の便は考えないものとする

4960尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:30:15 ID:jSJC63io
北海道に高速道路いるの?
一部一般道が事実上高速道路扱いって勝手なイメージなんだが

4961尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:30:17 ID:BCT5jtVM
ジュリアナ・東京ゥ!

4962尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:30:28 ID:NxPcOCLk
>>4946
PCエンジンLTってのもあった
定価99,800円

4963提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/07/16(土) 21:30:36 ID:LERCfx4o
>>4958
バブル崩壊で経営が行き詰った遊園地……デジャブーランドだったか(うろ覚えw)

4964尋常な名無しさん:2022/07/16(土) 21:30:44 ID:esuhPYg6
安月給をネタにしたカーレンジャー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板