レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【黙祷】国際的な小咄
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 暴力による政治家の排除は
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それ自体が民主主義に対する冒涜である
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
※歌会は次回以降に回します
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
関連スレ
雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2
ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1
-
よくあるよくある(白目)
-
わからなくはないです。
-
>>4782
ゾンビ企業かぁ
-
おっつおっつ
前回第6波から子供が感染を広め、家庭内感染→職場感染で罹患者が膨れ上がるという
構図がかなり明確になってきている(第5波までの飲み会→拡大とは違う様相)
社会の対応もシフトしていくべきっつーか、もっと10歳前後にワクチン進めるべきなんだけどね。
やっぱ菅さんに比べるとその辺岸田さんは遅い。
-
>>4782
一個でかいの落ちたらもうドミノ倒しだなぁ
-
>>4806
姓名が変わるのは結婚だけではないからのう…特に医療職は離婚多い…
-
医療職って離婚多いのか
-
中華が騒がない時はだいたい内部が苦しい時なんだなと
みんな察するようになって早何年か
-
>>4813
忙しくて生活スタイルが合わないと全然顔を合わせない
ストレスが高い仕事
給料は良いから生活面で結婚を続けなきゃいけない圧力が弱い
って事でするっと円満に離婚できちゃうらしいよ
-
案外スリランカ破綻は内部の影響だけじゃなく
バックで抱えている中国の不備の煽りを受けて…なんてこともあるのかもね
-
まーたテレビが好景気=バブルの感性で不景気と比較してるな
-
芸能人とかも離婚率結構高い…高くない?
-
>>4817
バブル期の為替なんですけどねぇ!?
-
バブルとか…老いぼれの感性にも限度ってもんがあるだろうに
-
医師同士で結婚すると特にヤベーらしいっすよ?(子育て面やら留学やら)
医師会の偉いらしい人が言ってたけど何割が真剣に聞いてたかは不明
-
バブルってあんまよくわからない時期産まれだけど
聞けば聞くほど「それはむしろそのまま続いていた方が危なかったのでは…?」
となってしまう今日この頃
-
>>4815
なるほど……
夫婦で開業医すれば離婚率も低そう
-
仕事が大変で私生活は疎かにならざらるを得ない二人が夫婦になったら
そりゃそうでしょ、みたいな……
求めるものが一緒だとダメなんだなぁ、なお出会いとプライド
-
中国で「売れ残り不動産を、なぜか“ニンニク”や“スイカ”と物々交換」へ…!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7f0524f9c6d58a2d44a03fa368538ae29b6a0cb1?page=1
>>政府サイドは、なんとか不動産在庫を減らせという上からの命令で、強いプレッシャーを受けているのだ、という。
インターネット上に河南省の不動産チラシが出回っていたが、それには河南省商丘市民権県にある不動産が、
一斤(約0.5キロ)の小麦を2元に換算して販売する、という小麦支払い可能キャンペーンが紹介されていた。
>>さらに、あこぎなケースとしては、地方政府が勝手に住民の預金状況をしらべて、
住宅を買うように圧力を加える通達を出すところもある。「銀行預金を調べて巨額の預金があるのに
不動産を購入しないのは、悪意ある非不動産購入者とみなして、必ず注意を促して対話すること」という要請も含まれていた。
中国の不動産市場はカオスだな
-
ワイ不動産勤務だけど、土地売買でとある夫婦(奥さんが正看)の力関係が面白かったなぁ
奥さんのほうが稼ぐし(もちろん借入名義は奥さんで)
-
金があるなら不動産買えの圧力は新しい…中国は人民の財布を漁る最先端を生きているな
-
>>4822
それで合ってるから大丈夫だよ
-
合ってるのか…
-
>>4822
理想を言うなら「徐々にバブルがしぼんでいく」状態を作れれば良かったのですが……
「崩壊」の言葉通り、急激に変動して「バブルが弾けた」ために経済への特大のダメージが発生してしまった、と
当然ですが徐々にというのはどうやったらいいのという問題があります
-
中華ヤバイ説ってハードルが上がったりしない?
十数年前から不動産バブル崩壊、株価崩落
数年前は米中貿易戦に経済締め上げ、ゴーストタウン崩壊
直近でも蝗災、洪災、食糧難、寒波電力不足、三峡ダム崩壊秒読みにコロナのコンボで人がばたばた死んでる大崩壊中なんで
今更ゴースト企業問題はインパクトがちょっと薄いというか、刺激のハードルが上がってるから満足度足りないんだよね
-
キャピタルゲインに対する適正な課税システムがなかったから異常に株式と不動産が高騰
それ以外は普通の好況だよ、日本のバブル。
-
共産党が無事な限り中国は不滅だゾ
-
>>4825
あれ?家が買えないために結婚できない男がゴロゴロと
報道されていたのは中国だったような…
-
中国経済って中国政府自身も把握していない可能性が
-
中国は統計自体が信じられないらしいからね
-
目標達成しないとリアルで首が飛ぶ可能性が否定できない環境で、政府にまともに報告すると思うのか?
中国の本当の状態知ってる人おそらく誰もいないんじゃないかなあ。
-
主権共産党なのに貧富の差でかすぎなのは今更か
-
中国はその内インドに追い抜かれそうではある
-
>>4834
10年ぐらい前から都会に出てきた若者が一日働いて三日ネットカフェ生活を繰り返すみたいなの聞いた事が有ったな
-
>>4825
想像を超える世界だな
-
「女医問題ぶったぎり 女性減点入試の真犯人」で東京医大事件は差別ではないと種痘した女医の筒井冨美氏が書いてたが
男性医師が主婦になりたがりな女性を嫁にもらうように、女医も主夫希望者と結婚すればバリバリ労働できる鬼、プライドがあるのか同業者で結婚しがち
その結果、男性医師と結婚した女医が家事に子供の世話に追われて満足に働けずに労働力が不足。
女医は食えてないポスドク男性とでも結婚すれば良いのでは?
-
中国は国内に発展余剰がいくらでもあるから
どんどんバブらせれば良いんだよ
バブって金が動いて金が突っ込まれれば物が動いて何かを作るわけで、バブルが弾けても最後には何かが残る
日露の時もww1の時も日本はバブルが発生したけど、それのおかげで設備投資等が盛んに行われて
技術力等が上がったわけで
バブル起こす弾ける、バブル起こすを繰り返せば成長続けられるってわけよ、なお国民は苦しむ
-
大雑把に言えば余計な事をし過ぎた。
政治家と官僚がしゃしゃり出てきて総量規制とかしたのが最悪だった。
-
中国もインドも内部は相当ヤバいイメージしかないな、人口多すぎるしコロナでダメージ大きいからしょうがないけど
-
>>4830
日本の場合はソフトランディングだったからセーフ
-
好景気を知らない人に好景気を教えます
っつーてバブル期を見せるのは何か間違ってる気がするんだがなぁ
今不景気で円安だけどもライヒスマルクやジンバブエドルとは違うんじゃねぇかなぁってレベルで違う気がするんだ
-
でも、バブルの時の経験談とかそういうの聞きたい気はする
身近の人に聞いても「ああ、まあなあ…」という感じでお茶を濁すのだ…
-
そりゃそうやろ
ttps://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-novavax-ema-idJPKBN2OP27N
-
バブル期の日本、個人的には今の中国みたいで好きじゃないんだよなぁ…
-
金に任せて馬鹿やってるからなぁ
-
>>4844
でも日本国民も総量規制を望んだんですよ
当時、あの総量規制を「生ぬるい」と批判する報道が結構あった
-
>>4850
今見ると、「何をバカなことやってるんだろう……」ってなる
-
手作り目薬って……どういうことだ
つかなんてにがりを目にぶち込もうと思った
-
バブルの頃の話なんて聞いても妬ましいだけだからあまり聞きたくない派
バブル経験者が昔は良かったと悦に浸るだけの話みたいな構成だし
-
× 国民が望んだ 〇 世論を僭称するメディアが煽った
-
全うに働いても不動産価格の値上がりで都市部で家が買えなくなっていたって聞いた
-
>>4850
金が金を生んで感覚が明らかに可笑しいからなあ
給料袋が直立したとか、面接に言っただけでどの企業も内定でたとか、研修旅行で海外行ったとか・・・
-
まず不景気教えて、そうじゃないなら普通もしくは好景気って教えた方が良いと思うな
例えばロシアとかどうかな!
国内の美女は中年から年寄り(金持ってるから)と結婚するか、(金持ってる)中国人と結婚するって言われてたとかさ
>>4848
バブルの時代を大人として経験した世代ってのが50歳から上で
その中でバブルらしい経験が出来てたのは60歳くらいあたりで
そういう世代の人で、今も金持ってる人から聞かないとお茶を濁されますよ
だって「そんな良い時代を生きて今のあなたはどうなんですか」を突き付けることになるから
-
バブルの思い出
「オグリキャップ」
以上
-
前から言ってるけど、リア充じゃないなら今の時代のほうが生きやすい。
-
>>4848
銀行が蝦蟇を拝むオバハンに2000億円融資したり
その銀行は今はみずぽ
-
>>4842
食えないポスドクにも時間が無いという根本的問題が…
-
>>4848
直接の経験ではありませんが
・企業の経費は湯水のように使いまくる事が出来た、経費で毎晩飲み歩き
・>>4858に近いけど、採用面接に行くと交通費(一律幾ら)がもらえたのでそれで稼げたとか
内定者の囲い込みの為に海外旅行に連れて行ったとか……
バブル崩壊後? 全部吹っ飛んだので感覚がズレたままの世代は悲惨だったそうですよ
-
>>4861
当時子供だったけど、「狂乱の時代だった」って記憶があるなぁ
-
逆に中国は80年代のみんな自転車乗ってる時代の方が遥かに好きだったよw
-
稼ぐのは任せて〜(バリバリ)な女性が求めるのは、専業主夫じゃなくて「家庭的なお嫁さん」な気がするんよ…
-
>>4846
拓銀令嬢が頑張る話じゃないが、史実ですら割とマシだもんなぁ
銀行に政府資金注入とかwwwwって言ってた国で後にさらなるハードランディングが
-
いまツイッターちらっと見てたら「#インチキ効果もいい加減にしろ」がトレンドに入ってたのよ
これ、遊戯王5D'sってアニメでクロウ・ホーガンってキャラが言い放ったセリフなんだけど……
このクロウくんの使ってるカードが普通にカードの方でも大暴れしたから
「お前が言うな」筆頭のセリフで懐かしいなーと思って覗いたのよ
反 ワ ク チ ン 派 が 使 っ て ト レ ン ド に 入 っ て た
なぁにこれぇ……
-
>>4859
なるほど、60代ですか
人選が悪かった…
>>4862
ガマガエル???
>>4864
金銭感覚おかしくなりそう
-
バブルの時は口座金利も高かったらしい
後、企業がお金を使ってたのは税金が高かったから、税金対策で使ってた面もあるよ
-
交通費がもらえるとか一流大学限定の学生の話
私、一円も交通費を受け取ったことがなかった
ただ、内定は取りやすかった
-
バブル期を知りたいならこの漫画を読もう
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2840866.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRdsQRtW4AEr9-7.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRdsQRoWsAI1QG2.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRyGCZZUMAUZ3AR.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DRfGkf0UEAAsXtv.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cb7HbC6UcAAk3aI.png
バブル期の笑い話
Aという画廊で100万円で買った絵を100m際の別のBという画廊で売ると数十万円儲かった時代
-
>>4831
ちなみに中国蝗災、洪災、食糧難、寒波、電力不足プラスコロナのコンボは当時すげー多様だなって思ってたけど、今じゃ何時の話だったかすらうろ覚え…
今年は新しく中国不動産会社倒産とか銀行倒産とかも有ったし
中国ヤバイ案件の時系列まとめて欲しいな
-
>>4870
おかしくなったままなんよ
バブル期の老害とか言われる連中、話の発端であるゲスゴミとかもね
-
リアルで太閤立志伝の米転がしやってるようなもんだったからな
転がすのが米じゃなくて土地だったが
地上げ屋とかコエーと思ったもんだ
-
>>4848
バブルのころねぇ… 具体的に何聞きたいのん?
-
龍が如くゼロはバブル期のはなしでそれっぽいことするけど
主人公ふたりいまだと五十代だしな
-
インフレさせるためには会社の経費でやれる範囲広げるのが一番よな。
人の金で喰う飯は美味い。
-
>>4873
……趣味が悪いなぁといいたくなる
-
バブル崩壊までは企業(特に大企業)の採用は学歴フィルターがばっちり機能してたとされていますね
つまり、フィルターを通過できる有名大でないと……(綺麗なブーメランが刺さる音w)
-
>>4873
ただただ品性下劣なだけで面白くも何ともないな…(正直)
-
コロナ直前の面接でも大企業だったら交通費は払ってくれるけど流石に一律ではないなぁ
まぁ、地方大学出身の人間からするとそれだけでも十分助かるんだが
コロナ禍の今はまた違うかもしれないですが
-
経費は湯水のように使ってた
会社経営陣は毎晩、パーティ・パーティで「こんな事やってたら全員ぶっ倒れるぞ」という状態だった。
だけど、誰も止めようと言い出せなかった。
そこに昭和帝が病床に。
これ幸いと自粛を理由に休めましたとさ。
-
>>4873
盛りに盛ってるんでしょうけど、倫理感がどこかへ出掛けちゃってら
-
>>4871
口座の金利はこれくらいね
ttps://pbs.twimg.com/media/D1xVrERU4AAmyTV.jpg
-
>>4873
・・・(チン毛を燃やすのは多分あったなという顔)
-
……正直あの狂乱の時代からよく日本は此処まで立て直したなぁと思ってる
アメリカと中国は大丈夫だろうか……
-
バブル不景気の原因の一つが
もっと早く景気を減速させられなかったから
だからねえ
-
>>4883
交通費を出してくれる会社でも実費精算の形じゃないかと思います
転職活動したときに、たまに交通費を出してくれる会社がありましたが実費精算でした
-
>>4873は広告業界が舞台の漫画なんで、倫理観なんて必要ない物は最初に捨てちゃうので…
-
バブルのそれに関する単語で「ホワイトカラー」と「ブルーカラー」ってのがあってね
バブルの狂乱を享受できていたのはホワイトカラーの中の全体の一割未満でその他は今と変わらないか今より悲惨だったんだが
金が余っている筈なのに福祉に金を回す必要が無いと思われていて
「国民総中流と言われるまで豊かになったので金持ち課税の物品税から、一律の消費税にします」となったわけだ
何故かって?
高度経済成長以前はそれより貧しかったから、それを覚えている世代はバブルの頂点を見て「いずれ自分も辿り着ける」という夢がまだあったからだ
(尚、3Cとか三種の神器とか言われるモノも、貧しい人でもぼちぼち変えていたので間違いではなかった)
そんで今、PCとスマホと薄型テレビが当たり前にあって、消費電力の少ない効率のいい冷暖房のエアコンとか冷蔵庫とかがあり
更には生活雑貨も目を見張るほど進化を遂げ、コミュニティも日本中と言語や動画で繋がる夢の世界が到来している
何で生活が苦しいかって?
生活が苦しくてもそれさえ手に入れば報われるという奇跡の産物を既に入手済みなんだから
それに慣れてしまえば、生活の苦しさしか残らんわな
-
団地の子だった自分はバブル期なんてクッソ貧乏だった
日本人みんなが恩恵を受けたわけじゃないから
同じ団地に住んでた家は月給10〜15万で生活してる世帯がほとんど
しかも子沢山で3〜6人兄弟
よくこれで生活できたもんだ
-
>>4886
投資金利かな?(小並感)
-
今考えたら、1995年の大カタストロフの伏線ってバブル期にしっかりと張ってあったんだなぁ、って…
1995年というのはそれだけ何もかも変わった年だった
-
そういえば中国の金属事情はウクライナ戦争の関係でスクラップ手に入りまくってウハウハとかきいたな
-
>>4882
最初はクライアント側が「そこまで(体を張った接待)してくれるのか」と喜んだんだけど、相変わらず「自分の解釈に酔っぱらってる」マスゴミが伝統としてやり続けることでクライアント側も「(ここで笑っとかないとエスカレートして若い子が悲惨な目に合うんだろうなぁ…)」って愛想笑いしていくようになり、愛想笑いもしてもらえないほどしらけると今度はしゃぶるようになったというオハナシ。
-
>>4890
私が受けていた会社も二次面接以降は実費清算という形でしたね
-
バブル終わりに「俺の人生イージーモードやし自己研鑽しなくてもへーきへーき」みたいになってた人々が就職氷河期を迎えて
「俺の人生壊れた!国が悪い!世の中が悪い!」と成り果てたケースもチラホラ
-
>>4896
スクラップ(遼寧)?
-
こち亀でも銀行金利だけで食っていけるとかやってたしな(昭和61年頃)
ttps://pbs.twimg.com/media/EZw3C5hUMAEALO-.jpg
-
バブルは頑張れば頑張るだけよくなると思えたそうだからなあ。
よくなる部分だけ削って、労働内容をそのままにしたのが今のブラック企業なんだろうけど。
-
>>4864
親戚がバブル崩壊直前に大手銀行に就職し、親が大喜びしていましたが
崩壊後に価値のない土地に大金貸していたから回収が大変で
親戚が契約したわけではないのに、回収しに行けば人でなし呼ばわりされたり罵倒され
会社に戻れば上司に文句を言われ、ノイローゼになって田舎に帰って引きこもりになったと聞いた時は
バブルってどんだけ浮かれてたんだと驚いたものです
今が不況とか言われても、正直景気が良いってどの水準を言ってるんだと思うことはありますよ
バブル期のこと言ってるなら、あれは異常であってあんなの再びなんて夢見られてもなあと思いますし
-
>>4902
なんだかんだ言って手当てがガンガン出てたからね。
-
>>4899
90年頃には「サラリーマンになって歯車として生きるより、フリーターで自分らしく生きよう」
とかやってたしね
なお10年後くらいに「派遣社員で自分らしく生きよう」で復活した模様
-
金の計算に弱い両さん初めて見た……
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板