レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【黙祷】国際的な小咄
-
(4/6)
/ / / / ´ -‐ ⌒` ', ∨∧
/ / / -‐ ¨¨ ̄ ̄ /´ } } }
/ / / __ -‐ ¨¨ ̄ ̄ ア⌒ u } } /
, / / / __ マ==-‐ ¨¨ ア´ / _ __,,_ } }′
/ / }! /⌒ヽ マ==-‐ ア´ (__) --──< ___,,z-‐=叭 ノ
′/ }! /⌒} ! -‐ フ }! Y´
, / }! } |__ア´ ‐- ___ ,,, -‐___アノ |′
/ / }! /⌒} ′ {:.`}ililト-=≦ュ,_´::::::/ ′ なんだろうな。感謝すること自体に、拒絶感があるようじゃないか
,/ / }! } ! 、 {:. マム 込歹^::/ ′
/ }! } } i (__} \ ^ー===彡 ;:::j { 「助けてくれて、ありがとう」くらいのことは、本心でなくても
/ /', i__,, -‐=====‐- ,, __ __ -‐ ∨ 社交辞令の一環として、使っても問題がないと思うのだが
〃 / } f^ー=ニニニニニニニニニニニニニニミァ、 `¨¨¨´ '
/ ム}  ̄ ̄ ̄¨ ‐=ニニニニニミァ; ο _ '
´ ̄ア不,_/´ } ,z‐‐ 、 ‐===f′ / ! しかし、「祝電や手紙を送ること自体が問題だ」という発想なら
:、 } ⌒\ γ⌒\ 、 }__,,zzf´ | 感謝をすることを表明することなど、もってのほかなのだろうか
\ { ⌒Y´ ̄\ { ヽ ー- 、 {¨ ̄ ア)ァ,, |
\ { ! }i ', y‐-、 .{ / 〃} 〕iト ___{ 「公認してはならない存在に、お墨付きを与えた」とか、そういう感じの
、 \ {r==ミj |:} ', ! マ :{/ __ノ イ } | } ものになってしまうのかもしれないとすら、感じられるのだよ
=\ \ } :| ! } ', } ∨¨¨ー‐ァ入{^},リ
ニニ_\ \j } | } } ∨ ∧ {
二ニニ_\ ,′ } { } _ '; ∨ ∧ー‐ ノ だが、続く6月4日の記事にあるのは、県知事までも感謝状を出している
二二二ニ\ ,′ ,'/ ̄` } レ´ '; ∨  ̄`∨´
二二二二ニY / ̄ { ∧ { j{ {: ∧
二二二二ニ{ }! ∧{ j{ {: ∧
二二二二ニム }! j{ j{ {: ∧
急患空輸1万回 知事から感謝状 陸自第15旅団長に
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/969840
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板