レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【黙祷】国際的な小咄
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 暴力による政治家の排除は
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それ自体が民主主義に対する冒涜である
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
※歌会は次回以降に回します
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
関連スレ
雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2
ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1
-
すあま!すあま!
地域によっては鶴の子とも言うらしい
-
>>3607
神戸と言えば洋菓子
俺が知らないのはごめんなさい
-
あのナルトみたいなやつか
-
安倍晋三は外交については日本にとって利益のあることをしただけ、
とも言えるからな。
-
ぶっちゃけ安倍元総理前の何もしなかった負債がでか過ぎて、強硬策をとったら被害者仕草をされて更なる窮地になってただけだからなぁ……。
詐欺の被害者みたいなもんだから腹が立つ気持ちもわかるが、あの時点で相手に自爆させる以外に何か現実的に手があったかというと……。
-
神戸?
パン類かな?
-
>>3597
政治家側からの要請で「絶対に私服だけをよこして!」ってのもたしかにあると思うけどねえ。
交差点の監視名目でロータリーにパトと制服何人か置いとくだけで、なんらか結果の違いはあったと思う。
即お手上げした本部長は優秀だったと思うようになってきた。
-
読者投稿にあった日本茶喫茶に行くといいよ
葛餅と日本茶が滅茶苦茶旨かった
-
報道に乗せられたかな。冷えた。
取材で判明というのもあかんわ。
-
そういえば日本三大和牛って、松坂牛は外せないけど、
神戸・米沢・近江は席の取り合いが激烈な気がするぞ。
-
>>1973「その願いはワシの力を超えている」by神竜
-
極右から見れば安倍さんは手ぬるいんだろうね
対中の外交戦略も国際協調を基としたものだし
というかあの人、やったことを列挙してみるとむしろリベラル寄りでは?
-
>>1967
まと…も?(社会党を見つつ)
-
コロナ対策で金ばらまいてアメリカのインフレ率9%と大変なことになってるけど、
日本のインフレ率は2%、日本のコロナ対策は渋ちんすぎたってことなのか?
-
安倍さんは中道左派
というか自民党が中道左派、人によってはなお左、そんな党
-
>>3621
だから民主党に嫌われた
ってのはあると思う
-
自民党の多数派は基本的には中道左派です。
他の左翼?斜め左下三回きり揉み落としかな…。
-
>>3622
10年前はまともな野党もいたんだよ……。与党になったけど。
-
>>3626
山岳派ですらなくて草
-
>>3623
インフレ率高すぎると給与反映前に家計がね……
-
>>3621
本来のリベラルと日本でリベラル派を騙っている連中のリベラルは別だから…
-
維新の振る舞いがまともな野党のそれなんですよね
与党案に対して自分達の主張を盛り込む方向で調整する
どんな主張しててもいいけど、これが出来ないのは困ると思う
-
>>3623
急激に進ませすぎたら規模問わず輸出輸入どっちで稼いでいようとも
国内の企業が対応しきれずに死ぬし…。
-
>>3627
まともな与党が消えてまともな野党が生まれたと思ったら、キチガイ与党が同時に生まれてしまったのが悔やまれる
-
>>3621
安倍さんは中道左派、リベラル派だと思う。
-
望ましいのは年2%くらいの緩やかなインフレだから、日本のインフレ率でもまだ高い
-
>>3630
学生運動の「敗残兵」が極左のイメージ
を糊塗するために看板を乗っ取ったのが
リベラルだからな。
あの手の輩は人様の看板を借りパクする
癖があるから。
-
>>3621
経済周りはリベラル路線だしね
防衛や外交戦略なんかは保守もにっこりの路線だったけど
ガチ反米や一国独立の超絶保守派からは嫌われてたし
-
国際協調派が悟空の訳ないんだよなぁ・・・・・
-
>>3631
なるほど感あります
維新はきちんと政権運営しているのが大きいとかなんとか
沖縄もねー
ちゃんと政権運営はしているんだからそこを活かせばいいのにねー
-
>>3631
すでに関係ないはずのハシゲが幻惑するせいで「所詮野党か」バイアスが
維新にかかっているような…。
-
> ダクトテープがあれば大抵直せるって通りすがりのマクガイバーが言ってた
この画像の話
ttps://pbs.twimg.com/media/FXoPbkcVsAMss2v?format=jpg&name=4096x4096
-
アメリカのインフレって市場というか国民にぶっこんだ金に対して
コロナで生産力等が落ちたから、通貨安物価高になったタイプのインフレじゃなかったっけ?
政府が配った金のおかげでそれを乗り切っても、コロナが収まったらそんな金のぶっこみ方はできなくなるわけで
言ってみれば、コロナ後のアメリカ経済は戦後不況に近い状態になっちゃうと思うんだが……
-
維新は政策での失敗も多いけどこれから経験積めばまだなんとかなりそう感はあるもんな
-
いま日本もある程度インフレしとかないと状況が落ち着いた時の円高圧力が大変なことになるよね?
-
右でも左でも外交・国防路線は安倍さんコースしかないんじゃないかな現実的に。その上での程度問題
別に外交も右ではないんじゃ・・・
-
なお鈴木宗男氏の援護射撃()<維新
-
10年位前だったら、安倍さんの外交路線が極右なんだっけ?
-
というか日本全体で金の流れが止まるのは銀行の貸しはがしだけは
忘れない連中が多いからだし…。
政権のやらかしは10年20年で忘れるのに…。
-
日本もちゃんと民主党は信用ならんとはなってないか? まぁ、一部忘れた人はいるみたいだけど
そして経営者は銀行は信用ならんとなって、ずっと忘れてないだけだよ
-
>>3496
作者のニョーボの実体験をネタにした漫画だけど、その当時少なくとも新人ではない…
-
R4と生コンが永田町にいられるだけでお察し感。
-
>>3646
全国政党になるために国人を得たからということらしいです
地方の有力議員は信長の野望で言う
国人勢力なので、主張とかそういうのではなく地盤を得るというのはそういうことですとかなんとか
しらんけど
-
政権のやらかしはジャブだが、銀行の貸し剥がしは焼き土下座だからなぁ……
-
>>3652
>しらんけど
特に意味なくコレをいうのは大阪人
-
>>3652
「相撲」とか「お茶会」が待ち望まれるのか……
>国人
-
>>3639,3640
そうなんですよねー
私が維新を地方政党でいて欲しいと言うのも経験不足や
国政での言動に関する意識改革をしてから来てねというあたりなので……
-
忘れてないから自民圧勝なんでしょう
-
>>3650
ま、まだ20代なら許されるミスだから(震え声)
-
>>3638
映画だと「オラ弱いものイジメはしなくねぇ、とっとと自分達の星に帰れ」ってよく言ってるイメージなんだよな悟空
-
>>3452
完顔亮「叔父上は甘い!」
-
>>3654
そこに気付くとはやはり天才か・・・
国政選挙において、地区をきちんと抑えることができるのが自民党の強さ
それに伍する勢いであった立憲民主党、或いは共産党
だからこそ、今回の選挙で立憲民主党の大駒である彼女が全国比例に流れたのは大きかったのです
ええ、辻本さんのことです
彼女が全国比例に流れることで票を獲得して立憲民主党の議席を増そうという戦略には一定の合理性がありました
ただし、これは大阪から立憲民主党が撤退したということです
略
後は公明党の影響を少なくするために維新は更なる団結と躍進の可能性がどうたらこうたら
立憲民主党はもはや大阪での勝利を諦めたってこと、みたいな理解です
※マシンガン早口なデグちゃま解説をなんとなくまとめてみましたw
異論とか別にいいけど維新批判は大阪に住んでない人が多いなっという印象
-
>>3654
知らんがな
じゃなくて?
-
大阪に住んでる人でも維新アンチの人は多そうではあるけど
大阪自民がいかんせんどうしようもない状態だからなあ・・・
-
まあ、わりーと適当な論評なので適当に聞いてくださいませ
ただし、民主党やら自民党出身の議員がいるというのは
地方政党にとって強みであるのだろうなと思いました
国人衆を抱き込めたかどうかということなんでしょうから
※ここらへんをまとめて読者投稿しようかとも思ってましたが
正直面倒くさい案件なのでパスしましたw
イッチ群のブレストのネタになれば幸いです
あとはゆる様や提督様になんかフォローというか
考慮とか補強なりダメ出しいただければいいのかなってw
-
信用を失った銀行に信用で成り立つお金を流すって一般的モデルじゃ多分現状どうしようもないんだけど
銀行含めた金融機関以外でどう通貨を流すんじゃって言われても困るからな
もっと古典的な直の金配りとか公共事業とかか?どっちも金融系と財務は猛反対しそうだけど
-
東京自民だって、都議のレベルだとどうしようもなくお察しだし…。
-
>>3647
10年まえでもちょい右くらいでは?
20年まえでも右ですな。程度だと。
悟空を名乗るなら核兵器配備して米に太平洋分割して
半分づつ管理しようぜ。くらいは言ってほしい。
-
いやまぁ普通に法で縛って銀行の信用を無理矢理回復させたほうが早いんと違う?
-
>>3662
それ、国民にパンツ履かせる金があったら核武装に突っ込と公言してた国じゃん
-
>>3565
だから一部上場するような大企業ですら、日本政策金融公庫にまず打診してるわけで…。
そういえば役員報酬一億ごえの人数ランキングが耳に入って、
一位日立、二位三菱銀行、三位東芝(細かい企業名忘れた)なのを聞いて、
三位の名前に、数年前に会社売る羽目になっといてなんで役員がそんなに
報酬もらっとるんじゃ、とか一瞬思った昼下がり。
-
やらかした事柄は時間とともに忘れられても、
やられた時の感情はいつまでも残るからね……>銀行の貸しはがし
-
>>3664
維新について語るには維新に関する情報が足りないですね
国政に打って出ようと無理してるのかもとは感じますが……
神奈川もそうですが愛知でも地元で知名度がある候補を選挙区で擁立してました
大阪以外の地盤作りを進めたいんでしょうけど……
あと私から言えるのは、大阪で成功した政策を国政にそのまま持ち込むんじゃない! だけですね
-
>>3655
相撲=イベント事 お茶会=パーティー と考えると妥当ですね。
-
>>3665
でした。
-
>>3662
適当なことべらべらしゃべった後にまともに受け取らんでや、と付け足すときに関西人が使うイメージの言葉
しらんけど
-
役員報酬の億超えは、その金を商品の研究開発に
ぶちこめよと思うのです。
怖くてそんな所の株は買えねえ
-
しらんけど、を後ろに付ける奴の会話は全部聞き流すに限る
まともに受け取っても「ちゃんと知らんけどって言ったやん」って言われるだけだからな
なんか変な鳴き声が聞こえるなーぐらいに思わんといけない
-
「知らんがな」は会話で、相手の言葉に返す時に使う。
「しらんけど」は自分の話の末尾につける言葉で意味は「今の話、責任はとらんで」的な雰囲気
-
知らんがな → 「知りませんよそのようなことは」という返答
知らんけど → 「〜〜だと思うよ。 私の推測だけどね」という保身
-
>>3668
銀行の貸しはがしはいわゆる取り付け騒動が原因なんです。
拓銀が破綻して、公的資金投入が議論されて、銀行に「現金を引き出しに来た顧客の列」に対して現金が不足したから、個人の預金を守るために企業を締めあげた結果なんです。
公的資金投入なり、担保なりで「個人の引き出す預金は税金で保証するから落ち着け」を当時の大多数が理解して無かったんや…。
-
>>3680
とりあえず小沢が悪いって聞いた
-
>>3680
我が国の経済はどこまっていってもバブルを引き摺りやがる……
とはいえ今更どうしようもないし貸し剥がしを法で禁止する代わりにもしもの際政府がきちんと資金注入するって法律が必要でないかなって
-
日本は、目が見えない人や耳が聞こえない人には優しいけれど、読み書きが苦手な人には優しくない――。
筑波大学大学院博士課程3年で、読み書き障害のあるリアムさんは、よくそう感じる。
文字を読もうとしても、文字を形づくる線が離れたり重なったり、動いたりして見える。だからレストランのメニューもほとんど読めない。「読めないから読んで欲しい」と一緒にいた人に頼んだこともあったが、「ふざけてる?」と軽く返された。大抵はメニューを読んでいるふりをして、だれかが先に注文するのを待ち、「それ!」と同じものを注文する。
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7840X9Q6VULZU001.html?iref=sptop_7_01
日本にもいたんだな、アメリカにはよくいるけど…
-
>>3680
ネットが無い時代な上に、無駄に行動力がある戦後直後〜団塊がまだ元気で動き回れる時代だからね。
自分(だけ)の生活を守るために(誤解だけど)突撃しちゃったんだよね
-
しかしあれねTwitter眺めてると「愚民」とか「衆愚」の二文字が頭を掠めてしゃーないね
見ない方が精神衛生上マシかもしれん…
-
>>3681
うん!!!!
公的資金投入を銀行の「預金担保」ではなく、「経営資金」であるかのように誤解させたんだ。
-
twitterは蠱毒の壺、忘れるべからず
-
銀行預金を引き出せないと債務不履行で銀行は御陀仏だからのう。
-
そういやイーロンマスクがツイッター買うの辞めたんだっけ?
なんか報告よりだいぶ悪い状態だったとかで
-
しらんけど…「私が今テキトーに話した事を貴方が信じて損害被っても私は知りません」の意
-
>>3689
悪いってのは経営状態なのか社員の質なのかユーザーの民度なのか…
-
99.9%正しいという確証はあるけどまぁ万が一何かあったらアレだし「知らんけど」
-
知らんけどを使う場合対して詳しくない分野について深く聞かれたときとかかなぁ……
-
>>3660
君は人間の情が無さすぎる
-
しらんけど→まぁ与太話として聞いてな
知らんがな→しらないよ
こうだぞ
-
>>3691
…全部では?
-
>>3691
なんかBOTがツイッター側の報告より多かったらしい
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN150AI0V10C22A7000000/
-
知らんけどは話題振られて答えはするけどその話題を深掘りする気はない時に使うかも
あるいは聞いてきたやつに興味がない場合
-
しらんけど と言いながら
私詳しくないんですけど() という意味のことも
-
大山崎より向うは言葉遣いこわいわぁとづまりすとこ
-
私は知らないことに適当な返事をする信用に足りない人間ですという告白だと思っていた
-
文頭に「しらんけど」って置くのならまだ酌量の余地はある
-
イッチは今年中に留萌本線乗り納めにくる!! しらんけど
-
この話に真に受けて感心したりした?あなたアホじゃないの? っていう意思表示かと
-
りあむって実在する名前やったんやな
-
知らんけどは話半分に聞いてくれという予防線だと思ってる
-
チェックリストコンプリート、知らんけど
-
>>3705
英語名でLiam(リアム、もしくはライアム)ってあるんよ
-
ここしばらくの国内状況、昼間に投稿されたやりとりを見て、ふと思いついたことを読者投稿したいのですけど、良いですか?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板