レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【休みたいから】国際的な小咄【休もう】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ スレに充てる時間が一日30分以下の状況
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | もうしばらく死んでおります
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
※現在国際的な小咄本編は休止中であります
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
関連スレ
雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2
ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1
-
ジャンプはおこずかいで買った少年が家でよむもの、サンデーは高校や大学の漫研で誰かが買ってきたのを回し読みするもの、
マガジンはヤンキーがラーメン屋でよむものと言われてた時代があってな
-
>>7583
LOは?
-
>>7579
あの事件のトリックもかなり無理があったような気が…
この人のキャラデザ、左右対称の顔なのが重大なヒントだったんだよな
-
ジャンプとサンデーとマガジンに不良漫画が連載されてた時代もある……
-
金田一はナチュラルに治安が悪い
レイプとリベンジポルノまがいの行為がポンポン出てくるのどうなんだ
-
便座を上げてたのが決め手のアレすき
-
>>7587
同時期やってたの特攻の拓とかやし
-
90年代ぐらいまでは不良マンガはジャンプ・サンデーにもあったからなぁ
ろくでなしブルース・今日から俺は…
-
>>7587
村丸ごと燃やし尽くして逃げた奴とか普通に被害者側がやられて当然って奴が多かったよね
逆になんでそれが殺意に代わるんですかっていうコナン
-
>>7515
錫の熱伝導が良すぎるから、ドロドロの錫を流し込んだら直ぐに周りに熱が伝わりますので
右下ページのインゴッドのパネルの溶接が余程分厚くて冷めてなければ、溶接部分から融けて落ちると思います
また、最初にバーナーであぶった所為で周りの錫のインゴッドに熱を持ってますし、
そこを溶接するので、この錫の蝋止めしてる部分は周りのインゴッドよりも熱が残ります
融けた錫を流したら、この熱を持ってる溶接部分が先に融けます
冷却時間や
>>7547
電熱線の太さ長さとの発熱量と消費電力とそれに耐えきれるブレーカーもさることながら
氷って水より軽いのと上に立ってる建物の重さが木材で重くなくて浮きやすいのと、
糸と重りで、氷を切断しないで紐を手品通す手品って割とメジャーな物のように
よほどのことがなければ、この電熱線の装置だけ池沈んで、氷がそのまま自然に張り直してコテージはそのままな気がします
-
特攻の拓の不良ぐらいブチ切れた連中でも卒業後は普通に社会に出たりするかと思うとかわいい(かわいくない)
ルーキーズの犯罪高校生連中は甲子園辞退しろ
-
バツ&テリーとかいう、超高校級バッテリーが喧嘩三昧の野球生活を送る話が連載され、それが許されるだけでなく人気が高かった時代もあったらしいね
読んでみたことあるけど野球シーンは面白かったけどそれ以外は普通の不良漫画だった
-
トロイヤ戦争の頃はまだ鉄がないから
アキレウスやヘクトルの武器も青銅なんだ
つまりデュランダルも青銅
-
>>7593
また別誌だけど烏の学校の卒業生が就職に無茶苦茶苦労してる話好き
-
思えばGTOはあの大人気漫画の続きを描く!で大成功した稀有な例だったな
……そもそも続編漫画だと知らない人が沢山いそうなことも含めて
-
>>7593
ルーキーズは野球は努力じゃなくて才能という事実を書いたものだとか
-
>>7597
アカギの話した?
-
>>7564
コナン君にはまだないか?
しかしコナン君の映画ほんとすげえな…ドル箱
-
天は名作だろおおおっ!?
-
アカギしどっちかというとスピンオフでは
-
米花町は爆破事件が気軽に起きる
映画で初手にサミット会場爆破だった時は笑った
スケールでかくていいけどね
-
>>7599
思い当たる作品がないですね、いったい何和通りの快男児のことですか?
-
アカギはどっちかというとスピンオフ
なお色々あったけどちゃんと終わった
-
コナン映画が一作で100億稼いでも主演声優陣のギャラが1000万以上とかまずなさそうで悲しい
-
>>7595
混ざりもの多い鉄より、青銅のほうが強度ありますし
5世紀くらいに中国でふいごが発明されて、鋼鉄が精製されるようになりました。
-
>>7485
ゴチャゴチャしたところだから10年に一回くらい燃えてる気がする
-
>>7606
まぁ半分はお上にもってかれるだろうしその後も配分配分だろうし
-
>>7606
コナン映画の舞台挨拶兼ねてνガンダムお披露目登場アムロの中の人とか出来る時代になるとは
-
>>7607
デュランダルは8世紀頃に使われてますな
-
>>7539
ちゃんとお勧めサーバー選べば大丈夫らしいよ。
うっかり最古サーバーで始めた人は蹴られまくってるとか・・・
-
>>7531
確かにこれを解いた金田一って頭ぶっ飛んでるなw
-
>>7611
ヨーロッパにふいごが到達したのは12世紀を超えてたっぽいので
当時だと、鉄を叩いて不純物を除き、焼き入れで固めた鉄の剣でしょうね。
-
中国で鋼が作られるようになったのは紀元前だったらしいけど
ふいごは5世紀からだったのか
-
越王勾践剣すき
-
>>7603
だから誰も死なないので怪盗キッドが人気という半沢さんの設定すこ
-
干将と莫耶?
-
欧冶子の頃が鉄器出始めくらいなんだっけ
-
>>7567
虚構新聞「ダメでしょ」
-
アフリカにも中国と同じぐらいか少し遅い時期に鉄器が伝わってます
日本への伝播は前3世紀と中国到達後すぐという時期ですが、普及にかなり時間がかかってますね
-
ロシアが日本の外交官締め出すの?
-
>>7431
困ったことに
まず、その原文が本当にオットー・フォン・ビスマルク=シェーンハウゼンのものなのか未確定
(ソースをたどるとリデルートに行くらしいのだがそこから原典に行きつけない)
そして、原文にドイツ語のGeschichteもHistorieもWerdegangも使用されていないので、まず歴史についての文章なのかを翻訳の妥当性から検討する必要があり
恐らくは歴史は〜のフレーズと対照して(違ってたらごめんなさい)「歴史=他人の失敗」とするのは論点先取になるかと思われます
-
>>7623
×リデルート
○リデルハート
-
あった
> モスクワ駐在の日本大使館外交官ら8人追放へ ロシア外務省
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220427/k10013602961000.html
-
>>7526
甲子園みたいに高校生の青春になるとか。
がるぱんみたいなのでもいいな。
-
なんか今、調べてみたけど一番古いふいごの歴史って
紀元前15世紀エジプトにはあったようだ。
5世紀の発明されったぽいのは「皮ふいご」のよう
-
エジプトやメソポタミアはむちゃくちゃ歴史古いし
メソポタミアの初期の王様は超長生き
-
古代エジプトと古代メソポタミアと古代インドはオーパーツ文明だからそれを出すのはルール違反
ああみえてエジプトとメソポタミアは黄河流域よりも古い時代から文明が存在していたのが確認されているから
-
>>7626
青春×機関銃というアニメ化までされたものがありましてね……
-
メソポタミアっていうかシュメールは白内障の手術してたとか聞いた
-
ブリキ大王!
-
>>7629
中国4000年の歴史とか言っちゃうコピーライターが悪いのだ。
-
壁画にロケットに乗った人間の図が残ってたり、デルタ翼の戦闘機をかたどった小物が発掘されたりしたんだっけ>オーパーツ
-
>>7634
阿修羅像を見て「昔のインドにはこういう腕6本人がいて」とか思わないのと同じように
その文化コードでは普通の物を形にしただけだろうと思う。
パレンケの石棺だとしたら十字架+神に捧げられた人のレリーフだし
黄金ジェットは魚のデフォルメ。
-
南米のあれは魚だか鳥だかじゃなかったかな
-
青銅もある時期までは下手な鉄の武器より強力だったそうです
まず単純に比重が重いので打撃力が高く
きちんと研げば鋳物の鉄剣よりははるかに切れ味鋭い(鋼鍛造の鉄剣>鋳物の青銅剣>鋳物の鉄剣)
問題は材料の産地が偏りすぎて鉄ほど気軽に量産できなかったこと
とは青銅クラスタから聞きかじったお話
-
>>7628
在位期間126年のギルガメッシュ王は
非常に短期政権なんだよね…
-
鏡面仕上げの十円玉とかみると輝きが違う
-
砲金(銅と錫の合金)はその名の通り大砲に使われたし、なんなら加工性で鉄製砲を一度駆逐したんだよな
鉄加工技術の進歩でまた置き換わったけど
-
>>7629
たしかクレオパトラ(とカサエル)がエジプト王朝では後期というか末期の方という時点で
エジプトの歴史の古さが伺えます
-
鋳鉄は割れやすいの。
-
>>7626
それなら、ステラ女学院高等科C3部というアニメが、
全力でサバゲやりながら青春するアニメやぞw
-
古代文化の中に、一部でも現代並みに発達していた分野とか合ったりしたんだろうか
-
>>7637
鉄は高温でないと溶けないが、日本のたたら製鉄は「低温酸化還元炉」で鉄の鋳造はできず、
純度が色々な鉄の塊を直接作ってるのよ。
だから日本は幕末になるまで青銅で大砲作るハメになってる。(銅なら融点が低くて鋳造できた)
今の平炉(反射炉)の製鉄なら鉄の鋳造も簡単なんだけどね?
中国は2世紀、欧州は13世紀から高炉があったから銑鉄を大量に作って
一部鍛造する方法がとられたが、平炉→転炉と進化して鋼を多く作れるようになった。
-
鋳鉄は温度管理しっかりしてれば割れやすいなんてことはない
(逆に言えば温度管理杜撰だと戦車の装甲ですら割れる)
-
>>7645
アメリカもナポレオン砲を1870年代までライフリング加工して使ってたから多少はね?
鉄が足りないし仕方ないっちゃ仕方ない
-
>>7646
なお昔の温度管理
-
>>7640
製鉄砲は強度に問題があったからね
一部の産地の鉄鉱石で作らないと脆すぎて使えないレベルになるらしく、一部の産地の鉄で作っても性能的には青銅砲に勝てない
その代わり鉄鉱石が豊富で製鉄が盛んな所では安く量産できるのでアドがとれる
本格的な植民地搾取体制前に、スウェーデンとイギリスが一時期軍事強国になった一因らしい
-
>>7644
日本刀がそうでは?刀じゃなくて包丁だけど。
使いやすさ切れ味メンテのしやすさ、
なんだかんだで進歩したけど第一線の実用品
-
>>7644
ローマンコンクリートはそれっぽい
-
>>7644
法隆寺五重塔の構造
あの時代にあの高さの木造建築で耐震ってなんだよ
-
五重塔は現代並というか、むしろ現代側が五重塔から学んだんだっけ…
-
やっぱりサイゲ君鬼畜すぎじゃね?
ttps://i.imgur.com/n8vHX2X.png
ttps://i.imgur.com/gpDYjpO.png
-
>>7641
クレオパトラより古いエジプトの云々って文言見て最後期のファラオなんだからクレオパトラより古いのが古代エジプトだよ!って歴史クラスタの愚痴見掛けて確かにwと笑っちゃった
-
>>6910
明治時代には重くて深刻でリアリティのある小説が高尚とされた時期があるが
今じゃ見向きもされない、なんて話もあるしね
最終的には特に理由もないのに悩みを抱えた男が
山の中を苦悩しながら彷徨った挙句死めという作品まで出て来たらしい
-
>>7656
まるで変わっていない…(AAry
ラノベでもこのレーベル最近鬱物ばっかりだな…てなる時期有るよねぇ
-
>>7655
クレオパトラの時代には
既にピラミッドが建造されて2000年以上経過してるから
私たちにとっての縄文・弥生遺跡と大体同じなんですね
-
>>7654
バースデードネーション真っ最中だからチアガールなのか、鬼畜だ
-
>>7644
世界最大のピラミッド建築。
石運搬職人メレルの日誌から建築期間が26〜28年程度と推測されるが
24時間*365日*27年延々建築作業と計算しても約6分に1個の割合で石を設置しないと
石数230万個に及ぶと言うあのピラミッドは完成しない。
しかも完全人力で、平均2.5tの石を設置している。
未来技術では?とリアルに文句言いたくなる。
-
「想像できるだろうか? 600人に50トンの巨石を引かせ、田園地帯を30㎞も運ばせる。
そしてその石を人力で直立させた後、こう告げるのだ。
『いいぞ、みんな。これをあと20回繰り返せば、宴のときだ』。」
? ビル・ブライソン
-
5重の塔で、法隆寺と東照宮の作りが違うというのも意味がわからない。
-
古代エジプト人は全員が巨人アトラスだった設
-
>>7660
古代エジプトでなければ「一年や一日の長さが違っていたんだよ!」が出来るんだがなぁ……
-
>>7664
つまりエジプト人は一日48時間労働をしていた!?
-
ジャックハマー「一日30時間のトレーニングとか普通だし」
-
日本も最初の方の天皇さまたちの年齢おかしいから!
でもほかに資料がないからどうしようもないねん!
-
【つらい】京都人さん、今年配属された新人後輩の研修で「一年目やのに立派やなぁ」と褒める → 悲しすぎる末路に…(はまち起稿
ttp://blog.esuteru.com/archives/9870581.html
京都人リテラシー完備
-
>>7668
アフィソースか…
-
京都についての謎の嘘松ってどこからどこまでが本当なんだろうね?
京大生みたいな意味不明ムーブする若者や、立命・同志社みたいな常識知らずのボンボン、大量の外国人と接してて
それで排他的で居続けられるとは到底思えないんだけどな…昔はともかく今はそういうイメージ無いなぁ
-
有名なクソブログか
-
それの出どころTwitterでしょ
割とどうでもいい
-
え?ツイッターからもってきた話なんだから嘘をついているとしたらそのツイッターの持ち主の京都人らしき人が嘘をついているって事になるんじゃないの?
それともここの管理人が複数のツイッターを所有していて偽装しているって話なの?
-
本当か嘘かがそもそもどうでもいい
-
どうでもいいならば何に文句をつけているのかがそもそも不明なんだが
-
トイレや肥溜に汚物があるのは当たり前だが、人の集まる場所に持ってくるのは問題だろうという話では?
-
汚物・・・?京都人の話題は汚物なのか?後輩を褒めたけど勘違いされたって凹んでいるこの京都人を汚物扱いするのはちょっと理解できない・・・
-
>>7675
皆まで言わせんな
-
>>7677
元々この『はちま寄稿』ってのはアフィリエイトの収入目当てででっち上げやソースの改編、
自分でTwitterに書き込みしてそれをソースにしてる疑惑すらある悪質サイトなのよ
つまりここで言う汚物とははちまへのリンクをここに貼ること
-
>>7679
だからわざわざリンク先を表記しているんじゃないか
-
だれか違う話題たのむ
-
>>7680
表記以前にはちまへのリンクなんて貼るなよ…
まだ文春のがマシかもしれない
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板