レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【休みたいから】国際的な小咄【休もう】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ スレに充てる時間が一日30分以下の状況
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | もうしばらく死んでおります
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
※現在国際的な小咄本編は休止中であります
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
関連スレ
雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2
ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1
-
>>3305最後修正
他の刺激「も」必要かなと思っている
-
>>3305
経済の専門家は金融政策だけじゃ駄目なら積極的な財政政策で概ね一致してるよ
単にそれをしないできないで終わらせただけ
-
>>3291
キリスト教より、ローマの多神教文化の遺産ではないかと
-
>>3303
私の地元の市役所合併から15年以上経過してやっとチェーンの食事処が近くに建つ
それまでスーパーがあっただけ
飯屋系はあるにはあるけど普段遣いするようなところではないし
うどん屋が1件、車でいかないと昼休みでは間に合わんのがあるぐらいだった・・・
-
国民が皆貯金するならその貯金をどう運用させるか議論すればいいんだけど
どいつもこいつも自分が得する事しか考えないので議論にならないのか・・・詰んでんなぁ経済
-
国連事務総長はプーチンと面談するって言っているけど万が一のリスクが高い割に
リターンってあるのかな?
-
>>3311
やったという実績は残る
-
>>3310
運用させても問題があるんだよね。
金融市場にばっかり金が集まって、実社会への流入量が減ったら
逆に格差がひろがってしまう。
-
まぁ海外の方が投資効率高いのは確かなので、さっちに投資が向くのは当然ではあるのよね
今の日本は貿易の赤字を投資の黒字で埋めてトントンにしてる状態だし
-
>>3310
徳川農林水産大臣「国家予算を全て、郵便局の預金に入れれば、二十年後には利子だけで国庫予算を組めるようになります」
-
実体経済との乖離というとリーマンショックを思い出すね
-
>>3311
万一のリスクって何?
死んでも人質になっても問題ないでしょ?
洗脳されたら困るかな?
-
>>3310
自身だけでも得することを考えるのは悪いことではないんですよ
リスクを考えずに浪費したり(リボ払い)、リスクを考えずに投資したり(バブル崩壊)するのが駄目なのです
リスクを考えて投資してリターンで損得が起きるのが健全なのです
リスクを必要以上に怖がり、投資もしないも投資をしない=インフレリスクですが、動きがなかったりします
一定額を投資でインフレリスクに備えつつ、デフレリスクにも備える必要があります
両方やらなきゃいけないのが、現代でそれなりに豊かな生活をおくる上で必須技能になってきました
実体経済にも金融市場にも目を向けなければ行けないんですよね
便利で豊かな世の中になったので、相対的な目で見ると不幸や不満と思うだけだと思うんですけどね
昔だと、ゲーム機やソフトが十分に買えない家庭もテレビやモニタが各部屋になかったりしました
それなり以上のゲーム用のモニタが個人で所有できるぐらいに今は安価で便利になりました
昔よりも相対的に見て、普通よりも劣っていると判断する人が増えた気がします
絶対値で見るなら、昨日のお風呂事情の向上もありますしかなり豊かになってるんですけどねぇ
-
>>3312
新手のYOUTUBERだろうかw
>>3317
本人以外は割とどうでもいい感じだけど 本人的には自分の命は重要だと思う
-
>>3318
昭和の生まれですけど、たしかにパソコンや携帯電話を個人で所有出来るようになったのは、就職してからでしたね
というか、パソコンの一台すらない家庭の方が多かったわけですし。うちには、MSX2が限界でしたし
-
もうあきらめてみんなFXと株しまくるしかないね・・・・・
-
>>3319
命をかけて平和に尽力する
国連事務総長の鏡やないですか?
-
キリスト教神学だと基本的に「世界の創造は一度行われて完成した」とするけど、
イスラーム神学だと「今この瞬間にも創造の力は働いている」が基本だったかな。
自然界の法則性の探求≒創造の設計図の探求と見れば、前者のほうがより強い動機に成り得るのはあるかもしらん。
少なくとも、「神意は法則を介して支配する」と経路にワンクッション置くかどうかの違いはあるな。
-
消費しないから貯金できるのだ 貯金がたまって消費をする人間はそもそも貯金できないのじゃ(偏見
-
>>3322
国連事務総長は使い捨てではありません(公式見解
-
後は魅力的な投資の対象として、燃料や資材や穀物等の先物取引があるのも問題なんだよな。
それら必要な商品の値段が、無駄に高騰して産業が死ぬ。
-
>>3325
スペースシャトルくらいには、再利用しなきゃならんのですな
-
つまり貯金に税金かけたりある日突然銀行が潰れて預金保証しないようになれば貯金辞めるのでは?
-
>>3328
タンス貯金
-
>>3328
マイナス金利が正に税金みたいな物では
あと突然銀行がつぶれるような国なんぞに資金は集まらないと思うよ。より一層資金が逃げ出すだけ
-
>>3329
ダンス貯金
ttps://yahoo.jp/BQ1dGSN
-
>>3331
可愛い
-
太陽光を浴びせないといけない関係上、対策難しそうだなあ…
広島県大崎上島町の太陽光発電所で、カラスが落とした小石が原因とみられる太陽光パネルの破損被害が続いている。破損させる瞬間を捉えた映像などの証拠はないが、飛来する様子や習性などから「犯人」の可能性が高い、と専門家も指摘。カラスの群れが「遊び」として行っているのではとみる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/701227cc08baff4db14f45ebc404cb78e7dbb74f
-
>>3325
使い捨ててもあんまり意味がないからな
-
>>3324
貯蓄するのに有利な子供部屋おじさんが弄られるのも問題なんですけどねぇ
悟り世代だとかZ世代だとか、消費しない若者だとか、マスコミの基準が古すぎるんですよねぇ
>>3326
そこは実は問題ないんですよ
逆に暴落したときに最低限は買い口や価格保証になりますので……
暴落したときに、産業が無くなって生産しなくなる方が問題でして……
笑い話としては、1Lあたり200円のガソリン価格になるようなレベルで石油の先物で高騰させてたとしても、
実態経済でそんな需要がないから売れなくて買った人が損をするんです
意図的に高騰させてる人たちは、最後の実態価格に落とされるババを引かせる戦いになってるのです
この場合、儲かるのは生産現場とババ抜きから先に上がった人になります
-
>>3325
しかし、今使えないのでは捨てる価値すら失うのでは?
-
>>3335
そうなの?
今まさに実体経済が、小麦や燃料価格高騰で企業がダメージ受けてて
価格転嫁が思うようにできず、給料を上げられないってなってるよ。
投資マネーが実体経済に一部悪影響与えてるのは事実だと思うが
-
そもそも自然科学ってキリスト教のもとでないと発達できなかったん?
>>3210氏の言う通りだとすると、一神教のもとでないと発達しなかった文明があるってことになるけど
時期は多少遅れるにしても、他の宗教圏でも文明は発達したと思うんだが
ジャパンクールなんてのはその最たるものだと思う
あれは根本から価値観が違う多神教の日本人が生み出し発達させた文明が西洋人の目には異質でかっこよく見えるってことだろ?
-
それなりの年齢で定職に就いていて、実家に住んでいる男性はたいていの場合は、そもそも学生の頃から、パリピだのリア(キョロ)充だの
と言ったライフスタイルとは無縁でしたのでしょうから、そういう世界に来ないことを馬鹿にしたところで無関心のままでしょうし
物価の安い途上国に移住すれば、今日からあなたは大富豪みたいなペテンの方が、まだ引っかかる人は居るかも知れないくらいかと
-
>>3337
今回の価格高騰の理由はサプライチェーンの混乱とか、経済制裁の影響によるモノ不足とかが直接的な原因であって、
投資が悪しきものという話しとしてまとめるのはちょっと違う気もするけど
-
たぶんこれが本質
ttps://twitter.com/monosoi_akarusa/status/1516982923756716032
-
>>3336
。○(・・・なんだか事務総長が極秘裏に開発していた決戦兵器みたいな扱いされている・・・)
-
>>3339
>>物価の安い途上国に移住すれば、今日からあなたは大富豪
ただし治安や、災害あったときの軍が救助に走るスピード等は考えないものとする。
-
>>3342
10年開発された事務総長…
-
>>3342
国連という社交クラブに置かれたただのインテリなんだけどね
-
個人が専業労働以外に手間かけさせないために年金あるんしゃないのかね
老後のためとか言いつつ自己責任ですって言い逃れしてるし
自分は試しに投資してみたらストレスで日常生活にも
支障でたし諦めて死ぬわ
-
>>3340
投資が悪ってのより、投機がそれ助長してるのは確か
非常事態なんだから戦略物資に対する投機に対して
世界的になんらかの制限はかけなきゃ、経済崩壊する国が増えると思う。
-
>>3344
歴代で五人くらい居るみたいね。
-
>>3344
その言い方だとまるで事務総長がシャブ漬け(生娘)と勘違いさせry
>>3345
かつて事務総長はただのお飾りという評価を変えた人物がいた 悪い方向に
バンくんは今は何をしているんだろう
-
>>3335
逆に原油価格がマイナスになったことあったなぁ。比較的最近。
-
>>3337
どんなに投資かが高騰した原油を買い漁ろうとも、その原油の受け取りと決済する日は必ず来ます
決済時に売りつけられなかった場合、貯蔵施設の手当が必要でしてね
売り注文だけ残って、売れずにどんどん値下がりして実態価格まで落ち込みます
大手企業も最低限必要な量の確保が必要ですが、逆に投資家につり上げさせて高く買わせて、実際の決済の時には手を引いて値を暴落させて投資家を潰す事も可能です
高騰させるのは可能ですが、無限に高騰させる事は不可能で、最終的な支払い期限の実態物の取引によって利鞘がでるかどうかです
小麦も石油も品質的に使用期限有りの保管料が掛かるので、安く買って高く売るができなければ死ぬんですわ
値上がりの影響はあっても、全く買えないほど高騰することはないです
腐らせたり余らせたりしても、最終購入者が損をするだけなので……
ttps://manabow.com/qa/20200527.html
>決済期日が迫るなか、現物を受け取りたくない原油ETFなどの投資家は5月物の売りを急ぎましたが、
>貯蔵施設を手当てできないことから製油所などの買い手がなかなか現れず、一方的に売り注文だけが膨らみました。
-
>>3350
ええ、高騰させたは良いんですが
誰も買えずに支払期限が迫って、暴落しました
そのマイナス分って、最後に売り切れなかった投資家が被ったんですわ
市場の需要と市場価格と乖離させると、損をするのは最後に買った投資家になります
-
>>3340
とはいえNFTとかここらへんの高騰はまさに投機によって発生してるからなぁ
アメリカが金をばらまきすぎたからというのもあるんだけど
-
>>3353
NFTなんてそれこそ「泡銭手に入れている奴がいる」って嫉妬以上のマイナスない話では。
中身がなんだろうと付加価値が生まれて金が回るなら(マネロン的なのは別として)問題ないし、損するとしたらババヌキに負けた奴だけ。
-
10年開発…
吉野家の親子丼食ってきました
店によるのかもしれませんが、タマネギが固くて、
卵液が黄身と白身で分かれたままでかつ固まりきったところと生の白身で
店によるのかもしれませんが微妙でした
-
>>3355
外食産業のでそれってむしろ意図的にやってるのでは、、、
液全卵を固めに作る方がオペレーション的にはどんだけ楽か。
-
上等な店やレシピだと、かきまぜすぎない&卵の半量は後入れ、だったりするな。
-
>>3355
ジャブ漬けにならんで良かったやん
-
10年かけて開発したとは聞いたけど 具体的に何を工夫したのかは知らなかったっけ
-
卵の堅さなんてのは、個人の好みに寄るところは大きいかと
目玉焼きだって、黄身の方の焼け具合の好みには個人の差異はあると思いますし
-
>>3338
>>3210だが俺の意見としては別に歴史に必然性があるとは思わない。
別にキリスト教がなかった世界でも科学が発達して今の生活を送れているかもしれない。
だが、それとは別にキリスト教圏で始まったという偶然性やその意義について
考えることは現代人の持つ責任じゃないのかと言っているんだ。
例えばもし科学の根幹に一神教的な理想なんかが本当にあったとして、
そこから理想を捨ててしまうと暴走するかもしれない。
そういったことを検証する意義について話してて宗教の優劣については全く話していない。
-
>>3358
言われてみればそうだった
助かったんだな(それなら食いに行くなという話が)
-
・・・だから微妙だったって個人の感想を言っているだけなのでは・・・?
-
ttps://ascii.jp/elem/000/004/089/4089765/
この記事でも白身と黄身の混ぜが少ないとは書かれてるので、そもそもそういう設計なように思える。
-
食の好みは人の育ちそれぞれだから、俺の口にはあわなかったというのも自由だし
それに対して
作り手の不備じゃなくてそもそもそういう設計だぞと正すのも自由だわ
個人的にも、かきまぜすぎない、半熟の親子丼の方が好みだな。
-
玉ねぎは親子丼ならしっかり火が通ってて欲しいなぁ
意図的にシャキシャキ感残してるらしいけど、親子丼に玉ねぎの歯ごたえって要らないような…自分はマイノリティだろうか?
-
かつ丼も卵とじでふにゃふにゃ派とカツのさっくり感が残ってるのが良い派で別れるもんな
-
唐揚げにもレモンと非レモン派があるね
-
>>3367
新潟県民「かつ丼? ああ卵とじカツ丼の話か。」
-
唐揚げはマヨネーズをかける派です(デブ)
-
ラーメンも山形派と非山形派があるしね(白目
-
タルタルじゃなくていいのかい?
-
>>3366
その辺は普通に人の好み次第ですからねえ。
煮て熱が通った甘い玉ねぎが良い人もいれば、シャキシャキ感があり味にアクセント(品種等で甘み辛味の違いがあるだろうが)がある方が好みの人もいますしね。
-
唐揚げにタルタルいいよね
-
>>3373
そっちの好みの人も居るもんなのね
個人的には無駄に歯ごたえがあるとご飯との一体感の邪魔でしかないと思うんだけど
-
そもそも親子丼に玉ねぎ使わねえだろ派というのもいる
-
ラーメンは微乳化デロ麺クタヤサイが好きですねえ!
-
ゴーヤーチャンプルーとかでも、ゴーヤは中まで火が通って柔らかい方が良いのと、軽く炒めただけで歯ごたえのある方が良いのとご有りますし
ラーメンなんかも堅いのか柔らかいのかで、論争が起きかねない
-
それぞれ違ってそれでいい 他者との違いを理由に排斥する必要なんてないのさ
ttps://yahoo.jp/IamqS9
ただしry
-
>>3376
居る居るwあとは謎に三つ葉に拘る勢とかw
-
お茶漬けは好きでお粥は嫌いとか時々あるしな
馬の方のゴルシは硬い物が嫌いで人参も嫌い、飼い葉も水に漬けて食う賢さだったそうだが
最初から水に漬けた飼い葉を出されると暴れてたそうな
-
(やばいモノを起こしちまったか?!)
-
>>3282
賞金付きのレースに出場して苦難の末優勝するも疲労困憊で喋れない間に部長に賞金全額寄付する発言されて心折れて翌日仕事休むみたいなオチの話は単行本が2桁の時代に何度かあったよね
-
>>3369
えんぞが詰まってますよ
新潟弁漫画ってあるんだろうか
方言漫画でネタにならない地方とかってなにが行けないんだろうな
とりあえずすぐに思い出せた方言漫画
ttps://pbs.twimg.com/media/EbGPiz1U0AAEIyG.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FJ1f3lXakAI9hI4.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FMcpaVYaQAsvzO-.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Dmqcb7PVAAAG1fN.jpg
-
これがホントのハードボイルドってか(クソ寒ギャグ)
-
卵でとじないカツ丼って、
会津若松、駒ヶ根、桐生、福井のソースカツ丼と新潟のタレカツ丼、加古川のかつめし、岡山のデミカツ丼
の他にも何かあったっけ?
-
ましろのおと <方言漫画
-
>>3385
昔、朝日ソノラマで出ていた小説じゃ無いんだから
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2783145.jpg
-
コロナが落ち着いたら秋田の比内やに行ってみてくれ
秋田市のじゃなくて大館市の方な(ダイマ)
-
>>3386
名古屋のみそかつとか
-
天ぷら踏みけが、敗訴確定
ttps://www.sankei.com/article/20220422-PB7LL23JBZIPTM3PFLKT5YD7ZI/
スーパーのレジ前に落ちていた総菜の天ぷらを踏んで転び、けがをしたとして、
客の男性(37)がスーパー大手サミット(東京)に約120万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は、男性の上告を受理しない決定をした
天ぷら踏んで転び靱帯損傷…スーパーに賠償命令 安全不備認める 2020/12/8 19:56
ttps://www.iza.ne.jp/article/20201208-6VBBJUYMUZIUVB7BZ6OSIW4UE4/
サミット側は「例外的なケースで、対策の義務はない」と主張したが、
長妻彩子裁判官は、客が総菜をパックに詰める販売方法は、運ぶ途中に落とすことも十分想定されると指摘。
「従業員による安全確認を徹底する義務があったのに、落ちたままの状態にして事故を生じさせた」と退けた。
地裁の長妻彩子裁判官の判決がおかしかっただけと思う
-
>>3386
心斎橋ミツヤのとんかつオムライスなんかは、邪道かしら
-
5/13に金ローで吹替版ローマの休日やるみたいなんだが
オードリーに早見沙織、グレゴリーに浪川大輔か…
-
>>3393
ナレーション「王女は、殺し屋だった・・・」
別のジャンルになってしまう
-
そういえば仮面ライダーBLACKって新しく出すんだ?
-
>>3395
せやぞ
てつを? 知らない子ですね…
-
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6424539
結局木っ端週刊誌の勇み足か
-
すっかり黒歴史認定されてしまったてつ○・・・
-
スーパー1の中の人「ダメだなぁてつをくん」
-
>>3384
方言あるあるはネタに詰まると女の子にエロワード言わせるのに走る
-
ち○ち○とかか
-
八十亀ちゃん「ち○ち○だがね」
-
ノリダーですら公式に認められたというのに
-
今度の仮面ライダーは今までとは一味違うらしいね
題名も 仮面ライダーBLACKさん だしね(白目
-
ところで、庵野監督はゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーと
「オタクな作家なら自分が作りたい三大作品」で映画を作ったけど
あとは何が残っているかなぁ…
大阪芸大以来の友人「止めろ庵野! 俺の上を行くな!」
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板