したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

1578尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:24:34 ID:yto/J2pQ
ゴールデンカムィはマーズ最終回風にして無理矢理 畳んでみよう

1579尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:25:04 ID:Hmt9LYjQ
こんな動画で仕事してる感を出してるぐらいだから、まともな歩兵がいないのは間違いない

ペリスコープで偵察するロシア兵の図
ttps://twitter.com/RALee85/status/1516904470952751109

頭出てるわ、タバコ吸ってるわ、銃の置き方が逆だわ、突っ込みどころが多すぎる……

1580尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:28:53 ID:TZKbNxa.
イスラム教のアレっぷりは2001年以降散々報道されてきたがここに来てキリスト教もクソっぷりをリアルで晒してるからなあ

え?正教はキリスト教じゃないとか言われても

1581尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:32:20 ID:beC6un6A
東方正教会
「ロシア正教ふざけんな!あんなのと
一緒にされてたまるか!」

1582尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:33:03 ID:jJxonqUI
今回宗教は別に前面に出てないので何とも…
しいて言うなら民族の成り立ちとか正統性に絡むくらいだし

1583尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:34:27 ID:yto/J2pQ
宗教はすべからく腐敗する。
あのフライングスパゲティーモンスター教にも異端なるナポリタン派閥が潜んでるとまことしやかに噂されているし

1584尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:34:29 ID:3jQieNMI
別のところでもかいたけど戦争の逆淘汰
これ要するにロシアの弱体化ってこういうのが原因なのかも?
つまり常時戦争してる国はだんだん弱体化していく?
ttps://twitter.com/toshi011878/status/1516978164698066944?t=A9GSzOCkF9kObAb_Rte2Kw&s=19

1585尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:35:00 ID:vlCdbshI
なんというか爺がまだまだ現役じゃってのがロシアのICBM
核武装大国に追いつくべくこれも真似できたぞの北朝鮮ICBM
対抗策への対抗技術を積んだ新型ICBMテストがアメリカ(トランプ)のICBM

んんんロシアがなんと言うか情けない印象ですなぁ

無論どこも怖いが

1586尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:35:32 ID:gs7khHEo
一神教において個人の自由意志は存在せず、無知であることは一切の誘惑を受けていない≒神の作り給うたままの純粋な存在という解釈になる
クトゥルフ神話における神々の王アザトースは白痴の王とも呼ばれるけど、この価値観を踏まえると意味がわかるのよね
白痴であってなお邪悪というのは西洋人の伝統的な価値観と真っ向から対立する精神的ショックなんだよ

1587尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:36:13 ID:ShGLx4f6
モスクワの正教会は……政権のイデオロギー作成に協力してキリスト教の一派であることを止めちゃったからなあ…。
まぁそりゃ絶縁状も出されるよね、っていう。

1588尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:36:36 ID:P8H4xY.Q
PVの出来はやっぱ北が一番だな。
(よくわからない観点)

1589尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:36:55 ID:JjJFb0UQ
インドくんさぁ…
自衛隊機の救援物資積み込み、中継地インド拒否…
そういうことするんだ…

ttps://www.jiji.com/amp/article?k=2022042100448&g=pol

1590尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:39:58 ID:beC6un6A
>>1587

ある意味「ツァーリは神の代行者」を嘯いていた時代に
逆戻りしただけだからな…

1591尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:41:09 ID:iUb7DIjc
>>1584
孫子「遅れてるぅwww」

1592尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:42:11 ID:jJxonqUI
>>1588
ボイスエコー大事だよな!

1593尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:42:59 ID:M/M84BX6
>>1573
少将戦死第一号(空挺軍少将)が出たとき特殊作戦(コンビニ強盗)と笑われたりWikiに「テクノハウスの戦い」ができたりと割と初期から略奪しか能のない張りぼてのイメージができちゃってましたね

1594尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:43:23 ID:xqaaD/Yo
WW3の陣営色が見えてきましたなぁ......

1595尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:44:27 ID:mnue1ejk
>>1587
正教会はあんなもんでしょ
コンスタンティノープルの総主教も皇帝にかしづいていたし
ロシアの正教会とかツァーリに良いように扱われてたでしょ

1596尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:47:27 ID:wW6MQch.
>>1589
着陸前に拒否する義理は通したと見るべきか

1597尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:47:49 ID:vUK5JKyk
外国人「ロシアでの巡洋艦『モスクワ』沈没に対する反応が知りたい」海外の反応
ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/10005574.html

あまりロシアの国営メディア触れてないのね意外。
あと普通にネット上ではロシア人とウクライナ人が話し合ってる。

1598尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:48:21 ID:pwy11ElU
>>1589
そもそも裏口でアメリカンと日本にロシアの石油売ってんじゃん

1599尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:48:36 ID:iUb7DIjc
インドも露枢軸参戦やろな
流石にこれはやばそう

1600尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:49:11 ID:sj6sphtg
>>1589
こういうのフェイクは言い過ぎにしろ
何かしら事情があるのを抜いてる可能性もあるのがなあ・・・

1601尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:52:38 ID:27tHvrxo
>>1588
コンギョほんとすこ

1602尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:53:44 ID:pwy11ElU
>>1599
というかウクライナ側ってEUとアメリカと日本だけじゃね?

1603尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:54:44 ID:tgoJQEnY
ICBMについては後継のピースキーパーがが核軍縮条約がらみで廃棄することになったため
実は米のほうが古いミニットマン3をまだ使ってるのだよ(だからこそ新型開発不可避って騒いでたのだ)
なので1から10までロシアの方が古いとかそういうことは別にない

米のミニットマン3が1970年代配備開始だが原型の初代ミニットマンは1960年代配備開始
露のトーポリMがが2000年代配備開始で原型のトーポリが1980年代配備開始

ところで前からかもしれないけどここでも陰謀論染みたお話し散見するようになりましたが
突っ込まれても印象論とか話のすり替えに行ってそれなりに信用できそうな反論用ソース出てこない
調べてみて?とか突っ込んできた方に返すとかが割と似通ってますが自覚してのことなのでしょうか

1604尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:54:45 ID:63VipWFA
まあインドは元からロシアとはパワーバランス的な意味でそこそこの仲なんで
これで白黒で陣営が分かれるかのように言うのは違うと思う

1605尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:58:02 ID:KygY0NZQ
>>1567
いうて西側の国も、これを無視するわけにはいかず
自国のミサイル防衛に資金と手間を取られるわけで

ロシアの戦略が西側崩壊までの耐えることとみると
費用対効果はかなり高い

1606尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:58:26 ID:d1Ielvwc
そりゃ、突然の侵攻だの民間人の虐殺だので積極的に非難しているのって欧米先進国中心で
第三世界とかは俺たちのときにここまで反応しないのに今回はこれかって呆れられてるよ

1607尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 12:59:54 ID:jJxonqUI
>>1603
陰謀論に関しては昔からこんなもんでしょ
このスレでは大統領選で学んだ人も多いからだいぶ耐性が付いた感じは見受けられる

1608尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:00:02 ID:KygY0NZQ
>>1602
本気で自国に多大な負担をかけてまでウクライナ支援してるのって
英国と東欧と日本だけじゃない?

1609尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:02:17 ID:jJxonqUI
>>1608
アメリカも人的リソース以外の出来ることは全てやっているとは言われてますな
防諜周りなんかオールオープン作戦しかけたし

1610尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:02:29 ID:27tHvrxo
陰謀論の一言で全否定する様な風潮だけは嫌い

1611尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:03:42 ID:pwy11ElU
>>1605
始めは10日で瓦解するだの撤退するだの補給が無いだの言ってたけど全部違ってたなぁ

1612尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:04:29 ID:mZd4QOx.
欧米+日本も可哀想とかでなく「敵の敵は味方」「最初のドミノが倒れるのを防ぐ」のが動機でしょ

1613尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:05:25 ID:std2LZhU
>>1606
ナイジェリアとか武装勢力が暴れて今年で千人単位超えているのに(去年までも暴れている)特に大きな報道無しないしな

1614尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:06:36 ID:tTf0uWiU
>>1612
核を持ち出す宣言をした時点で他の戦争とは一線を画してるからな

1615尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:06:45 ID:ShGLx4f6
世界的な小麦の不足をインドの生産分で補う、とかも言ってるので実情は色々入り組んでるんだろうな。

>>1595
”ルースキー・ミール論”に加担して対立的二元論の立場を取ったのは割と根本教義に関わる問題だと思う。
皇帝権力に使われるのはいつものことだから良いんだけど、二元論を取るとグノーシス主義とかマニ教とか言われることになるんよ。

1616尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:06:55 ID:8Woya2DY
>>1603
米大統領選の頃に遡るぞ?ここの陰謀論の根っこ

1617尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:07:41 ID:TZKbNxa.
昔はソース求めるとググれ、の一言が返ってくるのはよくあることだったけど、今だと下手にググると余計なサイトばっかり引っかかって肝心の情報に辿りつけなくなったよね

1618尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:08:17 ID:AKIjAJeg
陰謀論って肯定否定云々の前に、考慮する価値のない情報だからね。
ソース持ってきて陰謀論から論題に格上げしろってことでしょ。

1619尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:08:41 ID:jJxonqUI
>>1613
なお、暴れてるイスラム国の資金源が欧米の金持ちからの寄付だったために装備が政府軍より強かった理とかね…
そのため治安維持のためにロシア傭兵を雇っていたとか、こうなんていうかね?

1620尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:08:47 ID:sUiwx7Bc
世界全土に死の嵐を振り撒くという費用に対する効果は…(白目)
まぁロシアも「大国としては」詰む直前だったから、「大国としてありたいなら」最後のチャンスだったのは間違いないけどさ
直接的な虐殺と飢餓の二段構えは流石に人類的コスト掛け過ぎじゃないっすかねぇ…

1621尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:10:12 ID:jJxonqUI
>>1617
ググってもたどり着く情報違うしな
お前のソース元を明かせ話はそれからだってのは正しいと思う

1622尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:10:58 ID:TZKbNxa.
>>1620
プーチン「なに!?世界秩序とか言う仲良しごっこが崩壊して力こそ正義な時代は西側も望んでいたのではないのか!?(ゲームとか映画見ながら)」

1623尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:11:09 ID:pwy11ElU
>>1606
つい最近シリアやイエメン、ソマリアで爆撃あったのに報道するのはウクライナだけだからな

1624尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:11:30 ID:std2LZhU
>>1622
劇場版ロシアを現実に持ち込む馬鹿がおるかっ!

1625尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:11:41 ID:lVKkEBrQ
東欧と日本はここでロシアが勢いづくとロシアの矛先が向くからなぁ……
ブリカスが何でかは知らない。
アメリカは出来る範囲でかなりやっている。
欧州は金玉握られているので……。

1626尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:11:59 ID:KygY0NZQ
>>1620
ロシアや中国が生き残るには、米国が自国に引きこもりにならんと無理だからなあ
米国との正面戦闘さけて、米国がレバノンするように全力で頑張ってるんや。

ここ数年で米国と米政府は脆弱性をさらしすぎた。

1627尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:12:31 ID:sUiwx7Bc
まぁロシア軍のアホさについて不確定情報含めてあーでもないこーでもないとダベって楽しむように
不確定情報だからって全部陰謀論だ!とか叩き潰す必要も無いと思うんだがなぁ。勝手に事実みたいに言い出してるなら問題だけど

虐殺とか酷い事例見て気が立ってるんだろうけど、流石に攻撃的な人増え過ぎ

1628尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:13:02 ID:TZKbNxa.
>>1625
つまり引きちぎられても死にはしないんだな!

ああ、最近の欧米の金玉切り落とした男讃美はそう言う

1629尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:13:47 ID:CJghY.zM
バイデンジャンプはえぇ…って反応なのが陰謀論になるのか……

1630尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:14:22 ID:jJxonqUI
米国は現在進行形で政治的混乱が続いてるしね…

1631尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:15:07 ID:tgoJQEnY
第三世界っていうかまぁ中東アフリカの難民騒ぎとは反応違う国も多いけど
・欧州からしたら地理的に隣国だったりで近い(逆にアフリカからしたら遠い)
・安保理の常任理事国にして核保有国である露がウクライナに侵攻してる訳で国対国(内戦とは違う)
・ウクライナ側の一番上が逃亡とかせず軍も踏ん張ってる
・ウェストファリア体制に対して力による現状変更を試みている
・ウクライナとロシアどちらも資源食糧等の輸出等でサプライチェーンに大被害
・ウクライナが男性の総動員かけてるからだが女子供中心
・平和になれば戻って復興というスタンスが少なくとも今のところは表に出てる
とまぁ言っては何だがこれまでの難民騒ぎよりも同情しやすい点が多いのでは?

固有名詞出す気はないけど内戦で真っ先にトップ他が逃げ出して軍もやる気なし
出てきた難民は問題ばかり起こしてるとかよりは協力しようって気にもなるよね

1632尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:15:51 ID:biqjfO1Y
まぁ中共は「ドル元の相場変動制」で一瞬で死ぬから大変なのはわかるけどね。
中共側も全く考えていないわけじゃないけど、脆弱な産業基盤が即死しちゃうのですよ。
ビルを高くするのに必死で道路作らなかったから。

1633尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:15:58 ID:pwy11ElU
>>1627
その虐殺すらお外じゃどっちがやったで論争になってるしね

1634尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:16:18 ID:jJxonqUI
>>1629
あそこらへんはアッメリカの選挙制度自体がかなりガバガバでザルだという事と
バイデン側の豊富な資金源で徹底して郵便による投票を早いうちから有権者にアピールしていた差ではあるんだけど
そこらへんを受け入れられるか否かかなと

1635尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:18:22 ID:std2LZhU
>>1634
中間選挙で半分ぐらい答え合わせ出るだろうしたのしみ・・・だったね(遠い目)

1636尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:18:50 ID:pwy11ElU
>>1629
アメリカじゃずっと不正選挙で裁判とかやってるな

1637尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:19:14 ID:KygY0NZQ
>>1634
でも、あの総得票数(バイデンもトランプもオバマ超え)はありえないかな。
たった8年で、どんだけ有権者数が激増したんやろ

1638尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:19:33 ID:biqjfO1Y
>>1629
単純に「疑問を持つ」行為自体が許せない人っているのよ。
疑問や考察に反論「する事自体が許せない」ので、内容が正しいかどうかじゃないんですね〜
もちろん間違いでは失敗が目立ってきたら「〜〜の陰謀!」と誰かのせいにします。

そして修正効かないのでそのまま先鋭化、外部に押し付ける敵がいなけりゃ内ゲバルートです(山岳ベース)

1639尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:19:39 ID:lVKkEBrQ
ぶっちゃけバイデンジャンプを一切考慮しなくても米国は民主主義を二度と名乗るなって言いたくなるような選挙だったしなぁ……(遠い目

1640尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:20:06 ID:CJghY.zM
アメリカの選挙制度は未成熟だった……?

1641尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:20:27 ID:4LC4CZo.
>>1627
最近ギスギスしてるよね
相手の話を拾う気皆無なレスバ民が暴れてる

1642尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:21:29 ID:jJxonqUI
>>1637
コロナもあったしあれだけ大きなムーブメントはそうないから投票率は上がっても仕方ないかなぁとは
でもまあ、お互い不正してたからあの得票数になったでも良いとは思うw

1643尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:22:13 ID:jJxonqUI
>>1640
票のカウントや管理については日本が厳格すぎるともいう

1644尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:22:44 ID:tTf0uWiU
>>1642
当時はコロナなんてなかったような

1645尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:23:22 ID:pwy11ElU
>>1638
その中に話題に触れられたくない工作員もいると
5chややらおんで見た!

1646尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:23:40 ID:KygY0NZQ
>>1642
トランプのほうはガチガチに監視されてて、おそらく不正は無かったっぽい。
じゃなきゃBBちゃんが嘔吐しないぞ

1647尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:23:55 ID:std2LZhU
>>1642
どっちもどっち、ただし不正疑惑の量は考えないものとする

1648尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:24:45 ID:sUiwx7Bc
>>1638
リアルでも時折居る、自分の意見が絶対系の人だよね。まぁ子供なんだろうね…

1649尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:25:08 ID:IiE0hRT.
陰謀論でソース出せという話があるけど個人的には
「何でそれを信じるに至ったか」
を説明してくれって思うわ

ソースで出てくる情報にバイアス掛かってないことを証明するより余程簡単

1650尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:25:34 ID:k.rHPv.A
>>1634
程度の差こそあれ米大統領選挙にgdgdと不正は毎度の付き物だし、
前回のは郵便利用とか制度周り見ても通常よりも不正の度合いが大きかったと見なすのは
まあそんなに突飛な考え方じゃないしな
そこまでなら陰謀論呼ばわりする方が悪意がある

1651尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:25:57 ID:gK19YDWM
>>1644
2020年11月は絶賛コロナ禍やろ

1652尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:26:08 ID:lVKkEBrQ
>>1646
トランプ陣営の立会人が不正をするとか言いがかりをつけられて追い出されるって何なんだよなぁ・・・・・。
一体何百人の立会人が集計所にいるんでしょうねぇ

1653尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:26:47 ID:pwy11ElU
>>1642
どっちもどっち論乙

1654尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:27:36 ID:EzshU0NU
>>1597
>インスタグラムが禁止されているのはその通り。だけどロシア人は皆(プロパガンディストであろうが政府の高官であろうがキリル1世ですら)VPNを使って投稿し続けてる

>ペスコフ(プーチンの報道官)はVPNを使用しているかという質問に対して「使ってるに決まってるだろ。何で使っちゃいけないんだ?」ってはっきり答えてる

>厳密に言うとその禁止はプロバイダーがそれらへのアクセスをブロックしなければならないというものであって、各個人がインスタグラムとかにアクセスすることを禁止するものではない


ロシア・・・

1655尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:28:46 ID:CJghY.zM
>>1643
それでもたまに票が行方不明になったとかあるからなぁ……

1656尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:30:39 ID:BMp8k2mY
なお、韓国は平常運転の模様・・・。

韓国 慰安婦問題の集会が再開 人数制限の全面解除受け(2022年4月20日)
ttps://www.youtube.com/watch?v=RHWxcU5Zr9Y

世界経済の余波による不況も日本のせいになりそうな勢いですね・・・(棒読み)
言ったらなんだが、こんなことしとる場合か?

1657尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:32:01 ID:f/aYzuCE
民主主義の限界と言っていいのかもしれないなぁ、投票システムをどこまで改善しても不正やミスは無くせない
だからといって諦めたちゃダメなんだけどね、世の中に完璧なんてないんだから

1658尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:32:04 ID:pwy11ElU
>>1643
選挙は民主主義の根幹やぞ
本当は不正出来た時点であかんのや
日本でも怪しいのあるけども…

1659尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:33:08 ID:tgoJQEnY
とりあえず米の選挙に関するあれやこれは英BBCが検証されてますな
一時的な誤認とかその辺が拡散しまくってた模様?
ttps://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54835283

1660尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:40:09 ID:4LC4CZo.
コロナはアメリカでまた変異株出てたよね

1661尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:40:28 ID:KygY0NZQ
>>1658
クソムーブした本邦の民主党政権ですら、公正な選挙の結果成立したものだからな。
今の米民主党政権成立過程が信じられるものではない以上
中間選挙の結果と対処如何で、米国は分裂するか下手したら内乱状態にまでなりうるよ。
BLM騒動の時よりよっぽど危険度が高い。

1662尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:41:18 ID:std2LZhU
そろそろオミクロン種の次のコロナ名にしても良いんじゃないっすかね?

1663尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:41:21 ID:PnluNZ3c
柳生博が逝ったか、ご冥福をお祈りします。
ttps://nordot.app/889729675806425088

1664尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:42:03 ID:BUv24S/6
>>1658
選挙や代議員が存在しない直接民主制は民主主義ではないのかと言う根本問題がね?

1665尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:43:58 ID:IiE0hRT.
>ミシガン州当局はポリティファクトに、息子の票が誤って父親の票とされたと述べた。

>「Decision Desk」は、「州が作成して我々が取り込んだファイルに、単純なミスがあった(中略)州はミスに気づき、集計を更新した」と説明している。

不正じゃなくてもミスや不手際多すぎでは...?
日本でやったら炎上するわ

1666尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:44:51 ID:pwy11ElU
>>1659
ゲートウェイ・パンディットによる大統領選挙の不正まとめ
ttps://www.thegatewaypundit.com/2021/12/amazing-flashback-issues-evidence-election-fraud-november-2020-never-investigated-questions-still-unanswered/
・Project Veritas公式アカウント
ttps://gab.com/Projectveritas
・スタンフォード大学の不正選挙起訴リスト
ttp://wiseenergy.org/Energy/Election/2020_Election_Cases.htm

1667尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:45:17 ID:bhnnA/uU
>>1589
インドはそういう国だけどQUADとかFOIPとかどうなるなねえ
対中でもどの程度価値があるのか

1668尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:45:37 ID:dX.Y.Ui6
>>1659
見てみたけど、検証というより各州当局や広報の発表を繰り返してるだけだね
民主共和両党から人を出し合っての合同調査委員会とか、偽証罪で縛りをかけた上で、
お互いに事実を突きつけ合うとか、そういうのじゃないと信用は回復しないよ

1669尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:47:10 ID:jJxonqUI
>>1661
オバマの前のブッシュJrが当選した時も不正選挙で揉めてるし、選挙戦略として相手の不備を突いて票を減らす戦略を行うのは当然なお国柄なので
そのレベルで民主主義が揺らぐというのは無いかと、ここらへんは渡瀬裕哉先生が解説されてるので見てみるとよいかと

どちらかと言うとLGBTとかの騒動見てもわかる通り思想的な断裂が徐々に根深くなってきてますな…

1670尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:50:57 ID:bhnnA/uU
インドがこの有様だと「自由で開かれたインド太平洋戦略」の雲行きも怪しくなるぞ

1671尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:52:23 ID:jJxonqUI
インドくんて何でこんな動きしてるのかようわからん
対中国の事考えれば西側諸国側の動きしていた方が良いと思うんだけど、実際は中国と接近してるんか?

1672尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:53:03 ID:KygY0NZQ
>>1659
裁判で決着ついてない以上、現在の米民主政権が黒よりのグレーとみなされるのはしょうがない。
だから米国民を結果で黙らせなきゃならないのに、現在は逆方向に走ってるからな。

スリランカみたいに、インフレへの不満から暴動始めて
それを武力鎮圧したら、米国は崩壊しそうなんだよね。
中露のどっちかがネット工作するやろなあ

1673尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:55:45 ID:WIvB9mLI
ttps://pbs.twimg.com/media/E8K68yLVkAcO-8A.jpg
もうちょっと早くなんとか言って欲しい子No1

1674尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:56:23 ID:bhnnA/uU
>>1671
対中接近はさすがにないと思う
ただ西側と真面目に協調する気はないってことだからいざ対中の際に役に立つかどうか

1675尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 13:58:55 ID:JH37WhcM
>>1671
ロシア製兵器六割超えの国なんだよ
ロシアに嫌われたり政権崩壊したりしたら兵器の整備が一切できなくなって軍事が死ぬ
しかも陸戦だと日本もアメリカも全然当てにならん
日本視点のロシアは政権なんて何でもいいから資源吐き出すだけで軍事(外征能力)死んでる国になるのが理想だけど、インドは全然違う

1676尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 14:00:21 ID:KygY0NZQ
>>1674
今の西側諸国が信じられるかっていったら、「信じられない」って答えるのは当然だよね。
食料が足りないサブサハラ・アフリカに食料提供するほうが賢い。

1677尋常な名無しさん:2022/04/21(木) 14:01:02 ID:yto/J2pQ
>>1673
優しい子だからシカタナイネ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板