したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【師が走るから】国際的な小咄【師走】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2021/12/25(土) 08:30:40 ID:5VNO33jQ
        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ   というけれど、寧ろ師以外も走っている
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |   否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です


読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!

9469尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:13:53 ID:8b.9p5cw
一番ブチギレてるのは受験生では?
「受験戦争」というが、もはやWWI並みに糞味噌な戦況よな

9470尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:14:31 ID:N/VDbmek
大丈夫これも人間の仕業に換算して糾弾するのがお仕事だから。

9471尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:25:51 ID:6.Fv/BA6
大規模な火山噴火で起きるのはCO2ではなくSO2の増加で、日射量の減少による冷夏です
日射量の減少は農作物の成長に直撃し、SO2は酸性雨に成って土壌に悪影響です
関連して発生するのは、スモッグなどによる肺へのダメージなのでコロナ禍で気管が痛むのはちょっとキツいでしょう

火山噴火が継続か短期かでも総排出量が違うことと、>>8572でも書きましたが人類の排出するCO2の1%程度です
全世界の火山の年間噴火量に、この噴火だけでどれだけ増やせるか次第です

9472尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:47:29 ID:jWSxNSVs
鈴木外務副大臣がトンガ大使館と連絡は取れている旨のツイートをしてるね
ネットは死んでるけど不安定ながら長距離無線は繋がってるんだろうか

衆議院議員 鈴木貴子/すずき たかこ
>トンガ在留邦人における被害の報告はありません。
>通信状況が不安定ではありますが、トンガ大使館と連絡はとれております。
>引き続き警戒しながら在外邦人の安心安全の確保に努めてまいります。
ttps://twitter.com/_SuzukiTakako_/status/1482506954236850177

9473尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:47:59 ID:1vkQDqN6
じゃあ二酸化炭素排出量を減らすために原発使えっていえば
また文句言うんだろうな

9474尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:49:06 ID:6.Fv/BA6
>>9473
原発で文句言うのはドイツと日本くらいですがな

9475尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:49:11 ID:jgm/3I.U
>>9473
EUは原発容認に舵を切ってるぞ
日本国内の原発反対派(消極的・積極的問わず)は知らん

9476尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:49:24 ID:4.ffY9OE
>>9471
SO2を見て酸性雨を連想した件w
そういえば酸性雨ってこの頃あまり聞かないですよね

9477尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:55:57 ID:DzQBugm6
>>9473-9475
叩く方が現実を見てないで叩いてるという地獄絵図あるある・・・

9478尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:57:13 ID:6.Fv/BA6
>>9476
PM2.5なども酸性雨に入ります
雨に溶けるほどの量から、霧に溶けるスモッグや沈着するPM2.5などが主流になっただけです
一昔の公害で死者が多発する状況は、一応の一段落してます

ttps://www.nhk.or.jp/sonae/sp/column/20141222.html
>まず、霧粒や雪が酸性となる「酸性霧」「酸性雪」があります。これらのように、大気中の水分が雨や霧、雪の形で関与するものは「湿性沈着」と呼びます。
>これに対し、酸性のガスあるいは粒子状物質(PM)が、植物や建造物、湖沼・河川水などの対象物に直接吸着・付着して酸性化するのが「乾性沈着」です【図3】。
>文献などで「酸性雨」とある場合、一般に「湿性沈着」「乾性沈着」全体を含みますのでご注意ください。

9479尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:57:37 ID:1vkQDqN6
>>9475
そうだった
反原発がはしご外された状況であることを忘れてました
失礼しました

9480尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 09:58:35 ID:wjszdaOY
SO2・・・スターオーシャン2?アレは良作でした。

9481尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:00:37 ID:uqcL/MC.
はしご外されたというか
事故起こした当事国じゃないんだから波引くのが早いのはそりゃそうだ

9482尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:01:01 ID:N/VDbmek
>>9479
元首相見ればわかるけど、はしご外されても修正することはないよ。

9483尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:01:24 ID:jWSxNSVs
日本は一部の活動家だけじゃなくて世論として原発への忌避感が大きいからねえ…
どうしても他国とは状況が違ってくるよねという

9484尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:06:12 ID:J4HARVvc
そろそろ核武装も視野に入れる時期だというのに頭が痛いはなしである……
実際に武装するかどうかはともかく、議論ぐらいはすべきだろう。
今はその議論すら一部のネットでしか見ないし……

9485出先TNTNマン ◆OtntnG/UXY:2022/01/16(日) 10:06:52 ID:ystuN066
3回被曝してる国だからしゃーない、かく言う自分も消極反対だし
だから新エネルギーの基礎研究に金出すんだよあくしろよおう
ついでに言うなら研究費自体もっと配れやおう

9486尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:09:40 ID:rElEjW/w
>>9483
そりゃ福島の原発事故で安全対策をないがしろにしてたし、今の国政が地方は知ったことかなスタンスだもの
事故ったら大変なことになるから離れた地方の沿岸部で東京の電力を原発で発電しようとか言っても嫌がるわ
口でいくら言っても行動が伴わないなら信用なんぞされへんがな

9487尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:11:01 ID:J4HARVvc
そういやアメリカは核と歩兵の併用戦術研究してその過程で結構な数の被爆者出してるはずだけど
あっちは特にそういうの無いのな……やはり一般人に被害が出ないとなのか……

9488尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:11:49 ID:v7PgsJMw
仮に融合炉量産しても日本の組織は適切な管理できないんじゃねと懐疑的だわ

9489尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:14:11 ID:P10snNIA
>>9480
レナちゃん可愛いかった(小並感)

9490尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:14:18 ID:jWSxNSVs
>>9486
まあそうだよね
個人的には原発に賛成だけど、立地する自治体からの不信や電力会社のずさんな管理状況を踏まえると現実的にはそりゃ難しいよと思う

9491尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:17:19 ID:vS.VkegA
日本が融合炉なんて量産したらきっとロボットに搭載するような暴挙をするに違いない(確信

9492尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:19:05 ID:B3cf9NlE
現状だと巨大だしなぁ<<核融合炉
SFよろしく艦載やら車載は夢のまた夢である とはいえ着々と進んでるんだから今世紀中にはできるんじゃないかな

9493尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:19:19 ID:DtKJxReg
そのうえ関西電力みたいに賄賂が常態化してる上に、発覚しても誰もロクに責任とらない体制までバレたからな

9494尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:21:40 ID:UtZ9gi7k
>>9467
五輪関係者用のホテルの周りはバリケードで封鎖して外出できないようにしていたし
五輪関係者の移動バスが通るさいは道を封鎖して物理的に接触を断つ
仮にバスが事故を起こしても専任の警察や救助班が行くから
市民による初期の救助禁止も厳命していたはず

9495尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:22:24 ID:kJb.ADqI
運転40年を迎え老朽化した福島第一原発の稼働延長を認めた糞みたいな政権が嘗てあったらしい

9496尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:32:16 ID:Vy4V4qrs
じゃあ火力に頼り切るか?という現実もある
自然エネルギー?不安定やで?

9497尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:36:53 ID:P10snNIA
石炭は主にCO2が、石油は中東偏在と石油ショックの可能性が常にチラ付く。

9498尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:38:52 ID:6.Fv/BA6
自然エネルギーでも安定している水力があるんですけどね
ソーラーとの相性も良いのですが

何故か、ダムや水力発電を縮小して、メガソーラーに舵を切った政権がありまして……
原発の三年前に、トヨタは自社工場でソーラー発電導入など商業成功したんですが
他にも倉庫メーカーや車庫・カーポートメーカーなんかも、製品化で設置の低コスト化に成功してたり

禿のとクソ政権の所為で、20年の高額買取の負担増とか最悪の事態ですわ

9499雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/01/16(日) 10:39:21 ID:I2OK8Bng
結局のところ頭お花畑の連中の一番の問題点は「どうやったって万人が納得する完璧な解決方法なんて存在しない」って大原則を頭から無視してる点よね
現実に合わせて折り合いををつけるしかないのに何時まで経っても頭のおかしい我儘をギャーギャーと喚き散らしてる

9500尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:41:21 ID:J4HARVvc
昨日、バスの横に尿素水と書かれた部分を見つけなんだろうと思ったら、これ二酸化炭素の排出抑制に役立つのな。
二酸化炭素抑制がどうとか書いてあったけど、これ大規模なのつけられないのかね。

韓国で足りないがどうとか書いてあったが、よく理解してない。
ttps://busmagazine.bestcarweb.jp/news/159940

9501尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:41:56 ID:Vy4V4qrs
水力は建設費の観点から有利な地点から先に開発されてきた歴史があり、既存の事業者がコスト的に開発可能と判断するような新規地点はもう無い
という現実もあるのだ 政策的助成を活用しつつ、比較的小規模な水力発電所を設置という動きはあるけど

9502尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:45:00 ID:W.hwxEIo
資源エネルギー庁「エネルギー白書 第4章 原子力政策の展開」
ttps://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2021/pdf/3_4.pdf

>>可能な限り依存度を低減しつつも、安全性向上を図り、引き続き最大限活用していく。安全最優先での再稼働を進めるとともに、安全性に優れた次世代炉の開発を行っていくことが必要である。

政府の方針としても再稼働は既定路線みたいね

9503尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:45:41 ID:N/VDbmek
環境に配慮した結果今のディーゼルは尿素水がないと動かないようにされてるから。

9504尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:46:07 ID:K4eV87nI
水力は日立製作所があの体たらくだし、場所は選ぶし、設置できる場所は都市部から遠いし、水利絡んでくるしで大変やで

9505尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:46:56 ID:N/VDbmek
カイジの中間管理職並みに期限を切ってないから10年後100年後でも問題ないを地でやってる印象。

9506尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:47:47 ID:vS.VkegA
全面廃炉なんてやっていたら電力会社倒産待ったなし<再稼働

9507尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:47:57 ID:LUs9ID0k
水利権はヤバい 1つミスるだけで普通に死人がでるやつだし

9508尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:48:48 ID:N/VDbmek
自民党大好きソーラーパネルは、先日高速乗ってたら軒並み真っ白になって対策されてる様子はなかったな。

9509尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:49:41 ID:QKyK0T2o
水力発電は下手すりゃ太陽発電より安定性低いぞ、雨振らなきゃ発電出来ないしな

9510尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:49:52 ID:92QtAf92
>>9502
安全最優先での再稼働な
なお現実

9511尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:52:19 ID:W.hwxEIo
>>9508
雪国の太陽光パネルは傾斜を急にしたり、熱で雪を溶かしたりとか対策はしてるけど
それでも限界はあるからな

9512尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:52:20 ID:N/VDbmek
安全の基準はどこなのか、事故が絶対に起こさない保証をしろとか不可能なことしか聞いたことないぞ。

9513尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:53:53 ID:GU2jaAgY
自然活動家の皆さんはせめてアーミッシュレベルに文明拒否した暮らししつつ言えばいいのに

……てかアーミッシュの活動家って居そうでいないな

9514尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:54:39 ID:N/VDbmek
>>9511
傾斜は固定式にしたらどうしても発電効率を犠牲にするし、熱を発生するための電力消費が発電量より大きくなるというどうしようもない欠陥をどうするのか。
風車の保全のために発電量より多くの電力でモーターを回すがごとく。

9515尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:54:40 ID:uqcL/MC.
電力会社らが判断して無理なものは廃炉、可能性有るものは点検待機していってるじゃない
活動家見たって情報無いぞ

9516尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:55:21 ID:BiK3ao6w
>>9487
代わりに福祉医療を生贄に捧げたから・・・

9517尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:56:55 ID:W.hwxEIo
>>9514
それに豪雪地帯だと雪の重みでパネルがダメになったりするから
雪国はなかなか厳しいよね

9518尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:57:26 ID:HYNIZ2lc
太陽光発電は地上で使う場合おどうしても汚れ対策に費用がかさむから今んとこ現実的じゃないんだよなあ

9519尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:58:08 ID:N/VDbmek
>>9487
ラジウムガールの件で改善やっとしたしな。

9520尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:58:30 ID:kJb.ADqI
大体は「原発はリスクが高いからダメです」、「代案は国と電力会社が考えなさい」だからなあ
コスト試算も甘いというかお花畑というか…

9521尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:58:46 ID:0eUzmxUQ
>>8808
>>8838でも言われてるが、栃木(特に県央〜県南)は自治医大がぶっちぎりで強い
どれくらい強いかと言われれば、JR自治医大駅があって、そこから自治医大病院行きのバスが出てるくらい
少なくとも、辺り一帯で大きな病気したら大体は自治医大病院に担ぎ込まれるし、大学としてはともかく病院としては後発が対抗するのは厳しくね? と思う

9522尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 10:59:40 ID:FwzuzNMc
トレードオフを無視して極論で反論してる人見ると、出来の悪い管理職を思い出して腹が立つ。
なので反原発派とか、政府コロナ対策を無思考で批判する連中とか大嫌い。

9523尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:00:10 ID:N/VDbmek
>>9517
すまない自分が見たのは滋賀から三重の間のパネルなんですよ。
>>9518
鳥の爆撃もなかなかにエグイですしな。

9524尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:00:12 ID:6.Fv/BA6
>>9508
孫正義氏にメガソーラーにガバな補助金を出したり、
国際的な場で住宅の屋根にソーラーパネルをと発言した当時首相の菅直人氏で、
自民ではなく旧民主党ですよ

雪の季節の最適な傾斜角度って、45~60度で自然落雪などに最適化してたりするんですけどね
20年間48円買取のクソ政策の所為で、ガバなメガソーラー業者が多くて、現在は破綻したり破損したり倒産してますが

9525尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:00:58 ID:W.hwxEIo
>>9518
結局太陽光パネルで採算取ろうとするのが間違いなんだろうな
環境へ配慮してるアピールぐらいにしか使えないだろうな
まぁ、別に環境に良いわけでもないが

9526尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:02:44 ID:N/VDbmek
補助電力としては全然アリだし自宅も使用してるけど、メインは無理。

9527尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:03:27 ID:LUs9ID0k
電力を安定供給というのはこれほど大変なんやなとは思うのだ

9528尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:03:29 ID:GU2jaAgY
まあ災害時の備えとして停電しても少しなら電気使えるように家の屋根に付けとくのはありかなって

9529尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:04:59 ID:N/VDbmek
>>9528
災害前提だと破損のこと考えると危険度のほうが心配。

9530尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:06:39 ID:4.ffY9OE
小さいパネルでスマホとかの充電に使うのが安定かな

9531尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:06:54 ID:vS.VkegA
工業化MODを導入するのだ(お目目グルグル<電力の安定供給

9532尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:07:28 ID:HYNIZ2lc
>>9526
火災リスクと見合ってる?

9533尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:09:08 ID:JooNiPnY
>>9531
クラフトピア式でチュートリアルのリスポン人間に死ぬまで走ってもらおう

9534尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:09:58 ID:W.hwxEIo
一時期、太陽光パネルの売電事業が話題になった時に手を出して
山の斜面に作ったパネルが土砂崩れで流されてとんでもない損害になった人とかもいるしな

9535尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:10:03 ID:N/VDbmek
>>9532
最近欧州で次々と発覚して日本では知らんぷりしてる奴はしってるけど、比較的最近の情報だったしな。
米の保冷とか発芽用とかで電力を結構使うんですよ。

9536尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:10:22 ID:hSHrfrnI
原発は都市と地方の断絶が露骨に出るのもあるよな
何十年も自民党員やってる田舎の爺様が原発に関しては絶対反対だったりするし

9537尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:13:07 ID:N/VDbmek
>>9532
もうちょっと言い訳するなら光があれば常時発電してるのはわかってたけど、人死にが頻発するレベルで未対策とは
思わなかったからその点は迂闊ではありましたね。

9538尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:13:51 ID:QKyK0T2o
そもそも夢の新エネルギーで何一つ問題なく儲かるとかであれば、企業が大掛かりに手を出してないわけないからねぇ
わざわざ個別に売って儲けようとする時点で、察するわ

9539尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:14:24 ID:WZVOLXP2
>>9462
中国はブラジルの小麦輸入最多国…あっ

9540尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:15:01 ID:W.hwxEIo
>>9537
定期的に業者に頼んでチェックをしてもらってるなら大丈夫だと思いますよ
基本的に火災の原因は経年劣化による接触不良だったりしますし

9541唐揚げ ◆wIGwbeMIJg:2022/01/16(日) 11:25:27 ID:LkGiDFVg
マトリックスみたく人間を電池にすれば良いのでは?

9542尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:28:01 ID:P10snNIA
人間電池は保守整備大変そう

9543尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:28:28 ID:vS.VkegA
実験レシピ 人間電池を作ろう!(動画
ttps://www.bing.com/videos/search?q=%e4%ba%ba%e9%96%93%e3%80%80%e9%9b%bb%e6%b1%a0%e3%80%80%e7%a0%94%e7%a9%b6&&view=detail&mid=01DE87E3B022287F3B0701DE87E3B022287F3B07&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e4%25ba%25ba%25e9%2596%2593%25e3%2580%2580%25e9%259b%25bb%25e6%25b1%25a0%25e3%2580%2580%25e7%25a0%2594%25e7%25a9%25b6%26FORM%3DHDRSC3

9544人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/01/16(日) 11:32:09 ID:wjszdaOY
人間の魂や生命力を燃やしてエネルギーに変換出来る技術はよ
創作物ではホイホイ魂を燃料にしてる

9545尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:37:04 ID:P10snNIA
そう言えば鋼の錬金術師の賢者の石とかおもいっきり魂の人間電池やな

9546尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:38:33 ID:vS.VkegA
魂?をエネルギーに変換するイメージ画像
ttps://pbs.twimg.com/media/D4e0eTRU8AA_b08?format=jpg&name=large

9547尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:42:28 ID:0eUzmxUQ
>>9538
実の所、太陽電池自体は1980年代には実用化されてるので、夢でも無ければ新エネルギーでも無かったりする……
今言われてる問題も大体はその当時から分かってた事だし、2000年代になって太陽電池が世に溢れてきたのは太陽電池自体が良くなった訳じゃなくて
付随するバッテリーやLEDの進化による物だってのは電気工学囓ってる人間には常識なので、ぶっちゃけメガソーラーとかこんなに一般化するとは思わんかった

9548尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:42:30 ID:.foHN9zw
「心を燃やせ」
この後燃え尽きるまでがセットだな、、、

9549尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:44:31 ID:pFbM0QO.
QB「日本のエネルギー政策のため、僕と契約して(ry」

9550雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/01/16(日) 11:45:44 ID:I2OK8Bng
>>9546
その地獄、素行が良くてノルマ果たせば割とホイホイ生き返れるから言うほど酷い環境じゃないのよねw正義悪魔の区別もないしw

9551尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:46:03 ID:vS.VkegA
魔法少女()になってしまった政治家たち(NOT TS化)が大量に生まれてしまうと言う悲劇が・・・<僕と契約して

9552尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:48:03 ID:4.ffY9OE
>>9551
口をへの字にしながらノリノリなローゼンまで幻視したw

9553尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:48:56 ID:6.Fv/BA6
>>9537
日本の事例と海外の事例、日本にしても自治体ごとで建築基準法とその審査が違うんですよねぇ

>>9538
今の企業だと「電気を買う量を減らすため」で導入してたりします
トヨタみたいに自己資金が有るところは、導入自体が経費になるから導入してたりします
導入しない一番の理由は、補助金云々ではなく初期費用の大きさで銀行などから融資を受けないことです

トヨタやアウトレットやスーパービバホームやIKEAみたいに、照明や空調で自家消費可能なところは大規模に導入してたりします
東電などの電力会社なんて、管理メンテコストを払ってもPPAで屋根を借りるぐらいに大規模で動いてますよ
どちらかと言うと、市場の理解と自己資本率が問題ですね

9554尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 11:58:20 ID:TApd2uJw
アメコミとかだと感情をエネルギーにするヒーローのせいで色々起きたりするし…

9555人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/01/16(日) 11:59:25 ID:40gALFr.
>>9551
思春期の少女より、
リストラされたおっさんや、競馬や株で全財産を失ったおっさん、
貸し剥がしやバブル崩壊等で潰れるしかない中小企業や町工場のおっさん。

ここら辺の人達の絶望エネルギーの方が大きい、大きくない?
キュウべぇはここら辺の人達と契約した方が良くない?

この世で最も絶望が大きい人を探すキュウべぇの営業の旅。

9556尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:02:27 ID:6.Fv/BA6
>>9555
希望と絶望との「ギャップ」の相転移エネルギーなんですよ……
希望に満ち溢れてた人たちでないとダメなんです

9557尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:04:21 ID:.foHN9zw
>>9555
あれは希望から絶望に反転する時のエネルギーを、という話なので、ITベンチャー企業社長の一部上場で大成功からの転落人生みたいなのがいいかもしれん。

9558尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:05:15 ID:vS.VkegA
FXで2000万円溶かしたって人ならば希望(無根拠な自信を持って始める前)と絶望(全て溶かして終わってしまった後)のギャップも期待できるかも

9559 ◆h504qE6VGQ:2022/01/16(日) 12:07:41 ID:rI9EUZe6
P波無しで津波来るとは予想外だった
そりゃ気象庁も情報が遅れますよ

9560尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:08:28 ID:.foHN9zw
このスレらしくで言うとトランプさんとか、希望と絶望の相転移エネルギーを何回も作り出してそうだ。

9561尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:09:50 ID:7dZnqzVE
あそこまで繰り返すともうはいはいワロスワロス(死語)くらいになってそう

9562尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:10:56 ID:h0IXZrjo
年食った連中は知識増えた結果余計なこと考えて純粋な感情の上下としては量も品質も悪いのかもしれない

9563人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/01/16(日) 12:12:15 ID:40gALFr.
>>9556
なるほど、相場や競馬に大金張ってる、みたいな人が適任か!

5人の魔法少女では杏子が好き。
「食い物を粗末にすんじゃねえ」に深く同意。
出て来るとアツいので、スロッターからも愛されているはず

9564尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:12:50 ID:FVCcFOSo
パチンコ、競輪競馬なら楽々大量のエネルギーを回収できそうな気がするw>希望と絶望の落差

9565尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:13:52 ID:vDm.idi6
QB「JCほど希望に満ちあふれてキラキラした目をするニンゲンはいないだろう?僕はそれを曇らせたいんだ。」

9566尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:16:38 ID:27e4p2kU
>>9565
ボ卿がキレるぞ

9567尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:17:06 ID:P10snNIA
地球の人々を絶望させることで、エネルギーを得る宇宙人に対抗する為に、希望の感情をエネルギーにして闘う魔法少女達の物語。(ただし魔法少女はおっさんが魔法でTS変身した存在である)

9568尋常な名無しさん:2022/01/16(日) 12:17:16 ID:QKyK0T2o
絶望→希望の相転移エネルギーは、ソシャゲーのガチャでお手軽に回収できそうではある




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板