したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【師が走るから】国際的な小咄【師走】

8463尋常な名無しさん:2022/01/14(金) 12:37:36 ID:CK7MFk1U
ストロングハイブリッドやPHVでないと、EV走行で60km/h以上出せるHV車種は少ないですからね
エクストレイルHVで120km/h(三菱も似たようなもの)で、プリウスPHVで135km/hで、ホンダ クラリティPHEVで160km/hでしたし

新型アクアでも50km/hまでのEV走行だったりと、フルEVが可能な実用的なモーターの量産と搭載は別問題でしたから……
日本車のストロングハイブリッドの主流がEV走行は20~60km/hまででした
だから、48VのマイルドハイブリッドやEVで勝てると踏んだのでしょうが

日本は、マイルドハイブリッド用に軽自動車にも載るような小型モーターも、
初速を稼ぐ為の中性能なモーターも、
高速道路も余裕な高性能モーターも、
大手は独自で開発して搭載車を出してました


ttps://response.jp/article/2015/04/10/248762.html
>最高120km/hのEV走行も可能なバッテリー容量を確保できていることが、エクストレイル ハイブリッドの強みだ

ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1044376.html
>トヨタ、従来比2倍超のEV走行距離68.2kmを実現した新型「プリウス PHV」
>EV走行最高速度は135km/hに、急速充電に対応

ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1132930.html
>ホンダ、EV走行可能距離114.6kmとEV最高速160km/hを両立する新型「クラリティ PHEV」

ttps://www.webcartop.jp/2021/04/684264/
>次期アクアの主な商品概要は、二次電池に関しては新開発“バイポーラニッケル電池”を搭載(一部グレードを除く)。
>EV走行での可能速度域が現行の約20km/h(ヤリスHVは約30km/h)から、約50km/hへ拡大。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板