レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【スレ力=】国際的な小咄【移動距離】
-
/\___/ヽ. 前レスで紹介した動画を見て、
/ ''''''::::: \ ..___
|) 、( ●).:::::::::::::::::::|. ヽ. ヽ.ヽ、 さらに少し「包丁 研ぎ方 砥石」などの
|( _ ,)ヽ、,, .::::::::::::::::::::::| .\ ヽヽ ,rァ キーワードでググってもらえれば概要は掴めるでしょうが、
`=ニ=- ::::::::::::::::::::::| ヾ、ヽ.ソ--ュ
`ニ´ .:::::::::::::::::::::/ <__〕-、 } 一応基本のポイントを箇条書きで以下に書きます。
ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ヘ¨`>―ュ.ノ`ヽ、 `リく´\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヘノ ∨¨ヽ ・砥石は研ぐ前に最低10分は水に浸けておく。
ム_ .}\_ / `一′
{ \ /  ̄>一 ´ ・研ぐ前に荒砥石で中砥石を擦り、表面の凹みを取る。
} ヽ /
ハ \ ヘ / ・砥石は長い面を縦にして置く。
.ハ ヽ キ./1
i! ', キ ヽ \ ・砥石と包丁は90°ではなく、45°ほどの斜めにして研ぐ。
l! ', キ ヘ `ヽ、 _____
ト.、_',__.} x==y ´ `ヽ、 ・砥石と包丁の腹(平らな部分)の角度は15°前後。
ヾ.i__l lゝf>-:ヘ' ヽ コインが1〜2枚入るくらいの気持ちで起こす。
i! .', !、 } _, - 'ャ⌒ヽ}
l! ', リjソ 、>'^ヽ ヽ ! ・押すときだけ力を入れて押し付けながら滑らせる。
l二二', / \ ヽ、! 引くときは力を抜いて戻すのが望ましい。
l ', /\ ヽ
l ', / ヽ \ ・研いでいるうちに出るドロドロは流さない。
i ', { \. \ このドロドロが研磨剤となって研げる。
・いつまでもドロドロが出てこない場合は、水の含ませ方が
足りないか、砥石に押し付ける力が少し足りない。
・基本的に片面だけを研ぎ、反対側にバリが出てくるので
バリが取れる程度だけ裏面を研いで完成。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板