レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【スレ力=】国際的な小咄【移動距離】
-
,.-'⌒ヽ,
ノ ヽ、
(´ ,ノヽ )
,.-' (´ `)`ー-、
(´ ,ヽ、 (⌒ )
`ー-'´ ⌒'ー、,,,,,,,,..,,.-' ̄
。i 。 ゚l 。
! | ゜ i
l i ! ゚
| ゜ i |
。 i
;゜ ! ゜ : ; ; i
! 、i;,| i, ゚,゜ ゜
! /  ̄ u  ̄ \:
! ::/ :j :::::\:
;: | u :::::::| : ふらっと東北とかk優秀に気軽に行きてぇ
\.....::::::::: u ::::, /
! r " .r /゚。 !
:|::| ::::| :::i !
:|::|: .::::| :::|: !
!. :`.|: .::::| :::|_:
:.,': .::( :::}: !
! :i `.-‐"
歴史的な小咄投稿ルールは>>2
料理的な小咄投稿のルールは>>3
読書的な小咄投稿のルールは>>4
サイト的な小咄のルールは>>5
音楽的な小咄のルールは>>6
読者投稿希望ネタは>>7
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
韓国の衣装はなんかテカテカしてるイメージある
伝統的な〜とつくようなものもテカテカ
何となくだが
-
>>7749
アメリカは情治主義強いイメージ
根拠はない
-
>>7745
それは道徳を行わないことによるリスクを理解できる人の考え方だな。
>道徳を守るための信仰
この時点ですでに道徳や信仰の構造をメタ的に外側から見てることに注意、
なぜ道徳があるのか、道徳を守らねばならないのかを信仰以外のもので理解してる。
内側の人視点だと、信仰の結果として道徳的な行為を行うというシステムになってるんで、信仰から外れた道徳は存在しない。
-
>>7756
アメリカの話?
-
>>7756
日本での話なら被害人数一人で吊るした例もちゃんとあるぜ
模擬裁判で題材にしたら弁護士役が発狂するレベルで被告人に養護の余地なかったような案件だが
-
>>7757
伝統の服は白だな
染料がないから
-
専門家の意見を聞きたい所だが、原始的な道徳を信仰対象をコアにパッケージングした物が宗教なのでは?
本当は道徳は信仰に先立つものなのだが、パッケージングした事で道徳=信仰になってるのでは、と思う
-
道徳ってあれだろ?例えば「ごみを道端に捨てる」という行為は「みんながしてしまったら」社会が崩壊するから駄目みたいな。
実際には役割が違う多くの人を単一のモデルに変換して、そこから規則を社会に適用するのって上手くいくんですか?
…現実には上手くいってるんだから凄いよなぁ。メタ知識的な作用でも関係してるんだろうかね…。
-
茶道にトイレットペーパー使うくらいだから、テコンドー着が100%ポリエステルだとしても驚かない。
-
>>7754
日本は、というか最近思うのはやった行為と量刑がつりあってないんじゃないかって言うのはありそう
同じ1人殺すのでも、カッとなって殺すのと拷問じみた方法で嬲り殺すのが同じ量刑になるのとか。
複数人で1人殺すと主犯以外の量刑が少ないとかね
-
人間社会に道徳が誕生したのは結構後なのではないだろうか
少なくとも原始的な社会にはルールはあっても道徳は無かったんじゃないの?
-
>>7766
例えばそれってどういう理屈で刑を重くするん?
-
>>7759
うん。
俺が信仰の外から見てるのは確かだし、信仰の内側に居る人からすればそう言われるだろうってのは理解してるけど、
それってつまりは「信仰から外れた道徳は存在しない」わけではないって結論が出てると思うんだが……
で、その結論があれば>>7733 って言うのはおかしくなくね?
珍しいかどうかとは関係なく、あの場合に口に出すべきは「信仰」の方だし、「道徳」と言ってしまうのは視野が狭いなーって感想になって当然だと思うの。
-
道徳とルールの定義を互いにはっきり決めないと混ざって議論が混乱しそうな感じ……
そして道徳の定義が決まらないとそれと信仰の関係もまたぐだりそう……
-
>>7762
染料が無いのではなく、もともと染色した服は両班のみという差別化があった
ところが民衆自身が染め服を忌み嫌う習俗ができてしまい、あべこべに朝廷が「白は
喪服だから」と禁令を出したが効果薄。日本統治時代も、染め服を奨励して四苦八苦
染め服を着るようになったのも、洋装して散切り頭になったのも正真正銘、日帝残滓
-
女子高生コンクリ詰め事件の犯人が少年じゃなかったら、被害者が一人でも死刑になるべきくらいの罪だと感情論としては思う。
法理としては、殺人罪の死刑要件に人数が明文化されていなくて、量刑はこれまでの判例とバランス取る、のだとすると、残虐性等が突き抜けたものについて一人でも死刑にする、はしてもよいのでは。
-
>>7722
法の役割がそもそもどういうものなのかについて自分の意見を言わんと納得できないぞ。
-
>>7773
>>7772でした。
-
>>5455
自分は家族制度自体滅びた方が良いと思っているので、
せっかく性差の偏見から解放された人達が好き好んで伝統的家族
の枠に嵌ろうとしているのがちょっと悲しい……。
-
>>7770
法学では法と道徳の違いについて論じているのでそれを参考にすればある程度は明確化できるんじゃないだろうか
>これは通説であり『法には強制力があり、道徳には強制力がない』。
みたいな感じに
-
>>7772
>>7761さんがすでに指摘してるように一人でも死刑にした例は既にあるよ。ただ死刑って執行したら取り返しのつかないものだから
その判決下すのもかなり慎重にはなるんだよね……じゃあ判決出してから執行まで間を空ければっていう意見もあるだろうけど
それはそれで判決出てる死刑囚を長々生かすのは問題じゃないかってなるし……死刑の基準はそう簡単にはいかんよ。
-
>>7768
例えば刑罰の目的として改善更生を目指すという立場からしても
行為の残虐さや動機の邪悪さを「叩き直すべき性根の歪み方の程度」の算定において考慮するならば
より酷い犯行=性根の歪み方がより酷い=叩き直すのに必要な刑罰はより重くなる
という論理は成り立つわけでして
処断刑の範囲内なのは大前提ですがね
応報刑論ならシンプルに行けそうではありますが
>>7772
実際>>7761で言及したケースなんかも割と突き抜けた案件だったからねえ
端的に書くと
通りすがりに見かけた女子短大生を拉致ってレイプ
→自分が覚醒剤打つ邪魔になったから灯油ぶっかけて生きたまま焼殺、という
模擬裁判で弁護士役が弁護の余地がないって叫ぶのも納得の酷さ
-
>>7778下段
そこまで突き抜けていると責任能力の是非について言及されたりしないのだろうか?
-
>>7774
ID変わってるかも。
個人的なスタンスとして、死刑に限っては、「共同体からの排除」が一番の目的だと思っている。一種の追放刑。
-
>>7760
いや日本の話ね 別に確認とったわけでもないし記憶違いもあるかもしれん
-
>>7772
難しいよねえ、被害者の親や親族が犯人を殺したいと言ったら、それを止める言葉を誰も持っていないだろうし
そういう罪と罰のバランスをうまく取るのが法の役目なんだろうけど
異常者にあわせたりフレキシブル自由に変えるわけにもいかないから
だから仕事人のような、法で捌けない、法では軽すぎる罰を受けたと思われる悪を裁く創作物が流行るんだろうし
エスパー魔美で子供を轢き殺された親と、一番楽しい青春時代を刑務所で過ごして罪を償ったという犯人の話があったなあ
-
>>7778
なっる。そういう論理で量刑を重くしたり軽くできるってことか。
-
>>7781
>福島 三春町2人ひき逃げ殺人 被告に死刑判決 福島地裁郡山支部
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013102041000.html
実際に二人殺害で死刑
-
>>7779
残虐性の強さから一般と比べて頭おかしい疑いがあっても、それで即責任能力無いって話にはならないからねー……
単なる残虐非道はそのまま裁かれるよ。
-
>>7779
一応、地裁レベルでは当時覚醒剤使っててシラフじゃなかったとか主張はしてたようだが大して争点にはなってなかった気がする
犯行後の証拠隠滅とかもちゃんとやってるから説得力なかったんじゃねえかな>責任能力
-
>>7785 >>7786
まあ正直言えば認められて減刑されても個人的には嫌だと思う
-
>>7780
まず社会から追放されれば個人は生きていけない。最大級の罰のわけだ。
その追放刑の基準が上下したら不味くないか?極端な話、感情だけで何もしてないのに追放されたら堪ったもんじゃない。
というわけで基準を定めないといけないわけだが、
この基準にグレーゾーン(量刑)を定めるとかガッチリ基準を設けるとかが問題になるんだな。
-
責任能力の有無による減刑ってどういうシステムなのかねえ
動機や行為、被害の大きさや更生可能性を積み上げて行って、死刑が妥当となったとする
責任能力が微妙なので刑1つへらして無期懲役、なのか
100点で死刑の所250点の犯行だから責任能力で半減しても125点で死刑は死刑、なのか
-
>>7786
覚醒剤使ってたからおかしくなってました、だから仕方ないよねって言い訳しても
覚醒剤使ってる奴が悪いわ言い訳すんなとしか思わないけど
薬物やお酒が理由で減刑されることって今でもあるんだろうか
-
>>7768
現状無理なのはわかってるよ。ただ心情的に同じ罪なのは納得いかんなぁってだけで。
ある程度計画性があるとか、やめるタイミングはあったはずなのに暴行を続けて殺した、とかは別の罪を作って裁いてもいいんじゃないかとは思う。
-
>>7790
普通にあったと思う。薬物や種類による酩酊状態で正常な判断が出来なかったという論理で。
薬物違反と酩酊状態での犯行はまた別問題として扱うからね。
-
【刑法39条】
1 心神喪失者の行為は、罰しない。
2 心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。
に基づく措置らしい
-
記憶の連続性とかを考えるというか、思考実験をするのが良いかもな。
例えば、「前世で罪を犯したから処する」というのは妥当かどうかとか。
-
>>7789
キチガイは病院にほりこんで治療
キチガイは罪に問えない
-
>>7792
いや、足し算にしなさいよなに引き算してんのって思っちゃいますよねえ
狂鬼人間って今放送したら狂わせ屋に対して賛否どっちの意見が多くなるんだろう
-
>>7745
彼らは前イスラ-ム時代をジャーヒリーヤ、無知無明の時代とよぶんだし原始の道徳なんて正しい道徳じゃないぞ
つか原始時代の道徳って何よ。宗教も道徳も最古の文字資料より古いと思うんじゃが、それを推察して根拠にするのどうなん
-
古来より原始の道徳と言えば弱肉強食では?
-
昔あったSF短編で人生よりも長い懲役刑を全うさせるために期間の不足分はクローンを刑務所に入れる事で
こなしているって話があったっけ
-
>>7794
相打ちになって裁かれる前に死んだ加害者を何かしらの方法(アンドロイドなりゾンビなり)で記憶引継ぎでよみがえらせた場合のほうが面白そう
-
>>7793
してもよい、しなければならない、ではなくてする、か...
死刑が最高刑の法体系で罪を減軽してなお死刑ってのは論理的に有りうるのか
無さそうは気はするし、検索しても凶悪犯が心神耗弱で無期懲役になった事例しか出てこない
>>7794
日本の法律では出生時に戸籍を付与して個人を区別しているので
転生によって前世の罪業は引き継がれないと考える
-
あれやろ、自分に挑んて来た強者だけ食べるんやろ?(バキを読みながら<原始の道徳
-
>>7800
捻くれてますね…アッハイなんでもございません。
-
>>7801
神心衰弱なら更生の余地ありって見なされるとかかな?
-
>>7803
まー争点としては裁かれる前の死は罰になりえるかどうかって感じで
結果はともかくどんな解釈の論争が起こるのかが気になりますねぇ。
-
真なる死刑を心身耗弱で減刑してVR死刑100回で。(その最中に心臓発作となった場合は獄中死と同じ扱いとする)
-
世にも奇妙な物語でそんなのあったな
拷問からの死刑までの十数日を疑似体験させまくる
-
私の言及した事件は通称を「三島女子短大生焼殺事件」と言って
ウィキペディアに同名で記事もあるので興味のある方は是非調べてみてください
>>7789
減刑については刑法68条以下に規定があって、言い渡せる刑の範囲自体が軽減される
例えば殺人は死刑か懲役5年��20年または無期懲役が本来の言い渡せる刑罰なんだけど
死刑→無期懲役
無期懲役→懲役7年から30年
懲役5年��20年→2年6ヶ月��10年(本来の半分)
みたいな感じで置き換えられる
-
裁かれる前に死んでも罪の償いとは見做されないんじゃないの?
-
懲役1万年超えの猛者は地球上に何人かいるらしい
ttps://trapradar.net/study/inmates-with-the-longest-sentences/
-
>>7797
原始時代の道徳を根拠になんてしてないし、「上手く生きる」「良く生きる」ための行動や精神があるとすればそれが道徳だろって意味合いでしかないんだが。
で、「彼らの認識の中の正しい道徳」とかは、それがつまり「正しい信仰」なんだからそれはどうでも良いんだよ。
「その道徳」をもとに常識の違う他所で振る舞って迷惑かけるのは道徳的ですか? 道徳的なわけないでしょ? だったら道徳って信仰とは別物でしょ? っていう単純な話で道徳≠信仰は結論着くやん。
-
今の日本で情治主義が広まったら死刑率めっちゃあがりそう。
あいつじゃ死んでいいやつだからって感じで
-
>>7804
シラフで悪いことしたなら自分が法律破ってるのをはっきり自覚した上で
あえてやらかしてるから、より性根が歪んでるが
心神耗弱ならそこの自覚が弱いので性根の歪み方が酷く無い、みたいな感じですね
心神喪失の場合はそれこそ赤ちゃんがコンセント抜いちゃったみたいな
悪いことだと自覚する余地がそもそもない案件
-
刑期が14万年って人類の文明が終わっていそう
-
>>7793
怪奇大作戦「狂鬼人間」
我らの出立の時か!
-
イスラム教的には異教徒をイスラム化するのが道徳的な行為なのでは?
(イスラムに限った話ではないけど)
-
正しさ、良き、道徳…
この手の論理を語る際は、論理を疑う必要があるんだよな。
違う「常識」がある他所なんて、一神教の原理的に教化すると思う
なぜ隣人でもない人間を尊重するんですか?
-
>>7811
>その道徳」をもとに常識の違う他所で振る舞って迷惑かけるのは道徳的ですか?
はい、道徳的です。と胸を張って言うのがイスラム教徒(経験に基づく偏見)
-
情治主義におもねらず、法治主義を貫いた例として、大津事件てのを最近読んだ小説で知ったわ。
ロシア皇太子を斬りつけた件で、国民感情としては死刑だが、皇族相手ならともかく、外国皇族相手では大逆罪の規定がないので、最高刑が無期懲役だった。
-
>あまりに題材が危険すぎたため、封印作品となっており、DVDにも収録されていない。
>1990年代中盤に全話収録予定だったLDボックスが発売当日に回収となって以降は欠番となり、情報さえほとんど世に出ない状況にある。
なのに知られている現状こそ恐怖<狂鬼人間
-
君らの神の正気は一体どこの誰が保証してくれるのかね?とは誰の言葉だったか
-
>>7821
少佐だったと思う
-
信じてる人からしたら、それは公理公準に文句をつけることでどうにもならんじゃろ
-
>>7819
あれはあれで別の問題はあるのよ
大津地裁で処理すべきなのに大審院に移したり
大審院長の児島惟謙が自分は担当じゃないのに干渉しまくってるんで
法治を貫くためにしても別の法を破った案件という側面もある
-
>>7811
架空の迷惑に言われても答えにくいが彼らの信仰と常識に照らして正当なら道徳的だろ
「良く生きる」ってこれじゃあどっちも混ざった教育、「教え」ではないか
道徳か宗教かってよべるほど特徴あるものなのかい
-
大津事件は高校日本史だと司法の独立の例
大学入ると踏み込んで裁判官の独立を犯した例って習ったな
-
>>7820
それ、単なる販売時の煽り
特撮ファンの間では普通にコピーが回されてたし動画サイトに投稿されたこともあるって
-
>>7822
言ってる方もキチガイだし、言われてる方もキチガイ
ただ、言われてる方は即座に「神は正しい!」と言い切れなかった分キチガイ度は低いかな
-
>>7827
まるで毎日閉店セールをやっていた店のようだ
-
>>7828
信心が足り?ないな!
-
>>7811
(第三者視点では)
「道徳」という言葉そのものに対して、過度に『普遍性』みたいな性質を求めてしまっている都合で、
「信仰」と「道徳」の定義が(ある程度)独自の物になってるために議論がすれ違っている可能性が
-
>>7748
インディアンに歴史的な負い目がないのか流石アメ公だねぇ
-
>>7828
マクスウェルはぶっちゃけ俗物だからねえ
アンデルセンから神ではなく神の力に仕えてると言われるのもむべなるかな
-
>>7830
実際、信仰を誤っているので残当
-
13課はマクスウェル以外「神は正しい!」って即答するんだろうな
-
>>7829
近所の紳士服屋は毎日の様に閉店セールをやり、パチ屋は新装開店を繰り返す。
閉店セール!って銘打って、閉店しなかったら誇大広告とかになるんだろうか?
-
秋葉原の店を思い出す
-
>例1「閉店セール」とうたっており、本当に3週間後に閉店しました。 この場合は本当のことをうたっており、事実に即した表示であって問題とは言えません。
>例2「閉店セール」とうたっており、3ヶ月以上も同様の表示をしていますが、一向に閉店する様子がありません。
>何らかの事情がある場合でも、長期にわたり「閉店セール」を続ける場合は、景品表示法上、問題となるおそれがあります。
>例3「閉店セール」とうたっており、実際は何年も閉店していない。
>景品表示法上の不当表示となるおそれがあります。
JARO的にアウト判定の模様
-
>>7838
もう潰れてるけど、5〜10年位ずーーっと「閉店セール」だった服屋ならあったぞw
-
>>7811
スピノザさんが似たようなこと言ってたような……
-
>>7839
どれだけ土俵際で粘っているんだろう・・・
-
>>7838
一か月程、閉店セールを謳って営業→窮地を脱して閉店セールを外して何年も営業
コレはセーフなのだろうか、最初の閉店セールを問題視されるや否や
-
某聖人みたく閉店して三日後に、また開店すればよかったのではないか。
-
>コロンビアで大統領ヘリ銃撃、負傷なし 麻薬対策視察後
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%83%98%E3%83%AA%E9%8A%83%E6%92%83-%E8%B2%A0%E5%82%B7%E3%81%AA%E3%81%97-%E9%BA%BB%E8%96%AC%E5%AF%BE%E7%AD%96%E8%A6%96%E5%AF%9F%E5%BE%8C/ar-AALsHdC?ocid=msedgntp
>ドゥケ氏らは北部の街サルディナタで麻薬対策などを視察した後、大統領専用ヘリで北部ククタに向かっていた。着陸しようとしたところ、陸上から銃撃され、機体に6発が命中したという。
修羅の国コロンビア
-
>>7832
ダンスウィズウルブズという映画があってだな。そっち方面の人権運動とかは昔からある
あと白人社会に参加するようになったインディアンは、黒人よりはるかに地位が高かった
インディアンが黒人奴隷を使役する例もあった。単純に同一視できないポジションなんよ
-
>>7843
開店し直してから長いよね、その店
-
FARCも活動を再開したからな…
南米はホント地獄だぜ!
-
なにいってまんのや。うちの店は24時間営業しとるんかいな。毎日店閉めとるわ。
-
>>7845
「ウサギと踊る男」というパロネタが・・・
-
一時期コロナの影響で麻薬が仕入れられなくて大変だったという話だったけど
また息を吹き返してしまったかー
-
アイルランド系移民
「いったい何時から、白人は
全員平等だと勘違いをしていた?」
-
>>7849
ホットショットかな?
-
>>7659
俺に反論されても困る
とっくに出てる情報に対して「なんでー」「どうしてー」してる人がいるから指摘してるだけだよ
俺自身としては夫婦同姓のままでいいと思ってる
法改訂にともなう混乱が絶対出てくるから
-
流れが早いなぁ……と思ったら今日は土曜日だったか。不規則な勤務が続いて曜日の感覚マヒしてたわ。
>>7700
これって女の社会の構造と権力序列そのままじゃねーかなぁ。
そもそも、この手の無意味にジメジメした階層構造って男共の社会に存在するの?見たこと無いぞ。
-
今、叡王戦本戦決勝、藤井聡太二冠VS斎藤慎太郎八段が斎藤八段の投了で終わりました
これで、藤井王位と豊島挑戦者の王位戦七番勝負と、豊島叡王と藤井挑戦者の叡王戦五番勝負が並行して(?)行われそうです
スケジュールが漆黒w
-
同姓維持派の意見は
1.リベラル勢がやりたがること、に対する嫌悪(分からないでもない)
2.現状維持で「俺は」困らない
3.変えたことによる反作用危惧
4.システム改修コスト懸念
あたりかな。
4はまだ定量的な比較が出来れば建設的かな。
2、3あたりは、現状維持バイアスが強いなと思える。
「在宅勤務一人暮らしでスーパー行くだけの俺はワクチン打たなくていいだろ」みたいな思考とも少し重なる。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板