レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【スレ力=】国際的な小咄【移動距離】
-
,.-'⌒ヽ,
ノ ヽ、
(´ ,ノヽ )
,.-' (´ `)`ー-、
(´ ,ヽ、 (⌒ )
`ー-'´ ⌒'ー、,,,,,,,,..,,.-' ̄
。i 。 ゚l 。
! | ゜ i
l i ! ゚
| ゜ i |
。 i
;゜ ! ゜ : ; ; i
! 、i;,| i, ゚,゜ ゜
! /  ̄ u  ̄ \:
! ::/ :j :::::\:
;: | u :::::::| : ふらっと東北とかk優秀に気軽に行きてぇ
\.....::::::::: u ::::, /
! r " .r /゚。 !
:|::| ::::| :::i !
:|::|: .::::| :::|: !
!. :`.|: .::::| :::|_:
:.,': .::( :::}: !
! :i `.-‐"
歴史的な小咄投稿ルールは>>2
料理的な小咄投稿のルールは>>3
読書的な小咄投稿のルールは>>4
サイト的な小咄のルールは>>5
音楽的な小咄のルールは>>6
読者投稿希望ネタは>>7
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
>>7429
源は本姓兼名字じゃなくて姓だけよ
日野富子とは後の通称であって自分で名乗った事もないよ
-
伝統重視だったらそれこそ敵討ちとかを認めなきゃダメやろうなぁ
-
>>7432
俺も気になって調べたんだけど、
株式の名義変更に81万円…改姓で「無駄な活動が発生」:朝日新聞デジタル
ttps://www.asahi.com/articles/ASL4J3GFML4JUTIL00K.html
> 陳述では、株式の名義変更で約81万円の費用がかかったこと
とか言って食い違ってるから、なんか別の費用っぽい。
-
昔、夫婦別姓だったからって今さらその時代に戻さんでもいいだろと
-
今の戸籍制度で有る限りは夫婦別姓にするのは手間じゃね?
-
日本人が族滅メンタルに?
-
フェミニズムやヴィーガンお決まりのパターンだなあ
「我々は正しい事をしているのだから譲歩する必要はない、我々に逆らう貴様らが真実に目覚めないのがわるいのだ」
ってやつ
-
電子株券だと間違いなく違法手数料だからそんな数百万もないだろうし・・・>>7451を見ると文字通りの手数料って感じでわかる
-
つまるところ現場猫代300万かね
-
人類史で見たら服なんか着てない時代の方が長かったんだし服着るのやめようぜ
-
なに? また、なんかそういう小説をなろうに投稿した方がいい?って話?(ヒロインの頭吹き飛ばしてきた
-
股間だけ隠す都合のいいサイズの葉っぱってあるんだろうか
-
車や電化製品なんか使ってない時代の方が長かったんだから洞窟に住むべきだな
-
>>7445
あーそういう代行会社の請求と改姓のタイミングがかち合った感じか…
-
そもそも結婚(婚姻)とは婚(お嫁さんの実家)と姻(お婿さんの実家)が
一組の男女を仲介に結びつきを強めましょうという集団同士の契約みたいなものであって
その男女の意思とか恋愛感情とかは本質的な要素ではなかった
そういう時代の結婚観に戻すべきだ!
-
そもそも人間がいない時期の方がよっぽど長いし人間は滅びるべきか
-
みろよこの火ってやつあたたかいぞ!
-
そもそも制度的に絶対女性が名字変えなきゃいけないって法はないんだが
結婚しなきゃいけないという法もな
-
>>7463
トリビアの種じゃん・・・
原点回帰では、イチジクの葉になるね
-
確かに姓を変えるのは色々手続きがあって面倒ではあるけど、基本的には一時的に発生する手続きの問題だし、
ビジネス的な所のみであれば別姓(というか通名として旧姓使用)は進んできてる状況で、
これ以上の戸籍上の姓まで別姓にしようっていう意味がよくわからない。
まあただもっと女性側の姓に合わせる人が増えてもいいのかなとは思う。
-
夫婦別姓とか以前に代替の方法として通称を使うって考えないのかな?夫婦別姓を訴える等で直接制度を変更させようとするより、段階を踏みながら現環境を変える方が確実と考えるのだがね。
-
>>7447
マイナンバーをワクチン接種に使えない現状見たらそんな提案にはならんかな。
-
>>7468
そんなの無くても哺乳類は生きてこられたんやぞ、使うのやめるべき
-
>>7446
>>7447はどうでしょうか?意見が聞きたいです
-
>>7470
服の進化の過程でなぜおっぱいを隠すようになったのか・・・
-
マキシマムサイズになってもちゃんと隠せて、かといってそうじゃない時もいい感じのものって
個人差あるだろうし難しいと思うんだよな
-
イチジクの葉って割と頼りないサイズ
-
>>7446
上の300万を根拠にするのはおかしかったわけで、他になんか無い?
結局「多少面倒くさい」に自分の中の結論が戻ってきたんだけども。
-
正直言ってここまで見て別姓推進派への印象は
「履歴書は手書きじゃないと温かみが無い」って主張するめんどくさい人と同レベルですわ
-
一人くらい既婚の姓変更経験者としての実体験ないものか。
-
>>7446
2800年の伝統とやらだとハーレムとか乱交とか通い婚とか見合いとか事実婚オンリーとか色々やってた時代と地域があるので
「俺は平安貴族の伝統に従った通い婚ハーレムしたいから事実婚のみにしろ!でも今の結婚制度の美味しいところ(納税免除とか)だけは吸わせろ」
とか時代と階層を絞って主張することを勧めます
ウェディングドレス着る西洋式の結婚はクランの側面あってそれに反対する人で
共産主義共同体フリーセックス村とかやってた事例はあって
良し悪しはともかくそういう生き方自体は認める方針です
-
古代欧州辺りの価値観では巨チンは動物っぽくて人類の祖にはふさわしくないから
頼りない葉っぱでらくらく隠れちゃうのがベスト
-
結局、>>7473とかの意見を見る限り、結婚後の姓を制度としてどうこうするより
マイナンバーとかの制度を整えた方が早いし便利そうってのが・・・
-
別姓でも同姓でも、個々人で好きにしりゃええんやないのっと思ってたけど……
え?もしかしてだけどこの手の話って「みんな別姓にしろやヴォケェェェ!」って話のなの?
ワオ!急進的!
-
中国外交官がSNSの偽アカウントでプロパガンダを拡散する手法と規模が明らかに
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1e7b4c87795c3c835e75ac6d31f5a7710c5da570
イギリスでもやってたのか
-
>>7484
そういやマイナンバーってそういう目的で導入したんだよな
改名しても個人を追跡できると手続きが便利だよねって
-
正式な書類書く時以外は旧姓名乗れる社会構造のはずなんだけどなあ日本って
-
>>7473
マイナンバーの件でなら時代が進めばできる事は増えますし、今回様な件にも対応出来る様になると思います
姓を変えても上手くいくシステムにする様に訴える事も同様ではありませんか?
それとも今回のワクチン接種に使えなかったからマイナンバーの導入という変更には反対なんですか?
-
名字が変わると届け出て免許証書き換えなきゃならなくてちょい面倒だったってさ
概ね旧姓で通ってたって
あと20年以上職場で20歳って言ってる
-
個人の手続きだけで見るなら元の性のままのが楽ってのは確かにあると思うよ
ただそのすこしの手間をそこまで許容できないってのはわかりかねる
-
>>7484
そっちの方がシステム改修コスト安い&法令的にクリアする点が少ない、ならそれでもいいかもですね。
正直、この際マイナンバーで何でもできるようになってくれればメリットは大きい。
「自分の名前が奪われるようでイヤ」みたいなエモーショナルな別姓派意見には賛同しない立場ではあります。
-
現状旧姓使いたきゃ使っていい制度になってんだからそれでいいじゃん
って人が殆どなのよね
-
>>7489
時代が進むだけでは今の法令の縛りでは相当無理では?
そこを変えればいい、って話なら、姓制度も変えればいいって話であり、あとはどっちが容易かという比較。
-
>>7493
婿養子になってくれる旦那を探すという手もあるぞ
結婚できるかはしらんが
-
都合よく同じ苗字の人が見つかる!とかは?
斎藤さんとかだと読みが同じで字が違うことも想定できるけど
-
>>7494
じゃけん夫婦別姓を掲げてる政治家に投票しましょうねー
いないなら自分で立候補して支持を集めるという手もあるぞ
-
>>7486
ジャンルとしては五毛かんれでもいいのかな?
-
旧姓を名乗ってたら、職場で別部署の女上司から圧力かけられて泣かされた同僚いたなぁ・・・
曰く「常識がない」とかなんとか・・・
その同僚も一か月後にやめて、上司も辞めるのだが、なんだかなぁ・・・
素敵な医療現場の職場ですね!(
-
せっかく日本は民主主義なんだからもっと活用してどうぞ
-
理想と現実の折り合いは……きちんとつけようね!
最近はマジでそんな気持ちにさせてくれる事象ばかり目や耳に入ってくるなあ……
-
>>7499
別部署の上司とはいったい
役職が上ってだけだとは思うが
-
登録「斉藤」
届出「斎藤」
ワイ「字が違うんでハネていいっすかぁ?」
上司「ダメ」
ワイ「どうして・・・(現場猫」
-
さっきのサイボウズの人の話を追ってたんだけども、
「最高裁までトコトンいく」サイボウズ青野社長らの夫婦別姓訴訟は敗訴 | Business Insider Japan
ttps://www.businessinsider.jp/post-187973
> 自らを「根っからの合理主義者」という青野社長は、当初、作花弁護士から原告に「指名」された際、感情論やイデオロギーではなく「憲法の穴」を突く作戦を打ち明けられ、「エレガントなロジックと解決策!」と心が動かされたという。原告の一人として加わる決め手となった。
> 例えば、日本人と外国人が結婚・離婚する時なら、同姓にするか別姓にするかを現時点でも選ぶことができる。あるいは、日本人同士が離婚する時も同様だ。
> それなのに、「日本人同士が結婚した場合だけ」許されていない。日本人同士の結婚だけ別扱いにするのは「憲法が定める法の下の平等に反するのではないか」というのが「法の欠缺(けんけつ)」。つまり、憲法の穴ということだ。
……「法の下の平等」の何に反してるのかホントに理解不能なんだけど、これで「エレガントなロジック」とか言ってんの……? ってなった。
-
Twitter内見てみたら株式手数料のデマを長年流し続けてた(と本人が書いてる)おっさんが
その謝罪をするより前の夫婦別姓の話題でも頻繁に名前出ててワロタ
Twitter民「朝日新聞とbuzzfeedが取り上げるから夫婦別姓は多分問題がある」
直球で草
-
女社会はおそろしいのう!
…おそろしいのう、震えてきやがった
-
>>7504
法の穴をつくなら片方が外国に帰化したあと
日本で結婚して別姓を名乗った上で日本人になればいいのだ!(適当
-
本当に失礼な考えかもしれないけど根っからの合理主義者だとか拳法の穴とかエレガントなロジックと解決策ってなんかそれだけで胡散臭く感じる
-
>>7494
現状からの法改正に期待が持てないなら、立候補か投票しかもうないですね…
ありがとうございます
-
>>7505
いつかの読者投稿であった、バカとアカが支持するから間違ってるって奴ですね
-
>>7404
推進したい人vs今の制度で満足してる人&制度改正にともなう混乱を危惧する人
じゃねえの?
明治以来の伝統を守るとか誰も思ってないと思うぞ
-
>>7509
頑張ればN国みたいに当選できるぞ頑張れ!
-
この手の人種は自分と意見が異なる相手は犯罪者の仲間だと思ってるからな……
痴漢への自衛を呼び掛けるポスターが気に食わないからって攻撃してるのを止めようとしたら
お前は痴漢だ!って言い出す界隈
-
混乱するのは目に見えてるからなあ
ああ、想像するだけでも嫌だ……公務員を虐めないでくれ
マイナンバーが換骨奪胎されなければ…とシミジミと思う
-
NHKをぶっ壊すみたいに誰か出て来るんじゃねぇの?夫婦同姓をぶっ壊すってか・・・票取れますかね?
-
>>7512
いや自分は夫婦別姓には特に賛成してないんで…
-
正直どうでもいいから別姓でも同姓でもいいよって個人的には思うけど
別姓支持の人は女性が手続き面倒くさいって話で
同姓支持の人は変えるの面倒くさいって話
でいいの?なんか家制度の賛成派反対派とか混じって意味不明な展開になってるように見えるけど
-
いやホント、夫婦別姓に注ぎ込む行政のリソースがあるなら
その分をマイナンバー制度の充実に向けて欲しい
-
夫婦別姓に関しては、まず子供に対する影響がどのようになるのかを確りと科学的に立証してから議論すべきではないだろうか
-
核家族化や少子化が進む現状、3人家族の中で1人だけ仲間はずれが出てくるんだよね
-
>>7519
科学的に立証って話なら立証不可能では
元から別姓の文化圏なら子供も影響受けないだろうし
同姓から別姓に変えた国があってもどう相関してるのか分からないし
1000か国くらい同姓から別姓に変える国があってくれないと
-
>>7517
自分は大体その通り。
個人的な考えとしては1行目そのもの。
じゃあなんで同姓支持してんのって言われたら、3行目。(「面倒くさい」っていうと個人レベルっぽいから「負担が大きそう」と言いたいけども)
-
ファミリーネームやそれ以降が長くなってファーストネームしか呼べなくなるのが一応の傾向では
-
>>7521
社会実験という数値も取れて文化の差異の影響も受けないのにスーパーデンジャラスな方法があるではないか…
-
>>7521
科学的に立証が出来ず子供への影響が未知数なので、安易に結論を出すべきではない(封印して未来へぽーい)
-
>>7523
10ゲーム 10ゲーム後藤の振り逃げ・・・もとい寿限無寿限無五劫の擦り切れ
-
北条政子は朝廷に「時政の娘だから」みたいな感じで適当につけられただけまだましで、政子の妹の足利義兼妻なんて、「その妹だからたぶん、時子かな」と適当に後生で、でっちあげた名前だし
-
>>7527
親の名前から一文字取るのは適当ってわけではないのでは?
子は安直かもしれんけど
-
名付けなら適当じゃないが無関係な人間の憶測だから適当だべ
-
>>7446
夫婦同姓が制度的に明文化されたのは明治以降なのは確かだがそれ以前から屋号ってので血族である姓と一家名である屋号を分けてたんよだからたった150年ってわけでもないんだよ
嫁入りする=その家の屋号なのるってことで夫婦同姓みたいなことしてたのよまあこの辺現代だと都会育ちの人だとわからない感覚だろうけど未だに田舎だと屋号で呼び合ったりするからそこら辺の感覚のこってんだよなあ
-
>>7528
システム名は忘れたけど名前に一族で共通する文字を使うシステムはある
徳川家○ みたいに
-
>>7531
通字?
-
>>7532
あ、それだそれ
-
定期的に俺屍をやりたくなる不治の病
-
2は許されない
-
両方名乗ればええんや
-
屋号残ってますねえ、うちは西兵衛です…
ぶっちゃけ戸籍制度の在る国で夫婦別姓やると、死ぬほどめんどくさいというか戸籍が壊れるので反対なんだよなあ。
-
>>7446
昔の夫婦別姓と今の夫婦別姓は別もんじゃろ、同権意識で成り立ってたもんじゃない
150年なら大したもんじゃない論は色々壊したい人達に都合良過ぎで、これは理由にしてほしくないな
-
実は令和元年からマイナンバーカード、住民票、免許証等に旧姓併記出来る(パスポートはそれ以前から、ただし電子パスポートには非記載)
まだ民間企業での活用法が薄いらしいが
-
マイナンバーを名前にしてしまえば、結婚しようがしまいが、影響はないのでは?
-
石女が返品可能なことと姓が変わらなかったのはリンクしてるのかも
-
なぜ戸籍上だとか法律でどうとか気にするのだろうか。リベラルなら、そんなものは無視して自由に、ダイゴウジ・ガイとか、鳳凰院凶真とかフリーダムに名乗れば良かろうに
-
>>7396
夫婦別姓は違憲だったのかな?
-
>>7357
投稿乙
なんか、羽毛で着る方のダウンジャケットの種類みたいだなw
-
>>7273
>道ばたに生えている草を何でも吸ってみるヤシの集うスレまとめページ
>ttp://mitibatamatome.fc2web.com/
-
>>7325
家制度が無いと相続や育児の面で制度的にでかい混乱招くぞ
-
>>7543
男性側の姓を強制されるならともかく、どちらかの姓を選べるから夫婦同姓は違憲とは言えないってことになったんじゃなかったっけ?
どうにかしたいなら裁判所より国会に言えよ、というのにはそりゃそうよとしか
-
普通に婿養子もあるからなあ
-
イスラエル、感染再拡大で再びマスク着用義務化か
ttps://www.sankei.com/article/20210625-DVZSJSZMBJNNNINF4AN7XKIEDI/
-
>>7549
コロナは「勝ったな、風呂入ってくる」な案件が多くね?
-
マイアミのマンション崩落は死者は1名という報道を見た時は嘘だろって思ったけど
ただ単にまだ発見されていなくて確定していないだけなのか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板